ガールズちゃんねる
  • 8. 匿名 2023/06/09(金) 22:17:43 

    そんな事はどうでもいい。愛情を持って育ててくれるかどうか。

    +1068

    -68

  • 154. 匿名 2023/06/09(金) 22:33:00 

    >>8
    愛情だけじゃ上手くいかなくなってる世の中だと思う
    そりゃ親になりたい人も減るわと思う

    +149

    -25

  • 225. 匿名 2023/06/09(金) 22:49:11 

    >>8
    そこ!
    凄い大事だと思う。
    乳児期に沢山だっこして大好きを伝えるのが情緒が安定すると思う。

    +189

    -26

  • 246. 匿名 2023/06/09(金) 22:52:27 

    >>8
    身長高くなくても学歴中卒でも子どもにありったけの愛情そそいでくれる親が有り難い。

    +40

    -23

  • 289. 匿名 2023/06/09(金) 23:02:33 

    >>8

    普通の親の場合はそれでいいと思う
    でも毒親の場合、親本人が愛情持って育てたつもりでもそれが世間一般の愛情とは全然ずれてるんだよね
    私事だけどうちの親がそのパターンで、話を聞かない(興味が無い話はふ~んって言って流される)、何でも否定する、お前はダメだお前はダメだって人格否定、子供の意見は全否定で何でも自分が1番正しい、急にキレる、しつこい、過干渉、でも肝心なところは放任主義、みたいな人で、お陰で兄は鬱、私は境界性人格障害になって苦しんでる
    でも母親自身は「お前達のことは大事に大事に育てた」って言ってて驚いた
    なので毒親やそういう家庭には愛情持って育てていればOKって考え方が当てはまらないこともあるんだよね



    +196

    -4

  • 339. 匿名 2023/06/09(金) 23:14:52 

    >>154>>8
    そういう愛情も遺伝が大きいと思う
    可愛い子供と可愛くない子供で愛情の差もあるだろうけど、そういう子供を産むか、誰の子供を産むかとか、年収300万でラブラブ家庭もあれば、年収700万でも愛が無いなんて言う人も珍しくない

    離婚家系なんて言葉もあるようにDNAの影響大きいと思うし、愛情家庭で育った子供は愛情家庭を築きやすいと思う
    身長も大事だけど見た目も大事で、やっぱり好きな人との子供には愛情持ちやすいので妥協婚とかしちゃうと沼にハマる感じで駄目になる

    +64

    -5

  • 470. 匿名 2023/06/10(土) 00:08:31 

    >>8
    親に言いたいことや不満はたくさんあったけど、まあ悪い人達ではないし、大切には思ってるよ。

    これからも体に気をつけて、健康でいてください。娘より

    +30

    -4

  • 527. 匿名 2023/06/10(土) 00:29:45 

    >>8
    いやーどうでもなくはないと思うよ
    愛情ありでもお金なしはきつい

    +65

    -1

  • 945. 匿名 2023/06/10(土) 11:58:13 

    >>8
    大抵の女性の場合は特に、衣食住プラス夫の愛情によって
    子どもに安定した愛情を与えられると思う。
    ま、人によって母性違うから、貧乏でも与えられる人
    金持ちでも与えられない人いるんだけど、それはその人自身が
    与えられてこなかったからだと思う。

    +18

    -0

  • 958. 匿名 2023/06/10(土) 12:17:52 

    >>8
    最近だと2歳の子に油撒いて死なせようとか遺体を遺棄したという悲しいニュースがあるから、その親自身もよくよく調べてみると悲惨な育ち方したりとかあるみたいだからね、親ガチャはある程度はあるよ

    +17

    -0

  • 1370. 匿名 2023/06/10(土) 18:22:08 

    >>8
    愛情って言っても子どもが望む愛情と、親が施す愛情が一致するとは限らない。

    むしろ愛情の押し付けが一番厄介。

    +9

    -0

  • 1396. 匿名 2023/06/10(土) 18:38:19 

    >>8
    愛情があってもお金がないと選べないものが沢山ある。

    +6

    -0

  • 1413. 匿名 2023/06/10(土) 18:50:15 

    >>8
    赤ちゃん期や、親がすべてな甘えん坊の幼稚園まではそりゃ愛情が大事だけど
    その後は貧乏なら捻くれるし周りとも比較するよ。
    周りも同じような生活レベルなら気にならないまま過ごすかもしれないが。

    +6

    -3

  • 1425. 匿名 2023/06/10(土) 18:59:23 

    >>8
    愛情持ってるの意味の中に、
    子供の得手不得手を見極めながら得意を伸ばすお金をかけるのも入ってそうなんだが、、、

    +8

    -0

  • 1721. 匿名 2023/06/11(日) 09:46:50 

    >>8
    愛情を持って

    誕生日は15日違いの兄の誕生日にして、私の誕生日はほぼなしで、母親自身が白いケーキが嫌いだからと私の嫌いなチーズケーキホールで出してきて

    全てにおいて人のせいにして、マンション内に響き渡る声で日々怒鳴る人もおるんやで

    悪気もなく
    本気で愛情を持って育てるが
    母児は全力で悲劇のヒロインに酔ってた

    +1

    -0