ガールズちゃんねる
  • 83. 匿名 2023/05/15(月) 00:18:14 

    >>3
    私、精神医学の仕事してるけど、知的にも問題なく、他人に迷惑をかけていなくて、本人が困っていなくて生活も営めていたら、わざわざ精神科の門扉を叩いて発達障害の診断を受けるなんて不必要だと思っています(あくまで私個人の見解です)。
    知的に問題のないASDやADHDは結構いて、大人になるにつれ病識もありうまく適応している人もたくさんいます。医師として研究に携わったり、棋士など天才的な能力で大成したり。そういう方たくさんいます。

    +80

    -3

  • 97. 匿名 2023/05/15(月) 00:34:34 

    >>83
    っていうか今のアラフォー以上だとそんな病名なかったから変わった人として普通に進学就職して生きてる人のが多数だよね
    知的に問題ない発達なんて沢山いて、経験で補いながら適応して生きてるの
    医師とか研究職ITで稼ぎが良ければ通院するどころか自信もって生きてると思うよ

    +65

    -2

  • 116. 匿名 2023/05/15(月) 00:49:58 

    >>83
    私もそう思います。
    少しでも怪しいと思うと検査して白黒付けたがるのは如何なものかと。
    昨今の状況は魔女狩りみたいです。
    気軽に検索できる反面、情報が溢れてるので振り回されないようにしないといけませんよね。

    +60

    -2

  • 180. 匿名 2023/05/15(月) 08:21:25 

    >>83
    私も本当にそう思います。

    現状って、学校や園の先生が「すぐに発達という」傾向にないですか?
    「念のために受診したらどうですか」「万一そうだったら早い方がいいですよ」という、本人のためという名目で。クラスから飛び出していってしまうような、集団生活上問題がある子ならわかるのですが、ちょっと特性があるというだけで、「受診してみたらどうですか」なんて。

    素人が言うならまだしも、園や学校の先生からその程度で言われるのがなんか悶々とします。

    これをがるちゃんで言うと、「先生が言うくらいだからかなり黒に近いんでしょ」と言われますが、本当にそうではないくらいでも言われます(グレーや軽度くらいなら、集団生活上の問題がない子もいますしね)。




    +26

    -1