ガールズちゃんねる
  • 83. 匿名 2023/05/15(月) 00:18:14 

    >>3
    私、精神医学の仕事してるけど、知的にも問題なく、他人に迷惑をかけていなくて、本人が困っていなくて生活も営めていたら、わざわざ精神科の門扉を叩いて発達障害の診断を受けるなんて不必要だと思っています(あくまで私個人の見解です)。
    知的に問題のないASDやADHDは結構いて、大人になるにつれ病識もありうまく適応している人もたくさんいます。医師として研究に携わったり、棋士など天才的な能力で大成したり。そういう方たくさんいます。

    +80

    -3

  • 133. 匿名 2023/05/15(月) 01:14:57 

    >>3
    子育て交流会に行っても、うちの子は落ち着きがないから多動じゃないかとか、癇癪が酷いから自閉症じゃないかとか、言葉が遅いから…みたいな感じで凄く気にしてるし、何かしら当てはまりそうなことに敏感になってる。

    特にガルでは自分から積極的に早期診断、早期療養推しだけど、多動とか2〜3歳では分からないんじゃないかとは思う。

    +44

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/15(月) 01:26:09 

    >>3
    夜の風呂屋さんの女の子やホストにハマる人は発達障がいが多いってコメントよくみる

    +8

    -3

  • 311. 匿名 2023/05/20(土) 03:16:37 

    >>3
    気に入らない人間を「発達」呼ばわりして、しかも蔑称で「ハッタショ」とか「アスペ」とか決めつけて自分はカサンドラです、被害者です、ハッタショのせいで私しんどいですって愚痴ってる人いる
    目の敵にしてる人もいる
    でも正直そういう人こそ何かしらあるんじゃないかと思わざるを得ないほど「相手がハッタショ!!」ということに強いこだわりを見せてる

    +0

    -0