ガールズちゃんねる
  • 6. 匿名 2023/04/07(金) 16:18:18 

    制服を買わせる会社って結構あってびっくりした
    大手ドラッグストアのリンゴでもあったし

    +1361

    -12

  • 11. 匿名 2023/04/07(金) 16:18:39 

    >>6
    ユニクロもそうだったよね…

    +552

    -5

  • 24. 匿名 2023/04/07(金) 16:20:31 

    >>6
    法律どうこういってるけどこれが現実だよね
    一枚二枚買えばいいから大事にしないだけで

    +426

    -8

  • 42. 匿名 2023/04/07(金) 16:22:21 

    >>6
    委託先に作らせてるから自社製品じゃないとか、そういうすり抜け方なのかな?
    飲食店でも靴買わせる所とか多いよね
    アパレル経験あるけどいくらまで自社製品は制服代として無料って所と何割引かで買わせる所があった

    +177

    -4

  • 74. 匿名 2023/04/07(金) 16:27:01 

    >>6
    アパレルじゃなくてもあるよね。うち介護だけどポロシャツ1枚500円。でも最初に二枚はくれた。

    +193

    -1

  • 88. 匿名 2023/04/07(金) 16:28:31 

    >>6
    服屋は多いよね、動くマネキンだし、店員のコーデが良かったら着たいと思うし買いたくなる

    +200

    -4

  • 89. 匿名 2023/04/07(金) 16:28:32 

    >>6
    リンガーハットは靴だねw
    なんかピンクぽいまる濃いやつ

    +67

    -1

  • 95. 匿名 2023/04/07(金) 16:30:57 

    >>6
    うちもそう。ユニフォームのTシャツ1000円くらいだから
    まだわかるけど。

    制服貸与って当たり前じゃないんだなと思った。

    +147

    -1

  • 110. 匿名 2023/04/07(金) 16:34:35 

    >>6
    カフェでも最初に一万円の制服を購入してもらいます、大丈夫ですか?ってとこあったよ
    嫌だったのでお断りした

    +276

    -1

  • 111. 匿名 2023/04/07(金) 16:34:46 

    >>6
    制服買わせるって返却義務がないからやめた後も当然本人の所有物だから、メルカリに流したりコスプレショップに売ったりされる可能性もあるのによくやるね。
    制服買った人がバックヤード入って盗んだり悪用できちゃう

    +303

    -3

  • 117. 匿名 2023/04/07(金) 16:37:02 

    >>6
    私も服買わされたわ。今は服買いたくないのに売ってるのに着替えないと駄目と言われたから仕方なく買ったんだけど着替えが嫌だった

    +122

    -1

  • 124. 匿名 2023/04/07(金) 16:38:22 

    >>6
    私の勤務先(一応大手)は、昨年まで支給申請したら一着1000円引かれたよ
    2着(上着とズボン)申請したら2000円
    タダだと洗濯するのが面倒くさいからと毎月申請する人が多かったからこうなった
    今年からは引かれなくなったし着替え手当が出るようになった

    +73

    -2

  • 204. 匿名 2023/04/07(金) 17:15:42 

    >>6
    まあまあ大手のスーパーに勤めてたけど
    最初の1回目は無料で配布されて、それ以降切れたり色褪せたりしたら、自腹で買って下さいだった。
    買うのも中古と新品があって(中古の方がやや安い)一式また買い直したら新品で5千円くらいでそれプラス靴とズボンは自分で真っ黒なのを買って来て下さいだから1万くらいかかるって言う…
    しかもズボンもブーツカットのみで探すのに苦労したよ。あー辞めて良かった😮‍💨

    +95

    -1

  • 205. 匿名 2023/04/07(金) 17:16:14 

    >>6
    昔クロワッサンで有名なお店がエプロン買取りってネットの書き込みがあったけど今はどうなんかな?

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2023/04/07(金) 17:23:52 

    >>6
    うちは飲食だけど、靴買わされてたな。
    明らかに値段が安いから、会社が何割か負担してくれてたんだろうけど。

    +39

    -2

  • 268. 匿名 2023/04/07(金) 18:38:36 

    >>6
    郵便局に居た時は
    毎月何かを無理矢理買わされてたよ。
    特に美味しくもないのに、
    無駄に値段も高い。
    近くのスーパーマーケットなら
    6割位の値段で買えるようなのを。

    +82

    -2

  • 275. 匿名 2023/04/07(金) 19:06:53 

    >>6
    牛庵って焼肉屋さん制服と長靴でどっちの費用か両方分なのかわからないけど5,000円払わされました。

    +12

    -0

  • 286. 匿名 2023/04/07(金) 19:24:53 

    >>6
    私10年くらい前に無印で働いてたけど社販で半額とかで買わされたよ。
    若干普段の私服と傾向違ったから大学行く時とか「あ、今日MUJIなんだね〜」ってめちゃくちゃバレた笑
    そんな法律あったなんて知らなかったよ!そこのお店の着なきゃいけないならそれ用に費用負担して欲しいよね。

    +105

    -4

  • 296. 匿名 2023/04/07(金) 19:45:19 

    >>6
    うちのパート先、購入じゃないけど最初の給料から制服のデポジットとして2万円近く引かれてキツかった
    退職時に返金されるとはいえ、月数万円の給料からそんなに引くなよと思った
    2万円の価値もないようなペラッペラの制服なのにw

    +78

    -2

  • 325. 匿名 2023/04/07(金) 20:52:58 

    >>6
    大手ドラッグストアのリンゴってアメ○○○ドラッグ?

    +4

    -4

  • 415. 匿名 2023/04/08(土) 05:02:57 

    >>6
    服屋は自社製の服買わせるイメージだけどドラッグストアはびっくり

    +21

    -0

  • 432. 匿名 2023/04/08(土) 07:58:36 

    >>6
    スシローもそうだよね
    制服って普通貸与されるものだと思ってて衝撃的だった

    +23

    -0

  • 445. 匿名 2023/04/08(土) 09:03:09 

    >>6
    今まで色んな所(アパレル以外)で働いたけど、制服はサイズが合う物を用意してくれて、退職したらクリーニングして返す所が多かった。お金を請求されたのは、取り外しできる首周りの襟部分のみ。

    +8

    -0

  • 486. 匿名 2023/04/08(土) 12:30:20 

    >>6
    大手寿司チェーンで働いたことあるけど、制服自腹だったから逆にダメなことなの初めて知った。なのに2日で辞めちゃったから制服代もったいなかった

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2023/04/08(土) 12:59:23 

    >>6
    転売対策で、辞めるときはリンゴマーク部分だけ切り取って返却するのって今もやってるのかな?

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2023/04/08(土) 13:14:45 

    >>6
    セブンは無料支給だった。

    +5

    -0

  • 527. 匿名 2023/04/08(土) 14:35:39 

    >>6
    大昔だけど、ケンタッキーの直営店で厨房靴を買わされた
    面接の時に言われたけど、駄目だよね
    ケンタッキーって超大手なのに

    +0

    -0