ガールズちゃんねる
  • 60. 匿名 2023/04/04(火) 13:17:05 

    >>10
    間違ってますってバッサリ言われてもな

    ママといたい〜って泣いてる我が子見たら泣けてきてしまうこともあったよ。そんなに悪いことだったかな

    +29

    -104

  • 64. 匿名 2023/04/04(火) 13:18:42 

    >>60
    泣いていいけど泣きながらさっと去るんだよ。

    +89

    -1

  • 69. 匿名 2023/04/04(火) 13:20:52 

    >>60
    気持ちわかる…!ずっといるわけにはいかないしサッと去るんだけど、後ろ髪引かれるよね。
    大丈夫だろうかって心配で、門のかげから子どもにバレないようにしばらく覗いてたわw

    +52

    -6

  • 79. 匿名 2023/04/04(火) 13:28:00 

    >>60
    正しくはないと思わない?
    ママと離れるのが不安で泣き叫んでるのに、
    ママまでグズグズ泣かれたら、
    何十人ものお子さんを受託する
    保育士さんはどうしたらいいの?
    そういう親子をじっと見守ってたら、
    全員の受託終わりまで2時間以上かかると
    思うんですけど。

    +119

    -8

  • 82. 匿名 2023/04/04(火) 13:30:10 

    >>60
    親子でわんわん悲しんでどうする。

    親なら気丈に送り出すのも大事なこと

    +93

    -3

  • 120. 匿名 2023/04/04(火) 14:36:41 

    >>60
    子どもは、お母さんが泣くほどの場所に連れてこられたって思っちゃいません?
    心は泣いてたとしても、子どもの前では笑顔で楽しんできてね〜!って送り出してあげたほうがいいと思う

    +70

    -2

  • 122. 匿名 2023/04/04(火) 14:41:07 

    >>60
    気持ちはわかるよ。
    でもママも悲しいのーって泣いてる様を子どもが見るのってどう?
    ママも泣いてる!緊急事態!絶対離れない!
    って気持ちになっちゃうのよ。
    泣いてるママなんて見たことないだろうし。
    たまに保育園の玄関で、
    寂しいよね、辛いよね、ママも寂しいよー 泣
    って長々やってる人いるけど、あれやられてたら子どもはもっと泣くわ。
    保育園楽しいよ〜、先生優しいよ〜、お友達といっぱい遊ぼうね〜
    っていいこと言ってあげればいいのに、ってモヤる。
    泣こうが喚こうが預けなきゃならないなら、楽しい雰囲気出して、子どもが泣いててもとっとと行ってきまーす!ってやるしかないっしょ。
    大人なんだし、親なんだし、割り切れよって思うわ。

    +88

    -5

  • 151. 匿名 2023/04/04(火) 15:22:20 

    >>60
    保育園出てから泣いて
    保育園は子どものための場所

    +16

    -5

  • 153. 匿名 2023/04/04(火) 15:42:43 

    >>60
    私もそう。
    今年は次男が入園だから、私はまた泣いて戻っていくと思う。
    離れたくないんだよね(泣)

    +3

    -9

  • 170. 匿名 2023/04/04(火) 19:10:15 

    >>60
    グズる子どもと別れる時に、「ごめんね」と子どもに言う人がいるけど、それは思っても言わない方が良いと思う。

    +44

    -3

  • 205. 匿名 2023/04/05(水) 00:28:00 

    >>60
    いや間違ってるし保育士はデリケートな親って事で軽くマークされますよ
    保育士側は態度には出さないし、そういう幼い親も今は多いから、あーはいはいってなるけど、面倒だよ正直。
    みんな揃いも揃って「親も悲しい気持ちになるのはそんなに悪い事なの?」って言う。
    悲しい気持ちは勝手になってればいいけど態度に出すなって。子どもを余計不安にさせてさせてどうするんだって。

    +37

    -9

  • 252. 匿名 2023/04/05(水) 13:27:30 

    >>60
    保育園に預けるしかない状況であれば悪いことでしょうね
    子どもはただでさえ親と離れる不安を感じてるのに、そこで母親の不安を見せたら余計に気持ちが煽られるよ
    子どものためを思うなら笑顔でサッと去る、お迎えの時に盛大に褒めて保育園が楽しいところ、ちょっと離れるけど平気なことだと思えるように接するべき
    泣きたいなら園から出て1人になってから泣けばいい
    子どもに見せるものじゃない

    +6

    -1