ガールズちゃんねる
  • 205. 匿名 2023/04/05(水) 00:28:00 

    >>60
    いや間違ってるし保育士はデリケートな親って事で軽くマークされますよ
    保育士側は態度には出さないし、そういう幼い親も今は多いから、あーはいはいってなるけど、面倒だよ正直。
    みんな揃いも揃って「親も悲しい気持ちになるのはそんなに悪い事なの?」って言う。
    悲しい気持ちは勝手になってればいいけど態度に出すなって。子どもを余計不安にさせてさせてどうするんだって。

    +37

    -9

  • 220. 匿名 2023/04/05(水) 06:23:33 

    >>205
    親、先生のどちらの気持ちも分かるな〜親だってはじめての体験だから離れがたい気持ちも分かるし、保育士としたら早く帰ってくれーというのも分かる。入園説明会とかで…お母さんも寂しいのは分かるけど泣いたり、保育室にずっといると子どもが切り替えることが難しくなるのでお母さんも頑張りましょう!など全体的に園長に話してもらって親にも心構えもってもらうといいのかもな〜泣く人は泣くだろうけどね。面倒くさいけど円滑に進めるには親へのフォローも大切かな

    +5

    -5