ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/02/04(土) 22:09:49 

    小学校の入学説明会でPTA会長「入るのも入らないのも自由」 保護者からは驚きと歓迎の声 | 東海テレビNEWS
    小学校の入学説明会でPTA会長「入るのも入らないのも自由」 保護者からは驚きと歓迎の声 | 東海テレビNEWSwww.tokai-tv.com

     保護者が自動的・強制的に入会させられることが多いPTAですが、3日に岐阜市の小学校であった新1年生の保護者への説明会では、少し違った光景が見られました。


    クラスごとに強制的に役員を決めるのを止め、すべての活動を希望者だけのボランティアで行うとアピールしたうえで、配布した用紙にPTAに入る・入らないを記入して提出するように呼びかけました。

    日野小学校のPTA会長:
    「私自身がPTAに入るという意思確認がなく、気付いたら入っていたという状態で、ちょっとこれっておかしいんじゃないのかという疑問を抱いた。義務感・強制感を取り払って、まずはゼロの状態にしたうえで、やってみたいと思えるようなPTAをつくりたいという思いでやっています」

    +1422

    -11

  • 9. 匿名 2023/02/04(土) 22:11:25 

    >>1
    会長すごいね!かっこいい!!

    +897

    -8

  • 24. 匿名 2023/02/04(土) 22:13:29 

    >>1
    うちは子供ひとりに対して最低一回やらないといけないんだけど、最近こういうPTA廃止みたいな記事増えてきて、いずれうちの学校も廃止にならないかと期待してる。置き勉可とか色々柔軟な学校だし。
    でも低学年のうちにやっといた方がいいか悩む。
    近所の幼稚園も小学校も廃止になってるのになぁ

    +437

    -6

  • 47. 匿名 2023/02/04(土) 22:17:08 

    >>1
    うちは、イベントとか行事ごとに受付とか警備のボランティアを募集するシステム。
    強制がないからすごくいいよ
    前は強制だった。
    改善してくださった方感謝です。

    +207

    -3

  • 48. 匿名 2023/02/04(土) 22:17:10 

    >>1
    でもさ、それで全員が入りませんってなったらどうなっちゃうの?

    +79

    -0

  • 50. 匿名 2023/02/04(土) 22:18:01 

    >>1
    PTAってどんな仕事するか分からないけど、どうせやるならやる気のある人とやりたいから強制はやだ。
    ちゃんとやる気のある人とできるなら、子供の様子もみたいしやってもいい。

    +98

    -4

  • 53. 匿名 2023/02/04(土) 22:18:52 

    >>1
    入る入らないは自由との説明書きはあるけど、どちらか選んで提出させるのはスゴく斬新だと思う

    +33

    -1

  • 64. 匿名 2023/02/04(土) 22:20:21 

    >>1
    書面には任意とかかいてあるのに
    強制になってるからね
    書いてあること詐欺じゃん



    +57

    -1

  • 98. 匿名 2023/02/04(土) 22:27:06 

    >>1
    でも子供はPTAの行事に参加するんだよね。
    親は参加しないのに子供は参加ってなると不満もでそう。
    全員月2000円集めて、PTA参加して運営する人のバイト代にするとかはどうかな。

    +45

    -6

  • 109. 匿名 2023/02/04(土) 22:30:47 

    >>1
    気付いたら入っていたという状態で、、

    その時は疑問を持っていたのに
    いま会長をしてるのはすごいね

    +54

    -0

  • 122. 匿名 2023/02/04(土) 22:34:34 

    >>1

    田舎だからね。額面通りに受け取ると村八分に遭いかねないよ。

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2023/02/04(土) 22:34:41 

    >>1
    PTAに後ろ向きな意見ばかりでびっくり!
    ネットだからかな?
    PTAはすごく大事だよ!
    遊びじゃないんだよ!

    +1

    -44

  • 143. 匿名 2023/02/04(土) 22:41:14 

    >>1
    そのかわり私が将来、選挙出たら一票お願いしますよ!エヘヘヘヘ

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2023/02/04(土) 22:44:10 

    >>1
    名門校だと保護者たちが自主的に保護者会の役員をやりたがる
    名門校の保護者会役員は名誉あるポスト

    +2

    -5

  • 176. 匿名 2023/02/04(土) 22:49:11 

    >>1
    活動してる方の子供優先で行事でも何でも選ばれれば良いね。

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2023/02/04(土) 22:59:38 

    >>1
    うちも今回、中学なんだけど任意ですって言われた
    入らなかったら、子供だけ粗品貰えないのかな?とか内申点悪くなったりしないかなとか気になる
    お金は払っても良いんだけど、参加はしたくない
    任意と言われて激少だったらハズレだし

    +45

    -0

  • 216. 匿名 2023/02/04(土) 23:06:22 

    >>1
    面倒とかいう人多いけどさ、現状今の公立校はPTAが動かないと回らない学校ばかりじゃないのか

    お金の面でも運動会とかの警備とかでも
    つどボランティア募るやる気のある学校ならいいけど
    それだって纏める人が必要なのに
    そんなの先生やる暇ないと思うんだ

    +31

    -5

  • 237. 匿名 2023/02/04(土) 23:15:23 

    >>1
    せっかくこういう革新的なアイデアを実施しても、空気読め的な人が出てくるんだよね。説明会の私服でOKです的な。

    +22

    -0

  • 242. 匿名 2023/02/04(土) 23:17:16 

    >>1
    加入しなかった生徒の記念品とかはどうするの?加入しなかった生徒は無しにするのはダメだと全国のPTAの規約に書いてあるのが実情で、でも例えば半分以上の生徒が加入しなかった場合も加入してる人の負担で買うってことになる。それでは逆にトラブルになるよね?
    役員の廃止や都度ボランティアにする声もあるけどそのボランティアを募ったり仕切ったりするのは誰がやるの?
    PTA本部自体は廃止せずに学級委員は無しになる、ってことなんだろうな、と思うけど、となると本部自体の負担が増えることになる(メンバー募集のプリント作ったり集計したり当日仕切ったり)のはどう考えてるのか知りたい。
    ただでさえ大変な本部の負担を減らそうって動きが出てるのに本末転倒になるのでは?と思うんだけど。
    来年度副会長(母親代表)するから実際どうなのか本気で知りたい。

    +24

    -2

  • 258. 匿名 2023/02/04(土) 23:22:12 

    >>1
    任意なのは伝えてるのに入ったら入ったで「仕事がー」って係を全うしないのが腹立ちます。係がやらないなら入会しないで欲しい。

    +12

    -0

  • 271. 匿名 2023/02/04(土) 23:28:10 

    >>1
    PTAはゴミなんだけど、逆に自ら志願するタイプはマジでヤバい人たちの集まり
    自己愛と過保護の塊みたいなキチ系

    +14

    -9

  • 280. 匿名 2023/02/04(土) 23:31:49 

    >>1
    素晴らしい!役員はできないけど、ボランティアで何かあれば手伝いたいと思ってる人は結構いるので、この方が有意義な活動になりそう。
    意味のわからない保護者だけの平日バス遠足や、講演会、親子スケート教室など、余計なものが減らせそう。

    +13

    -1

  • 302. 匿名 2023/02/04(土) 23:48:22 

    >>1
    東海地区はPTA改革進んでるね!

    +9

    -0

  • 394. 匿名 2023/02/05(日) 01:51:09 

    >>1
    昔からじゃない?
    任意という名の強制

    +11

    -0

  • 432. 匿名 2023/02/05(日) 06:50:14 

    >>1
    まあやりたい人が支配していくのは当然だよね
    だから創価とか統一の支配が終わらない
    PTAそのものを外部委託して父母の希望をその都度アンケートで集計して
    予算を頭割りにしていくしかない

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2023/02/05(日) 07:18:17 

    >>1
    うちの小学校も来年度からこんな感じになる
    先生達は先生達で残業減らす方向で取り組んでるみたいだし、ボランティアなら前から参加してたし、時代に合った流れになってきて本当に嬉しい

    +6

    -0

  • 530. 匿名 2023/02/05(日) 09:26:07 

    >>1
    でもそうすると、負担が一部の人に偏ると思う。
    まずPTAなくすことが先じゃない?

    +6

    -0

  • 556. 匿名 2023/02/05(日) 10:04:30 

    >>1
    名古屋市に通ってる友達のところも加入自由って言ってた〜!!
    隣の市の小学校に通う我が家はもちろん強制加入です…

    +7

    -0

  • 575. 匿名 2023/02/05(日) 10:43:40 

    >>1
    異次元の少子化対策って言うならこれを国で立法化してほしい。別に財源も不要なんだし。

    +13

    -0

  • 589. 匿名 2023/02/05(日) 11:11:16 

    >>1
    そのかわりどれだけ子供が参加したいと言っても子供会主催行事にはお子さんを参加させないでくださいね()って付け加えないと平等じゃないわ
    あと卒アルも子供がクラス写真にいないとかも言わないでねも追加

    +3

    -9

  • 607. 匿名 2023/02/05(日) 11:46:45 

    >>1
    素晴らしいことだけど、それで入らなかったら帽子貰えないとかはないのよね?

    +3

    -0

  • 676. 匿名 2023/02/05(日) 14:09:12 

    >>1
    岐阜市アメイジング!!
    全国に広がってほしいです!!

    PTAは任意なのです
    罰ゲームみたいなルールややり方は廃止
    お金を強制的に集めて
    勝手に使うのもやめて欲しい

    +15

    -1

  • 701. 匿名 2023/02/05(日) 14:52:59 

    >>1
     
    我が子が12年前に小学校入学した時も入会選べたし、役員は完全立候補性だった

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2023/02/05(日) 16:19:08 

    >>1
    いいなーそこへ引っ越したいくらい

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2023/02/05(日) 16:27:18 

    >>1
    うちの小学校、PTAに関するアンケートの意見が公開されて、その中に本来任意のものが強制参加なのがおかしいってあったよ。
    大分仕事は減らされるみたいだけど、PTAなくなるまでにはまだまだ遠そう😨
    けど1,300人規模の小学校だから変えるのも大変だろうし、減らそうとやってくれてる人には感謝してる。

    +2

    -0

  • 751. 匿名 2023/02/05(日) 16:31:49 

    >>1 >>2 >>3 >>4 >>5
    赤い羽根 という詐欺事件 ピンハネ募金も自由にしろ 強制にするな

    赤い羽根は巨額の詐欺事件

    +26

    -0

  • 797. 匿名 2023/02/05(日) 17:50:36 

    >>1
    素晴らしい!!
    もっとニュースで取り上げまくってください!!

    +3

    -0

  • 827. 匿名 2023/02/05(日) 18:35:49 

    >>1
    うちの小学校働いてるママが多くて学童パンパン。なのにPTA活動は強制してくる。今の時代どんだけ共働きいると思ってんの?うちもPTAしたくない。どうしたらいいんだ!

    +2

    -1

  • 842. 匿名 2023/02/05(日) 19:14:29 

    >>1
    この記事をコピペして子どもの通っている小学校に送りたい。。

    +1

    -0

  • 843. 匿名 2023/02/05(日) 19:15:12 

    >>1
    PTAを解体廃止にすれば尚良し

    +1

    -0

  • 871. 匿名 2023/02/05(日) 19:53:53 

    >>1
    せっかくGHQが日本のために持ち込んだPTAを無下にするとはアメリカに申し訳ない

    +0

    -2

  • 1012. 匿名 2023/02/05(日) 21:53:09 

    >>1
    こんな組織まかり通るの日本だけじゃない?
    結局周りの空気に負けて言うこと聞く人ばかり。私はたまに用があるんでと欠席したり早退したりしてた。マジで時間の無駄としか言えない薄い話し合いばかり。なくていいと思う。そしてみんながさぼればなくなるんじゃない?

    +5

    -1

  • 1039. 匿名 2023/02/05(日) 22:50:46 

    >>1
    教員ですが
    役員は投票で決めるタイプの学校の時に、「役員に選出されました」って連絡するのがめちゃくちゃ嫌だった。大半断られるし、渋々受け入れてくださった方にも罪悪感でいっぱいだった。
    PTAありがたいけど保護者の負担に繋がるなら無い方がいい。

    +6

    -0

  • 1046. 匿名 2023/02/05(日) 23:49:13 

    >>1
    それでもいいと思うけど心配があるとするなら統一教会とかが選挙活動みたいにPTA活動に目をつけて、タダでやる代わりに自分達の都合の良いの様に学校を洗脳し出す危険性があるかもね。

    授業の一貫に宗教教育やって下さいとか言って、日本はサタンの国だって子供を洗脳して反日教育や献金を募る誘いをしたりとかさ。

    +0

    -0