ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/01/06(金) 00:19:14 


    「合格するため」だけじゃなかった? 東京の高校生が塾に通う“消極的な理由” | マネーポストWEB
    「合格するため」だけじゃなかった? 東京の高校生が塾に通う“消極的な理由” | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    「合格するため」だけじゃなかった? 東京の高校生が塾に通う“消極的な理由” | マネーポストWEB


    「志望校に受かるためというより、部活の延長線上みたいな感覚です。塾に“行っている”だけで合格するわけもないのに、もはや仲間に会うために塾に行く、という感じでした。現役で不合格になるのは当然で、僕も浪人を覚悟していました。浪人してからは、生活のリズムを作るために、別の予備校に通いました」(Aさん)

    「今思えば、とにかく、自分がしていないことを同級生がやっている、というのが不安で仕方なかったんだと思います。私は一人だと遊んじゃって絶対勉強しないから、誰かと一緒のほうがするかな、という期待もありました」(Bさん)

    「僕の姉は塾に行かずに東大に受かっていました。東京にいると、どうしても『みんなが行ってるから』と、消極的な理由で塾に行く人が多いように思います。行っている人たちも、本当に勉強の必要に迫られているというよりは、『友達が行くから』『行かないと取り残される気がするから』という理由が多い気がします」(Cさん)

    +59

    -1

  • 29. 匿名 2023/01/06(金) 00:36:27 

    >>1
    別に30年前の埼玉の高校生もそうでしたし。
    勉強以外にも、高校の先生より大学の情報持ってるし、他の高校の子と知り合えるしってことも塾行く理由

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2023/01/06(金) 00:43:44 

    >>1
    塾=第二の学校みたいな位置付けになってるよね
    お金はかかるけれど、本人の居心地がいいなら良いんじゃない?

    たまに塾無し東大の話が出てくるけど、稀の稀で何の参考にもならない

    +18

    -1

  • 51. 匿名 2023/01/06(金) 01:27:29 

    >>1
    友達探しみたいに塾来てる人がキョドキョド見てきたり行きにくかったわ
    ただ勉強する場所なのにコミュニケーションまで気を遣わせるなと

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/06(金) 01:57:14 

    >>1
    こんな適当な取材と記事で賃金発生するなら私も書きたい。
    誰かすでにいってたけど主語がデカすぎるわ

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2023/01/06(金) 07:51:58 

    >>1
    受験勉強孤独になりがちだからちょうどいいね。

    +0

    -0