ガールズちゃんねる
  • 15. 匿名 2022/05/23(月) 12:28:10 

    田舎の住民たちだって、別に手打ちそば(ちょっと高い)に興味ない
    コンビニやドラッグストアができるほうが10倍ありがたい

    +228

    -0

  • 22. 匿名 2022/05/23(月) 12:29:36 

    >>15
    住民はきっと来ないよね。
    喫茶店や洋食屋、焼き肉なら来るかもだけど。

    +84

    -1

  • 91. 匿名 2022/05/23(月) 12:47:45 

    >>15
    顧客ターゲットは都会の食べ歩きや旅行が趣味の人たちだと思うよ
    地元民は逆に持ち出しでもてなさなきゃかも

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/23(月) 12:58:59 

    >>15
    それなー。
    田舎で蕎麦屋なんて、ターゲット層どこなん?
    潰れるプランしか見えない。

    +25

    -0

  • 166. 匿名 2022/05/23(月) 17:02:25 

    >>15
    高いし、出てくるのめっちゃ遅くて一時間くらい平気で待たせる
    量が少ない
    日曜と祝日は休み
    平日も11時から13時、16時から18時の4時間営業のみ
    みたいな蕎麦屋出来たよ、外観は古民家でオシャレ
    普通に道の駅の蕎麦のが美味しいから、みんなそっち行く
    田舎は冷たい、誰も来てくれない!と暴れていなくなった
    オシャレ古民家は別のご夫婦がアンティークショップやるのに買って、今度は順調
    うちの田舎は移住→オシャレ店舗→つぶれる→次の人が中古で買う→成功がめっちゃ多い

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2022/05/23(月) 17:46:21 

    >>15
    ホントだよね、この移住者も誰に蕎麦食べて欲しいのかな?
    わざわざ田舎まで来て食べに来て欲しいとか?図々しい…

    そもそも田舎で店開いて続けていきたいなら、まずは地元民こそに受け入れられなきゃやっていけないのに。
    その土地では何の店が必要なのか調べもせず、ただ、田舎=うまい蕎麦、は、もうあるんだよね。
    もう既存の店があるのに、昨日今日引っ越してきて誰とも知らんモンの作った、ただオシャレ重視の量の足りない高い蕎麦なんかお金払って食べるわけ無い。

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2022/05/23(月) 20:59:45 

    >>15
    移住される側レベルの田舎だけどマジでそれ
    手作りの丁寧なうんぬんとか求めてる人が殆どいない
    移住者にとって憧れの土地でも元から住んでる人にとってはただの生活の場所だし、そのギャップがある

    +8

    -0