ガールズちゃんねる

家庭の生活費の口座について

138コメント2022/01/10(月) 20:48

  • 1. 匿名 2022/01/08(土) 22:31:24 


    既婚者に聞きたいです。
    生活費の銀行口座の名義は旦那名義ですか?それとも自分名義にしてますか?
    先月結婚をして、主がお金の管理をすること(小遣い制)になったのですが、生活費の口座をどっち名義にするかで揉めています。

    +10

    -26

  • 3. 匿名 2022/01/08(土) 22:32:18 

    >>1
    普通に稼いでる側の口座で良い

    +140

    -0

  • 9. 匿名 2022/01/08(土) 22:33:02 

    >>1
    色々手続き刷るのが主なら主の名義の方が楽よ~

    +12

    -1

  • 12. 匿名 2022/01/08(土) 22:33:15 

    >>1
    そんなことで揉めるって相性悪いね
    そのうち離婚だよ

    +21

    -19

  • 19. 匿名 2022/01/08(土) 22:34:44 

    >>1
    口座はどうでも良い
    カードで支払うから誰のカードを使うかで分けてる

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2022/01/08(土) 22:37:05 

    >>1
    揉めるのは離婚した時に自分の名前じゃないと嫌、とかそんな感じ?
    離婚前提じゃないからうちは夫のメイン口座のみだよ〜

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2022/01/08(土) 22:40:18 

    >>1
    世帯主をメインにしてないと子供手当とかそっちに振り込みよ

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2022/01/08(土) 22:40:44 

    >>1
    適当かも、、
    家のローンは旦那が契約したから旦那の口座から毎月引き落とし、携帯とか光熱費は私が手続きしたから私の口座から引き落とし、食費とか生活費は私がおろすんだけど、私と旦那の口座の金額がだいたい同じくらいになるように、適当におろしてる。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2022/01/08(土) 22:40:57 

    >>1
    旦那⇒住宅ローン・水道光熱費・保険・携帯2人分・日用品・ボーナスの貯金

    私⇒食費・子供たちの習い事・貯金の毎月分
    つみたてNISAはそれぞれの口座から

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/08(土) 22:42:59 

    >>1
    旦那名義

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/08(土) 22:44:08 

    >>1
    生活費にも色々あるけど何のお金?
    家賃は旦那、食費は主さんみたいに項目別じゃダメなの?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/08(土) 22:48:34 

    >>1
    生活費の口座って、なに?引き落としとかの?
    何で揉めるのかが分からない。
    任されたんならこうするから〜で終わる話じゃないの?

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2022/01/08(土) 22:49:41 

    >>1
    専業主婦だから夫の口座から携帯代・固定費をおいた金額を出して私の口座に私の携帯代を入れて残ったお金は封筒に入れてタンスに置いてます。
    食費・夫のお小遣い・その為もろもろを各々その封筒から必要な分だけ取っていくスタイルです。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/08(土) 22:50:16 

    >>1
    どういうこと?
    旦那のお給料入ってくる口座は別で、
    旦那から生活費としてまとまったお金を受け取って、主が管理する為の口座って事?

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/01/08(土) 22:50:22 

    >>1
    生活費の口座っていうのがよく分からない。
    どっちでも良くない?何の為の口座なのか、何故もめてるのか、まず教えてほしい。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/08(土) 22:51:44 

    >>1
    生活費の口座を作ったのが私なので私名義です。
    カードも私が持っています。
    毎月決まった額をお互い入金しています。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/01/08(土) 22:53:46 

    >>1
    光熱費とかの名義が家主である夫なので、口座も夫名義のほうがなにかと便利。
    というか、同じ名義人にしなきゃいけないと思ってたくらいw

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/01/08(土) 22:53:58 

    >>1
    揉めてる内容がよくわからないのだけれど、
    1さんはどうして旦那さんの口座は嫌なのかな?浪費癖でもあるの?

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2022/01/08(土) 22:55:17 

    >>1
    どういう理由で揉めてるのか知りたい

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2022/01/08(土) 23:32:18 

    >>1
    結婚後に貯めたお金は、2人のお金になります。
    稼ぎが多い、少ないは関係ありません。
    だからこれに捕われて決める必要はないと思います。

    世帯主の名前、水道光熱費や保険の契約名義人など、あらゆる契約事の名義人が誰かによって、決めた方がいいと思います。
    何があった時に、契約名義人と、銀行口座名義が同じなら、手続きがスムーズになるからです。

    なのでうちも、夫の名義です。
    その夫名義(給与振り込み口座)の銀行口座を、私が管理しています。
    ちなみに私は20年専業でしたが、3年前から働いています。
    私の稼ぎは、私の口座に。
    全て老後の為に、貯金しています。
    (もちろんいくら貯まったいるかは、定期的に夫に話していますよ!)

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/01/08(土) 23:49:32 

    >>1
    独身の時から私が真面目に家計簿付けてたから私の口座に生活費入金してもらって全部私が管理してる。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/01/08(土) 23:52:42 

    >>1
    面倒だからそのままだよ。家のローンも光熱費もカードも旦那の口座から引き落としだもの。現金で使う分だけもらって管理してるよ

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/01/08(土) 23:52:54 

    >>1
    旦那はお金管理しないから、旦那の給料口座にはお小遣いだけ残して私の口座に残り全部振り込んでもらうよ。
    旦那の口座に入れといていつの間にか小遣い以上のお金使われてたら困るから。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/01/08(土) 23:55:38 

    >>1
    何を揉めてるのかよくわからない。給料が入る口座じゃダメなの?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/01/09(日) 00:33:40 

    >>1
    旦那の口座です。
    子供を望んでいるので妊娠中のトラブルや保育園・学童の問題で退職する可能性もあるのでなるべく旦那の給料の範囲でやり繰りするようにしてます。
    管理も私がしています。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/01/09(日) 01:52:04 

    >>1
    旦那は自営だから家賃手当てが出ないので、
    私の名前で家借りてる。だから私の名前で口座を新しく作った!そこから家賃とか引き落とされる。現金で貰って私が入金してる。
    毎月お金をもらうんじゃなくて、まとめて一回に数百万貰って、無くなったら言うシステム。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/01/09(日) 13:02:45 

    >>1
    家賃 光熱費 通信費は主人の口座

    生協で買う食品 酒代 日用品 自分のスマホ代は自分の口座

    こんな感じで分けてます

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/01/09(日) 13:12:47 

    >>1
    名義なら稼いでる方の名義にしておかないとヤバくない?
    年間110万円以上は贈与ってことになって贈与税を払うことになるよ

    +0

    -0

関連キーワード