ガールズちゃんねる
  • 15. 匿名 2021/12/15(水) 22:41:16 

    女性が結婚して男性に養われる前提で社会が回ってるよね

    +1645

    -49

  • 60. 匿名 2021/12/15(水) 22:45:40 

    >>15
    女性はどうせすぐ辞めるから昇進、育休とか考えなくていいよね。女性が30くらいでやめて新卒入れての繰り返しでいいやーって感じ

    +446

    -12

  • 94. 匿名 2021/12/15(水) 22:50:58 

    >>15
    男が女を選ぶ立場になる為

    女にお金が回らないようにして意図的に貧困にすればいい

    +163

    -55

  • 155. 匿名 2021/12/15(水) 23:00:19 

    >>15
    それ思う。
    なんだかんだで昭和初期で止まってる。
    女性の活躍とか言ってるけど実際問題むりだよな

    +398

    -16

  • 170. 匿名 2021/12/15(水) 23:04:16 

    >>15
    若い世代は知らないけど氷河期〜30半ば位の娘の親が大体そういう考えでそういう教育だからな
    オバサンになった娘が養われるのを夢見てるのは本人以上に親だと思う

    +309

    -3

  • 241. 匿名 2021/12/15(水) 23:17:50 

    >>15
    私商社に勤務してて社内結婚したけど、結婚後仕事がある程度区切りついたら、なんとなく辞めなきゃいけない雰囲気だったから辞めた。
    旦那は超忙しい部署で家庭のことも育児も全部私に丸投げ。私は家の仕事に専念して外で仕事することなくずっとブランク状態。
    性格の不一致とか旦那のモラハラで離婚したいけど、経済的に一度仕事離れたから商社に勤めてた時みたいには稼げないし、なんか経済的に女は不利だなと改めて感じるよ。あのまま仕事辞めないでいたらどうだったかな?とか色々考える。離婚すらできなくて虚しい。

    +314

    -16

  • 259. 匿名 2021/12/15(水) 23:22:02 

    >>15
    今の社会を作ってきた世代がそういう世代だからね
    そういう世代が引退するまで少なくともあと10年は全く変わらないだろうな

    +114

    -0

  • 267. 匿名 2021/12/15(水) 23:23:48 

    >>15
    そりゃ日本は専業主婦希望の女性がダントツで世界1位の国だからね。
    ここまで男性に依存してるのって日本くらいだよ。

    +187

    -21

  • 348. 匿名 2021/12/15(水) 23:45:24 

    >>15
    女性がそれを前提に職選びしてるからじゃない?
    未だに事務とか接客とか明らかに給与低い昇給昇進望めないような仕事が大人気じゃん。
    一人で一生生きていこうとしてる人が真面目に選んだらそんな選択なかなかしない。

    +137

    -18

  • 406. 匿名 2021/12/16(木) 00:05:15 

    >>15
    そういう前提なのに昔と違って消費税が増えたりなんやりで、旦那1人の給料では満足な暮らしができない世の中。

    +67

    -0

  • 454. 匿名 2021/12/16(木) 00:26:10 

    >>15
    それを望んでる女だってたくさん居るのでは?
    売れないアイドルやらインスタグラマーとか、結局結婚すりゃ何とかなるって思ってなきゃやらないでしょ。

    +105

    -4

  • 470. 匿名 2021/12/16(木) 00:34:19 

    >>15
    美人しかそれは成立しないからね。
    ブスの40代非正規シングル周りにチラホラいるけど悲壮感やばい。

    +63

    -7

  • 483. 匿名 2021/12/16(木) 00:42:56 

    >>15

    派遣を国あげて進めたのも罪だと思う。

    それまでは女性でも正社員枠で採用してたのが派遣に今やなりかわって得したのは企業や経営者。

    女はとことん安く不安定な働き方。
    そういう求人増えたね。

    安価でしかも簡単に切られる働き方なんて余程実家裕福とか既婚で旦那さんありみたいな後ろ盾ないと不安で仕方ない。

    じゃあ正社員になれば?って言うけどその枠自体、派遣に奪われたから門戸すら激狭。

    +203

    -2

  • 662. 匿名 2021/12/16(木) 03:55:31 

    >>15
    そして独身女性は「養われる男性」が見つからない場合、大なり小なり「親が娘の生活補助」をして
    まるで独り立ちした様に、世間へ思わせてる人が多い……うちの姉がそう
    これ勘違いしたらダメなのは「姉が未婚40代」だからとの批判じゃ無いんだよ!
    姉のみならず、結婚しない選択が非難されて良い訳が無いし、結婚は個人の人生の選択だからね。
    問題は、普通の人間(特に女性は)1人で生きてく位の収入が無いし、これから先も見込めない社会が問題であって
    親が嘆くのは、結婚の選択をしない娘=一生自立出来ずに親がサポートし続けるのか?と言う落胆感なんだよ。

    ある程度娘には学歴も付けたし、仕事も真面目に通ってる、ただ……人生自立に不可欠な結婚をしてくれない!
    子供だから見捨てる訳にも行かず、親の住む実家にいい歳した大人の子供を同居させ、家賃・光熱費・食費を
    親が死ぬまで援助出来たら良いが、多分出来ないだろうとの憂鬱。
    うちの母何てもう
    姉個人が思う幸せでは無く、究極発言で「月収手取り13万前後で1人生きて行ける訳が無い、ならば同じ様な
    境遇の男性とでも、互助的結婚をして欲しい、貧乏でも合わせて26万なら夫婦2人でなら何とか生きて行けるし
    親が死ぬ直前に(姉が50代に入り)結婚なんて出来ないんだし、国が何とかしてくれないなら、娘に決心を
    着けさせなきゃ、親は死んでも死に切れないのよ、現実問題……」って。
    とにかく「生きて人生を送れる様に」姉には結婚を選択して欲しいと語るモンね……なんだか聞いてて虚しいわ

    +38

    -7

  • 690. 匿名 2021/12/16(木) 05:42:18 

    >>15
    それを望んでる女が多いのも問題
    ここだって専業主婦じゃなきゃ嫌だっていうコメ多いし
    この国の女の自立意識の低さははっきり言って異常だよ

    +77

    -8

  • 1584. 匿名 2021/12/16(木) 16:56:35 

    >>15
    日本女性が甘えて男性への搾取を前提に生きて来た結果、社会様式がその様に変化したよね。
    今更国が必死に男性と同じレベルで女性に仕事させようとしてるけどもう手遅れ

    +5

    -5

  • 1915. 匿名 2021/12/16(木) 18:48:46 

    >>15
    なのに政府は共働き推進して少しでも税収増やそうとしてる子育て、家事、労働、介護の負担が女性にのしかかる

    +7

    -2

  • 1995. 匿名 2021/12/16(木) 19:13:38 

    >>15
    これの問題は内心それが楽でその前提で生きてる女性が多いということ
    だって上昇婚選べるのは女性の特権だからそこに甘えるのはそりゃ仕方ないよね
    専業主婦が女性から女性に対するマウントになってるのも問題だと思うよ
    欧米女性は専業主婦は男性社会に縛られてると考えるけど、日本女性は出来ればその楽なことしたいと思ってて社会参画や男性と対等に生きることに関心が薄い
    専業主婦マウントを女性から捨てない限りいつまでもこの構造は続くと思うよ

    +10

    -0

  • 2031. 匿名 2021/12/16(木) 19:24:12 

    >>15
    男性のほとんどは人生のうちでいつか金持ち美女に貰われるという発想で生きてないし自分で稼ぐしかないという考えで幼少期から生きてる
    よっぽど持てるやつがヒモになろうと思うくらいで


    ところが女性は30過ぎてもどこかで高収入に貰われるルートがあるかもしれない、という発想で生きてる
    そりゃ一人で生きていくスキルは身につかない

    +31

    -3

  • 2033. 匿名 2021/12/16(木) 19:24:48 

    >>15
    そうなんだけど実際は共働きじゃないとやっていけない(泣)
    めちゃくちゃ切り詰めればやっていけるんだろうけど、たまの外食やお出かけ、買い物なんかしちゃいけないの?なんのために生きてるの?て状態になる。

    +9

    -0

  • 2139. 匿名 2021/12/16(木) 20:00:35 

    >>15
    私ちょうど40だけど、とくにそのぐらいの年代はそれを感じる。
    どうせ結婚すれば良いと育てられたからアルバイト、パート独身がいっぱいいる

    私も子供ができたら退社って感じの会社(販売)で働いてしまってたのでしょうがなく今は専業主婦、子供が大きくなってもパートぐらいしかないだろうな

    +6

    -0