ガールズちゃんねる

幼稚園の決め手

383コメント2021/09/15(水) 16:07

  • 1. 匿名 2021/09/06(月) 22:13:05 

    来年度 幼稚園年少に入園予定の3歳児の母です。
    これから願書配布や願書受付の時期になりますね。
    この時期になると幼稚園選びも佳境に入ると思います。(もう決めたよと言う方も多いかと。)

    我が家は現在2つの園で迷っています。
    A園は家から近いところで預かりがある、PTAが盛ん。
    B園は預かりは事情があれば預かってもらえるが、原則なし。家から少し距離がある。PTA廃止。(行事のたびにお手伝いを募集。)

    A園のように、家から近いのも魅力だし、預かりはいざと言う時あると便利だし…
    でも、B園はPTA廃止していて、役員のめんどくささがないのも魅力…施設の綺麗さはB園…
    となかなか決まりません💦

    みなさんの幼稚園の決め手はなんでしたか?
    ちなみにどちらもプレは月一通ってます



    +73

    -12

  • 16. 匿名 2021/09/06(月) 22:16:32 

    >>1
    主です。みなさんコメントありがとうございます。
    どちらもバスありです。
    引き続きご意見お聞かせください

    +86

    -5

  • 17. 匿名 2021/09/06(月) 22:18:14 

    >>1
    家から遠いと同じ小学校に行く子が誰もいなかったりしますよ。
    お子さんの性格にもよりますが、小学校入ってしばらく馴染めない子もいれば、すぐお友達ができる子もいます。

    +140

    -4

  • 25. 匿名 2021/09/06(月) 22:20:18 

    >>1
    1番の決め手は給食でした
    お弁当を作る自信もなかったし、みんなで同じものを食べるので好き嫌いなく食べてくれるようになりましたよ

    +142

    -4

  • 28. 匿名 2021/09/06(月) 22:21:06 

    >>1
    保護者の出番が皆無に近かったこと

    +27

    -5

  • 30. 匿名 2021/09/06(月) 22:21:49 

    >>1
    PTAは一年我慢すればいいだけだし、今はコロナで行事ほぼ全滅だから大分楽だよ
    家からの近さと預かり出来るのは強い

    +104

    -0

  • 35. 匿名 2021/09/06(月) 22:23:44 

    >>1
    我が子の性格にあった方針か
    親の教育方針に合っているか
    これだけだよ
    子供の成長のために行かせるんだから親の都合は二の次
    うちはバスとかない園だから、雨の日に行きやすいかだけは気にした

    +62

    -4

  • 40. 匿名 2021/09/06(月) 22:25:18 

    >>1
    行事のたびにお手伝いを募集

    これは、ちゃんと調べないと逆にめんどくさい場合ある。
    私なら近くて預かりあるとこにする。

    +76

    -0

  • 51. 匿名 2021/09/06(月) 22:28:31 

    >>1
    自分(母)と子供の性格によって、近いとこのがその先の小学校に馴染みやすいとかあるからなー。
    我が家なら近いとこ。

    +3

    -6

  • 59. 匿名 2021/09/06(月) 22:30:58 

    >>1
    我が家は2つで迷ったんだけど、通うであろう小学校の生徒が沢山通ってる幼稚園にしました。学区で言うと隣の学区(中学で一緒になる)なんですが、小学校に上がった時に友達がいる方が安心かなと思って。

    +27

    -1

  • 87. 匿名 2021/09/06(月) 22:39:42 

    >>1
    自分が3年間、この園に毎日通いたい雰囲気かで決めた。
    少し離れてて園バス利用してたけど、預かり保育もしてたので毎日お迎えに行くため。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/06(月) 22:42:41 

    >>1
    夫と私の出身校
    祖父の紹介も期待できるので

    +0

    -9

  • 117. 匿名 2021/09/06(月) 22:53:05 

    >>1
    自家用車で送迎可能(ロータリーでの乗降は先生が補助するから親は運転席で座ったまま)
    教育内容(伏せますが、シュタイナーやモンテッソーリなどのような特色があった)

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2021/09/06(月) 22:55:07 

    >>1
    うちも二つの園で迷って、出口で送り迎えのお母さんたち捕まえて、ここどうですか?って聞いてみました。好意見が多かった方にしましたが、正解だったと思います。で、話しかけるお母さんはできるだけ自分の雰囲気に近い人にしました。

    +3

    -12

  • 124. 匿名 2021/09/06(月) 22:55:09 

    >>1
    主です。
    みなさん貴重なご意見ありがとうございます!
    すごく参考になります。

    詳細ですが
    A園B園ともに制服なし、バスあり、どちらも完全給食。(どちらも同じ給食センターから届く弁当)

    園の雰囲気はかなり違います。
    A園(近い園)は、のびのび、アットホーム。園舎はそろそろ建て替えでは?と噂が出る風貌です(笑)
    一つ懸念点が、園に到着後、横断歩道のない道路を渡らないと正門(園舎内)に入れないことです。
    立地上、正門前にバスを止めることができず、そのような形になっているそうです。


    B園(自転車20分)は、仏教系。座禅や茶道あり。
    園庭広め、施設は綺麗。防犯面ではこちらの方が○

    長くなりましたが、引き続きみなさんのご意見きかせてください!!
    また同じく幼稚園選び悩み中の方も書き込みお待ちします!

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2021/09/06(月) 22:59:15 

    >>1
    今コロナだしイベント少ないし、それなりに保護者会も楽しかったりするよ。

    それよりも預かり絶対必要!ないとか、有り得ない。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2021/09/06(月) 23:11:25 

    >>1
    園の方針や雰囲気、子供の気持ちはどうですか?

    お勉強系で大人しい園にいて引っ越しで、のびのび系に変わったんだけど、子供によると以前の園は厳しくて辛かったと言われた。通っていた時は他を知らないからか何も言わずにニコニコ行っていたけど。
    でも以前の園の方が絵画やはさみとか巧緻性に力を入れてくれていたので何でも一長一短はあるなと思います。

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2021/09/06(月) 23:12:41 

    >>1
    園児が楽しそうか先生がみてるかできめた
    でも園バスとかはないし、お弁当多めだし行事多いし母は大変だったけど第一子だし子供優先で

    2人目同じとこ入れたけど、思ったのは2人目くらいになると自分が優先したい部分、頑張れる部分がはっきりしてくるから、主さんの今どこを優先させたいかで決めていいと思う
    例→子供はお勉強させたい、なるべく母の参加が少ないとか

    結局、母が笑ってないとダメだからいくら子供のためでも自分がしんどくなるようなところはダメだと思う

    +16

    -0

  • 161. 匿名 2021/09/06(月) 23:27:47 

    >>1
    両方ともプレ行ってるなら、機会があるなら在園生の親の雰囲気とか見てみて。
    直感で輪の中に入って違和感なさそうだと思った方が、たぶん正解だと思う。

    どんな幼稚園に行かせても、結局教育内容や利便性より人間関係が一番大事。
    似たような親の子同士しか、何だかんだと仲良くならないので、お母さん同士の雰囲気が似てるのが一番だと思います。

    +17

    -0

  • 201. 匿名 2021/09/06(月) 23:56:09 

    >>1
    私は運転苦手なので近い方にしました
    同じくPTAがさかんな園ですが今年も去年同様イベント減or規模縮小で何の活動もしなくて済んでます
    ママ友いませんけど小学校に顔見知りがたくさんいるのも心強いです

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2021/09/06(月) 23:56:26 

    >>1
    私は、3つの幼稚園を 子供と一緒に見学、または体験に行ってみて決めましたよ!
    幼稚園の雰囲気や、先生方 また そこに通う園児たちの雰囲気が、園によって ぜんぜん違いました!!
    無理なところは、入ってみて すぐに感じます(笑)
    あー、この幼稚園 無理。。。と(笑)
    私は、キレイ目な格好をしている先生方が多かった幼稚園より、スボンを履いて 園庭を 子供たちと一緒に走り回って遊んでくれている先生方が多かった幼稚園を選びました(^-^)
    泥団子の作り方のコツも 先生から教わったそうで(笑)
    卒園する頃には、ツルツルピカピカの立派な泥団子を作れるようになっていました!!(笑)
    主さんとお子さまが、楽しい幼稚園生活を送れることを祈っております♡

    +27

    -0

  • 229. 匿名 2021/09/07(火) 00:59:04 

    >>1
    教育方針が我が子に合ってるかどうかを重視するのをお勧めするよ。親の都合で選びたい気持ちもすっごくわかるけど、教育方針が合ってなくて我が子が登園拒否したら、後悔するよ。お勉強系が合う子もいれば、のびのび遊ぶ系が合う子もいる。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2021/09/07(火) 03:52:06 

    >>1
    私だったら絶対B
    3人経験して悟った

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2021/09/07(火) 04:50:46 

    >>1
    あずかり保育があるかは重要だった
    自分の病院とか用事あるとき預かりは助かりました
    今コロナ禍だから行事は短縮か中止されて、保護者の集まりほぼないよ
    遠足も中止、運動会も縮小でした
    地域によるからPTAについては何とも言えないけど‥

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2021/09/07(火) 11:52:48 

    >>1
    距離

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2021/09/07(火) 18:42:35 

    >>1
    PTAってやりたい人がやってるし黙っててもやりたい人っているし会費だけは集金あるからとりあえず払ってる。年に一度必ず行事の手伝い係は決めるからそれは皆が平等にきちんとやる。PTAあるない気にしなかったよ。重要なのはそこじゃなさすぎて

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2021/09/09(木) 16:46:45 

    >>1
    幼稚園教諭です。体調不良で急なお迎えもありますし、近いほうが送迎は楽かもしれませんね。また、お友達ができにくいタイプであれば同じ小学校に行く子が多い園をおすすめします。女の子は一年生で同じ園卒のグループが出来上がっていて入りにくいと聞きます。
    すぐにお友達ができるタイプなら伸ばしてもらえそうな方がいいかもしれないですね!お預かりはあるといざというとき助かると思います。

    +3

    -0

関連キーワード