ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2021/05/24(月) 08:42:14 

    絶対受かんないなぁとは思うけど受けてみようかな。で受かってしまった方いますか?

    たまたま定員割れしていたりする場合もありますよね?

    また、仮に入学しても周りについて行けましたか?

    +1

    -26

  • 20. 匿名 2021/05/24(月) 08:51:25 

    >>1
    ごめん、私の学生時代の同級生でいたわ。
    受かったけど底辺で酷かった。
    赤点続きで
    大学一浪してFラン。
    で、40過ぎても高校は○○高校なの~
    (一応地域ではトップの進学校。)
    と聞かれてないのに周りの皆にいいまくり、
    子供は同じ高校に行ってもらうわー。
    私でも入れたんだから~
    といってるが色々と痛い。

    +39

    -1

  • 24. 匿名 2021/05/24(月) 08:55:08 

    >>1
    ついていくの大変だと思うよ
    合格してゴールじゃなくてそこから3年間スタートだからね
    少しレベル落として上位にいるぐらいの方が
    気持ち的に楽だと思うよ

    +33

    -0

  • 31. 匿名 2021/05/24(月) 08:57:37 

    >>1
    進学校だったら定員割れしても最低点いかなかったら不合格になったりするよね
    長男の通ってる高校は、定員すれすれか定員割れが毎年だけど、不合格者は毎年何人かはいるよ

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2021/05/24(月) 09:16:42 

    >>1
    高校受験はギリギリのラインだったら、下に行った方が良かったって経験談を聞く事の方が多い。
    ギリギリで偏差値高い高校行くと、ついてけなくなって落ちこぼれ組になるってよく聞くよね。
    実際周りにもいた。頭が良いので校則も緩くて、でも勉強は付いてけなくて正に落ちこぼれてた。

    知り合いに何人か地方出身で選べる高校が少ない為、地域トップ校かその下か、ってラインの受験時に先生から「下の高校行って上狙った方が良い」と言われ、本人もトップ集団についてく自信がない→自分の偏差値より低い高校に入る。余裕があり常に上位なので勉強が楽しくなる→国立合格

    のパターン3人くらい知ってる

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2021/05/24(月) 09:38:46 

    >>1
    漫画みたいな事は起こらない。
    たいていの人々は、日々の積み重ねが結果に繋がると思います。

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2021/05/25(火) 01:14:55 

    >>1
    無理して入った自分は失敗した。中学時代はそれなりに頭良いと周りに言われ気分良かったのに高校入ったら底辺になって絶望した。頑張って何とか中間層に入ったけど。

    でも人によりけりだと思うよ

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/25(火) 13:01:05 

    >>1
    高校で落ちこぼれるリスクかなり高くなるから避けた方がいいかもね!
    県でトップ校受けて落ちて滑り止めに入学したけどそれで高校時代は学校ではトップクラスの成績に楽になって希望の大学に現役で受かったよ
    それより気が緩むから滑り止め高校の入学金払うなと父に言われたけどる入学金払っておいて良かったと母に言われた危うく高校浪人になるとこだった

    +0

    -0

関連キーワード