ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2021/04/29(木) 11:13:29 

    私は今の事業所が業務内容も同僚とも上司ともどうしても合わず、体調を崩し悩んだ末に退職の相談を上司の更に上の上司に相談した所、上の上司の事業所に異動を提案されました。その場所は人が足りなくはなく、追加で入れてくれるという事でそこまでしてくださるのに退職するのは気が引けて、異動を受けようかと悩んでいます。同じような引き留めをされた方、残留したか退職した方が良かったか?どうでしたか?

    +138

    -3

  • 8. 匿名 2021/04/29(木) 11:17:09 

    >>1
    給与他待遇面に問題はなく、人間関係のみがネックで辞めようとしてるんなら異動受け入れるな
    今度こそ無理って思ったら辞めれば良いんだし

    解決策を提示してくれているのに、コロナ禍の今わざわざリスクを負って転職することはないと思う

    +232

    -0

  • 10. 匿名 2021/04/29(木) 11:17:29 

    >>1
    私も同じ様な感じで異動を提案されましたが
    きっぱりお断りしました。
    会社そのもののやり方や人間関係が無理だったので
    異動した所で時間の無駄だと思ったからです。
    転職先も決まってたし、
    もっと早く退職すればよかったとさえ思いました。

    +100

    -3

  • 22. 匿名 2021/04/29(木) 11:20:01 

    >>1
    優しい対応。
    乗ってみよう。

    +37

    -0

  • 40. 匿名 2021/04/29(木) 11:39:27 

    >>1
    異動した方がいいよ
    今の時期は次の職探すの大変だよ
    そこで無理なら辞めるのがいいよ

    +19

    -1

  • 41. 匿名 2021/04/29(木) 11:40:08 

    >>1
    私も同じような感じで異動の提案があって、駄目なら辞めればいいや〜。位の気持ちで異動しました。
    結果的に、人間関係も良く仕事もやりやすくなってそこからずっと居ます。
    駄目なら辞めればいいんだし、とりあえず異動してみるのもアリかもですよ。

    +45

    -0

  • 44. 匿名 2021/04/29(木) 11:46:06 

    >>1
    使えない人なら会社も引き留めない。会社はあなたの能力を活かして欲しいのだと思うよ。
    転職先が決まってないなら試してみれば。

    +28

    -1

  • 46. 匿名 2021/04/29(木) 11:50:22 

    >>1
    私も二度同じ経験したけど周りの人からみたら特別扱いに思えるみたいで、嫌がらせされたり無視されたりしたよ。
    主さんと同じ会社じゃないからわからないけどね。

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2021/04/29(木) 12:17:44 

    >>1
    私も人間関係に行き詰まり先月退職を申し出ました。試用期間中にもかかわらず、部署異動を打診され今月から異動しました。
    今のところ、いじめも無くなり安心して働けています。
    退職してから、辞めなければよかったかもと悶々せずに済みますし、ご自身が納得してこの先前に進むためにもまずは異動されたらどうでしょうか。
    私も以前人事で働いていましたが、トラブル防止の観点からも異動の方向で話を進めるのは見込みのある方のみです。
    なので自信を持って判断されたらいいと思います。

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2021/04/29(木) 12:18:33 

    >>1
    異動を提案してくれる、そもそも異動が出来る時点でちゃんと考えてくれる会社だと思う。
    他のコメにもあるように、そこでダメだったらその時辞めりゃいいと思います。

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2021/04/29(木) 12:31:13 

    >>1
    部署異動して解決することなら異動の希望を出すし、退職しますって言ったんなら何と言われようが退職しますね

    てかその上司もダメですよ
    退職チラつかせれば異動できるような対応してたらそのうち収拾つかなくなりますよ

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2021/04/29(木) 12:36:54 

    >>1
    私は異動を受理しました。ひとまずやってみるか、という感じで。自分のキャリア形成にも役に立つ異動先でしたので。コロナ渦ですので、様子見もあります。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2021/04/29(木) 12:44:04 

    >>1
    違う部署とかなら良いと思う。
    これが責任ある仕事を押し付けられようとしたりしてその時は回避できても数年後同じ事言ってくるから結局辞めた。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2021/04/29(木) 12:44:23 

    >>1
    入社してからずっと事務系の部署にいたけど、人間関係で自身がつぶれてしまって上司に相談したら、「年度途中での支所、部署異動は無理、倉庫(平均年齢50代、一旦定年退職した人が嘱託社員として再雇用される部署)に異動なら可能で取り敢えず年度末までは倉庫で頑張って4月の新年度に支所異動を申し込めば」と言われた。(33歳の時)
    退職する勇気がなかったので、倉庫で1年間頑張った。(倉庫勤務の社員の方々がとても親切だった)でもいつまでも倉庫にもいられないので4月に入って支所を変えてもらいもう一度元の仕事に復帰したけど、「1度逃げた人間」「人間関係でつまずいた要注意人物」「仕事ができない人」扱いされて、なにくそって思うけど1度逃げたことに引け目を感じて強くは出れず、上手く仕事も運べなくなって4年頑張ったけど結局辞めた。辞めたのが先月なので今職探し中です。
    今考えるとさっさとあの時辞めればよかった、若い分就職先もあったしと後悔してる、まじで。

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/29(木) 13:13:42 

    >>1
    その待遇はあなたの為ではなく、
    辞められたら自分の立場が悪くなるから辞めないように用意しているものです。上司の上司も仕事としてあなたを引き止めています。そこを『自分の為に…』と勘違いしないように。
    本来、なぜその会社を辞めたかったのか、新しい部署なら続けられるか、
    そこに焦点をあてて考えましょう。

    そんなことまでしてくれて私を止めてくれた、みたいな発想の人は次の場所でも絶対辞めます。

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2021/04/29(木) 14:08:49 

    >>1
    良トピですね。
    参考になります。
    トピ主さんありがとう。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/29(木) 14:12:17 

    >>1
    会社がそこまで追い込んだのだから私は反対です。
    私も同じ状況で部署異動したけど、結局その会社の体質が染みついてるから無理だった。
    そして、せっかく部署異動させてくれたんだからと無理して働いて死ぬ一歩手前まで来て辞めた。
    一度異動になると退職しづらくなるし、私と同じ目にあって欲しくないと思った。
    後転職には年齢制限もあるから若いうちに良い会社見つけたほうがいいと思う。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2021/04/29(木) 14:43:58 

    >>1
    とにかくその会社自体から離れたいというのでなければ、試しに移動してみてもいいかと思うよ。
    そこが合えば問題ないわけだし、やっぱり無理だなと思ったら辞めればいい。
    私も退職の話を上司にしたときに別の職種を打診されたけど、私の場合はその会社自体が嫌だったからすぐに退職した。
    転職するのはこのご時世では大変な場合もあるし、会社自体が嫌というわけではないなら、試しに移動してみてはどうかな。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2021/04/29(木) 16:25:34 

    >>1
    私も病んで、同事業所の別部署を提案されましたが、元同僚・元上司と顔を合わせることになるので退職しました。元業務内容も関係してて嫌だったし。すごく引き止められたけど、育成にお金がかかったと口をすべらせたので「本社への自分の保身か」と踏ん切りがつきました。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2021/04/30(金) 01:53:56 

    >>1
    お局的存在の人と上司が全く仕事しないことに我慢の限界が来て退職を伝えた時に異動を提案されたけど断ったら今度は局と上司を異動させる話まで出てきて、それで残留してしまうと二度と辞められない気がしたので再度断り辞めました。
    ストレスで食べられなくなってた食事を楽しめるようになったので辞めて良かったです。

    +2

    -0

関連キーワード