ガールズちゃんねる
  • 858. 匿名 2021/02/07(日) 12:13:02 

    >>857
    ご兄弟で私立と公立にいかせてたら違いもわかって良いですよね。
    私立の、モンスターと公立のモンスターとは
    レベルが違いすぎるというか、人間的に
    違う種類というか、本気でウシジマくんに出てくるようなご家庭がごろごろしてるのが公立。
    どこかに書いてあるけど普通にご飯は給食だけとか、親が両方いなくて93のおばあちゃんが育ててるとか。そういうお子さんが全員ダメとかじゃないけど闇を抱えててその闇が深すぎて
    子供も呑まれてしまう。
    地域性と言われるけど、いちおう文教地域なんですよ。
    先生も見て見ぬふりだし、
    今の中学の先生なんて指示待ち症候群ゆとり
    20代の先生ばかり。自分が関わりたくなくて逃げる先生ばかり。
    内申点を盾に揉め事を起こすなら高校いけないよと無言の圧力。

    +8

    -1

  • 859. 匿名 2021/02/07(日) 12:27:17 

    >>858
    わぁ…それは公立選べないですね
    うちはそこまでの子はいないと感じてるけど、もしかしたら私が知らないだけでいるのかもしれませんね

    +5

    -0

  • 869. 匿名 2021/02/07(日) 15:14:25 

    >>858
    たとえ文教地区でも範囲が広いからいろんな家庭があるよね
    母親が離婚歴数回若い彼氏がいる、おばあちゃんが生活の面倒見てる等で
    学年でほんの1〜3人とかなんだけど荒れてる子がいると
    普通の子でも数人その子の行動に影響受けて引き摺られる子が出てくるんだよね
    先生はどうしても手のかかる子たちの指導に時間も労力も使うから逆に不公平だとおもったよ
    家庭が機能してないからなぜか学校に、他の児童にしわ寄せがいく
    先生も大変だと思う思うけど小学校でこんな感じだからな

    +4

    -1