ガールズちゃんねる
  • 869. 匿名 2021/02/07(日) 15:14:25 

    >>858
    たとえ文教地区でも範囲が広いからいろんな家庭があるよね
    母親が離婚歴数回若い彼氏がいる、おばあちゃんが生活の面倒見てる等で
    学年でほんの1〜3人とかなんだけど荒れてる子がいると
    普通の子でも数人その子の行動に影響受けて引き摺られる子が出てくるんだよね
    先生はどうしても手のかかる子たちの指導に時間も労力も使うから逆に不公平だとおもったよ
    家庭が機能してないからなぜか学校に、他の児童にしわ寄せがいく
    先生も大変だと思う思うけど小学校でこんな感じだからな

    +4

    -1

  • 878. 匿名 2021/02/07(日) 17:32:28 

    >>869
    結局、公立って今も昔も、できない人に合わせるところなんだよね。授業中うるさくしました、抜け出しました、いけません、守りましょうを教えるのに連帯責任なんだよね。簡単に言うとさ。そういうのを考えると、受験をして環境を買うという発想はとてもわかる。

    +6

    -1