ガールズちゃんねる
  • 844. 匿名 2021/02/07(日) 09:55:07 

    >>629
    県立高校も本音を隠さなくなったね
    中学受験組が欲しくて欲しくてたまらないんだね
    高校受験組がゴミだと思ってないと
    こういう仕打ちはしない
    高校の募集枠が減ると泣くのは高校受験生


    この茨城新聞クロスアイの記事によると、2020年度には太田一、鉾田一など5校、翌2021年度には水戸一、土浦一の2校、2022年度には下妻一、水海道一の2校の計9校を開校。勝田は中等教育学校に改編し、2021年度の開校をめざすとされています。

    このなかには、高校受験レベルで「県立トップ高」といわれる水戸一、土浦一などの進学名門校も含まれており、多くの小学生保護者から注目を集めることは間違いありません。今後の茨城県内の公立中高一貫校の受検市場は、さらに拡大することが予想されます。

    +4

    -0

  • 847. 匿名 2021/02/07(日) 10:33:21 

    >>844
    でも学力あっても財力ない子にはよくない?

    +5

    -0

  • 849. 匿名 2021/02/07(日) 10:56:39 

    >>844
    義務教育じゃないとはいえ中学受験組の即戦力ばかり求めるのはどうなの?
    田舎でもポテンシャル採用の高校受験組から
    東大のしかも理3を出してるのに

    +2

    -4

  • 866. 匿名 2021/02/07(日) 13:28:44 

    >>844
    田舎と都会は違うよ。
    いまだに私立は公立落ちた子が行くところだし、塾すら勉強できない子が行くところ。

    どうしても高校受験組がお荷物って決めつけたいようだけど、中学受験組は頭がいいのではなく親が裕福なんだなーという感じだよ。

    田舎は娯楽も少ないし、勉強出来る子は独学だけでほんとに出来る。

    +5

    -2