ガールズちゃんねる
  • 697. 匿名 2021/02/06(土) 17:46:02 

    >>675
    横ですがそれが意外とたいした高校行ってなくても賢い子って結構いない?
    >>608は東京の人みたいだけど、田舎って偏差値60の学校が受験できる高校で一番偏差値高い、とかあるから(多分偏差値70以上の生徒を集められる程人口がいないw)田舎の公立トップ高って上は青天井なんだよね
    偏差値70超の子も60の子も同じ高校。私立もそんな優秀な高校ないしめちゃくちゃ遠い

    でも偏差値60の学校って都会ではそんなに優秀じゃないじゃない?
    まあ50人も東大行ったりはないけど毎年東大も京大も何人かいる
    都会の人に言わせれば「偏差値60の高校で東大なんて嘘だ!」らしいけど(がるちゃんで言われた)実際いるんだから仕方ない
    田舎だから鉄緑会とかもないけど地頭いい組が一定数いるんだよね

    +9

    -1

  • 701. 匿名 2021/02/06(土) 17:56:47 

    >>697
    東大(理3)1、京大1、阪大3、名大2、九大8、
    熊大医1

    で偏差値52の公立高校があるんだよね
    豊島岡高入がこれぐらいの意地を見せてたら
    絶対高校募集やめてないわ

    +4

    -0

  • 703. 匿名 2021/02/06(土) 18:00:17 

    >>697
    うちの職場に旧帝大卒がいるけど地方の田舎出身らしく
    当然塾もないから放課後は学校の先生から補講を受けて受験に挑んだと言ってた。地頭の良さ感じる人です。

    +7

    -0

  • 709. 匿名 2021/02/06(土) 18:15:11 

    >>697
    居ますね!ノー勉で東大何人か知ってます。勉強法聞いたら、家族と無駄話せずササッと部屋入って漫画読んで、語学は睡眠学習って‥。その後何ヵ国語も話せるようになった事を知って天才って居るんだなーって思いました。私には無理だわ(苦笑)

    +6

    -3

  • 711. 匿名 2021/02/06(土) 18:22:46 

    >>697
    私の地元もそう

    1番レベル高い高校が、偏差値65くらい
    それより上の高校になると、県庁があるような大きい街まで行かないとない

    だから、本来なら偏差値70くらいはあるみたいな人がそういう高校に入って、難関大学に受かったりする

    私の地元では、自転車で通える範囲には偏差値50くらいの農業高校しかない
    隣の、少し大きな市でも、高校が4校くらいしかないから、必然的に、その5校の中から選ばざるを得ない

    だから、偏差値60ある人なら、偏差値65の進学校に行くか?偏差値55の商業科に行くか?みたいな2択になって、(偏差値55〜60くらいの普通科が無いから)商業に興味がないのに商業科とか、農業に興味がないのに農業科(家から近いからw)とか、そんな人が出てくる

    +8

    -0