ガールズちゃんねる
  • 607. 匿名 2021/02/06(土) 14:41:19 

    >>2
    中学受験した同級生10人以上いたけど、みんな毎日のように塾行って遊んでなかった。で、成人式であったら、全員パッとしない大学だった。早慶どころかマーチさえ行けてる人いなかった。
    小学校の頃普通に遊んでた私は、早慶クラス。
    小学校受験せず、公立中学でトップ張ってた同級生は、高校で筑駒付属に進学して、医学部行ってた。

    中学受験なんて、早慶付属クラスや、桜蔭、開成クラス受からなければ行く意味ないよね、
    と思いながら子供を小学校受験させようとしてる私。ちなみに早慶付属だと倍率10倍超。

    +10

    -29

  • 654. 匿名 2021/02/06(土) 16:21:01 

    >>607
    大学入試改革で昔とは違うんだよ

    +6

    -0

  • 658. 匿名 2021/02/06(土) 16:26:34 

    >>607
    お勉強はできるのでしょうが、なんだか残念な方ですね…

    +10

    -2

  • 661. 匿名 2021/02/06(土) 16:27:39 

    >>607
    頭いいのを鼻にかけてるねー。
    パッとしない大学でも、大学行けてるならいいんじゃない。私立中学に行かなかったら、大卒じゃなかっだかもしれないのだし。

    +8

    -2

  • 663. 匿名 2021/02/06(土) 16:31:58 

    >>607
    見事なマウンティングwww

    +9

    -0

  • 748. 匿名 2021/02/06(土) 20:33:24 

    >>607
    それも一理あると思う。
    賢い子は中学受験しなくても、高校受験、大学受験は突破できる。上の子はぼーっとしてるから、付属大学のある私立中学校に行かせた。下の子は賢くてハングリー精神があり一人で生きていけるような子だったからオール公立に行かせた。結果下の子の方が国立大学にいったし、就職もよかった。二人とも違うけど、上の子は本当に私立で良かったと思う。公立で生き抜く力はなかったし、私立は過保護、過干渉な親が多いから、周りの目がちゃんとあったから上の子にはそれがよかった。あと中学受験するための塾代に授業料、オール公立とは比べ物にならないくらいお金がかかる。私立は部活で遠征、合宿も気軽にいくし、友達と遊ぶにも交通費もかかるし、遊ぶ、部活のお金のかかり方が公立の子とは全然違った。公立の子も中3、高3で塾には行ったけど、公立高校のトップ校だからか学校でもちゃんと面倒は見てくれた。両方行かせた私の感想は私立はあれだけのお金を出してるから、むしろ良くて当たり前だし、少しでもダメなところや公立に劣るところがあるのはあり得ないと思う。幸い私立も良い学校だったので不満はなかった。

    +7

    -3

  • 758. 匿名 2021/02/06(土) 21:55:34 

    >>607
    どんなに頭がよくてもこういう人間にだけはなりたくないし絶対にならない。心の貧しい人。申し訳ないけど可哀想だなとしか思えないな。

    +10

    -1

  • 759. 匿名 2021/02/06(土) 22:05:40 

    >>607
    関わりたくない人種。優秀で尚且つ豊かな人生を送る人達とは縁が無さそうですね。
    だけどせめてもの哀れみ、あなたの人生に幸あれ!!

    +8

    -2

  • 974. 匿名 2021/03/06(土) 13:40:48 

    >>607
    だからさ、それほど賢くない子の環境を買ってあげるのも中学受験なのよ。
    優秀だから金かけるのではなく、逆もある。

    +0

    -0