ガールズちゃんねる

上の子が下の子の名付け親

810コメント2021/01/24(日) 07:06

  • 1. 匿名 2020/12/25(金) 21:53:24 

    5月の頭に出産予定で、昨日お腹の子の性別が女の子と分かりました。上にもうすぐ4歳になる男の子がいるのですが、性別が分かる前からお腹の子を『さなえちゃん』と呼んでいます。身近なところにさなえという名前の方はいませんし、彼が読んでいる絵本やアニメの登場人物にもその名前の人はいません。なぜ、そう呼んでいるのか聞いても「だって、赤ちゃんはさなえちゃんだよ。」としか言いません。

    ですが、生まれてくる時期とさなえを漢字表記にして『早苗』と書くと5月の頭にぴったりの名前のため、そのまま早苗でもいいのでは?と夫と話しています。画数や名字とのバランス、響きも悪くありません。

    下の子の名前を上の子が名付けた方はいますか?また、どんな経緯でしたか?

    +1138

    -54

  • 6. 匿名 2020/12/25(金) 21:55:20 

    >>1
    べつに変な名前じゃないからいいと思うよ
    私なんて当時の市長に古風な名前つけられて気に入ってません

    +1443

    -19

  • 13. 匿名 2020/12/25(金) 21:56:26 

    >>1
    早苗ちゃん、素敵だね。
    上の子が名付け親っていうのも、早苗って名前も、生まれる季節に合ってる点も。

    +1259

    -24

  • 16. 匿名 2020/12/25(金) 21:56:45 

    >>1
    前世でなんかあったんかね?神秘的な話だね。
    早苗ちゃん可愛くていいと思うけど。

    +1013

    -23

  • 25. 匿名 2020/12/25(金) 21:58:27 

    >>1
    素敵な名前!
    子供は第六感?あるからもしかしたらお母さんのお腹にくる前に早苗ちゃんに会っていたのかも知れないですね^_^
    名前を決めるのは一大事なので悩むとは思いますが、ここで質問するのであれば…とても良い名前だと思います!

    +551

    -18

  • 26. 匿名 2020/12/25(金) 21:58:33 

    >>1
    息子さんにしか見えないお友達が「早苗ちゃん」って事はない?

    +203

    -20

  • 33. 匿名 2020/12/25(金) 22:00:13 

    >>1
    素敵だと思います!
    きっとお兄ちゃん早苗ちゃんを可愛がってくれるだろうね!
    早苗ちゃん元気に産まれて来てね!

    +335

    -14

  • 37. 匿名 2020/12/25(金) 22:01:12 

    >>1
    ひまわりはしんのすけが考えた設定だったね。本当は視聴者から一般募集したらしいけど、ひまわりって考えた人今どうしてるかな?誇りだろうな〜

    +448

    -4

  • 56. 匿名 2020/12/25(金) 22:04:43 

    >>1
    私の名前は当時4歳だった姉がつけました。
    名付けは姉ですが、漢字は両親が考えたので、家族全員に名前を考えてもらえるのは下の子の特権かなぁとちょっと嬉しいです。

    +277

    -6

  • 57. 匿名 2020/12/25(金) 22:04:51 

    >>1
    ウチは母が名前候補を何個か長女に言って
    その内の一つを娘が選んで
    その名前の漢字を私が考えたよ

    +44

    -3

  • 58. 匿名 2020/12/25(金) 22:04:54 

    >>1
    主人がいくつか挙げた候補の一つが気に入ったようで、上の子がその名前で呼び始めたのでその名前に決めました。
    私の意見も反映したい気持ちもありましたが、上の子がとても可愛がってくれる様子をみるとこれでよかったと思います。

    +110

    -4

  • 68. 匿名 2020/12/25(金) 22:07:56 

    >>1
    上の子が年中さんの時に出産。
    妊娠当時から性別も当てていたし、名前も「私が〇〇だから赤ちゃんのお名前は〇〇ちゃん!」と。

    +43

    -6

  • 70. 匿名 2020/12/25(金) 22:09:56 

    >>1
    夫の名前は、4つ上の義理姉がつけたらしい。
    当時流行っていたアニメキャラの名前らしい。

    かれこれ百回くらいは、このエピソードを聞かされてるわ、私…。
    何て反応したらいいのか?返しに困ってる(笑)

    +111

    -2

  • 76. 匿名 2020/12/25(金) 22:11:43 

    >>1うちの娘が2歳の時突然、お空に住んでたんだよ。お兄ちゃんと2人でママを見てたよ。お兄ちゃんが先にバイバイって行っちゃったけど怖くなかったよ。ママがおいでって言うからお空ジャンプしたら真っ暗であったかい所にいたけど怖くなかったよ。みたいな事を喋り出しました。
    ↑要約しましたが。
    そのあとお兄ちゃんに『ねーーー!!』って言ったらお兄ちゃんも『ねーーー!!』って言ってて。
    上の子に『お母さんのお腹赤ちゃんいるよ』って話した時『知ってる。女の子だよ。』って返してきたのを思い出して。
    その後は何回聞いても覚えてないとか忘れたとか言って二度と話す事はなかったですが、お兄ちゃんは妹さんの名前知ってたのかもしれないですね!!

    +194

    -18

  • 82. 匿名 2020/12/25(金) 22:12:55 

    >>1
    姉の友達が「道子」
    由来はお姉ちゃんが「道路の道子がいい」と言ったからだそうです。そんな理由で名前が決まるのは嫌だな…と思いました。

    +144

    -2

  • 93. 匿名 2020/12/25(金) 22:15:30 

    >>1
    「さな」ちゃんとかならありそうだけど、今の時代4歳の子のお友達に「さなえ」ちゃんってあんまりいなさそうだよね。好きな先生の名前とかでもないならその名前どこから出てきたんだろ…
    小さい頃に亡くなったご先祖様とかそっち系を考えちゃったわ

    +25

    -57

  • 94. 匿名 2020/12/25(金) 22:15:52 

    >>1
    ウチも下の子が生まれるときは、お兄ちゃんが考えてくれたよ!あまりにも素敵な名前だったから採用して漢字を当てた。すごく仲良しだし、生まれてからは、お世話を手伝ってくれてとても便りになってます!

    +65

    -4

  • 104. 匿名 2020/12/25(金) 22:18:12 

    >>1

    当時7歳の長男が娘の名前を決めたよ

    最初夫婦でお互い案を出して長男にどっちがいいかな?って聞いたのに、僕も名前考えたい!って言い出していざ考えさせたらその名前が可愛いし響きも良いし採用!ってなった

    自分で名前を決めたからか、妹のことすごくすごく可愛がってくれてる

    +115

    -5

  • 105. 匿名 2020/12/25(金) 22:18:17 

    >>1
    私も5月に出産予定で、先日5歳の娘に、赤ちゃんの名前は〇〇君がいいと言われました。何となくいいなと思っていたら、70年以上前に亡くなった夫のひいおじいちゃんの名前と一緒だと分かりました。最近私が墓参りに行った際に偶然見つけ、夫さえも名前を知らなかったので驚きました。

    +110

    -4

  • 116. 匿名 2020/12/25(金) 22:21:57 

    >>1
    父親→私長女→次女→三女で名前をつけました

    +9

    -8

  • 124. 匿名 2020/12/25(金) 22:24:46 

    >>1
    山岸凉子の木花佐久夜毘売って漫画が確か姉が妹の名前を付ける話だった。

    ちょっとネガティブな内容だから、コメント悩んだんだけど、興味持たれた場合のみ読んでみてください。

    +21

    -1

  • 126. 匿名 2020/12/25(金) 22:25:25 

    >>1
    ロマンチックだね
    さなえという名前好きなのでとても素敵だと思う

    +39

    -9

  • 136. 匿名 2020/12/25(金) 22:29:45 

    >>1
    真面目な話、サナギを連想してるってことはなさそう?

    +21

    -18

  • 145. 匿名 2020/12/25(金) 22:32:41 

    >>1
    漢字は紗菜絵とかのほうが今っぽいかも

    +10

    -33

  • 151. 匿名 2020/12/25(金) 22:35:37 

    >>1
    園の友達の妹や先生の子供がさなえで「赤ちゃんの名前はさなえだよ」と言った可能性もあるよ
    よそで聞いたことを子供は自分の言葉のように普通に言うからね

    +99

    -4

  • 196. 匿名 2020/12/25(金) 22:56:07 

    >>1
    うちの旦那は弟の名前つけたらしい
    かっこいいと思ってた名前だって言ってた
    普通の名前です

    +7

    -2

  • 206. 匿名 2020/12/25(金) 23:00:06 

    >>1
    うちも漢字とかほんのちょっとだけ変えたけど、上の子がつけたような感じ〜
    妊娠中期に子供が言い出して、なんかしっくりきちゃって他の名前がどれも違和感があった。

    主さんのところもしっくりきてそのまま馴染んでいきそうですね!こどもの直感ってあるのかもね〜

    +6

    -4

  • 228. 匿名 2020/12/25(金) 23:11:18 

    >>1
    我が家も妹が生まれる前から私がある名前でずっと呼んでたらしいです。(当時3歳)
    親はなんでその名前?となってたらしいですが、画数も悪くないしお姉ちゃんがそう言うなら、とそのまま名付けられました!
    申し訳ないことに記憶もないし由来はわからないけどw、子ども時代も婆になっても違和感のない良い名前だと思う。

    +7

    -3

  • 229. 匿名 2020/12/25(金) 23:11:24 

    >>1
    下の子って上の子の自尊心を養うために生まれてくるんじゃないんだよ
    親が名前をつけなよ
    上の子の玩具にするな!

    +52

    -38

  • 232. 匿名 2020/12/25(金) 23:14:16 

    >>1
    素敵だな〜って思い、いろいろコメント読んだけど、なるほど、確かに自分の名前を親に決めてもらいたいって下の子目線だと思うのも納得できるね。名付けって親の愛情を感じられる大事なものだもんね。

    そのまま受け入れるのではなく、候補は他にも考えておいて、最終的に早苗ちゃん寄りになったとしても、きっかけはお兄ちゃんの案だったけどお父さんお母さんもたくさん考えてこうしたよ、って言える名前になるといいね!

    +75

    -2

  • 233. 匿名 2020/12/25(金) 23:14:35 

    >>1
    21年前、義親が名付け親になりかけたけど8つ上の姉、5つ上の兄が私の名付け親です。母からしたら嬉しいみたい。姉と兄の名前の1文字ずつ入った名前でキラキラでも古風過ぎない名前で漢字は親が考えてくれた。

    +10

    -1

  • 240. 匿名 2020/12/25(金) 23:19:51 

    >>1
    素敵ですね
    うちもそんな風につけるの憧れたけど
    娘がキラリちゃんとかピカリンちゃんとか良くない!?
    っていうから←6歳
    自分の子供につけな〜って流してる
    なかなか親もいいね!ってなる方が珍しいから主さんの場合は決定でいいかも!!

    +8

    -8

  • 242. 匿名 2020/12/25(金) 23:20:20 

    >>1
    我が家もそうですよ!3歳だった上の子に、なんて名前がいい?と聞いたら、「マリーちゃん!」と。まりかちゃんにしました。
    今は下の子も小学3年ですが、喜んでますよ。名前の由来も、嬉しそうに発表してましたよー!
    早苗ちゃん、かわいい!!

    +12

    -16

  • 252. 匿名 2020/12/25(金) 23:26:56 

    >>1

    名付け親が某学会の某先生である夫に比べたらどんな名前でもマシです。

    +26

    -1

  • 253. 匿名 2020/12/25(金) 23:27:45 

    >>1
    うちの姉は6月生まれの早苗です。
    そしてその姉がわたしの名前をつけてくれました。
    わたし達姉妹は、7歳近く年が離れているため、主さんのとこみたいな神秘的な話ではなく、しっかり『○○がいい』と親に言ったみたいです。
    そして、わたしは見事にその名前になり、両親が漢字をつけてくれたと聞いています。

    +22

    -3

  • 267. 匿名 2020/12/25(金) 23:33:04 

    >>1
    わたしの名前、当時4歳の姉が付けてくれました!
    某ディズニーアニメを見ていて、「(そこに出てくる犬の名前)がいい!」と姉が言ったそうです。漢字は両親がつけてくれました。

    +6

    -5

  • 270. 匿名 2020/12/25(金) 23:34:47 

    >>1
    わたし、妹の名前つけました!もう30年も前の話ですがwww
    4つ下の妹です。

    +3

    -4

  • 285. 匿名 2020/12/25(金) 23:46:27 

    >>63
    確かに>>1もそうだけど、天才少女じゃなくても、親が上の子が下の子の名前をつけたって話してると、うちの上の子賢いでしょ的なニュアンスを感じるかもしれない。

    +16

    -2

  • 292. 匿名 2020/12/25(金) 23:52:56 

    >>1
    本当によく考えてそれで良いと思うの?
    初めの子の時、どんな思いで名前付けたの?
    名前は小屋からの初めのプレゼントとも言われてる

    産まれて来る子にはそういう気持ちないの?

    +25

    -5

  • 307. 匿名 2020/12/26(土) 00:10:56 

    >>1
    私の名前は五才上の兄がつけました。
    私がまだ母のお腹のなかにいた頃、
    「女の子ならまりこ(仮名)って名前が可愛いね」と母が深く考えず言ったそうです。
    実際に生まれたときには違う名前をつけようと考え直していましたが、
    「まりこ(仮名)って名前が可愛いって言ってたじゃないか!」と兄が主張して、まりこ(仮名)になりました。
    五才の兄にとっては、まりこ(仮名)という名前だけが可愛いのだと勘違いしてしまったようです。
    結果的に、まりこ(仮名)は幸せです。
    兄とは成人した今も仲良しです。

    +25

    -3

  • 308. 匿名 2020/12/26(土) 00:11:07 

    >>1
    地味じゃないかな?
    アラフォーなったばかりの私ですら同級生のさなえちゃんは地味な名前だなって思ってたよ
    もちろん言ったことはないけど

    +15

    -8

  • 319. 匿名 2020/12/26(土) 00:24:19 

    >>1私の名前は7歳上の兄が付けました。漢字一文字が兄と同じで、読みは一文字違いです。珍しい名前ではないのですが何故か38年間生きてきて一度も同名の人に出会った事がありません。
    名前の響きは特にお気に入りではありませんが、兄から付けてもらった名前なので総合的にはお気に入りです。

    +6

    -4

  • 322. 匿名 2020/12/26(土) 00:25:09 

    >>1
    私も妹の名前を決定しました。両親から3候補で迷ってると聞かされた時に、絶対○○!○○が一番いい!!と言って大アピールして採用されました。
    当時まだ2歳10ヶ月でしたけど、産まれてくる赤ちゃんに自分の位置を脅かされることを恐れていて、わざと1番聞いたことの無い変だなと思う名前に賛成しました。(割と賢い子供で、親の前で演ずることも2歳からしていました。そして記憶もばっちりあるタイプなので、ビデオや絵本のように映像が頭に流れます)

    +12

    -3

  • 323. 匿名 2020/12/26(土) 00:25:20 

    >>1
    元カレ次男と10歳かな?離れててまさきてつけて!てまさきくん誕生w

    +0

    -4

  • 333. 匿名 2020/12/26(土) 00:37:33 

    >>1
    同じクラスだった女の子が名付けたのは兄だと言っていました。
    親御さんは他の名前を考えていたけど、お兄ちゃんがその名前がいいと呼び始めたので、親は漢字だけ考えたと。
    かわいいなぁと思いましたよ。

    +10

    -5

  • 348. 匿名 2020/12/26(土) 00:54:08 

    >>1
    >>1 かわいいし一家全員気に入ってるなら尚更いいね

    +3

    -2

  • 350. 匿名 2020/12/26(土) 00:58:28 

    >>1
    素敵なお話。
    一生仲良し兄妹でいてくれそうですね。

    +2

    -7

  • 371. 匿名 2020/12/26(土) 01:55:08 

    >>1
    5つ離れた兄がつけてくれました。幼稚園児だったので、ひらがなです。
    名前の由来を聞いてくる授業のときに、他の子は一生懸命考えてもらえた名前なのに「なんで私は違うんだろう」と悲しかった思い出があります。

    +26

    -1

  • 399. 匿名 2020/12/26(土) 04:22:03 

    >>1
    5chが2chだった時によく名付け相談スレ見てたけど名前の由来が「上の子がこの名前がいいと言ったから」ってのは叩かれてたし親がつけてあげろって言われてたよ
    ガルちゃんだと絶賛なんだね

    +23

    -1

  • 404. 匿名 2020/12/26(土) 04:39:02 

    >>1
    親が名前迷ってて確定してないのに、上の子が近所の人に「赤ちゃんの名前○○って言うねんで!」と言いふらしてその名前になった〜と新聞記事で見たことある。

    早苗、響きは可愛いけど漢字が可愛くないし古臭い。

    +18

    -9

  • 424. 匿名 2020/12/26(土) 05:48:41 

    >>1
    私自身が弟の名付け親です。3歳になる前で、男か女かもわからなかったけど、たまたま男の子の名前だった。子供の直感って凄いw

    +2

    -8

  • 434. 匿名 2020/12/26(土) 06:43:48 

    >>1
    夫がいくつかあげた候補の中から上の子が選んで私が漢字をあてましたよ。
    最初に夫と会議してたら私も考える!と珍しく積極的に上の子が言ってきたのでこうなりました。
    5歳離れてるけどめっちゃ可愛がってくれてます。

    +1

    -1

  • 449. 匿名 2020/12/26(土) 07:29:38 

    >>1
    身内に全く同じことがありました。性別も分かってたみたいです。子どもの頃の不思議な力は結構あるあるなのかもしれないですね。

    +3

    -2

  • 469. 匿名 2020/12/26(土) 08:42:09 

    >>1
    私も小1で妹出来たけど私が考えた名前になったよー!
    漢字は父が考えた

    +0

    -1

  • 470. 匿名 2020/12/26(土) 08:42:32 

    >>1
    名付けがなかなか決まらなかった頃に上の子がお腹にむかって「メイちゃーん!お姉ちゃんだよー!」と話しかけてたから下はメイになった
    ちょうどトトロブームだった影響もあるけど
    可愛い名前だし意味は漢字に込めたからこの由来でもいいかな

    +6

    -6

  • 504. 匿名 2020/12/26(土) 10:26:48 

    >>1
    正直、さなえはちょっと古いから、
    さなちゃんはどうですか?
    沙夏、沙那、紗菜

    +29

    -4

  • 506. 匿名 2020/12/26(土) 10:31:10 

    >>1
    アラサーの私でもさなえって付けられたらちょっとやだな‥
    さなえより私の方がまだ若々しいかわいい名前してる‥
    正直両親に感謝

    +18

    -9

  • 512. 匿名 2020/12/26(土) 10:46:31 

    >>1
    30超えてるけど私も令和に早苗みたいな半世紀前の名前つけられたよ
    30超えたら慣れるとか馴染むとか好きになるとかガルちゃんでは書かれてるけど時代が追いつくことはないからね
    ずっと半世紀前の名前なんだよ

    +18

    -1

  • 544. 匿名 2020/12/26(土) 12:05:41 

    >>1
    私の妹は弟が名前付けたよ!
    結構あるんじゃないかな?

    +0

    -2

  • 562. 匿名 2020/12/26(土) 13:13:37 

    >>1
    うちは上の子が決めてくれた
    最終候補をいくつか出したら○○ちゃんがいい!って即決
    気に入ってるよ
    ただ、その事を言うと反応は様々だから周りには言わなくてもいいかも

    +2

    -1

  • 569. 匿名 2020/12/26(土) 13:23:29 

    >>1
    私だったらやっぱり両親に考えてつけて欲しいです。

    +20

    -1

  • 583. 匿名 2020/12/26(土) 14:07:52 

    >>1
    私の弟の名前は当時4歳だった私がつけました。
    当時の事は私も覚えていて、母に「赤ちゃんが出来るんだよ。お名前何にしようか?」と聞かれた瞬間に名前が浮かびました。
    理由や何故その名前が出たのかは分かりません。

    母はまだ性別も分かってなかった時に男の子の名前を言ったので候補に入れとくかくらいの感覚だったらしいですが、私があまりにもその名前を呼んで母のお腹をさすっていたのと、性別が男の子で姓名判断や画数なども大吉と出たのでこれしかないと決めたようです。

    結果、自分が名付け親と自覚があるので弟の事はとても可愛がりましたし、弟も自分の名前が好きと言っております。

    さなえちゃんとても可愛いですし、エピソードもとても素敵です。名前の響きはお子さんで、漢字は親が当てた家族みんなで決めた名前だと胸を張って伝えればきっと好きな名前になってくれると思います。

    長々と自分語り失礼しました。

    +3

    -8

  • 590. 匿名 2020/12/26(土) 14:41:55 

    >>1
    私は弟の名前を「姫ちゃん」にしたいと言い張り(姫ちゃんのリボンに由来)、流石に却下された。
    早苗ならOKでは。

    +4

    -4

  • 593. 匿名 2020/12/26(土) 14:44:05 

    >>1
    私も下のきょうだいの名付け親です。
    家族で考えて最終候補まで決まったけどどうしてもこの名前が良いと訴えてそれが通りました。
    その時は急に浮かんでその名前以外は考えられないという気持ちでした。
    その名前でないと、不安でたまらないような。
    私は自分が名前を付けた責任をずっと感じて名前の良い意味に反しないように接しました。

    +1

    -2

  • 597. 匿名 2020/12/26(土) 14:57:12 

    >>1
    アラフィフの婆ですが妹の名をつけました
    幼児だった私がなぜか「ももこがいい」と言い続け
    父が「りりこはどうだ」
    私「ヤダッ、じゃあ りこ!」で
    それが採用になりました

    +4

    -0

  • 599. 匿名 2020/12/26(土) 15:06:45 

    >>1
    上の兄弟が名前つけるのは微笑ましくてとても良いと思うけど、
    「早苗」って名前自体がダサい。

    +13

    -11

  • 622. 匿名 2020/12/26(土) 16:30:20 

    >>1
    サナギだと思ってるんだね、可愛い

    +1

    -5

  • 626. 匿名 2020/12/26(土) 16:50:26 

    >>1
    私は9歳上の姉に名前をつけられました
    クラスで一番可愛くて頭のいい女の子の名前なんだそうです
    全くそうならなかった上に、小学校に入ってからの「名前の由来を発表する」という企画で返答に困りましたが
    まあまあ可愛い名前だと思うので許します

    +2

    -1

  • 631. 匿名 2020/12/26(土) 17:05:50 

    >>1
    なんか気持ち悪いね

    赤の他人のサナエさんの生まれ変わり的な?

    前世とか霊とか信じてないけどさ(笑)

    +3

    -0

  • 636. 匿名 2020/12/26(土) 17:16:41 

    >>1
    親の育て方にもよるね
    兄妹で差をつけたり(男だから大学行かせる、スポーツやらせる、家事やらなくていいみたいな)兄妹仲が悪くなるようなことがあったとき、4歳しか変わらない兄が自分の名付け親なんて嫌だなあ
    兄は両親が必死に考えた名前なのに、自分はとくに理由なく幼い兄が呼んでいた名前
    どっちが子どもにとって誇らしい名前かは一目瞭然
    それに早苗って令和につけるにはちょっと古風かもね
    周りが日葵とか陽菜とかが多い分気になりそう
    そのときにまた親じゃなく兄が名付け親ってことにイライラしそうだわ私なら

    +8

    -1

  • 638. 匿名 2020/12/26(土) 17:25:34 

    >>1
    うちも息子が妹の名前つけてくれました。
    響きも気に入ったし、秋生まれの子にピッタリの名前だったから迷わずそれにしましたよ♪

    後々聞いたらアニメから思いついたらしいけど…

    +2

    -5

  • 645. 匿名 2020/12/26(土) 17:33:30 

    >>1
    素敵ですねー!うちの子5歳だけど食べ物の名前とか動物の名前とかしか言わなかったなーw

    +1

    -4

  • 647. 匿名 2020/12/26(土) 17:36:18 

    >>1
    をー!
    私も長男がもうすぐ4歳になるって時に女の子を出産しましたが、お腹にいる時に長男になんて名前が良い?って聞いて決めてもらいました(^^)すごく良い名前だった上に画数も良かったもので。全然有りだと思います!

    +1

    -7

  • 660. 匿名 2020/12/26(土) 18:06:37 

    >>1
    肩書き的に誰に名づけられたかというより、どういう相手に名付けられたかな気はする。
    兄弟でも全然良いと思うけど、例えばお兄ちゃんと仲が悪かったりって場合だと名付けが兄というのは正直嫌だと思うし。
    結果論だけど、仲良し兄弟なら素敵だし本人も納得だと思う。

    +6

    -0

  • 672. 匿名 2020/12/26(土) 18:51:28 

    >>1
    さなちゃんならともかく、さなえちゃんは70年代に多い名前だよ。ちょっと昭和が強いよ。ここ年齢層高いからみんな可愛いって言うに決まってるじゃん。さなえちゃん可愛いけど今時じゃない。

    +23

    -5

  • 675. 匿名 2020/12/26(土) 18:55:33 

    >>1
    ガルちゃんは昭和世代がいっぱいいます。
    だからさなえがシワシワだと言うと大量マイナスが付きます。
    理由は自分の名前、友人の名前にいるからです。

    令和の子がさなえは明らかにシワシワです。

    +20

    -5

  • 679. 匿名 2020/12/26(土) 19:06:02 

    >>1
    4歳なら保育園か幼稚園通ってるでしょ。
    そこにさなえちゃんって人形があるか絵本や
    ごっこ遊びでさなえちゃんがいたってだけでは。

    +11

    -0

  • 683. 匿名 2020/12/26(土) 19:23:22 

    >>1
    うちと年齢差も産まれ月にぴったりの名前ってとこも一緒です!!!
    うちは、あだ名で息子が呼んでて
    女の子かどうかも分からない時なのに『赤ちゃんは女の子だよ』ってずっと言ってて本当に女の子だったから
    その、あだ名で呼べる名前付けたよ。

    みんな、そのあだ名で呼んでます♡

    +0

    -6

  • 699. 匿名 2020/12/26(土) 20:06:15 

    >>1
    沙奈絵ちゃん
    咲奈絵ちゃん
    紗奈絵ちゃん
    とかも可愛いかも。

    +3

    -1

  • 703. 匿名 2020/12/26(土) 20:19:38 

    >>1
    うち、そうだよ。
    一番上の子供が末っ子の名前をつけた。
    なんとなくすんなりその名前でいいかな、と思った。

    +3

    -7

  • 724. 匿名 2020/12/26(土) 21:22:32 

    >>1
    保育士なんだけど、2歳児クラスの子どもで、下の子が生まれたときに赤ちゃんの名前、この子が〜ちゃんと言ったのでそれにしました♪って親がいたんだけど、そのクラスで1番月齢小さい子が〜ちゃんて名前だったことがあって…そのクラスの中では1番赤ちゃんっぽかったし、赤ちゃん=〜ちゃんって言っただけなんじゃ…って口には出さないけど思ったことあったわ。
    4歳だったらまた違うだろうけど、こんなこともあるよってことで。

    +18

    -1

  • 727. 匿名 2020/12/26(土) 21:29:45 

    >>1
    私も姉につけてもらったよ。
    年齢が離れてるから仲良くしてもらうために姉に名前をつけさせたみたい

    +1

    -2

  • 735. 匿名 2020/12/26(土) 22:03:01 

    >>1
    早苗って名前は今時では無いと思うなぁ。
    ネガティブな視点で申し訳ないけど
    上のお子さんの名前が早苗的な昭和な名前ならいいけど
    今時の名付けだったら妹が可哀想。
    名前でいじられた時に姉妹間でこじれた時に嫌な思いしないかな?


    先にも出てるけどサナちゃんとか少し変えた名前にしたら良いと思うなー。
    上の子だって私が名付けた!なんてずっと覚えているわけでも無いと思うから。
    主さん若干お花畑になってそうだと思ってしまって。

    +9

    -0

  • 759. 匿名 2020/12/26(土) 23:01:33 

    >>1
    サナエという響きは子どもがゼロから考えついた訳ではなくどこかで耳にした名前のはず
    まずどこで知った名前かを確認してから再検討してみては?

    +7

    -1

  • 770. 匿名 2020/12/26(土) 23:33:04 

    >>1
    主は何で出てこないの?

    +3

    -0

関連キーワード