ガールズちゃんねる

上の子が下の子の名付け親

810コメント2021/01/24(日) 07:06

  • 6. 匿名 2020/12/25(金) 21:55:20 

    >>1
    べつに変な名前じゃないからいいと思うよ
    私なんて当時の市長に古風な名前つけられて気に入ってません

    +1443

    -19

  • 24. 匿名 2020/12/25(金) 21:58:26 

    >>6
    波瀾万丈人生乙

    +17

    -43

  • 60. 匿名 2020/12/25(金) 22:05:34 

    >>6

    昨今産まれた(る)赤ちゃんや若い人には早苗だって古風なんじゃないの・・・

    +240

    -46

  • 174. 匿名 2020/12/25(金) 22:45:06 

    >>6
    産院で出会った人も同じような事言ってた。
    旦那さんがお世話になってる地元の名士?に名付けてもらった名前が古風すぎて嫌だって嘆いてたな。

    +185

    -2

  • 177. 匿名 2020/12/25(金) 22:46:46 

    >>6
    20半ばの夫も寺の人に付けられた名前らしくえらい古風…シワシワネームと言うのかな
    周りに名前聞かれて言うと、え?!って二度聞きされる
    夫の両親はなぜ納得したのか…

    +88

    -1

  • 180. 匿名 2020/12/25(金) 22:48:27 

    >>6
    え、自治体の長が名付けるって、保護された赤ちゃんとかのケース?
    …苦労されたのかな

    +8

    -32

  • 288. 匿名 2020/12/25(金) 23:47:25 

    >>6
    姑も自分が信仰している寺の坊主に結構な金出して、うちの子の名付けしてもらう気満々でした、旦那もつけてもらったけど大した人間になってないのにw金出して尊敬どころか詐欺師と軽蔑している坊主に、抹香臭い名前付けられるのが嫌で、生まれてすぐ看護師さんに「このこの名前はガル子です」といって、プレートつけてもらいました。見に来た姑は「あれ?この子もう名前ついてるわ」と怪訝そうでした、やっぱつけてもらう気やったんや。

    +166

    -0

  • 633. 匿名 2020/12/26(土) 17:07:16 

    >>6
    うわー
    残念ながらその市長はあなたの名付け親になったことすら覚えてないだろうね

    +6

    -0

  • 671. 匿名 2020/12/26(土) 18:49:27 

    >>6
    わかるー。親族で1番学のある人につけてもらったらしいけど、難読すぎで読み間違え以前に読んでもらえない。辛い。
    早苗さん素敵だなぁ…

    +14

    -0

  • 695. 匿名 2020/12/26(土) 19:57:53 

    >>6
    私も神社で変わった名前つけられて、普通読まない読み方で小さい頃は嫌だったな。(朝子でときこみたいな。普通は読まない、でも由来はしっかりして古式に則ってる系)社会人になった今は覚えてもらいやすくて気に入ってますが

    +4

    -0

関連キーワード