ガールズちゃんねる
  • 22. 匿名 2020/11/10(火) 13:09:27 

    これさ、お兄さん亡くなって心のどこかではホッとしたんじゃないのかな?って思っちゃったんだけど...
    だって結婚するときはお兄ちゃんも一緒に住むことを理解してくれる人じゃないとって言ってたけど、なんでそこまで背負い込むの?って思った。
    そこは親がどうにかするだけで、妹には関係ないじゃん。お兄さんのこと大好きなのはとてもいいことだけど、そこまで思えるのもちょっと怖いと思ってしまった。

    +49

    -75

  • 27. 匿名 2020/11/10(火) 13:12:03 

    >>22
    きょうだい児に課せられるのは、受け入れるか、罪悪感もってわが道を生きるかのどちらかだからだよ

    +126

    -3

  • 29. 匿名 2020/11/10(火) 13:12:18 

    >>22
    今だから「兄弟姉妹にも人生がある」って考えの人増えたけど、昔は「身内が死ぬまで面倒見るのが当たり前」って感じだったよ。
    松本さんも周りに直接「お前が世話しろ」言われなくても、そういう時代だったからそれをひさひし感じて育ったのかもしれない。

    +186

    -4

  • 39. 匿名 2020/11/10(火) 13:17:04 

    >>22
    お兄ちゃん想いの優しい妹ちゃんだよ
    そこまで背負うことないのに、本当に立派!
    なかなかできないよ

    亡くなってホッとするとか怖いとか
    そんな言い方ないわ

    +139

    -4

  • 50. 匿名 2020/11/10(火) 13:28:24 

    >>22
    怖いほどお兄さんを思えると言うより、他にご兄弟いなければもうそうするしかしょうがないと思ってたんじゃないのかな。本心は100%納得したわけではなく、心配だから一緒に住めれば安心というのと、イヤだなという部分も混ざり合って。
    だから亡くなったことも、寂しいのはもちろんホッとした部分もある程度はあると思う。家に病人がいる生活は大変だもの。自分の人生じゃなくなるよ。

    +32

    -5

  • 53. 匿名 2020/11/10(火) 13:30:33 

    >>22がマイナス多いのわかるけど、
    障がいを抱えたお兄さんが21歳の若さで急逝されたの羨ましいと思ってしまった

    私にも兄が居て精神疾患持ち
    両親からは「私たちが死んだらお兄ちゃんの面倒見てあげてね。兄妹でしょ」って託されてる
    今は独立してるけど、実家に居た頃は兄が夜通し発狂するのを聞いてこっちも気が狂いそうだった
    やっと離れられたのに、両親が亡くなったら私が兄の面倒を見てあげないといけない
    下手したら親の介護と重なるかもしれない
    少し先の未来を考えると絶望するよ

    松本さんは心が強くて優しい素敵な人だけど、私は自分の兄が○んでしまえばいいのにって何度も思ったよ

    +78

    -2

  • 56. 匿名 2020/11/10(火) 13:34:49 

    >>22
    >そこは親がどうにかするだけで、妹には関係ないじゃん。

    うん、親がどうにかすることが当たり前のように感じるかもしれないけど、それが難しい家庭も沢山ある。

    そしてその後はより一層仕事に打ち込んだ様子だし、ホッとしたというよりもスイッチが入ったように感じるけどね。

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/10(火) 14:07:53 

    >>22
    お兄さん享年21歳ってことは松本さんもかなり若かったはずだから、そういう現実はわからずそう考えてたんじゃないかな?
    それと多分支えられる種類、程度の障害で、お兄さんとも関係が良かったからそう思えたんだと思う

    +31

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/10(火) 14:21:49 

    >>22
    この番組を見てないからよくわからないけど、障害の重さによっちゃ、将来のことまで考えざるを得ないだろうね

    +1

    -0