ガールズちゃんねる
  • 8. 匿名 2020/10/16(金) 23:48:34 

    本当日本の行政って遅れてるね
    古い慣習に倣いなさい精神で効率さを考えてないんだろうなー

    +458

    -99

  • 22. 匿名 2020/10/16(金) 23:50:25 

    >>8
    他の国のメリットデメリット教えてよ

    +102

    -13

  • 45. 匿名 2020/10/16(金) 23:54:15 

    >>8
    歴史に伴った文化は大切だよ左によりゃそちら側の反応は抜群に良いかも知れないけど本当に日本人の事を思うなら責任ある発言してね

    +160

    -21

  • 52. 匿名 2020/10/16(金) 23:54:50 

    >>8
    「効率さ」って何?
    日本人じゃないの?

    +25

    -25

  • 79. 匿名 2020/10/16(金) 23:58:43 

    >>8
    その考えて事態遅れてない?家庭に干渉するな核家族でそれぞれのやりがいがあるんだ!
    っていうなら国だってガラパゴスのなにが悪いの?
    全てグローバルにする意味って?
    個人の個性を!!!と叫びながらなんで自分の国の個性を潰そうとするの?

    +8

    -12

  • 90. 匿名 2020/10/17(土) 00:00:38 

    >>8
    横だけど民間企業だったら効率化を図るものね
    国だけが時代に追い付いていないなと思う時はある

    +61

    -8

  • 236. 匿名 2020/10/17(土) 00:54:47 

    >>8
    何でもかんでも効率重視かい❗

    人のぬくもりは?😭

    +4

    -21

  • 323. 匿名 2020/10/17(土) 04:43:24 

    >>8
    効率だけの中身スッカラカン、どこかの国みたいにならなきゃいいけどね。

    +7

    -9

  • 387. 匿名 2020/10/17(土) 07:56:30 

    >>8
    つい最近役所に行って、久しぶりに手続きをしたんだけど、手書き記入の書類は多いわ、切り替えの時にまた同じ様に記入しなきゃ行けないと言われ、思わず
    「今どきこんなに書くのも珍しいですね」って言ってしまったよ。

    役所も電子化になれば、どれだけスムーズになるだろう。私の周りが便利化されてるから、役所の時代錯誤感が凄かった。
    職員も無駄に多いな~とは思ったけど、問題も多いんだろうね。難しそうだな。

    +6

    -2

  • 458. 匿名 2020/10/17(土) 11:15:57 

    >>8
    分かる分かる
    日本政府って往々にしてそういう所があるよね。
    例えば他には、エジプト政府がパピルス使ってた遥か後の時代に日本政府が竹簡使ってたりとか。

    +6

    -0

  • 565. 匿名 2020/10/17(土) 16:12:38 

    >>8
    効率だけ考えるのもどうかとは思うよ。

    +5

    -1

  • 630. 匿名 2020/10/17(土) 19:27:01 

    >>8
    行政というより、公務員は事なかれ主義で改革を嫌うからね
    効率が上がったところで給料は変わらないし更に仕事が増えるだけだと思ってる

    +3

    -0

  • 687. 匿名 2020/10/17(土) 22:43:34 

    >>8
    とりあえずもう
    NHKと家電はいらない

    +1

    -1

  • 738. 匿名 2020/10/18(日) 04:17:56 

    >>8
    どうなんだろうな
    なぜこよりを今まで使っていたかというと、
    ホチキスやらなんやらより遥かに耐久性があるかららしい。
    金属は朽ちてしまうが、紙は残るらしい。

    役所はデータだけどなく、すべてを何年、何十年と形にして残さないといけないからね。
    まあ民間のようにサクサクはいかんだろう。

    +4

    -0