ガールズちゃんねる
  • 10. 匿名 2020/10/16(金) 23:49:03 

    うちの会社にまだあるよ
    やっぱり若い子はこよりの存在を知らない

    +534

    -10

  • 31. 匿名 2020/10/16(金) 23:52:17 

    >>10
    こよりって何ですか?
    会社にあるものですか?

    +682

    -6

  • 38. 匿名 2020/10/16(金) 23:53:26 

    >>10
    アラフォーだけど知らなかった。「こより」とは、くしゃみする時に鼻をくすぐる為のものだと思ってた。

    +818

    -9

  • 48. 匿名 2020/10/16(金) 23:54:22 

    >>10
    知らないから調べてみたけど要するに綴じ紐の事?

    +377

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/16(金) 23:58:15 

    >>10
    これどこで売ってんの?アスクルとかで頼んでるの?

    +182

    -1

  • 123. 匿名 2020/10/17(土) 00:07:25 

    >>10
    くしゃみするときこしょこしょするやつだと思った笑
    んなわけないとトピ開いたけどそりゃそうだわ

    +90

    -4

  • 156. 匿名 2020/10/17(土) 00:15:19 

    >>10
    若くないけど知らなかったよ!
    先端が穴通しやすく固くなってる紐のことですよね?
    綴り紐って言ってた
    因みにまだうちの会社使ってたわ

    +465

    -2

  • 191. 匿名 2020/10/17(土) 00:26:35 

    >>10
    ホッチキスで止められない厚さの物に使ってる

    +176

    -2

  • 227. 匿名 2020/10/17(土) 00:49:12 

    >>10
    あの、黒い紐なんだっけ?
    あれはあるよ、流石に最近使ってないけど

    +111

    -1

  • 265. 匿名 2020/10/17(土) 01:18:31 

    >>10
    うちの会社も現役で使ってる。
    紙書類を長期保存すると金属のサビで劣化してしまうから、紙は紙で綴じないとダメなんだよね。
    法律で保存期間が10年などと決まってるものにはセロテープやホチキスは厳禁だね。

    +268

    -4

  • 312. 匿名 2020/10/17(土) 03:22:41 

    >>10
    うちの会社も現役だよー
    確かにホチキスより面倒かもしれないけどきちんとした理由があるのになって思う

    +128

    -0

  • 521. 匿名 2020/10/17(土) 14:06:14 

    >>10
    あの紐のことか~書類整理でよく使ってたわ~

    (でも黙々と穴空けて通す作業に発狂しそうになって時々輪ゴムで束ねたったのは内緒)

    +16

    -0

  • 524. 匿名 2020/10/17(土) 14:21:27 

    >>10
    こよりという言葉を初めて聞きました。
    会社ではバインダーを使っていたので紐を使ったことがないです。アラフォーですが、今さら世の中の常識を知らないのかもしれない。

    +8

    -1

  • 675. 匿名 2020/10/17(土) 22:18:33 

    >>10
    失礼ながら、おいくつですか?

    +2

    -1

  • 692. 匿名 2020/10/17(土) 22:54:46 

    >>10
    うち、まだこより使ってるよ
    基本は何でも電子決済だけど、納付書払のものは決裁書と納付書に千枚通しで穴開けてこよりで結んで経理に回す
    ホチキスだと紙が劣化するからと聞いた

    +3

    -0

  • 712. 匿名 2020/10/17(土) 23:26:08 

    >>10
    何だかよく分かんない。
    綴じ紐とかの事?昭和は学校の当番のチェック表みたいなのとか、紐で綴じてたよね。

    +1

    -0