ガールズちゃんねる

【お受験】中学校受験【情報交換】

2231コメント2020/10/09(金) 19:56

  • 8. 匿名 2020/09/17(木) 09:55:49 

    東京は大変そうだなあ
    高校でええとこいったらいいんちゃうのと思う田舎者の私

    +321

    -94

  • 17. 匿名 2020/09/17(木) 10:00:04 

    >>8
    その地方の大学行ってその地方で就職するならそれで十分かもね 東京は事情がちょっと違うかな

    +250

    -6

  • 23. 匿名 2020/09/17(木) 10:04:08 

    >>8
    こっちだと、いい高校って高校入試が無かったりするんだよ

    +264

    -0

  • 56. 匿名 2020/09/17(木) 10:23:25 

    >>8
    全然それで良いと思うのよね。
    夫は田舎の秀才でオール公立の旧帝大、高収入だしコスパ抜群。
    私が一貫校出身だから何となく子供二人中学受験させたけど、環境をお金で買ってると思うようにしてる。
    コスパ悪いなとつくづく思うよ、子供が楽しく学校行ってるからまぁ良いかと思ってるけど。

    +154

    -21

  • 405. 匿名 2020/09/17(木) 13:03:18 

    >>8
    公立は別として、私立の偏差値の高い所は中学受験より募集人数が極端に少ない所もあるし、高校では募集がないところもある。
    中学受験した方が人数的に楽に入れる所もある。

    +53

    -0

  • 585. 匿名 2020/09/17(木) 17:03:34 

    >>8
    高校からより中学受験の方が偏差値高い所に入りやすい
    私立だと公立に比べて寄付金もあるから部活や環境も良いとか

    +28

    -2

  • 698. 匿名 2020/09/17(木) 19:32:35 

    >>8
    最近、地方の公立進学校も附属中学ない?
    つまり、カリキュラム的にも中高一貫6年の方が良いって結論なのでは

    +5

    -3

  • 819. 匿名 2020/09/17(木) 21:21:14 

    >>8
    うちの主人も地方出身で同じ考え。
    都内に住んでいて、子どもが中受のときも私立中に入ってからも成績が悪いとすぐに「やめろ」と言う。
    「勉強なんかやる気があればどこでもできる、塾や私立中などでお金払う感覚が理解できない」そうです。
    たしかに息子のだらけている姿を見ると本当にそう思う。
    公立中でじゅうぶん。いや、お釣りがくるくらい。

    +27

    -2

  • 1202. 匿名 2020/09/18(金) 01:34:19 

    >>8
    高校で確実に良いところに行けるならね。
    反抗期とかあるし、周りに影響されやすい子もいるし。

    +7

    -0

  • 1573. 匿名 2020/09/18(金) 09:41:00 

    >>8
    同じくそう思う。公立に恵まれた地域住まいなので余計にかな。

    中受から入学後にかけるお金と時間(通学時間含む)が、もったいないとさえ思ってしまう。
    人生の幸せって何だろうとかね。

    +5

    -1