ガールズちゃんねる

【お受験】小学校受験【情報交換】

2550コメント2020/10/07(水) 21:31

  • 47. 匿名 2020/09/16(水) 21:21:13 

    >>17
    国立って良いの?
    国立の小学校って、実験されるんだよね?

    +61

    -11

  • 50. 匿名 2020/09/16(水) 21:22:12 

    >>47
    モルモットみたいなものです

    +58

    -22

  • 92. 匿名 2020/09/16(水) 21:37:30 

    >>47
    国立小学校は先生が教育熱心。
    教育に高い志がないと大変だからあえて希望しない。
    図書室とか学校施設も充実してる。
    私立と違って先取り教育とかはないけど行事が充実してる。
    良いか悪いかは知らないけど中流以上の教育熱心な家庭の子供しか来ないから生活保護家庭とかネグレクト家庭の子供とかは来ない。
    実験校も考え方次第。良く言えば最先端の授業が受けれる。もちろんモルモットみたいで嫌って人もいる。
    デメリットは系列の国立大学からの教育実習生が多い。

    +132

    -4

  • 329. 匿名 2020/09/16(水) 23:02:31 

    >>47
    実験というのかわからないけど、まだ新しい教育やプログラムを取り入れたりすることはあるよね
    よかったのはイジメに関して当時はわりと先進的な対応をしてたと思う
    要は虐めた側の子を隔離してカウンセラーに通わせてた

    +98

    -1

  • 391. 匿名 2020/09/16(水) 23:26:59 

    >>47
    いい教育方針の時はいいけど、その時の教育政策が最悪だと一番あおりを受けると聞きました。
    今とこれから数年の日本の政策予想はどうでしょうか。必ずしも最先端の教育がいいとは限らないですね。
    親の意識が高いことだけは、間違いないと思いますが。

    +33

    -0

  • 729. 匿名 2020/09/17(木) 09:04:24 

    >>47
    都内、公立では沢山出るという宿題が出ません
    共働きですが、学童ないので毎日民間にいれており、お金はかかります

    +0

    -2

  • 1507. 匿名 2020/09/17(木) 17:03:01 

    >>47
    娘も今4歳だけど近所の国立考えてるよ。そろそろ塾も通わせないと。。

    +8

    -0

  • 1734. 匿名 2020/09/17(木) 19:25:41 

    >>47
    小、中、高と国立でした。学校すごく楽しくて大好きでした。小学校から教科担任制でした。なので授業の質は高かったと思います。その教科の教育法を専門的に研究されている先生が授業をするので。教科書にはない教材も沢山やってくれました。学校の授業で学ぶ楽しさや知識欲を満たして、受験勉強は塾という感じでした。兄弟が公立小に通っていましたが、参観日を見た母が全然授業の質が違うと言っていました。
    自分の子供も国立に行かせたいという思いもありますが、学区がありますよね…。クジもありますし受かる保証もないのに、引っ越しまでするのも気が引けるし…。迷っています。

    +12

    -0

  • 2356. 匿名 2020/09/19(土) 10:55:19 

    >>47

    国立は家庭環境のいい子が多い。
    だから保護者同士のつきあいが楽。
    でも私学と違ってお金がかからないという気持ちでいると、
    裕福な家の子ばかりで普通の家庭の方が少数派だった。

    +5

    -1