ガールズちゃんねる

【お受験】小学校受験【情報交換】

2550コメント2020/10/07(水) 21:31

  • 92. 匿名 2020/09/16(水) 21:37:30 

    >>47
    国立小学校は先生が教育熱心。
    教育に高い志がないと大変だからあえて希望しない。
    図書室とか学校施設も充実してる。
    私立と違って先取り教育とかはないけど行事が充実してる。
    良いか悪いかは知らないけど中流以上の教育熱心な家庭の子供しか来ないから生活保護家庭とかネグレクト家庭の子供とかは来ない。
    実験校も考え方次第。良く言えば最先端の授業が受けれる。もちろんモルモットみたいで嫌って人もいる。
    デメリットは系列の国立大学からの教育実習生が多い。

    +132

    -4

  • 144. 匿名 2020/09/16(水) 21:54:13 

    >>92
    国立だったけど、面白かったよ。
    若い実習生来るの楽しみだったし。

    +71

    -1

  • 521. 匿名 2020/09/17(木) 04:15:43 

    >>92
    教育実習期間は子供達は大喜びですよ。
    休憩時間は鬼ごっこなど楽しく遊んでくれます。
    親も複数人の目があるので、安心。

    今年はコロナ禍で短いです。

    +31

    -2

  • 568. 匿名 2020/09/17(木) 06:42:21 

    >>92
    教育実習については、教育大の附属の子は慣れてしまっているよ。よく「あっ、また来た」って言っています。

    +29

    -1

  • 769. 匿名 2020/09/17(木) 09:30:13 

    >>92 ほぼ同意。
    うちの子供2人共、地方の国立小に通ってるけど保護者は、マダム系〜マイルドヤンキーっぽいのまで様々よ。入学時点での離婚家庭多いし、訳ありっぽい家庭もいる。
    子も様々。いつも宿題してこない子、教科書レベルの事がわからない子は少数だけどいる。子供と先生の話から思うに、成績は上位と下位しかおらず、中間がいないって感じ。

    +7

    -2

  • 945. 匿名 2020/09/17(木) 11:27:45 

    >>92
    国立大の学生ある程度学力もあって真面目な子が多いし、授業も一生懸命考えてくるから、悪いことばかりじゃないと思うけどな。

    +21

    -1