ガールズちゃんねる

高校受験の子をもつママ

532コメント2020/09/20(日) 23:12

  • 372. 匿名 2020/09/03(木) 11:58:36 

    本当に僻みじゃなく、偏差値70以上の子って変わってるよ
    大人になって
    普通に、良い人!て思う人がいない
    プライド、自意識過剰、おかしな趣味性癖
    私は中のちょっと上くらいでごく一般的な価値観だと思うんだけど、学力は敵わないけど適応力は断然ある
    世の中渡っていく為には勉強以外の経験もたくさんしてほしい
    息子にもそう伝えてる

    +11

    -17

  • 374. 匿名 2020/09/03(木) 12:50:08 

    >>372
    何となく分かる。偏差値60後半くらいが一番マトモかもなぁ。

    +8

    -1

  • 379. 匿名 2020/09/03(木) 12:57:29 

    >>372

    それはどうかなぁ。偏差値70以上の子が集まる高校は穏やかな子が多いというのは一般的に聞きますよ。
    子ども達も「優しい子ばかりだ」と言います。

    だった1000人くらいのメンバーが全て変わっているなんて有り得ないですし。

    +23

    -1

  • 397. 匿名 2020/09/03(木) 14:12:28 

    >>372
    残念な親だな

    +8

    -1

  • 402. 匿名 2020/09/03(木) 14:20:44 

    >>372
    それは偏ってるよ。
    別に普通の子いっぱいいるよ。そういう子に出会えていない環境での意見を子どもに押し付けなくてもと思うんだけど…。

    +19

    -1

  • 417. 匿名 2020/09/03(木) 15:10:12 

    >>372
    子どもの家庭教師本当に性格良いよ。
    穏やかで人の気持ちを考えてくれて、難しい問題もわかりやすく説明してくれます。

    国立の医学部生だよ。

    +10

    -0

  • 439. 匿名 2020/09/03(木) 16:52:11 

    >>372
    高校時代の偏差値が70で、結局偏差値30代のFランとか行くとそういうことにもなりかねないね。どこかで学歴コンプみたいなのが着くと多少知恵がある分面倒な人になる確率は高い。
    ただ、偏差値70の高校での高校生活は穏やかで楽しいものだと思うよ。全くないとは言わないけど、いじめも本当に少ない。付き合い方が大人っていうかさっぱりしてる。キラキラの青春じゃない!と言われるとそこまでだけど。
    あとは、頭が良いから親や先生が手助けしなくても、自分たちであれこれできちゃって、子どもらしさ?がないって言ってる先生がいた。
    偏差値低い学校の子は先生〜あれやって〜これどうするの〜ってある意味素直で、先生も先生っぽい立場になれて安心するというか一緒に楽しめるらしい。

    +6

    -0

関連キーワード