ガールズちゃんねる
  • 72. 匿名 2020/06/01(月) 02:42:01 

    >>47
    たしかに難しい。
    私は逆で、いじめられてた時に親に「絶対に休まずに学校に行け」と言われてたんだけど
    学校に行くことが死ぬほど嫌だった時だったからせめて親には「行きたくないくらい辛いことがあるのなら、無理して行かなくていい」と言ってほしかった。

    勉強も大切なのはわかるけど、私はそれに集中できないくらい辛い思いしてるなら行かなくていいと子どもにも伝えてしまいそう。

    +64

    -1

  • 119. 匿名 2020/06/01(月) 10:58:29 

    >>72
    今はどういった生活をされていますか?

    あの時に両親が「行け」と言ったから、ひきこもりにならなかったのでは??

    ひきこもりから抜け出す苦労も大変だと感じます。

    私はアラフォーになりすが、中1から引きこもっている同級生がいまだに引きこもっています。
    しかも他の学年でもいるので、知ってる範囲で6人は現在も引きこもってます。不良やいじめの無い学校でしたが、公立中学の割に進学率や富裕層が異常に多いエリアで、皆、大学教授やお医者さん、弁護士、商社、キー局勤務等の家庭が多く、帰国子女も当たり前にいた学校でした。それがひきこもりに影響しているかは分かりません。

    私は進学、就職、結婚、妊娠、出産、子育て…と人生を送ってきましたが、彼らにその体験が無いまま親も定年を迎える40に差し掛かり、いまだにどうしているんだろう…と思います。

    それだったら、背中を押されても学校に行った方が良かったのでは無いのかなぁとも。

    自身の体験では無いので何とも言えませんが。

    ただ、いったん引きこもってしまうと取り戻したくても取り戻せない事がたくさんあり、手助けとなる繋がりも希薄になってしまうので、安易に「ひきこもり」と呼びますが、私はにはそう簡単なものでは無いと思います。

    +11

    -1