ガールズちゃんねる
  • 379. 匿名 2020/03/01(日) 11:25:22 

    >>370
    横です。
    人間により与えられてしまう苦痛を出来る限り減らそうってこと。

    福祉という言葉があるので使ってるけど、人間と全く同じになんて意味ではないし
    そんな言葉の由来とか述べて屁理屈を言われても論点の差し替えに過ぎないです。

    対等という言葉と、まったく同じであるということは違うのですよ。
    強引に同じ物差しで並べるという無意味なことをしてからかうような事を言うのは辞めましょう。

    線引き線引きと言って勝手にご自身がイラッとしただけの八つ当たりも無意味ですね。

    私含め、知り合いの動物愛護派は、宗教的な盛り上がり方が最も苦手です。
    そして、実際みんな無神論者無宗教です。
    文章下手ですみません。

    +2

    -1

  • 397. 匿名 2020/03/01(日) 12:24:09 

    >>379
    人間により与えられてしまう苦痛を出来る限り減らそうってこと。

    これは分かる
    私の「釣った魚を締めるときは一息に」「(締めるの失敗して)うわスマン…」てことだよね

    ただ、その「苦痛」なんだが…
    まず、そもそも人間は、同じ種であるヒトが感じる苦痛しか分からないよね(というか同じヒト同士すら、敏感なのも居れば鈍感なのもいて、自分の感じ方がそのまま他者のそれに当てはまらない。ましてや他の種となるともう完全に「想像」でしかない。私にしたって別に締めてる魚の苦痛が分かってるんじゃなくて、「多分」苦痛だろうなーのレベル)
    もしこんな想像上の「多分他の種だって苦痛だろうから」ということをアニマルウェルフェアという思想の根底に置いてるのなら、論拠としては全く希薄であって、この思想の説得力の弱さはそこにある気がしないではない

    あと論点の差し替えと言うけどもさ
    人間視点の「よりよく生きる」を他の動物にも、て言うのはアニマルウェルフェアの基本なんでしょ?(動物はそもそも「よく生きる」などという倫理観は持てない。人間含め、生物は、まずは「ただ」生きている。「よく」生きるなどという倫理観は人間独自のもの)
    人間が想像で考える「(多分これがその種にとっての)よく生きる(なんだろう)」を他の種に適用することのエゴを感じない?
    誰かも書いてたけど、例えばライオンにとっての「よく生きる」は、放し飼いで人間だろうがなんだろうが、生きたまま(新鮮な状態で)食いまくることだよね、多分(これも想像だけど)
    じゃあアニマルウェルフェアの思想を全うするために、ライオンを放し飼いにするか…できるわけがない(社会的に説得力を持ちえない)
    つまりは、絶対に安全な地帯から、必要であれば火でも銃でも使ってライオンをやっつけられる人間が、絶対強者(食物連鎖の頂点)の位置から、いわば「弱者への施し」的に「お前ら弱者にもよく生きさせてやろう」とやってるのなら、「アニマルウェルフェア」の正体とは、絶対強者の優越的地位を自認するためにやっているエゴそのものなのではないか、なんてね
    そこを言いたかったのよ、「福祉」云々のくだりはね

    また、そこまでエゴイスティックな思想でなくとも、もしこの思想の正体が「かわいそうだから」ということなら、アニマルウェルフェアなどと大層な横文字は必要なく、昔からある「弱い立場にあるものには優しく接しましょう」の道徳レベルで済む話で、取り立てて今さら言われるまでもないような話の、まあせいぜい変奏曲に過ぎないよね
    つまりは「そんなこと今更言われんでも…」ってことで、説得力を感じにくいのかも知れない

    まあなんにしても、いろいろと穴の多い思想だなとは思うのね(長文すまぬ)

    +1

    -2

関連キーワード