ガールズちゃんねる

発達障害児のママが集まるトピPart7

2001コメント2020/01/15(水) 21:05

  • 266. 匿名 2019/12/17(火) 00:26:35 

    >>255
    うちのこも今小四ですが中学高校を悩んでます
    このまま公立中学いって内申点とり合戦に参加させ高校受験できるのかがとても不安で、だったら私立の中高一貫へ行ったほうが良いのではないか
    となると、中学受験になるわけですがうちの子はテスト環境が苦手で黙って問題に取り組むことが難しいのです…
    埼玉の文教地区付近なのですがここら辺の学校の事はよくわからないから尚更です
    この子の将来を考えれば考えるほどビールの空き缶が増えます

    +22

    -0

  • 335. 匿名 2019/12/17(火) 08:08:36 

    >>266
    浦和なら都内私立という選択肢も

    +10

    -1

  • 372. 匿名 2019/12/17(火) 09:28:45 

    >>266
    お返事ありがとうございます。周りに話しにくいし同じ考えの方とお話できて嬉しいです。

    うちは都内です。5月の私立合同説明会に参加したのですが、学校がありすぎてなにがなんだかわからなくなってきた…。そして、11月にある発達障害に理解あるとされる学校の学祭にいって相談したら「国語をしっかり勉強して人に迷惑かけないようにしてから来てください」と剣もほろろ。ただただ傷ついて帰ってきましたよ…。埼玉は私立事情はどんな感じですか?
    うちは支援級なので学力の立ち位置もわからないので、とりあえず10月から塾に通って頑張っています。本人は私立に乗り気で(電車通学に強く憧れているため)勉強にすごく意欲的なのですが、いかんせんこだわりが強くて教えていても切なくなることばかりです。あと、知識に対して文章、特に漢字が書けなすぎる。ディスレクシアなんじゃないかと疑っています。得意なはずの算数も立体でつまづきました。空間認知に問題あるんだろうな。今のままだと中途半端で支援級に進学するのは無理だし、かといって公立中学は心配だし、私立もここぞってところが見つからないし。まず学力を把握して、行けそうなところをひとつひとつしらみつぶしに面接に行くしかないのかな。下の子もいて仕事もしてそんな時間が私にあるのだろうか。
    なんかもう、気ばかり焦って足踏みしてるみたいでツラい。

    あーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあー!

    ビール用意するから一緒に飲みません?笑

    +71

    -1

関連キーワード