ガールズちゃんねる

中学受験をする理由

982コメント2019/07/18(木) 20:43

  • 976. 匿名 2019/07/15(月) 22:28:11 

    >>975
    そんなに前から情報収集をされてるんですね!
    いやいや、ちゃんとお勉強されているし全然勉強嫌いには入らないかと…
    やはり色んな経験って大事ですよね!我が家も主人がアウトドア派なので、たくさん自然に触れさせて、色んな場所に連れて行ってあげたいと思います。
    お料理も良いですね!子供用包丁などもあるんですね。ぜひ一緒にやりたいです。
    テーマパークは急ぐ必要ないですもんね。絶叫マシーン乗れなくても困らないし、大学生になって友達と行くようになったら嫌でも乗せられたりするから大丈夫かと思います(笑)

    そうですね〜キリスト教系の地元ではお嬢様学校のイメージのある私立女子校は地味な子と派手な子の差が激しかったかなと思います。その女子校の子たちがローファーの踵を潰しながら歩く姿に驚いたのは鮮明に覚えてます。はしたないなぁと当時中学生ながらに思いました。
    あとは男子の目がないのでサニタリー用品の貸し借りも教室内でポイポイ投げて渡すとか聞きました(笑)共学育ちには考えられないですよね。まぁ全ての女子校がそうではないんでしょうけど…女子校あるあるとしては有名な話ですが実話であることに驚きました(笑)

    上の子の恩恵ってありますよね。
    私には弟がいるのですが、やはり私の弟ということを先生たちも知っているので、ある程度信頼されていると言いますか…メリットはあったようです。高校までは全く同じ道を辿りました。大学は別の国立大学を院まで出てます。

    やはり今はネットからの情報が多いんですね。詳しく教えて下さりありがとうございます。参考にさせて頂きます。
    内申もそんなに地域差があるんですね…当時はどうだったのか分かりませんが、知らなくて良かったかもしれないです(笑)今の子たちは大変ですね(>_<)
    学区の評判もネットで…と思いましたが業者が書き込んでる可能性もあるんですね。それは困りますね;;
    そうなるとママ友経由が一番ですよね〜
    偵察に行った上で居住地決められるのであれば、それが良さそうですね。転勤族の我が家にとってそんなうまいこと行くかは分かりませんが…考えたところでなるようにしかならないんでしょうけど、やはり情報収集はしっかりしたいなと思いました。

    いやいやいや、975さんのご子息もしっかりお勉強にも取り組んでいらっしゃるのだからすごいですよ。今の世の中は子供にとっても誘惑も多いでしょうに…すごいことだと思います。
    この情報社会で私が育った頃とは世の中も大きく変わり、今後、少子化もIT化もどんどん進んで、この子たちが大人になる頃にはどんな社会になってるのか、この子たちは生きていくのが本当に大変になるんじゃないか、どうやったらそんな環境で生きていく力を身に付けられるんだろうか…親として何ができるのか…悩みは尽きません(笑)

    +0

    -0

  • 980. 匿名 2019/07/16(火) 13:47:52 

    >>976
    ミッション系の中高一貫女子校の出身なんですw
    同級生が電車の中で膝を広げて座っているのがとても気になってました。
    娘には膝をくっつけて座るように言っています。
    私は自分が家庭でのしつけに自信がないので男子の目があるほうがいいのでは?と思ってますw

    不動産屋さんや美容師さんも私立や公立の情報を持っているらしいですよ。

    学歴については学校よりも本人の性格かなって思ってます。不利なのかもしれませんが地方の公立から数少ないながらも現役で東大に行っている子はいますし。地頭はもちろん必要ですが。

    終身雇用制度も崩壊しそうだし、就職したとしても安心はできませんね(;´Д`)






    +0

    -0

関連キーワード