ガールズちゃんねる

中学受験をする理由

982コメント2019/07/18(木) 20:43

  • 975. 匿名 2019/07/15(月) 00:47:33 

    >>974
    実は小学校受験も考えたことがありまして、子供が小さいころから情報を集めてます(;´Д`)
    うちの子は2人とも勉強嫌いに育ってしまいましたので、偉そうなことは言えないのですが、小さいころに体験をたくさんさせるとよいと言われていますよ。科学館や水族館や動物園や博物館は何度も何度も行きました。川や海にもよく行きました。夏は近所の山にバナナトラップを仕掛けに行ったり、いろいろな種類の生き物を捕まえてきては飼育しています。私は触れないので主人の仕事なのですが。おかげで娘は素手で虫や爬虫類を触れます。ママ友のご主人、昆虫や爬虫類が一切ダメという方や忙しすぎという方も多く、そういう時は生き物の世話は女の仕事になりますがうちの娘はその点においては大丈夫ですwあとは一緒に料理とか。幼児用の包丁も売ってますし、火を使う時はカセットコンロで高さを合わせてあげてます。そんなことばかりしていたため、テーマパークデビューがかなり遅くなりました。息子がジェットコースターなどの絶叫マシーンがダメなのはそのせいかもしれません(´-ω-`)
    娘は学校や幼稚園では上の子の恩恵を受けてきているので悩みつつも同じ公立に進むのだろうなと思っています。内申も取れそうな感じではないかと思っています。できれば大学まで一緒だったら安心かなあと夢見ています。ただ、娘は少し体が弱く体育の授業を内容によっては見学しなければならなくなると思うので、そこのところを今度兄の保護者面談の時に聞いて来ようと思ってます。長距離通学が心配というのはわかります。女子教育というのはあまり興味がないです。かえって共学出身の子のほうが男子の目があるからかお行儀がよかったりしません?

    内申点のつけ方は都道府県によって違うのではないかなと思います。副教科が2倍で計算されるところもあるようです。私は高校受○ナビというサイトを参考にしてます。あとは「〇〇県 内申書」などで検索すると親切な塾が解説してくれてました。
    うちの県はトップ高のみ当日点の影響が大きいようです。これは主人の会社にその高校の卒業生がいるので若い人に聞いてもらいました。2番手校以下も挽回のチャンスはあるようですが、偏差値が下がれば下がるほど内申点が重要になってくるみたいです。
    マンションコミュ○ティというサイトで学区の評判を調べたり、インター○デュというお受験情報サイトもあります。ただし、鵜呑みにするのは危険だと思います。業者が書き込んでいる場合がありますので。
    あとはママ友からの情報とかがありますね。

    >>974さんのところはお母さんからの遺伝もよさそうだし、そこまで心配しなくてもよさそうな気はしますけど。うちは私の遺伝が強かったらどうしようかといろいろ考えましたw

    +0

    -0

  • 976. 匿名 2019/07/15(月) 22:28:11 

    >>975
    そんなに前から情報収集をされてるんですね!
    いやいや、ちゃんとお勉強されているし全然勉強嫌いには入らないかと…
    やはり色んな経験って大事ですよね!我が家も主人がアウトドア派なので、たくさん自然に触れさせて、色んな場所に連れて行ってあげたいと思います。
    お料理も良いですね!子供用包丁などもあるんですね。ぜひ一緒にやりたいです。
    テーマパークは急ぐ必要ないですもんね。絶叫マシーン乗れなくても困らないし、大学生になって友達と行くようになったら嫌でも乗せられたりするから大丈夫かと思います(笑)

    そうですね〜キリスト教系の地元ではお嬢様学校のイメージのある私立女子校は地味な子と派手な子の差が激しかったかなと思います。その女子校の子たちがローファーの踵を潰しながら歩く姿に驚いたのは鮮明に覚えてます。はしたないなぁと当時中学生ながらに思いました。
    あとは男子の目がないのでサニタリー用品の貸し借りも教室内でポイポイ投げて渡すとか聞きました(笑)共学育ちには考えられないですよね。まぁ全ての女子校がそうではないんでしょうけど…女子校あるあるとしては有名な話ですが実話であることに驚きました(笑)

    上の子の恩恵ってありますよね。
    私には弟がいるのですが、やはり私の弟ということを先生たちも知っているので、ある程度信頼されていると言いますか…メリットはあったようです。高校までは全く同じ道を辿りました。大学は別の国立大学を院まで出てます。

    やはり今はネットからの情報が多いんですね。詳しく教えて下さりありがとうございます。参考にさせて頂きます。
    内申もそんなに地域差があるんですね…当時はどうだったのか分かりませんが、知らなくて良かったかもしれないです(笑)今の子たちは大変ですね(>_<)
    学区の評判もネットで…と思いましたが業者が書き込んでる可能性もあるんですね。それは困りますね;;
    そうなるとママ友経由が一番ですよね〜
    偵察に行った上で居住地決められるのであれば、それが良さそうですね。転勤族の我が家にとってそんなうまいこと行くかは分かりませんが…考えたところでなるようにしかならないんでしょうけど、やはり情報収集はしっかりしたいなと思いました。

    いやいやいや、975さんのご子息もしっかりお勉強にも取り組んでいらっしゃるのだからすごいですよ。今の世の中は子供にとっても誘惑も多いでしょうに…すごいことだと思います。
    この情報社会で私が育った頃とは世の中も大きく変わり、今後、少子化もIT化もどんどん進んで、この子たちが大人になる頃にはどんな社会になってるのか、この子たちは生きていくのが本当に大変になるんじゃないか、どうやったらそんな環境で生きていく力を身に付けられるんだろうか…親として何ができるのか…悩みは尽きません(笑)

    +0

    -0

関連キーワード