ガールズちゃんねる

中学受験をする理由

982コメント2019/07/18(木) 20:43

  • 554. 匿名 2019/07/11(木) 02:01:43 

    >>533
    私は私立中高一貫、夫は国立中高一貫です。
    学校崩壊して、主犯格が地元の公立中学にいくので、子供に中学受験させました。
    うちの学校ではクラスの3分2以上が受験して私立、国立に入りました。
    地元中学はできる子のレベルも高くトップの内申とるのが大変ですしね。
    公立の中学に通わないとわからないなんてことはないですよ。公立中学は地元ですからね。公立に通う子達と同じ小学校に通ってましたし。内申気にして子供が伸び伸びできないし、PTAの付き合いも嫌ですし、レベル高い私立高校は中高一貫が増えて高校から生徒を取らなくなってますしね。
    公立には、頭いい子もいますが、偏差値高い私立にいないレベルの勉強できないい子も通ってますから、授業のレベルも低く、進度が遅いのも不満です。
    夫の中高の同窓生は医師、裁判官、官公庁勤めなどやはり違いますし、私の同窓生は女子校でしたが裕福な家の人が多く、今も皆さんいい暮らしをしてずっとお付き合いが続いてます。
    子供にもそういう環境を与えたいのもあり、中学受験しましたよ。
    公立で幸せな人もいるでしょうし、ただの価値観の違いですし、否定しませんよ。

    +14

    -2

  • 581. 匿名 2019/07/11(木) 02:38:18 

    >>554
    私は学校崩壊という経験が全くないので…信じられないかもしれませんが、そもそもイジメもありませんでした。公立の小中一貫校だったので、生徒数も多くはないためイジメがあったらすぐに分かると思います。私は地元でも他の学区のことはよく知らないんですが、みんな知ってるものなんですかね?当時は興味がなかったので知ろうともしませんでした。
    私自身、中学は5教科はいつもオール5でしたが内申点を気にしたことなんてなかったです。中3の2学期に美術で4を取りました。それまで5しか取ったことがなかったんですが、推薦がある子たちに5教科以外の科目で5をあげたかったから仕方なく私の評価を4にしたんだと分かってました。(当時は絶対評価)
    先生が私のことを評価してくれてるのは理解してましたし、代わりに5をもらった子がそれで推薦受かるならそれで良いやって思ってました。
    先生に何で5じゃないんだと抗議してる子もいましたが、私は気にしなかったです。
    それが良いのか悪いのかはさておき、私はのんびりタイプだったので公立向きだったのかもしれません。高校も自由な校風でとても楽しかったです。みんな優秀だからか、自由でも節度ある子達ばかりであの高校で良かったなと思ってます。

    学校崩壊とかイジメとか、そういう環境だったら私立に行く選択肢もあったのかもしれません。小6の時に何人か私立に行く子もいて、私もそれなりに勉強ができたので周りの友達や親御さんには私立行かないのかと聞かれましたが必要性を感じませんでした。

    単に職業で線引きするつもりはないのですが…友人には医者や外務省、ユニセフに勤めている人もいますよ。公立でも良い学区だったからかもしれませんが、実家の周りは医師や弁護士などの家庭が多いです。
    ただ、公立だから裕福な家庭ではない、みたいな偏見はしないでほしいなと思います。
    長々と失礼しました。

    +3

    -10

関連キーワード