ガールズちゃんねる

中学受験をする理由

982コメント2019/07/18(木) 20:43

  • 581. 匿名 2019/07/11(木) 02:38:18 

    >>554
    私は学校崩壊という経験が全くないので…信じられないかもしれませんが、そもそもイジメもありませんでした。公立の小中一貫校だったので、生徒数も多くはないためイジメがあったらすぐに分かると思います。私は地元でも他の学区のことはよく知らないんですが、みんな知ってるものなんですかね?当時は興味がなかったので知ろうともしませんでした。
    私自身、中学は5教科はいつもオール5でしたが内申点を気にしたことなんてなかったです。中3の2学期に美術で4を取りました。それまで5しか取ったことがなかったんですが、推薦がある子たちに5教科以外の科目で5をあげたかったから仕方なく私の評価を4にしたんだと分かってました。(当時は絶対評価)
    先生が私のことを評価してくれてるのは理解してましたし、代わりに5をもらった子がそれで推薦受かるならそれで良いやって思ってました。
    先生に何で5じゃないんだと抗議してる子もいましたが、私は気にしなかったです。
    それが良いのか悪いのかはさておき、私はのんびりタイプだったので公立向きだったのかもしれません。高校も自由な校風でとても楽しかったです。みんな優秀だからか、自由でも節度ある子達ばかりであの高校で良かったなと思ってます。

    学校崩壊とかイジメとか、そういう環境だったら私立に行く選択肢もあったのかもしれません。小6の時に何人か私立に行く子もいて、私もそれなりに勉強ができたので周りの友達や親御さんには私立行かないのかと聞かれましたが必要性を感じませんでした。

    単に職業で線引きするつもりはないのですが…友人には医者や外務省、ユニセフに勤めている人もいますよ。公立でも良い学区だったからかもしれませんが、実家の周りは医師や弁護士などの家庭が多いです。
    ただ、公立だから裕福な家庭ではない、みたいな偏見はしないでほしいなと思います。
    長々と失礼しました。

    +3

    -10

  • 583. 匿名 2019/07/11(木) 02:44:45 

    >>581
    公立の小中一貫校は恵まれてるでしょ
    他の地域の公立と一緒に考えない方がいい
    だから医者弁護士などが多いのでしょう
    公立、都立の中高一貫と似たような感じですよ
    むしろ、いい地域の小中一貫の公立に通っていて、普通の公立小学校や中学校の実情を知らないのに、公立差別するななんてトンチンカンなこと言わないで欲しいですね。

    +12

    -1

  • 586. 匿名 2019/07/11(木) 02:48:25 

    >>581
    あと、公立の人は裕福ではない、なんて書いてないですから。
    地元公立中学に通ってる地主や社長の子とか普通にいますから。
    何度も書いてますが、公立がいいなら公立でいいんじゃないですか、単なる価値観の違いですし。
    なんかズレてますね。

    +13

    -3

  • 589. 匿名 2019/07/11(木) 02:55:01 

    >>581

    今の時代の中学受験の話をしているので、
    今の時代の公立が学級崩壊を起こしてるって
    みんな心配してるんです。

    私の時代は、って…

    +15

    -1

関連キーワード