ガールズちゃんねる

中学受験をする理由

982コメント2019/07/18(木) 20:43

  • 533. 匿名 2019/07/11(木) 01:37:09 

    >>527
    公立出身だけどヤバイ人と机を並べたことがないからなー
    分からないや。
    ってか逆に私立出身の方は公立に行ってないんだから、公立が必ずしもヤバイ人と机を並べるとも限らないということも知らないんじゃないですか?
    それとも公立中学も私立中学も両方通われてたんですか?両方通って比較した結果そう思われるんですか?

    結果、公立でも私立でも、今の自分の人生が満たされているから、自分の辿ったルートは正確だったと思うんですよね。特に小中はやり直し効かないから何度も経験できないし。
    どっちも間違ってないですよね。私は自分の人生幸せだなーと思うのでありがたいです。

    +5

    -4

  • 538. 匿名 2019/07/11(木) 01:41:51 

    >>533
    公立小から私立中高だと
    公立も私立も経験してません?

    +12

    -1

  • 554. 匿名 2019/07/11(木) 02:01:43 

    >>533
    私は私立中高一貫、夫は国立中高一貫です。
    学校崩壊して、主犯格が地元の公立中学にいくので、子供に中学受験させました。
    うちの学校ではクラスの3分2以上が受験して私立、国立に入りました。
    地元中学はできる子のレベルも高くトップの内申とるのが大変ですしね。
    公立の中学に通わないとわからないなんてことはないですよ。公立中学は地元ですからね。公立に通う子達と同じ小学校に通ってましたし。内申気にして子供が伸び伸びできないし、PTAの付き合いも嫌ですし、レベル高い私立高校は中高一貫が増えて高校から生徒を取らなくなってますしね。
    公立には、頭いい子もいますが、偏差値高い私立にいないレベルの勉強できないい子も通ってますから、授業のレベルも低く、進度が遅いのも不満です。
    夫の中高の同窓生は医師、裁判官、官公庁勤めなどやはり違いますし、私の同窓生は女子校でしたが裕福な家の人が多く、今も皆さんいい暮らしをしてずっとお付き合いが続いてます。
    子供にもそういう環境を与えたいのもあり、中学受験しましたよ。
    公立で幸せな人もいるでしょうし、ただの価値観の違いですし、否定しませんよ。

    +14

    -2

関連キーワード