ガールズちゃんねる

【保存版】若い女性が発症しやすい病気たち

138コメント2013/03/05(火) 20:56

  • 1. 匿名 2013/03/03(日) 03:51:53 

    ●子宮頸がん(しきゅうけいがん)
    ●卵巣嚢腫(らんそうのうしゅ)
    ●子宮内膜症
    ●バセドウ病
    ●橋本病
    ●乳腺線維腺腫(にゅうせんせんいせんしゅ)

    みなさんも気を付けてください!原因や予防法はこちらの記事で↓
    【保存版】若い女性が発症しやすい病気たち - Ameba News [アメーバニュース]
    【保存版】若い女性が発症しやすい病気たち - Ameba News [アメーバニュース]news.ameba.jp

    3月1日-8日は『女性の健康週間』です。というわけで今回は、女性が発症しやすい病気、特に若い女性に多く見られるものを中心に紹介します。「敵を知り、己を知れば百戦危うからず」なんて言葉もありますし、どんな病気があるのか、どんな症状なのかを知っておけば、もしものときに役立ちます。

    +13

    -3

  • 2. 匿名 2013/03/03(日) 04:05:03 

    これはためになる

    +42

    -2

  • 3. 匿名 2013/03/03(日) 04:06:02 

    子宮頸がんワクチンは打った方がいんだろうか
    賛否あるけど

    +36

    -9

  • 4. 匿名 2013/03/03(日) 04:08:34 

    こういうの読むと改めて、定期的な健康診断って大事だなって思う。サボらずに行かないとな~(^^;)

    +60

    -2

  • 5. 匿名 2013/03/03(日) 04:08:34 

    実際にならないと呑気でいるもんだけど
    ちゃんと知っておかなかればいけないな…

    +16

    -1

  • 6. 匿名 2013/03/03(日) 04:08:47 

    子宮頸がんワクチンやりました!

    ちょっと痛いです....

    でもそれで少しでも防げるのなら...

    +30

    -8

  • 7. 匿名 2013/03/03(日) 04:09:43 

    >3月1日-8日は『女性の健康週間』
    そうなんだ

    +9

    -4

  • 8. 匿名 2013/03/03(日) 04:11:33 

    健康って大切だ

    +37

    -2

  • 9. 匿名 2013/03/03(日) 04:15:05 

    いま健康な人は
    自分はかからないと思いがちになりますよね…
    それが一番コワいのですね

    +57

    -1

  • 10. 匿名 2013/03/03(日) 04:17:37 

    気をつけるに越したことはないけど、
    原因不明だったり曖昧な病気多いみたいだね。。

    +16

    -7

  • 11. 匿名 2013/03/03(日) 04:19:14 

    特にハードな仕事をしてない女性でも生活習慣や家事などで、椎間板ヘルニアになりやすいそうです。

    +14

    -3

  • 12. 匿名 2013/03/03(日) 04:22:43 

    女性の病気といえば甲状腺系

    +28

    -2

  • 13. 匿名 2013/03/03(日) 04:33:22 

    子宮頚がんの円錐除去手術をして2週間です。
    特に自覚症状もありませんでしたけど検診で感染してることがわかってから2年です。
    今も普通にしてますけど、検診は欠かせないし検診のたびに組織検査もあるし
    死ぬわけじゃないって思っても、検査結果待ちの間はどんよりします・・・

    予防注射はしておいたほうがいいですよ。
    病気はこわいって思っていても、どこかで自分は大丈夫って思ってることもあると思います。
    何もないうちに婦人科の検診を若い人でも1年に1回はしてください。
    早期治療なら大事に至ることもそうないと思います。

    +86

    -7

  • 14. 匿名 2013/03/03(日) 04:51:00 

    知り合いは子宮ガン発見と同時に摘出になりました。定期的な検診は絶対にしたほうがいいです。
    恥ずかしいとか言ってる場合じゃないですよ。

    +54

    -1

  • 15. 匿名 2013/03/03(日) 05:07:54 

    あたしも去年けいがんの円錐切除受けた。市で無料で受けれるやつ受けたら発覚しました!それが来なかったら絶対自分じゃ行かなかったと思う。症状とかなくても定期的に診断は行こうと思った!先月は乳ガン健診もしてみた!自分はならないなんて思わずみんなも受けよう!

    +57

    -5

  • 16. 匿名 2013/03/03(日) 06:34:47 

    定期検診は大事だね。

    +21

    -3

  • 17. 匿名 2013/03/03(日) 06:38:15 

    子宮体癌で、子宮と卵巣を摘出しました。
    その後の更年期の症状で抑鬱状態です。
    何とも無くても、早目の健診をおすすめします。

    +29

    -2

  • 18. 匿名 2013/03/03(日) 06:49:38 

    気を付けよ。

    +9

    -13

  • 19. 匿名 2013/03/03(日) 07:07:12 

    子宮頸がんの健診は毎年してるけど
    行くのが面倒でどんどん先延ばしになってしまって
    年に一回のつもりがいつの間には一年半以上経ってしまったりしてる

    今年もそろそろ行かなきゃなぁ

    +13

    -2

  • 20. 匿名 2013/03/03(日) 07:50:27 

    そうはいってもなるときはなるもんですよね・・・

    +13

    -18

  • 21. 匿名 2013/03/03(日) 07:51:29 

    やっぱり婦人科系の病気だよね。
    まずは自分にあった婦人科を見つけるところから始めたい

    +13

    -2

  • 22. 匿名 2013/03/03(日) 08:05:44 

    >>21
    そうなんですよね
    信頼できる行きつけの婦人科は大切

    +20

    -1

  • 23. 匿名 2013/03/03(日) 08:07:50 

    ワクチンはコレに限らず、マジでやめたほうがいい
    研究がまだまだ浅すぎて後遺症も現時点では不明なものが多すぎる
    海外では問題になっていて、将来産まれてくる子供にまで影響出るとか言われてる

    +31

    -12

  • 24. 匿名 2013/03/03(日) 08:12:16 

    橋本病だけど
    髪の毛がぬけやすくなる、声がガラガラ、乾燥肌になる、寒がり、太りやすくなった、ぼーっとして疲れやすい、眠気、甲状腺が腫れる等
    なかなか病気だと分かりにく症状だから気付くのが遅かった。当てはまって気になるようなら早めに病院に行った方が良いと思う

    +21

    -3

  • 25. 匿名 2013/03/03(日) 08:57:37 

    風邪を引いて、喉の少し横側が腫れてる。と思い検査を受けたら、甲状腺に腫瘍が出来ていました。良性と悪性の間だったので、甲状腺を一つ腫瘍と一緒に取りました。
    元々、生理不純で生理痛もなく、4日くらいで終わってたけど、年1くらいで陣痛みたいな数分おきの激痛が来てました。
    その後、『たのうほうせい卵巣症候群』とわかり、結婚するまで月二回の筋肉注射、結婚してからは不妊治療でした。
    検診も大事だし、生理痛が酷すぎる方も一度検診されてはいかがでしょう。

    +10

    -2

  • 26. 匿名 2013/03/03(日) 09:08:42 

    つい先日、子宮頚がんの検査受けてきました。

    まだ結果は分かっていないので不安です。

    祖母が子宮筋腫で全摘しているので、遺伝的に自分はいつか子宮の病気になるのでは?と考えてしまいます。

    以前、卵巣が腫れて悶えて立てないほどの痛みに襲われたこともあり今回の検査をきっかけにこれからは定期的に受けたいと思っています。

    +7

    -3

  • 27. 匿名 2013/03/03(日) 09:27:27 

    私はバセドウ病です。
    代謝が上がる病気なので食べても食べても痩せてるもしくは、
    食べても食べても太りません。
    いつも暑くて、身体の中はいつもマラソンをしている状態だそうです。

    薬のおかげで何とか今は食欲が人並みに収まっています。
    昆布、海藻、昆布ダシを使っている物は食べれません。
    食べてるうちはいくら薬飲んでても症状が出ます。

    +16

    -3

  • 28. 匿名 2013/03/03(日) 10:01:03 

    私も子宮頸癌になって円錐切除術を受けて
    先月で1年になりますが
    ワクチンはまだ受けないほうがいいと思いますよ
    全ての子宮頸癌ウイルスに効果があるわけではない上に
    ペットの去勢に使う成分(劇薬)が含まれていて
    不妊の原因になる可能性がまだ拭い去れません

    +26

    -5

  • 29. 匿名 2013/03/03(日) 10:17:51 

    28です
    連投すみません
    子宮頸癌ワクチンに含まれる
    【アジュバンド】についても書かれてますので
    興味がある方はどうぞ
    子宮頸がんワクチンの危険性
    子宮頸がんワクチンの危険性www.thinker-japan.com

    子宮頸がんワクチンの危険性昨今話題となっているワクチンのひとつに、「子宮頸がんワクチン」があります。 テレビや新聞の情報を見ているだけでは、想像できないかもしれませんが、このワクチンは、予備知識なしで、気軽に接種してよいものではないようです。しかし...

    +10

    -3

  • 30. 匿名 2013/03/03(日) 10:19:59 

    ピルも正式に公表されていないけど婦人病を誘発するらしいから飲んでる人気を付けてね、病院では絶対教えてくれないことだから

    +19

    -16

  • 31. 匿名 2013/03/03(日) 10:41:46 

    誘発って、どれだけの発現率なのか
    添付文章やインタビューフォーム読んでから書きなよ

    +27

    -5

  • 32. 匿名 2013/03/03(日) 10:55:07 

    子宮頸がんワクチンって性交経験ない若い子でないと効果ないんじゃなかった?
    性交でほぼ100%ウイルス感染するから。
    だから中学生くらいまでしか無料対象じゃないんだと記憶してましたが。。
    定期検診が一番大事だとおもいます!!

    +36

    -3

  • 33. 匿名 2013/03/03(日) 10:59:52 

    タートルネックとかマフラーをすると首のしたの方に違和感があって不快だったので病院に行ったら橋本病だった

    20代前半なのにもの忘れがひどくなったし早口だったのに話し方がゆっくりに。
    一番ショックなのはご飯を減らしたりしても太ること

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2013/03/03(日) 11:06:37 

    母と母方の祖母が橋本病。自分がバセドウ病。
    やっぱり遺伝というか、そういう家系なのかな。
    原因が分からないって、予防対策が分からないですよね。

    私は21歳の時に発病しました。微熱とダルさが続き、何もやる気が出ませんでした。

    何の症状でも、早めに病院で診てもらうといいですよ。

    +7

    -2

  • 35. 匿名 2013/03/03(日) 11:12:50 

    子宮頸がんは、避妊していても男性がウイルスを持っていればうつります。
    例えば芸能界で言えば、松方●樹さんの話が有名ですね。
    うつってしまってからでは遅いので、ぜひ予防接種を!

    +5

    -13

  • 36. 匿名 2013/03/03(日) 11:16:21 

    ピルは排卵の回数を減らすことができるので、卵巣がんのリスクは下げるみたいです!
    卵巣がんはがんの中でも、初期症状がほとんどなく、死亡率の高いがんらしいですよ。

    +17

    -4

  • 37. 匿名 2013/03/03(日) 11:18:02 

    子宮頸がんは、避妊していても男性がウイルスを持っていればうつります。
    例えば芸能界で言えば、松方●樹さんの話が有名ですね。
    うつってしまってからでは遅いので、ぜひ予防接種を!

    +5

    -13

  • 38. 匿名 2013/03/03(日) 11:26:07 

    橋本病て初めて知ったわ
    なにこれ自己免疫疾患って怖すぎる

    +11

    -3

  • 39. 匿名 2013/03/03(日) 11:26:48 

    31
    ある信頼できる人に教えてもらったことを少しでも多くの女性に知ってもらえたらと思ってるだけ。正式に公表されていないと最初に言ったはず
    信用しろっていうのは無理でもせめてスルーして、信用してくれる人は大事な人に教えてあげて
    ついでに、
    鬱病などで処方される薬は、自殺誘導剤と言われるほど実は怖いものだからできればとらないで。
    詳しく書ききれないけど、簡単に言ったら正常値のバロメーターを自分でコントロールできなくなり、
    薬を取るまでは、高揚=高揚、鬱=鬱。から正常=高揚、鬱=極鬱に変化し、薬をとることを忘れたりして後者に陥った場合、自分の意志も不確かなまま自殺、という事が起こりやすい。すでに使用している人は
    急にやめるということだけは絶対にせず、少しずつ体から抜けるようにお医者さんと相談して。

    +14

    -24

  • 40. 匿名 2013/03/03(日) 11:30:37 

    うちの母親は橋本病で
    私はバセドウ病です。

    お母さん、いつも寒そうで可哀想です。
    私は暑いです。

    真逆なんですよね。

    +18

    -1

  • 41. 匿名 2013/03/03(日) 11:31:56 

    子宮頸がんのワクチンって人により副作用があるとか聞いたけどホントかな?

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2013/03/03(日) 11:55:08 

    私は、結婚してから子宮頸がん・体がん・卵巣癌・乳がん検診は受けるようにしています。
    ほかの病気は、知らなかったので気を付けようと思います。

    +9

    -2

  • 43. 匿名 2013/03/03(日) 12:05:01 

    39
    ソースやエビデンスが不確かなものをここに書き込むのはどうかと。
    せめてどのくらいの頻度で有害事象が出たかくらい書いてくださいよ。

    抗鬱薬に自殺誘導剤が入ってるってw
    今一般的に使用されている抗鬱剤の作用機序はご存知ですか?

    あまり変な話広めないでくださいね
    信じちゃう人が出ると困りますので。

    +43

    -7

  • 44. 匿名 2013/03/03(日) 12:15:40 

    同僚が子宮頚がん、そんな私は繊維線腫…


    みなさん、メンドーでも定期検査をおススメします。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2013/03/03(日) 12:18:06 

    41
    ワクチンに限らず、どんな薬にも必ず副作用があるんですよ。
    市販の風邪薬や胃薬、湿布や塗り薬、漢方にだって副作用があります。
    ただ実際日本で認可されている薬は、治験等の段階で安全性や効果、適正用量など細かくチェックされて認可されたものなので、正しく使えば危険はありません。
    ただ、副作用が出る可能性は0ではないし、どう頑張っても0にはならないのです。

    +22

    -3

  • 46. 匿名 2013/03/03(日) 12:27:29 

    友達が言ってた
    知り合いが言ってた

    ってやつほど信用できないものが多いよね
    情報は自分で選んで取捨選択、これ大事

    +35

    -3

  • 47. 匿名 2013/03/03(日) 12:33:24 

    私、20は過ぎてるんですけどまだ男性経験がないんです
    だから婦人科って凄く怖いんですよね
    処女にはハードルが高いです(ノД`)
    ちゃんと行くべきとは思っているんですが。

    +39

    -1

  • 48. 匿名 2013/03/03(日) 12:51:03 

    2年前にバセドウ病になりました。

    きっかけは、母に、首が前に膨らんでいるよと指摘されて近くの病院で分かりました。

    胸は常にドキドキして手は震えて、精神的にもイライラしやすく落ち着かない状態でした。

    今は薬を飲んで数値は安定していますが、寛解まではまだ遠い状態です。

    父方の祖母が橋本病なので遺伝もあると思います。

    家族親戚に甲状腺の病気を経験している人がいる人は、病院で検査したり、首元が出てきていないか気をつけて時々観察した方がいいと思います。

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2013/03/03(日) 13:20:13 

    子宮頚がんワクチンは、処女にしか効果がないよ。
    私はもう受けても意味ないので、娘が中学生になったら受けさせようと思います。

    あと、最近風疹流行ってますが
    これから妊娠を望んでいる人で
    風疹にかかってない人、かかったか曖昧な人、
    風疹ワクチン打ってない、打ったかわからない人は
    一度風疹の抗体価を調べてもらうといいです。
    妊娠中に風疹にかかると、先天性風疹症候群という胎児異常が起こることがあります。

    +15

    -3

  • 50. 匿名 2013/03/03(日) 13:25:07 

    >43
    自殺誘導剤が入ってるじゃなくて
    「言われる」だと思いますよ
    でも、抗うつ剤をいきなり止めるのが危険な事は確かです
    徐々に減らしていかないといけないというのは
    身体に無理やり言うことをきかせているのを
    突然止めると暴走してしまうという考え方もできますね
    不確かな事をこういう場所に書き込むのは
    無責任かもしれませんが
    そういった考え方も出来るという風にも
    とれるのではないでしょうか
    大体ここを見てるような人で
    ネットの情報を100%鵜呑みにするほうが
    かなりの少数派だと思いますし
    不確かだけど、可能性のある話は
    少なくとも私は知って損はないと思っています

    長文失礼しました

    +16

    -6

  • 51. 匿名 2013/03/03(日) 13:34:04 

    47さん ちゃんと先生とお話して感じ悪かったらそこはやめたらいいし
    みんなそんな先生ばっかりじゃないから。
    お母さんとか友達とかに聞いたり一緒に行ってもらってもいいと思うけど恥ずかしいかな?
    でも 恥ずかしいことじゃないんだし、それをおかしいって思う人のほうがおかしいからね・・・
    今のうちから婦人科は慣れておいたほうが絶対にいいよ。
    病気はもちろんだけど、結婚して子供が欲しい、できたって時にもそのほうがいいです。

    +6

    -2

  • 52. 匿名 2013/03/03(日) 13:35:41 

    私もバセドウ病です。
    20代の女性結構多いんですね…。
    症状がツライのはモチロン、副作用や検査なのでちょくちょく仕事休んで、皆に迷惑をかけてるっていう精神的ストレスの方がしんどかった。
    病気ってあんなネガティブになってしまうんですね…。ホントに健康が一番です。

    異常に体力がない、脈が早い、っていう人はすぐ病院行ってほしいです。私はご飯食べることでさえ疲れてしまって、お腹いっぱいではないのによく残してました。
    ちなみに私は家族にも親戚にも甲状腺系の病気の人はいませんでしたので、遺伝ではないようです。原因不明。

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2013/03/03(日) 13:38:00 

    43
    あなたが信じないのは仕方ありません、どうぞご自由に。
    公表されていることを鵜呑みにするのは近年は特に危険になったので、自分自身で調べられる方、そういった知人が周囲にいる方(はおそらく珍しい知識ではないのでもう知っているでしょうが)、はそれがベストです
    遺伝子組み換え食品や、合成調味料、甘味料、食用色材、当たり前にお菓子など加工食品に入っているけど
    それらの体に対する影響を知ったら二度と食べられなくなる。なのにこの先もメディアで取り上げられることはないです。
    自分以外に自分と家族の健康を考えてくれる人はいません。なのでこういう場で一人でも多くのママさんや将来家族を持つ女性に、と書きました。


    +8

    -18

  • 54. 匿名 2013/03/03(日) 13:51:09 

    53さんて通じない人だなあ

    +14

    -5

  • 55. 匿名 2013/03/03(日) 14:18:35 

    50、53
    43です。
    別に公表されていることを鵜呑みにしてるわけではないんですよ。
    人体や病気のことで、まだ明らかになってないことはたくさんありますから。
    ただ私は医療従事者なので、間違った情報や不確かなデータとして出ていないような情報が流されていることが気になります。
    時にそれは、治療上の妨げになることがあるからです(特に精神疾患など)。
    情報を取捨選択するのは自身ですが、不確かな情報に翻弄される方もいらっしゃいます。

    ちなみに抗鬱薬や睡眠薬等を急にやめてはいけないのは
    退薬症状という感覚が過敏になる症状や、反復性不眠といった、急に薬をやめることでの副作用が出るからです。
    薬で補っていた神経伝達物質が急になくなるのですから当たり前ですね。
    ただ、だからと言って服薬しないでのうつ病治療は大変難しいです。
    うつ病は気の持ちようではなく、脳内のセロトニンやノルアドレナリンが不足しているからで、脳の病気だからです。
    指示通り服用し、薬を終了する際も指示通りに月単位で少しづつ減薬していけば問題ないのです。

    これ以上はスレ違いになるので失礼します。
    長文すみませんでした。

    +21

    -6

  • 56. 匿名 2013/03/03(日) 14:32:09 

    子宮頸がんのワクチンてまだ性経験のない人が打つはず!
    みんな勘違いしてますよー。
    こんなに処女いっぱいいたの?て思ったよ…(笑)

    +14

    -2

  • 57. 匿名 2013/03/03(日) 14:41:47 

    子宮頚がんが処女じゃないと予防注射しても効果がないのを知らないのは
    たぶん中高生とかじゃないの?
    まぁ 処女なくたってないからこそw 婦人科の検診は必要だからしましょう。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2013/03/03(日) 14:59:30 

    橋本病です。
    はじめは体が重くて何やるにも億劫で「何?私うつ病?」って思いましたよ。
    朝起きるのつらいし、すぐ疲れるし。
    周りの人からも「やる気ないの?」みたいな目で見られて、
    一時期すごく自分のことが嫌いになりました。
    結局橋本病による疲労、倦怠感、過眠などでした。
    いまや甲状腺の病気は女性の10人に一人と言われているらしいです。
    思い当たる人は血液検査ですぐに分かるから、甲状腺ホルモンを調べてもらうと良いかも。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2013/03/03(日) 14:59:42 

    子宮頚がんもそうだけど
    乳がんも20代でかかる人もいるから気をつけないとね
    セルフチェックと検診!

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2013/03/03(日) 15:04:35 

    55さん
    データが足りない、それでも斡旋するのが現代医学です
    ワクチンを初め、いくつもの医師の烙印が押された治療がされてきました
    医師を信じ、促されるままに定められたワクチンを投与し、自閉症になった子供も海外では少なくありません
    それらはニュースにもなったので知っている人がほとんどですが
    知らされない情報というものがあります、公にはなっていないものの、知る人は知るといった
    もちろん私が知っていることなど一部にもなりません。(何かの組織に属しているわけではないので、念のため(^_^;)
    しかし、それでも私は知らない人が多いことを知っていることに罪悪感を感じたりします
    最も夫には、人は信じたいことしか信じない、と言われているのもあり承知の上ですが

    わずかながらでも伝えたいことは書いたつもりなので、これで失礼します
    読んでくれた方、返答くれた方ありがとうございました







    +7

    -17

  • 61. 匿名 2013/03/03(日) 15:21:33 

    話通じない人に何言っても無駄

    +10

    -5

  • 62. 匿名 2013/03/03(日) 15:27:18 

    53=60かな?
    もうコメントしない方がいいよ。
    色々知ってます、てニュアンスだけだして結局ソースださないし。信用してしてアピールが逆効果。

    +16

    -3

  • 63. 匿名 2013/03/03(日) 15:32:05 

    60 うーん 単に不安がらせてるようにしか思えないです。ごめんね。

    +11

    -3

  • 64. 匿名 2013/03/03(日) 15:36:33 

    60みたいな人って病気になっても
    病院行ったり薬飲んだりしないのかな?
    手遅れとかなりそう

    +12

    -4

  • 65. 匿名 2013/03/03(日) 15:45:13 

    包茎、仮性包茎とHしてると子宮頸がんになるよ
    まじですから

    +5

    -7

  • 66. 匿名 2013/03/03(日) 16:11:00 

    食品添加物が入ったものは一切食べないし
    薬も飲まないし
    農薬とかもダメなんでしょうし
    どうやって生活してるのかね すごいね

    +5

    -5

  • 67. 匿名 2013/03/03(日) 16:31:20 

    53ってアムウェイ信者??w

    +9

    -5

  • 68. 匿名 2013/03/03(日) 16:39:56 

    データが足りないのは60さんの信仰してるものの方な気がするんだけど、そう思うの私だけ?

    +9

    -3

  • 69. 匿名 2013/03/03(日) 16:51:38 

    婦人系の病気は症状が出にくく、出た頃には悪化してる場合が多いので
    毎年検査した方がいいですよね。

    私は子宮の健康診断で血液検査もして
    そこで初めて自分がバセドウ病だと分かったのですが、
    バセドウ病の症状なんて一切ありませんでした。

    しかも、子宮にポリープが見つかり、手術をしました。
    これも症状がなかったので健康診断で初めて分かりました。

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2013/03/03(日) 17:01:40 

    ここはソース云々とか
    データが足りないとか
    うつ病が~…っていうトピではないので
    これ以上のそういう話は別トピでしませんか?(^_^;)

    +4

    -12

  • 71. 匿名 2013/03/03(日) 17:08:36 

    最近疲れてるなぁ、フラフラするなぁって思ったら
    貧血でした。。

    +5

    -2

  • 72. 匿名 2013/03/03(日) 17:26:50 

    母親が子宮頸がんになって今も治療してるから怖いんだよね

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2013/03/03(日) 17:27:11 

    ワクチンのレスしたけど普通に処女だよー
    てかみんな知ってる上で話してると
    ネットだし処女(非モテ)けっこういると思うけど…

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2013/03/03(日) 17:27:42 

    たまにいるよねアンチ化学物質信仰の人
    いきすぎると宗教くさい

    +10

    -8

  • 75. 匿名 2013/03/03(日) 18:42:17 

    抗鬱剤に関しては、特に若い年齢の方は、
    効きすぎて衝動性が高まったり、自殺や他害を誘発する危険性が、実際にありますよ。
    とりわけ服用し始めの時期にトラブルが多いそうです。
    添付文書にその旨記載されているものもあります。
    といっても、うつ病の治療には必要なものなので、
    実際に服用が必要になった場合は、
    副作用に関わる説明を医師から良く受けたり、自分で調べたりする必要があります。

    +9

    -2

  • 76. 匿名 2013/03/03(日) 18:51:56 

    抗うつ剤云々言ってる人は「離脱症状」のことを言ってるんでしょ?私は経度のパニック障害で抗不安薬、抗うつ剤(SSRI)を服用していますが減薬時に確かに過度の不安は出ました。しかしこれは抗うつ剤に自殺を誘発する成分が入ってるからではなくて有効成分のセロトニンやそのセロトニンを受容する成分が減薬することで減るので起こると医療従事者ならば説明すべきでは?きちんとした医師ならば説明しますしね。

    私のいっている婦人科の医師は「性経験がある女性はワクチンよりも半年に一回の子宮がん検診の方が有効」と言っているので半年に一回行っています。市の無料検診は2年に一回なのでそれ以外は自費なので多少お金がかかりますが生理痛が重いのでそれに絡めて検診をお願いすると保険で検診もしてくれます。皆様も是非受けてください。

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2013/03/03(日) 18:55:36 

    乳ガン検査も若くてもなることあるので、乳ガン検査と子宮けいがん検査も一年に一回しましょう。

    初めてだと怖い気持ちもあるけど、
    自分のことだから。
    私も毎年やることにしてます。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2013/03/03(日) 18:57:50 

    若い女性に多いということでがん検診は半年に一回がいいらしいですよ。私の友人は半年に一回の検診で初期がんが見つかり簡単な術式で済んだそうです。その友人と一緒に入院していた方は2年に一回の検診で子宮を半分摘出したそうです。

    若いと進行が早いので一年に一回はしたほうがいいですね。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2013/03/03(日) 19:27:20 

    うちの祖母が乳がん。遺伝って関係あるのかな?

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2013/03/03(日) 19:32:42 

    失礼ねっ(笑)大人の処女は実は結構いますよ!(笑)
    私も処女なので、いつかワクチン接種?と思っていたんですがまだまだ不明な点はたくさんあるのですね…
    でも無料で子どもに打つくらいだから安全になってきたのかなあ?なんて思っていたんだけどどうだろう?
    子宮けいガンの無料の検査、結局行かなかったんだけど
    問い合わせたら、性体験がなくても100%かかってないとは言えないから是非来てくださいって言われました。

    +8

    -3

  • 81. 匿名 2013/03/03(日) 19:33:09 

    薬剤師です。抗鬱剤の話に関しましては76さんが正しいです。せっかくうつが良くなってきても減薬するときが一番危ないです。医療に関わるものなら医学的根拠がきちんとしていることを語るべきです。

    子宮頸がんワクチンも絶対ではありません。性行為を経験したら年に一度は検診を受けるべきです。

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2013/03/03(日) 19:44:22 

    私の家系は甲状腺の病気になりやすい傾向があるみたいで首の形に特徴があるらしいです。
    祖母も母も私も首を触ったりネックレスをするのも不快。でも誰も病気を発症はしていません。

    ある時私は、常にだるい、ご飯を食べる気力もでない、いつも心臓がばくばくいってるように感じる、等体調が悪くなりました。
    かかりつけの内科で甲状腺の病気を疑われましたが結局うつ病でした。
    上に、うつ病かと思ったら甲状腺の病気だったという方がいらしたので
    私はその逆です、という話です。
    こういう症状がでた時、私の場合結局うつ病でしたが
    もしも甲状腺の病気だったとして、なのにはじめから精神科を受診してそっちの病気だと間違われる可能性もあるわけです。
    色んな可能性を疑って、セカンドオピニオンとか色々検査を受ける大切さを実感しました。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2013/03/03(日) 19:52:15 

    このトピ面倒な人多いね

    +11

    -5

  • 84. 匿名 2013/03/03(日) 20:08:21 

    市販の界面活性剤入りのシャンプーや毛染めの悪い成分が頭皮から浸透して子宮に蓄積されます。頭皮は身体の部位の中でも浸透率が高い。

    病気が多いのはこれらのせいでもあるのです。

    +5

    -11

  • 85. 匿名 2013/03/03(日) 20:28:20 

    でたでた、アンチ化学物質信仰w
    どうやって、なぜ子宮に蓄積するのか教えてよw

    +11

    -3

  • 86. 匿名 2013/03/03(日) 20:38:39 

    他の病気は、知っていたから健診に行ってたりしているけど
    バセドウ病・橋本病 は気にしたこともなかったですね。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2013/03/03(日) 20:43:01 

    乳がん検診とか子宮がん検診とかいったことないんだよね

    +1

    -5

  • 88. 匿名 2013/03/03(日) 20:57:49 

    85あんたみたいなもんが死ぬんだよ。

    +3

    -14

  • 89. 匿名 2013/03/03(日) 21:11:14 

    乳がん検診は「触診」は経験ありですが、マンモグラフィーとかはやったことない。ノロとインフルが落ち着いたからそろそろ検診。。初マンモグラフィーに行ってみようと思います。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2013/03/03(日) 21:11:52 

    だからどういう感じに子宮に蓄積するのか
    なにがどれくらい蓄積してそれがどう人体に影響するのか
    何mg蓄積したら体に変化があるのか教えてくれって

    答えられないならただの信仰だろ

    +7

    -8

  • 91. 匿名 2013/03/03(日) 21:13:25 

    教えてくれてありがとう

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2013/03/03(日) 21:14:31 

    マンモグラフィー思ったより痛くなかった
    おっぱい少なめなので、若干えびぞり気味になったけどw

    自分で触診にしつつ
    エコーかマンモグラフィー、どっちか年1くらいやったほうがいいみたい。

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2013/03/03(日) 21:30:28 

    卵巣嚢腫持ちです。
    自覚症状は全くなく、別のことで婦人科にかかった時に発覚しました。
    幸い良性ですが、半年に一度検診を受けるように言われています。
    婦人科は行ったことない人は抵抗あると思うけど、勇気を出して検診受けに行ってほしいと思います。
    子供産んだら恥ずかしいもクソもなくなりますし(笑)

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2013/03/03(日) 21:32:05 


    女性は、尿道炎、膀胱炎にもなりやすいので
    気をつけたほうがいいですよ!
    女性は、男性よりも尿道が
    短いのでバイ菌が入りやすいそうです。
    みなさん、気を付けましょうね!

    +8

    -2

  • 95. 匿名 2013/03/03(日) 21:36:30 

    結局90に答えられない自然派()の人

    +5

    -3

  • 96. 匿名 2013/03/03(日) 21:38:44 

    >94

    そうだね。私、膀胱炎から二度も腎盂腎炎になったよ(´;ω;`)一週間程度入院しないといけないし高熱と悪寒は辛かったな。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2013/03/03(日) 22:01:41 


    無添加生活ってどうやったら送れるのかね?
    もはや外食はおろか外を歩けないし
    厳密にいうと家にもいれないよね
    病院にもかからないんだよね?

    +4

    -5

  • 98. 匿名 2013/03/03(日) 22:29:06 

    アンチ逃亡

    +4

    -4

  • 99. 匿名 2013/03/03(日) 22:29:12 

    子宮頸がんにワクチンがある事すら知らなかった…。賛否あるみたいですね。でも予防できるならしてみようかな…。まずは助成制度あるか調べてみよう。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2013/03/03(日) 22:38:32 

    咳が止まらず抗生物質飲んで治ったりの繰り返しです。こんな状態が三年以上続いてますが医師からは首かしげられたり、親が喘息じゃないですか?とか原因が分かりません。咳き込むのって周りからも迷惑がかかるしマスクはかかせませんね!

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2013/03/03(日) 22:45:14 

    色々と勉強になりました。検診行かないといけないですね。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2013/03/03(日) 22:46:55 

    去年、子宮頸がんの浸潤がんで子宮摘出した31歳です。不正出血で発覚しました。
    子宮摘出した一週間後、腸閉塞で今は人工肛門です。今年の夏にもう一度手術します。二歳と四歳の娘の母親で適齢期になれば、ワクチンを打たせるつもりです。
    なるか、ならないかはわからないけど、お腹にでっかい傷を娘たちにはつけたくありません。
    生死を彷徨った時もありましたが、何とか頑張ってます。
    まさか、自分が。と思ってました。
    前厄に大病になり、今年本厄です。
    厄落としも済ませました。
    神でも仏でも祈れるものは何でも祈りたい気分です。
    本当に定期検診って大事だなと思いました。
    長々と、すみません。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2013/03/03(日) 22:50:04 

    乳ガンも子宮けいガンみたいに若いうちから無料検診の制度があればいいのになあ

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2013/03/03(日) 22:51:41 

    こんなにあるんですね。
    もっと健康診断の内容が充実するといいんですけど
    自分で受けると結構高いんですよね

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2013/03/03(日) 22:57:41 

    >90経費毒でググれ馬鹿

    +1

    -8

  • 106. 匿名 2013/03/03(日) 23:01:59 

    経皮毒www
    じゃあもう地球上で生きていけないねw

    +4

    -3

  • 107. 匿名 2013/03/03(日) 23:03:59 

    85と違うかもしれないけど
    ニューウェ○○ってとこの人が同じこと言ってたな。3人ほどから同じ話された。
    ただ商品どーこーよりも、3人とも続いてないってのがどーなのかなと思った。

    +4

    -2

  • 108. 匿名 2013/03/03(日) 23:08:09 

    だから結局なにがどれくらい蓄積してどんな害があるの?
    発病する割合はどれくらいなの?
    数値的なことは全然書いてなかったですが、答えられますか?
    後学のために知りたいです。
    ぐぐれかすじゃなくて教えてくださいよ

    +5

    -5

  • 109. 匿名 2013/03/03(日) 23:22:49 

    子宮関係の病気はなかなか抵抗があって検査受けにくいから発見遅れたりするんだよね

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2013/03/03(日) 23:34:33 

    身内が卵巣がんで入院したがんセンターの大部屋の8人のうちの6人は20~30代前半の子宮頸がんの女性。

    他人事じゃないですよね。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2013/03/04(月) 00:06:52 

    いろんな病気がありすぎて
    防ぐことが難しいですよね

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2013/03/04(月) 00:11:54 

    子宮頸がんは遊んでる男の人とやっちゃうと確率が高まるらしいよ。
    気をつけてね。

    +3

    -4

  • 113. 匿名 2013/03/04(月) 00:12:33 

    若い時ってこういうの考えないからね。
    もっと予算つぎ込んで対策して欲しい。

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2013/03/04(月) 00:13:18 

    保健の授業で勉強させる機会与えたら、予防しやすくなるんじゃないのかな。

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2013/03/04(月) 00:13:47 

    女性しかならない病気がありすぎて本当に嫌!

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2013/03/04(月) 00:45:23 

    経皮毒か、なんかそれらしき事を知人から聞かされたことあったなぁ。
    その人の話によると、子宮だか卵巣だったかの部位を摘出したら、そこからシャンプーのような良い匂いがするらしい。
    それだけ皮膚からシャンプーの成分を吸収して蓄積してるらしいよ!って聞いた。

    んなわけな無いよね。と思ったけど、その知人は本気で言ってた。

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2013/03/04(月) 00:47:39 

    102さん


    小さなお子さんを育てていらしたら、
    検診に行きたくても行けなかったでしょうね。

    夏の手術が無事に済むよう、
    娘さん達とご一緒に元気に愉快に暮らせられますよう
    心から祈ります。

    私も3か月ごとの検診は不安だけれど
    気を引き締めて通院し続けます。

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2013/03/04(月) 01:10:44 

    117さん

    ありがとうございます。
    下の子妊娠中に子宮頸がんの検査は異常なしだったのに、

    わずか、二年で浸潤してたなんてびっくりでした。
    よく聞く、半年に一度は検診を。
    その通りですね。

    次の手術に向け、心も身体も前向きに頑張っていきますね!

    同じ悩みを持つ方も居るかと思い、初めて投稿しました。

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2013/03/04(月) 01:33:33 

    やっぱり女性って大変だね。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2013/03/04(月) 01:35:58 

    子宮頸癌になるまでは5~10年程かかる、10年以上かかるなど書かれてます。
    私も浸潤してたので全摘しました。後悔しても遅いのですが、自分の子供が欲しかったです。
    まさか自分が20代で癌になるとは思ってもいませんでした。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2013/03/04(月) 01:58:12 

    シャンプーがどういう経路をたどって子宮に蓄積するんだろう
    他にも肝臓とか腎臓の方が蓄積しやすそうなんだけどどうして子宮にピンポイントなんだろう
    謎は深まるばかりですね
    エビデンス示してほしーーな自然派()さん

    +1

    -2

  • 122. 匿名 2013/03/04(月) 01:59:41 

    ちょっとした検査で分かるのもあるから、きちんと定期的に病院に診察にいかないとね。
    これはいいトピックス

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2013/03/04(月) 02:01:27 

    自分だけは関係ない!自分だけは大丈夫だろうという、考えみんなあるでしょう。
    私もです。でも実際に年間すごい数の人が患うんだから、誰でもなる可能性を考えないと
    しっかり人間ドッグ行こう。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2013/03/04(月) 02:03:17 

    自然派宗教
    葉っぱか貝殻でもきてたらいいね
    化学繊維や染料、洗剤がいっぱいのお洋服なんて着れないね

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2013/03/04(月) 02:29:51 

    超貧乳で 乳がん検診された方いますか?
    よく、胸を挟んで調べるといいますが、
    私、男並みにぺったんこなんです。挟めないんですが、検査できるもんですか?
    挟む以外に検査出来ないのかなぁ。。。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2013/03/04(月) 02:47:32 

    自分は大丈夫だろう!っていう根拠の無い自信持つのはダメよね
    定期的に行こう

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2013/03/04(月) 03:47:48 

    今の中高生は子宮頸がんのワクチン受けてるみたいですよ
    自分は22なんですが、ワクチンのことなんて知りませんでした
    最近は子宮頸がん検査の案内が毎年来るんですが、性行為の経験がないので受けなくてもいいのかなと思っていたのですが、それではだめなんですかね;
    かといってワクチンは中高生限定と聞いた気がするので、悩んでいます
    関係ないのですが彼氏はいるので、親には「経験がある」と思われているのでしょうか……

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2013/03/04(月) 03:48:54 

    生理痛が重いので、ピルを2年半前から服用しています。知識があまりなく怖いイメージだったのですが、会社の先輩に勧められて、生理が過ごしやすくなりました。

    この前産婦人科いってピルを処方してもらうついでに、子宮頸がんの検査を受けました。結果まちなのですが、検診ってやっぱり大事なんですね!!

    乳がんも30代以上の女性に増加傾向にあるそうなので、気をつけたいです。「乳がんと牛乳」という本を読んでから乳製品を控えるようにしています。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2013/03/04(月) 04:46:22 

    >125さん

    超貧乳でしたけど一応マンモ出来ました。
    乳腺炎になってたのですごく痛かったですけど、乳がんかもと心配してたのでやってよかった。

    なかなか挟めなくて技師さんが「お胸が逃げちゃう…!」となんどもやり直しされて、
    痛いしちょっと情けなかったですけど(~_~;)
    めっちゃ放り出してたんだけどなぁ〜。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2013/03/04(月) 07:48:35 

    女性特有の病気ってけっこうあるんですね。
    検査しといた方がいいかな。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2013/03/04(月) 11:59:00 

    処女だから婦人科に行くのをためらっている人は
    ネットで女医さんを探してみましょう。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2013/03/04(月) 13:51:25 

    婦人系の病気は地味に怖いよね。
    私は母方で乳がんになった親戚が数人いるので
    婦人系のがん検診だけは真面目に行く様にしています。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2013/03/04(月) 14:21:15 

    特に病院に行くこと自体に抵抗がある人が多いと思う
    待ち時間が長かったりするし
    いい病院を選ぶことから始めることをオススメします
    医院や先生によってもだいぶ違うので

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2013/03/04(月) 15:40:57 

    ヒトパピローマウイルス 包茎 で検索すると
    包茎(仮性でも)とHなんてしたくなくなるよ

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2013/03/04(月) 21:47:29 

    私も20代前半にバセドウ病になりました。
    いろんな病気と間違われるような症状が多いため、
    はじめは気付かず心療内科に行ってしまい軽鬱と診断されました。
    それから半年以上経って、親が私の喉元の異常なふくらみに気付き病院に行って判明。
    暑さが苦手でとにかくよく汗をかきます。夏はクーラーかけっぱなしじゃないと生活できない・・。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2013/03/05(火) 01:14:10 

    >>129さん
    レスありがとうございます。
    新しい検査方が出来るといいですよね(>_<)
    貧乳には胸も痛いし、精神的にも暗くなっちゃいます。orz

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2013/03/05(火) 16:57:26 

    とても参考になりますね。40代に近づくにつれて毎年定期健診は行くようになりました。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2013/03/05(火) 20:56:32 

    知らないのもあって勉強になります。検診で予防できるものは防ぎたいですね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード