ガールズちゃんねる

台湾の吉野家、輸入納豆の販売休止 付属のタレが「茨城産」で

505コメント2017/01/11(水) 09:12

  • 1. 匿名 2016/12/12(月) 09:53:31 

    台湾の吉野家、輸入納豆の販売休止  付属のタレが「茨城産」で | 社会 | 中央社フォーカス台湾
    台湾の吉野家、輸入納豆の販売休止 付属のタレが「茨城産」で | 社会 | 中央社フォーカス台湾japan.cna.com.tw

    吉野家で販売されていた輸入納豆に付いていたタレが、台湾で輸入禁止となっている茨城産だったことが明るみに出た。同社はすでに販売を休止した。同じ輸入業者から食品を仕入れていたそごうと新光三越でも11日までに疑いのある商品を撤去したとしている。 台湾では福島第1原子力発電所事故を受け、茨城、福島を含む5県で製造・生産された食品の輸入が禁止されている。


    +53

    -301

  • 2. 匿名 2016/12/12(月) 09:55:06 

    どゆこと?

    +457

    -73

  • 3. 匿名 2016/12/12(月) 09:55:28 

    原発の影響

    +1085

    -8

  • 4. モンゴル同盟 2016/12/12(月) 09:55:32 

    気にすんな。

    +678

    -64

  • 5. 匿名 2016/12/12(月) 09:55:44 

    偽造か。食品を扱うところは気を付けて欲しい、口に入るんだから

    +44

    -177

  • 6. 匿名 2016/12/12(月) 09:55:49 

    ん?日本産はダメだって事?

    +747

    -53

  • 7. 匿名 2016/12/12(月) 09:55:52 

    台湾からしてみると、福島も茨城も汚染されてるって言いたいんじゃないの?

    +1853

    -7

  • 8. 匿名 2016/12/12(月) 09:56:14 

    >>2
    読んだ?

    吉野家で販売されていた輸入納豆に付いていたタレが、台湾で輸入禁止となっている茨城産だったことが明るみに出た。同社はすでに販売を休止した。同じ輸入業者から食品を仕入れていたそごうと新光三越でも11日までに疑いのある商品を撤去したとしている。 台湾では福島第1原子力発電所事故を受け、茨城、福島を含む5県で製造・生産された食品の輸入が禁止されている。

    +707

    -21

  • 9. 匿名 2016/12/12(月) 09:56:25 

    タレが茨城産だからだよね。台湾は茨城、福島を含む5県の食品は輸入禁止。

    +1086

    -7

  • 10. 匿名 2016/12/12(月) 09:56:27 

    風評被害の典型でしょ

    +171

    -255

  • 11. 匿名 2016/12/12(月) 09:56:29 

    茨城ってなんかあった?

    +46

    -188

  • 12. 匿名 2016/12/12(月) 09:56:45 

    >台湾では福島第1原子力発電所事故を受け、茨城、福島を含む5県で製造・生産された食品の輸入が禁止されている。

    だって

    +466

    -3

  • 13. 匿名 2016/12/12(月) 09:57:13 

    もろちん偽造はいけません

    +218

    -9

  • 14. 匿名 2016/12/12(月) 09:57:15 

    それぞれの判断基準ですね

    +520

    -11

  • 15. 匿名 2016/12/12(月) 09:57:20 

    日本人はもう月日が経って放射能の影響はないと勝手に思ってるけど、実際多分そんな事ないよね。

    +1787

    -41

  • 16. 匿名 2016/12/12(月) 09:57:21 

    そらそうだよ
    日本の政府の対応みてたら外国は信用できないでしょ

    +1104

    -18

  • 17. 匿名 2016/12/12(月) 09:57:49 

    日本だと福島県産以外は気にしない人もいるけど福島以外の5県も輸入禁止になってたんだよね。
    解除の方向で検討されているみたいだけど。
    福島除く4県、原則解除へ=日本食品の輸入規制-台湾:時事ドットコム
    福島除く4県、原則解除へ=日本食品の輸入規制-台湾:時事ドットコムwww.jiji.com

    台湾当局は7日、東京電力福島第1原発事故後に導入した日本の5県(福島、茨城、栃木、群馬、千葉)産食品の輸入禁止措置で、福島を除く4県については原則として解除する方向で検討していることを明らかにした。実施時期は示していないが、近く公聴会を開いて早期実施に理解を求める。


    +290

    -7

  • 18. 匿名 2016/12/12(月) 09:57:49 

    日本も中国からの輸入禁止にしよ

    +1463

    -38

  • 19. 匿名 2016/12/12(月) 09:58:06 

    納豆も水戸で作ってるんじゃないの?
    タレだけ茨城産なの?

    +626

    -10

  • 20. 匿名 2016/12/12(月) 09:58:38 


    日本国内ではもう大丈夫と言われて普通に食べ始めている産地の食べ物が
    海外ではまだまだ危険レベルなんだね。

    それが普通なのかな。
    被災地の農家応援するために食べたいけど不安になってきた。

    +673

    -43

  • 21. 匿名 2016/12/12(月) 09:58:49 

    嫌なら食うな

    +272

    -90

  • 22. 匿名 2016/12/12(月) 09:58:56 

    まあ海外からしたらそういう感情になるのも仕方ないと思う。
    日本国内ですら、検査をちゃんとクリアして出回ってる食品でも福島産ってだけで避ける傾向あるんだし。

    +620

    -18

  • 23. 匿名 2016/12/12(月) 10:00:01 

    納豆大き過ぎない?

    +82

    -52

  • 24. 匿名 2016/12/12(月) 10:00:30 

    でも実際スーパーでも茨城の野菜って他の産地より安かったりするよね。
    特売の品も産地見たら80%茨城だし。
    私は気にせず買うけど台湾だけじゃなく日本でもある程度の風評被害は残ってるはずだよ。

    +507

    -36

  • 25. 匿名 2016/12/12(月) 10:00:33 

    >>19
    日本国内の納豆でもほとんどがカナダ・アメリカ産、たまに北海道なのに
    台湾の吉野家で日本産、しかも茨城なんてありえないよ。タレだと書いてあるよ

    +93

    -17

  • 26. 匿名 2016/12/12(月) 10:00:46 

    茨城は汚染酷いよ。
    風評じゃなく、あたしんちの庭、土のセシウム測ったら1200ベクレルあった、、、。
    くすん。

    +777

    -90

  • 27. 匿名 2016/12/12(月) 10:01:02 

    台湾の繁華街にある出店のほうが汚染されてんだろ

    +109

    -60

  • 28. 匿名 2016/12/12(月) 10:01:14 

    茨城も入ってるんだ…
    なんかショックだけど産地偽装はいかん。早く、茨城産って堂々と出せるようになるといいね

    +347

    -11

  • 29. 匿名 2016/12/12(月) 10:01:25 

    外国で原発事故があった
    地域の食べ物を日本に輸入するな
    と思う
    仕方がないね

    +474

    -6

  • 30. 匿名 2016/12/12(月) 10:02:15 

    >>23
    現物じゃなくて写真を拡大してるんだよ。

    +66

    -0

  • 31. 匿名 2016/12/12(月) 10:02:25 

    台灣は親日だと思ってたのに〜
    みたいな馬鹿が湧きそう

    +319

    -74

  • 32. 匿名 2016/12/12(月) 10:02:40 

    埼玉もどうなんだろう
    セシウム測る機械ないから自分ちの周りがどれくらいなのかわからない

    +213

    -13

  • 33. 匿名 2016/12/12(月) 10:02:46 

    国それぞれの判断だから仕方ない。

    ゴミや廃棄物から作る中国製や、
    大腸菌わんさか、反日唾入りの韓国製を輸入禁止にしてほしいわ♡

    +471

    -33

  • 34. 匿名 2016/12/12(月) 10:02:58 

    原発推進派の方そういう事だよ
    世界から見たら小さい日本なんて本州は汚染されていると思っているだろうね

    +135

    -17

  • 35. 匿名 2016/12/12(月) 10:03:49 

    >>23
    このコメントじわじわくるw
    普通に見れば拡大写真ってわかるのにw

    +241

    -5

  • 36. 匿名 2016/12/12(月) 10:04:08 

    美人の多い県No.1の

    茨城じゃん

    +9

    -81

  • 37. 匿名 2016/12/12(月) 10:04:12 

    日本も中国製と韓国製を輸入禁止にしよう

    +337

    -25

  • 38. 匿名 2016/12/12(月) 10:04:12 

    茨城もだったんだ知らなかった

    +44

    -31

  • 39. 匿名 2016/12/12(月) 10:04:44 


    神奈川県産と書いてあったのが茨城産だったんだ。
    しかし日本のどこどことまで書くなんてすごい細かいね。
    普通輸入物なら国名だけだよね(日本産)とか。
    日本、産とだけだったら偽装にはならなかったのにね、そういう問題じゃないか。

    +25

    -17

  • 40. 匿名 2016/12/12(月) 10:05:16 

    >>15
    まだまだ垂れ流しだし、影響はこれからです

    +276

    -10

  • 41. 匿名 2016/12/12(月) 10:05:29 

    放射能まみれの食べ物を拒否して何が悪い

    +424

    -20

  • 42. 匿名 2016/12/12(月) 10:05:43 

    >>25
    原材料の大豆のことでしょ?
    工場は茨城じゃないの?

    +20

    -3

  • 43. 匿名 2016/12/12(月) 10:06:40 

    北関東がアウトなのは常識でしょう
    どんだけ世間知らずなのよ

    +357

    -44

  • 44. 匿名 2016/12/12(月) 10:06:48 

    〉〉23

    +1

    -7

  • 45. 匿名 2016/12/12(月) 10:07:25 

    >>38
    フクイチの真下じゃん

    +80

    -8

  • 46. 匿名 2016/12/12(月) 10:07:37 

    中国製、韓国製を禁止にしたら日本人困るでしょ?
    安い中国産の食材や衣類、100均用品を有り難がってる主婦が大半なんだから。

    +40

    -60

  • 47. 匿名 2016/12/12(月) 10:09:05 

    イギリスで日本人が福島産野菜のスープを振る舞ったら新聞に「核スープ」と取り上げられたことあった

    +268

    -4

  • 48. 匿名 2016/12/12(月) 10:10:28 

    台湾の考え方は極めて妥当だと思う。私だってレトルトのご飯のパッケージ見て福島産と明記されていたり、キャベツ見て茨城産と明記されていたら絶対買わないもの。米も福島産は絶対買いたくない。今まで他県のものをずっと購入してきたわ。偏見だ、差別だとどんなに非難されようが嫌なものは嫌。この記事を見ると台湾がより信用出来て、台湾産のものを安心して購入できる。自分と同じ考えだから。

    +522

    -91

  • 49. 匿名 2016/12/12(月) 10:10:33 

    茨城県農業産地というだけあって野菜すごくおいしいのにね

    +110

    -73

  • 50. 匿名 2016/12/12(月) 10:10:41 

    風評被害なんて言っているの日本人だけ
    外国の人達から見れば風評でもなんでも無くてただの事実だから

    +426

    -17

  • 51. 匿名 2016/12/12(月) 10:11:47 

    はっきり言って東日本は放射能まみれだからね。
    外国が避けるのも無理ない。

    +213

    -15

  • 52. 匿名 2016/12/12(月) 10:12:12 

    仕方ないよね
    国内でも敬遠してる人がいるってのに、ましてや海外だとなおさら
    いくら数値で示しても消費者が信用してくれなきゃ商売にならんし選択肢があるのら他を選ぶ
    逆の立場から考えると原発事故現場付近の輸入品なんて絶対くちにしたくないわ

    +94

    -6

  • 53. 匿名 2016/12/12(月) 10:12:31 

    >>49
    味の問題じゃないでしょ

    +54

    -5

  • 54. 匿名 2016/12/12(月) 10:12:36 

    ぶっちゃけ原発事故発生地産の食糧を皆で食べて応援しましょって頭可笑しいと思う

    チェルノブイリ産の農産物を進んで食べたいと思う?

    +321

    -13

  • 55. 匿名 2016/12/12(月) 10:13:10 

    48

    台湾産のものを安心して購入できる・・・(笑)(笑)(笑)
    笑わせないで〜
    中国大陸産のものとクオリティは変わらんよ

    +83

    -30

  • 56. 匿名 2016/12/12(月) 10:13:19 

    >>23 が大文字になりますようにwww

    +58

    -3

  • 57. 匿名 2016/12/12(月) 10:13:29 

    日本では風評被害って言うけど他の国ではこういう反応なんだよ
    それをどう受け止めるかはそれぞれで考えればいい

    +138

    -6

  • 58. 匿名 2016/12/12(月) 10:13:44 

    >>40
    チェルノブイリと同じで
    大人は良くてもこれから生まれる子供に悪影響があるかもわからないし
    時間がたたないとわからないよね。怖いね

    +182

    -8

  • 59. 匿名 2016/12/12(月) 10:14:09 

    気になるなら食べなけりゃいい。私も中国産はなるべく避けてるし。

    +137

    -0

  • 60. 匿名 2016/12/12(月) 10:15:45 

    シリアスな内容なのに23の突拍子もないコメントに笑った

    +74

    -3

  • 61. 匿名 2016/12/12(月) 10:16:12 

    関東の庭の土も1Kgあたり580ベクレルありましたよ。
    みんな放射線量に騙されちゃいけないよ。土がどれだけベクれてるか重要です。

    +173

    -8

  • 62. 匿名 2016/12/12(月) 10:16:27 

    >>10
    風評被害の意味を分かってて言ってる?

    +32

    -5

  • 63. 匿名 2016/12/12(月) 10:17:41 

    >>2です
    説明してくださった皆さんありがとうございます。
    ちゃんと読めばわかりますよね、迂闊でした…

    +19

    -2

  • 64. 匿名 2016/12/12(月) 10:18:18 

    なめんな!ちゃんと基準値安全だわ!!

    +8

    -50

  • 65. 匿名 2016/12/12(月) 10:18:43 

    >>20
    パニックになるからダメだなんて言う訳がない。

    +28

    -3

  • 66. 匿名 2016/12/12(月) 10:19:14 


    中国産のほうがやばいモノいっぱいあんだろーよ

    +88

    -29

  • 67. 匿名 2016/12/12(月) 10:19:19 

    放射能汚染について考えつつも、
    お昼は吉野家行って牛丼テイクアウトしてくるわ。  

    +28

    -8

  • 68. 匿名 2016/12/12(月) 10:19:28 

    >>64
    何を選ぶかは人の自由

    +23

    -2

  • 69. 匿名 2016/12/12(月) 10:20:26 

    私もなるべく福島のものは買わないようにしてるけどもうあんまり意味なさそう。きっと汚染はされてるよね。発表しないからわからないけどあの原発の状態見たらやばいなって思った

    +188

    -8

  • 70. 匿名 2016/12/12(月) 10:21:25 

    >>64
    チェルノブイリの現状を調べてみるといいよ。

    +47

    -6

  • 71. 匿名 2016/12/12(月) 10:22:34 

    これから出産する女性が気にして何が悪いって思う。なるべく買わないし食べないようにしてるけど外食では食べちゃってるかも。

    +202

    -7

  • 72. 匿名 2016/12/12(月) 10:23:41 

    千葉も入ってるんだ、だったらディズニーにも外国人来ないでほしいな!

    +65

    -31

  • 73. 匿名 2016/12/12(月) 10:23:47 

    茨城県民ですがなんか悲しいです…

    +69

    -67

  • 74. 匿名 2016/12/12(月) 10:25:08 

    関東に住んでるからもう諦めてる

    +148

    -5

  • 75. 匿名 2016/12/12(月) 10:25:24 

    リンガーハットのタレなんて普通に福島産って書いたの使ってるもんなぁ…
    子供いるとやっぱり気を使うわ。

    +68

    -11

  • 76. 匿名 2016/12/12(月) 10:25:52 

    >>31
    親日かどうかは関係ないよね。
    自国の判断基準に従ってるだけだもの。

    +105

    -4

  • 77. 匿名 2016/12/12(月) 10:25:56 

    英語が読めたらきっともっと色んな情報がわかりそう。読めないから日本のメディアに操作されてるけど本当のことは隠してるだろうね。

    +81

    -7

  • 78. 匿名 2016/12/12(月) 10:25:59 

    茨城産でも、県北と県南じゃ汚染具合かなり違うよ
    茨城産は食べたくないけど千葉や東京のだったら安心!って思ってる人は馬鹿だと思う

    +186

    -11

  • 79. 匿名 2016/12/12(月) 10:26:14 

    外食でも最近は野菜とかどこのものか記載してる店が多くなってきた。そういうところに行ってるよ。

    私も茨城の野菜は買ってない。スーパーで産地見て選んでる人もよく見かける。でも本当は風評被害なのかもしれないから人には言わない。

    +75

    -12

  • 80. 匿名 2016/12/12(月) 10:27:34 

    海外がこんだけ規制してるの当たり前でしょ逆の立場なら絶対日本もしてる
    逆に日本はゆるいよね。日本人には影響出てもいいやって考えの人がいるんだろうな

    +118

    -5

  • 81. 匿名 2016/12/12(月) 10:27:47 

    >>23が可愛いw

    +7

    -6

  • 82. 匿名 2016/12/12(月) 10:28:04 

    茨城?と思ったけどまぁ原発のある福島の隣の県だからね…でも日本人からすれば納豆のタレが茨城って当たり前だからね、敏感な人は気にするのかな?

    +11

    -19

  • 83. 匿名 2016/12/12(月) 10:29:05 

    日本は基準値を上げたよね。外食産業のお米は福島県産が多いし。

    +62

    -3

  • 84. 匿名 2016/12/12(月) 10:29:11 

    加山雄三が、講演会で茨城に来た時、地元のスタッフが用意したお茶や食事を一切口にしないで帰ったら、それを知った茨城の方が、毎日毎日茨城の水を飲んで、食事をしている私たちはどうなるのよ!!と激怒したらしい。
    確かに失礼かな?と思ったけど、ここでは、当然でしょ?という意見が多そう。

    +232

    -7

  • 85. 匿名 2016/12/12(月) 10:30:25 

    放射能 第一位 福島
    第2位 茨城
    第3位 栃木
    第4位 千葉

    千葉県民ですが栃木のイチゴや茨城のお野菜よく食べますw
    福島は避けるかな…
    一位と2位の放射能の量の差が開きすぎてるからね

    +126

    -14

  • 86. 匿名 2016/12/12(月) 10:30:30 

    >>72 たしかに(^^;千葉県産は食べないくせに遊びには来るって矛盾しとる。空気吸いまくりじゃん…って言うね。

    +85

    -2

  • 87. 匿名 2016/12/12(月) 10:30:48 

    >>66
    即効性があるか、ただちに影響ないかの違いでしょうね

    +7

    -2

  • 88. 匿名 2016/12/12(月) 10:31:45 

    >>61
    私もずっとガルちゃんで公園とかで遊ばせてるのに食べ物だけ気にするの矛盾してると言ってるのに
    袋叩きにあったことあるよ
    野菜は洗って調理すればある程度おちると言われてるのに雨水含んで乾いてる土は直触りって何ベクレルあるかわからないのに危なくない?

    +136

    -6

  • 89. 匿名 2016/12/12(月) 10:31:50 

    納豆自体の方は大丈夫なの?

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2016/12/12(月) 10:31:55 

    選ぶのは個々人の自由だからね~
    私は買うしかないし、買って食べるけれども

    +12

    -3

  • 91. 匿名 2016/12/12(月) 10:32:12 

    >>講演会で来たということは、呼んだってことでしょ?
    水飲もうが飲むまいが本人の自由じゃね?来てくれただけいい人だと思うけど…

    +129

    -10

  • 92. 匿名 2016/12/12(月) 10:32:47 

    野菜は長い間、土に入ってるし風も浴びるからわかるけど、タレまで危ないとは知らなかった

    +11

    -2

  • 93. 匿名 2016/12/12(月) 10:33:18 

    関西に住んでますがスーパーに行くと結構 茨城県産が多いんだよね
    汚染されてると聞いてからは私は茨城県産は買わないようにしてるんだけど、人が口にするものに対して"風評被害"なんて生易しい言葉で誤魔化すなって思う
    大体海外じゃ輸入禁止の物を日本人が食べても大丈夫なんて普通じゃないよ

    +196

    -13

  • 94. 匿名 2016/12/12(月) 10:33:28 

    台湾だけじゃなくて殆どの国で東北産が禁止になっているよ。。。

    +132

    -5

  • 95. 匿名 2016/12/12(月) 10:33:47 

    >>85
    福島の会津よりも茨城のほうが汚染されてるから

    +39

    -17

  • 96. 匿名 2016/12/12(月) 10:34:19 

    >>48
    お前、言っていい事と悪い事あるだろ。
    いい加減にしろよ。お前が言ってることは偏見も偏見。
    まるで福島・茨城の両県がバイ菌みたいな言い方じゃないか。
    きちんと検査をして合格してるから売場に出てるんだよ。
    そんな考えなら、日本から出ていけば?
    出ていけよ、バハア。通報してやるからな。
    みなさん、通報に協力して下さい。
    48のような人間は人として問題あるのでアク禁にしましょう。

    +20

    -106

  • 97. 匿名 2016/12/12(月) 10:34:21 

    >>82
    茨城が福島のとなりって、、日本地図よく見て〜

    +6

    -39

  • 98. 匿名 2016/12/12(月) 10:34:41 

    これが普通の対応で日本が可笑しいんだよ

    +144

    -8

  • 99. 匿名 2016/12/12(月) 10:34:54 

    >>91
    でもたんまりお金もらって講演受けてるわけだし
    飲んでくださいってしつこく薦めたなら別だけど、気づかせないような配慮はあってもいいんじゃない?
    ただでさえデリケートな問題なんだから

    +14

    -19

  • 100. 匿名 2016/12/12(月) 10:35:12 

    >>89
    海外のか北海道産しか食ってないわ

    +20

    -11

  • 101. 匿名 2016/12/12(月) 10:35:54 

    茨城産の野菜はイヤ、って言ってる人はどうせ新潟魚沼産のコシヒカリは喜んで食べるでしょ

    +22

    -41

  • 102. 匿名 2016/12/12(月) 10:36:01 

    原発事故のレベル7っていうのは事故現場から半径300キロはアウトっていう意味。

    +82

    -5

  • 103. 匿名 2016/12/12(月) 10:36:15 

    台湾の方が安全意識が高くて笑えない

    +94

    -10

  • 104. 匿名 2016/12/12(月) 10:36:44 

    レタス食べるなら茨城産って結構無視できないと思うけどね
    みなさん大好きなモスだって茨城産、千葉産使ってるでしょうに

    +102

    -5

  • 105. 匿名 2016/12/12(月) 10:36:50 

    千葉や都内にもホットスポットってあったよね
    風向きとかで流れてくる量が多い場所

    +70

    -2

  • 106. 匿名 2016/12/12(月) 10:37:25 

    >>96
    バハアに吹いた

    +30

    -2

  • 107. 匿名 2016/12/12(月) 10:37:51 

    >>101
    え?新潟も?

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2016/12/12(月) 10:38:12 

    魚も東伊豆より上はダメなんだけどね。

    +27

    -4

  • 109. 匿名 2016/12/12(月) 10:38:58 

    日本人だって外国で同じような事件があれば避けるでしょ
    結局、ちゃんと検査して数値を公表しないのが悪いんだよ
    検査もしないうちから風評被害ガー!食べて応援ガー!とか言い出して信用ゼ〜ロ〜だわ

    +127

    -12

  • 110. 匿名 2016/12/12(月) 10:39:02 

    東京だけど2011年以降は冬の乾燥して粉塵舞いやすい時期はマスクしてるわ
    ガチで子供の甲状腺調べたほうがいいよ

    +71

    -11

  • 111. 匿名 2016/12/12(月) 10:39:42 

    え?

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2016/12/12(月) 10:39:48 

    >>101
    究極の選択なんだけど、どっちを取るかと言われたら新潟の食べ物を取るよね

    +46

    -4

  • 113. 匿名 2016/12/12(月) 10:40:15 

    魚の方が心配

    +87

    -4

  • 114. 匿名 2016/12/12(月) 10:40:16 

    >>107
    新潟はOK
    風向き的に大丈夫だったはず

    +14

    -25

  • 115. 匿名 2016/12/12(月) 10:40:21 

    お前らだって中国or韓国産を避けるだろ
    それと一緒

    +107

    -7

  • 116. 匿名 2016/12/12(月) 10:40:33 

    原発事故直後のレントゲンの話知らないの?

    +12

    -3

  • 117. 匿名 2016/12/12(月) 10:41:32 

    埼玉在住だから避けるのも限界があるしもう諦めてる。給食もスーパーも北関東産がほとんどだけど、お金無いし無理

    +108

    -3

  • 118. 匿名 2016/12/12(月) 10:41:46 

    産地の表記だけ気にしてる人ってバカだな
    本当に安心安全な食生活したかったら自給自足しかないよ

    +17

    -10

  • 119. 匿名 2016/12/12(月) 10:42:17 

    食べて応援とか、復興五輪とか、なーんか違和感なんだよなぁ・・・

    +139

    -8

  • 120. 匿名 2016/12/12(月) 10:42:26 

    叩かれるだろうけど我が家も東北の食品は買ってません。私はどうでもいいけど子供に将来どんな影響が出るのかまだ分からない状態なので。
    チェルノブイリより深刻と海外の専門家達は皆言ってるのに風評被害とか言ってる人はもっと色んな意味で真実を知った方がいいと思う。

    +157

    -15

  • 121. 匿名 2016/12/12(月) 10:42:46 

    当たり前の反応だよね
    海外では日本は異常だと言われてるくらい危機感なく暮らしてる
    風評被害って言葉が飛び回って、福島産を沢山食べて応援しようなんて人も多いし実際に仲良い友達にさえ福島産の食べ物は少し抵抗あると伝えたら酷い人みたいな扱いを受けた
    日本人特有の痛み分けの精神というか、国民みんなで一緒に被爆しようとさせてるみたいで怖い
    ただちに影響はないかもしれないけど未来の子供達はどうなるか分からない

    +156

    -11

  • 122. 匿名 2016/12/12(月) 10:42:51 

    >>114
    新潟県産の食べ物で基準値超えセシウムがあるから大丈夫ではないです。

    +60

    -6

  • 123. 匿名 2016/12/12(月) 10:43:00 

    海老蔵が九州に逃げたこと批判してる人多かったけど小さい子が居るなら普通だよね

    +186

    -14

  • 124. 匿名 2016/12/12(月) 10:43:29 

    関東に住んでる方申し訳ありません。
    実家つくばですが実家の両親はいろいろ心配だからこっちに来なくていい、と関西まで会いに来てくれます。
    畑で作った野菜も送ってこなくなりました。
    茨城はもっと危機感持った方がいいです。

    +144

    -37

  • 125. 匿名 2016/12/12(月) 10:43:36 

    関東にいる以上、千葉茨城&東北の食材って無視できない
    本当にこだわりたくて本当に嫌なら九州に引っ越すべき
    そういうところ徹底してるレベルなら何とも言えないけど
    関東住んでるのに選んでる!食べない!って大声でドヤ顔してる人には矛盾感じる
    茨城産も「国産」だからね?

    +54

    -17

  • 126. 匿名 2016/12/12(月) 10:44:07 

    これは仕方ないと思う。生産者は辛いけどね。以前キムチ工場でおばさんが痰をキムチに吐き入れてる映像が出て韓国内で一時大騒ぎになったけど「これは日本に輸出する分です」と言ったら騒ぎが収まったっていう記事を読んでから韓国の食べ物は避けてしまう。消費者の事を考えて生産してくれている人も沢山いるんだろうけどやっぱり怖いと思っちゃうから気持ちはわかるよ。

    +127

    -6

  • 127. 匿名 2016/12/12(月) 10:44:24 

    みんな大好きハーゲンダッツだって群馬県の工場で作られてるよね。
    どこの材料を使ってるんだろうね。

    +96

    -1

  • 128. 匿名 2016/12/12(月) 10:44:46 

    埼玉、千葉の友人はいまだに線量計で公園チェックするって言ってるわ
    まだ大震災以降人が集まらない公園あるそう

    +43

    -9

  • 129. 匿名 2016/12/12(月) 10:44:52 

    >>123
    お金があるならできることはしたほうがいいよね
    結局批判されたって自分の家族守れるのは自分なんだから

    +32

    -4

  • 130. 匿名 2016/12/12(月) 10:47:25 

    大洗海岸で海水浴だなんて罰ゲームだと思ってる

    +93

    -8

  • 131. 匿名 2016/12/12(月) 10:47:58 

    ずっと九州とか中国地方とかに住んでる人が「絶対食べない!」って言うのにいつも違和感
    そもそも関東から持ってってる数が少ないじゃん
    そういう人がギャーギャー騒いだって、まあ震災の影響なかったしね…としか思えない
    関東に住んでる人は当事者問題だから騒いだって当然だとは思うけど

    +18

    -31

  • 132. 匿名 2016/12/12(月) 10:48:30 

    茨城県は栃木県は福島県と接してるから危ない!
    新潟県は隣だけど風向き的に問題ないからオッケー!
    ↑アホでしょ…

    +136

    -2

  • 133. 匿名 2016/12/12(月) 10:48:45 

    まぁ、外国ならしょうがないけど。
    日本はセシウム検査してから販売してるんじゃない?

    +8

    -22

  • 134. 匿名 2016/12/12(月) 10:48:48 

    前半の書き込みにプラスばかりでビックリした。

    みんなゆかいな仲間たち?
    茨城とチェルノブイリを同列に語って印象操作。無知が呼読んで信じる。
    そりゃ特亜の情報操作に負けるわ。情け無い。
    福島はチェルノブイリにも広島にもならなかった – Global Energy Policy Research
    福島はチェルノブイリにも広島にもならなかった – Global Energy Policy Researchwww.gepr.org

    福島はチェルノブイリにも広島にもならなかった / 福島の原子炉事故の評価とは 3月11日の大津波により冷却機能を喪失し核燃料が一部溶解した福島第一原子力発電所事故は、格納容器の外部での水素爆発により、主として放射性の気体を放出し、福島県と近隣を汚染させ...


    福島はチェルノブイリではない: 農と島のありんくりん
    福島はチェルノブイリではない: 農と島のありんくりんarinkurin.cocolog-nifty.com

    福島はチェルノブイリではない: 農と島のありんくりん農と島のありんくりん移り変わる自然、移り変わる世情の中で、真実らしきものを探求する« 速報 朝日新聞 「全面撤退」明確に否定 おまけ私的朝日新聞体験 |トップページ| トリチウム放出は国際条約で認...

    +16

    -50

  • 135. 匿名 2016/12/12(月) 10:48:49 

    >>114
    新潟産 も中国とかでは
    輸入禁止指定されてるよ

    なぜ福島と新潟は違う と思うの?

    +58

    -4

  • 136. 匿名 2016/12/12(月) 10:49:16 

    食べて応援しよう!には違和感があった。なぜ安全なところの食べ物を送ってあげよう!にならないのか

    +111

    -8

  • 137. 匿名 2016/12/12(月) 10:49:24 

    あの時、全く数値を公表しなかった宮城県産も悲惨なんだろうなぁ

    +130

    -5

  • 138. 匿名 2016/12/12(月) 10:50:05 

    なるべく避けたいとは思うけど、そんなに選択肢がないからなあ
    だいたい一つの品目に対して一つの産地からしか仕入れてないし
    関東の野菜を避けようとすると摂れない栄養が出てくるよね

    +27

    -2

  • 139. 匿名 2016/12/12(月) 10:50:34 

    >>131
    ところが北関東の野菜ってよく見ると意外とたくさん並んでるのよ。魚もね。

    +83

    -1

  • 140. 匿名 2016/12/12(月) 10:50:59 

    >>96
    きちんと検査なんかしてないよ。
    だから会社が独自検査とかしてて、それを売りにしてるとこもあるし。
    スーパーに売られてる商品から基準値こえなんてよくあるよ。

    +33

    -6

  • 141. 匿名 2016/12/12(月) 10:51:12 

    >>134
    真実は日本にはないよ
    恨むなら菅直人を恨むんだね

    +20

    -14

  • 142. 匿名 2016/12/12(月) 10:51:14 

    気にせず食っとるわい

    +50

    -13

  • 143. 匿名 2016/12/12(月) 10:51:45 

    >>96
    どうしたw 

    マイナスが痛々しいw

    +7

    -5

  • 144. 匿名 2016/12/12(月) 10:52:05 

    茨城にあった原発じゃないのに茨城の方が汚染酷い所あるとか気の毒だよね、けど健康には変えられないからね…茨城が嫌いなわけじゃないよ放射能が怖いの

    +124

    -7

  • 145. 匿名 2016/12/12(月) 10:52:52 

    大塚さんどうしてるんだろ?

    +18

    -3

  • 146. 匿名 2016/12/12(月) 10:53:58 

    茨城県民だけど、逆に台湾や中国の食べ物の方がこわいわ。

    +48

    -21

  • 147. 匿名 2016/12/12(月) 10:53:59 

    >>134
    特アの原発が酷いことも知ってるよ。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2016/12/12(月) 10:54:48 

    >>146面白いね

    +2

    -3

  • 149. 匿名 2016/12/12(月) 10:55:10 

    そのわりに日本に来るよね。

    +64

    -0

  • 150. 匿名 2016/12/12(月) 10:55:30 

    避けきれないから食べてるよ。
    特に白菜とかうちの近所には茨城県産しか売ってない。
    味は美味しいんだけどねぇ…
    北関東や東北の人達を差別なんて全くしないけど、その産地の農産物と魚介類は申し訳ないけど、一生不安だわ。

    +89

    -3

  • 151. 匿名 2016/12/12(月) 10:55:31 

    福島のお土産は貰っても食べない。申し訳ないけど食べれない。。桃とか美味しいものたくさんあるから悲しいけど。。

    +49

    -23

  • 152. 匿名 2016/12/12(月) 10:56:07 

    >>121
    ただちに影響はないって言ってた人、速攻家族を海外に逃がしたよねw
    そこに真実があるんだよ。

    +121

    -7

  • 153. 匿名 2016/12/12(月) 10:56:23 

    海外ではいまだこんな反応なのに、東京でオリンピックやるなんて矛盾しすぎでは?

    +110

    -8

  • 154. 匿名 2016/12/12(月) 10:56:59 

    野菜や魚は置いといて、
    タレがだめっていうのは工場が茨城にあるから?だとしたら茨城って食品の工場すごいあるよ、茨城だけじゃなくて北関東には多いと思う

    +86

    -1

  • 155. 匿名 2016/12/12(月) 10:57:04 

    私は青森だけど、東日本は放射線まみれって言ったって、アジアからもその他の外国からも観光客いっぱい来るよ。駅で働いてるので、本当によく見ます。

    +46

    -3

  • 156. 匿名 2016/12/12(月) 10:57:27 

    >>108汚染水が海に流れ出てた事実も既に無かった事の様になってるよね
    怖いわ~日本の政府

    +116

    -6

  • 157. 匿名 2016/12/12(月) 10:58:29 

    心配してる人は海外行けば?
    たかが日本でウロウロしたってどこも同じ

    +13

    -23

  • 158. 匿名 2016/12/12(月) 10:58:54 

    >>153海外の選手は嫌だろうね

    +32

    -4

  • 159. 匿名 2016/12/12(月) 10:59:04 

    よく検査してるから大丈夫!って人いるけどその検査自体水分乾燥させて粉々にしてかなり手間がかかる。一つ検査するだけでも時間も2時間くらいかかるし、サンプル検査だし、こんなん本当にきちんとやってると思う?検査する機会も高額だし、台数だって限られてる。当然スーパーに並んでる物は検査されてない物をおいてます。

    +54

    -11

  • 160. 匿名 2016/12/12(月) 10:59:07 

    私関東住みだけど、キャベツやレタスピーマンなど結構な種類が茨城県産でぶっちゃけ嫌だけど、買わざるを得ない…。

    +93

    -12

  • 161. 匿名 2016/12/12(月) 10:59:20 

    また、この手のトピ
    思ってても出さなきゃいいのに
    がる民って本当に福島人の傷を抉るの好きだよね

    +22

    -48

  • 162. 匿名 2016/12/12(月) 11:01:08 

    台湾産も特に信用してない
    福島県、茨城県、千葉県も輸入禁止にされてたはず
    自分は独身だし気にしない
    中国と台湾の大型漁船が日本海域ギリギリで漁を行ってるのが許せない
    それのせいでさんまがとれない
    輸入禁止は仕方がないけど、中国も台湾も好きじゃない

    +68

    -3

  • 163. 匿名 2016/12/12(月) 11:01:33 

    よく知らないけど
    日本に来る外国人と日本産は食べない外国人は違う人たちな気がする

    +62

    -3

  • 164. 匿名 2016/12/12(月) 11:01:45 

    >>161
    リアルでは言わないから安心して。
    かわいそうだからって関係ない人まで被曝する必要あるの?

    +32

    -15

  • 165. 匿名 2016/12/12(月) 11:02:11 

    >>84

    どうなるのよ!!って加山雄三にしたら知らんがな。だよ。

    +54

    -5

  • 166. 匿名 2016/12/12(月) 11:02:54 

    >>161
    嫌なら食べるなと同じで嫌なら見るな!

    +16

    -10

  • 167. 匿名 2016/12/12(月) 11:03:00 

    もう気にしてたら大変だよね…人間死ぬときは死ぬ。

    +30

    -10

  • 168. 匿名 2016/12/12(月) 11:03:45 

    福島や東北の人達をいじめたいんじゃないのよ。
    無いと信じたいけど、例えば西日本で原発事故があったとして、東北の人達はその近くの産地の食べ物を買うことに少しも不安は感じないのかな。

    +123

    -11

  • 169. 匿名 2016/12/12(月) 11:03:51 

    >>161

    リアルでは言わないよ。
    ネットでぐらい本音言わせてくれ。

    +57

    -12

  • 170. 匿名 2016/12/12(月) 11:04:06 

    賠償金でパチンコして暮らしてる連中に同情する訳ないじゃん

    +11

    -25

  • 171. 匿名 2016/12/12(月) 11:04:07 

    人間より成長が何クールも早い奇形の植物や虫の画像見ると今の子供達、子供達の子供…何代先に影響が出るか正直怖いよ。
    悪足掻きでも出来るだけ避けるのは悪い事ではないでしょう。

    +75

    -5

  • 172. 匿名 2016/12/12(月) 11:06:09 

    半径300キロはアウトと聞いて調べてみたよ
    東日本ほぼアウトじゃん
    台湾の吉野家、輸入納豆の販売休止 付属のタレが「茨城産」で

    +111

    -4

  • 173. 匿名 2016/12/12(月) 11:07:08 

    そんなの考えてたら何も買えない
    食費いくらかけても足りない。自給自足した方がいいね。
    日本じゃなく海外で。

    +35

    -12

  • 174. 匿名 2016/12/12(月) 11:07:22 

    ちゃんと付属のタレの放射線量を
    はかって人体に影響があると
    分かってから販売休止なんだよね?
    なら納得ですよ!
    日本人だろうが外国人だろうが
    体に悪いもの食べたくないもんね
    茨城かわいそう福島かわいそうって
    汚染された食べ物を奉仕感覚で
    食べる方がばかだもんね!
    もし地名で敏感になって
    それだけで販売休止なら台湾にがっかりだな〜

    +20

    -21

  • 175. 匿名 2016/12/12(月) 11:08:57 

    >>172
    栃木も宮城も山形もヤバいね

    +52

    -2

  • 176. 匿名 2016/12/12(月) 11:09:55 

    >>172
    愛知や長野でも基準値超えしてるもんね。

    +69

    -4

  • 177. 匿名 2016/12/12(月) 11:10:31 

    当たり前の対応。
    逆に、チェルノブイリ産の食品食べられる?
    食べて応援なんて信じられないし、外国はそんな日本をバカにしてる。
    マイナスつくだろうけど、私は長野産も食べない。
    その代わり、福島の子に寄付(甲状腺炎検査費用)してる。
    福島は全然アンダーコントロールできていない。
    私は脱原発運動してて勉強してる。
    新聞記者さん曰く、日本は本当にやばい。

    +109

    -24

  • 178. 匿名 2016/12/12(月) 11:11:47 

    >>174
    海外は日本の対応にガッカリしてますよ

    +31

    -8

  • 179. 匿名 2016/12/12(月) 11:11:55 

    >>18
    韓国産の輸入禁止のが先じゃない?

    +27

    -6

  • 180. 匿名 2016/12/12(月) 11:12:55 

    茨城県産などを食べる義務はございません!

    +7

    -20

  • 181. 匿名 2016/12/12(月) 11:13:07 

    当たり前でしょ

    日本だと、福島産は食べないといっただけで批判される風潮にあるけど
    一歩外に出たら北関東から東北にかけて全部汚染されたとみてる人たちが多い

    実際東京五輪の野球ソフトボール会場も物凄い批判されるんじゃないかな

    +71

    -9

  • 182. 匿名 2016/12/12(月) 11:15:13 

    怒ってる人達は、今現在のフクイチのニュース見て怒ってるんですか?
    ガルちゃんをやる時間減らして少しは現実を知った方がいいですよ。

    +14

    -20

  • 183. 匿名 2016/12/12(月) 11:16:35 

    台湾人は、大陸から来た中国人も混じってるから親日は実質少ないんだってよ。
    騙されてはいけない。

    +26

    -11

  • 184. 匿名 2016/12/12(月) 11:17:23 

    関西住みだけど、特売になってるお野菜はほとんど茨城産だよ。。
    やっぱりこわくて買えないからかけっこう余ってる。

    +59

    -9

  • 185. 匿名 2016/12/12(月) 11:18:04 

    >>177

    朝日新聞社の方ですか?おつかれさ~んw

    +4

    -15

  • 186. 匿名 2016/12/12(月) 11:18:33 

    そこらの土とか、都内は大丈夫なの?
    千葉はダメで、東京はセーフって
    大人の事情を感じるわ

    関東の人以外にしたら、千葉も東京も似たようなものなんだけどな。

    +115

    -1

  • 187. 匿名 2016/12/12(月) 11:19:32 

    色が変わるとか形が変わるとか目に見えたらいいねにね、虫の混入とか一気に不買になるのに

    +34

    -2

  • 188. 匿名 2016/12/12(月) 11:20:47 

    >>97
    お前こそ見ろよWWW

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2016/12/12(月) 11:21:37 

    近所のスーパーは肉も野菜も茨城ばかり

    九州から取り寄せしてたけど金が続かない

    +75

    -5

  • 190. 匿名 2016/12/12(月) 11:23:36 

    >>188
    草は全角小文字でよろ

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2016/12/12(月) 11:27:04 

    当たり前じゃん!
    あたしだって食べたくないってひと
    けっこういるけど例えばそう思ってる人
    ばかりのところへ福島から避難して
    暮らしてる家族がぽつんっていたら
    その家族にたいして嫌悪感を覚えるってこと?
    食材とひとは全然違うけど、
    心の奥底では少なからずそう思う人は
    いるってことだよね?
    原発が悪いだけで被害にあった人とか野菜は
    悪くないよね?でも拒絶されるのは
    しかたのないことらしいね
    その土地で育ったことを恨めってかんじ?
    だからあの子もいじめられたのか
    私は平和ボケしてるから
    このトピはえーひどい!とかの
    茨城擁護トピかと思ってしまいました

    トピズレ乱文失礼致しました

    +4

    -30

  • 192. 匿名 2016/12/12(月) 11:29:13 

    学校給食にも福島産や茨城産使われてるよね。

    +62

    -1

  • 193. 匿名 2016/12/12(月) 11:29:57 

    親日かどうかは関係ないし文句を言うのはお門違い
    その国が定めた安全基準だからね

    +29

    -5

  • 194. 匿名 2016/12/12(月) 11:30:48 

    食べて支援!じゃなくても支援してる人、国はいっぱいあるのよ

    +28

    -0

  • 195. 匿名 2016/12/12(月) 11:32:39 

    >>174
    検査費用をかけてまで食べたい(輸入したい)ものじゃないんじゃない

    別にそんなことでがっかりしないけど

    +14

    -0

  • 196. 匿名 2016/12/12(月) 11:34:47 

    食べなくても寄付や食物以外の物品の購入などで支援してる人はいーっぱいいるよね

    +13

    -1

  • 197. 匿名 2016/12/12(月) 11:36:27 

    私も日本人だけど茨城産とか福島産は食べないし買わない
    風評被害だと言われても買うつもりは無い
    自分の健康を危険にさらすことが誰かのためになるの?
    募金したりボランティアで物資送ったりはするけどそれとこれとは別

    もちろん故郷が大事なのはわかるし故郷で暮らしたい気持ちは理解できるけど
    ああいうことがあった以上は子供たちの健康も考えて安全な地域に移り住むべきだと思う
    未だに廃炉すらできてないのに戻るべきじゃない
    遥か昔にチェルノブイリでメルトダウン事故があって未だに人がまともに住めてない
    何故福島だけ大丈夫だと思えるのか不思議でならない

    +102

    -15

  • 198. 匿名 2016/12/12(月) 11:44:12 

    茨城って確か農業産出額全国二位とかだよね
    ただでさえ食料自給率低いのに、もっと輸入に頼ることになるのかね

    +42

    -4

  • 199. 匿名 2016/12/12(月) 11:48:11 

    東京は福島から離れてるから大丈夫ですって公の場で世界に宣言しちゃったけど、アレって福島は大丈夫じゃないってことだし。
    茨城は離れてるとは言いがたいからな。

    +53

    -4

  • 200. 匿名 2016/12/12(月) 11:49:40 

    台湾で原発が事故ったら、親日国だからってやっぱ申し訳ないけどヤだろ。
    親日かどうかは、放射能汚染には関係ないし。

    +28

    -4

  • 201. 匿名 2016/12/12(月) 11:50:06 

    ここ読んでると福島に未だに住んでる私たちって頭おかしいってことなのかな。
    福島市も郡山市もいわき市もひっくるめてダメってことでしょ?
    マイナスだろうけど、本音言えば区域内の人のみたいに賠償金もらえるんなら今すぐ県外に住みたいよ。

    +133

    -6

  • 202. 匿名 2016/12/12(月) 11:52:24 

    日本もちゃんと調べてほしいわ
    風評被害とか騒ぐ人いるけど自分の安全守ってなにが悪いんだろ

    +55

    -5

  • 203. 匿名 2016/12/12(月) 11:53:27 

    台湾だってかなり汚いのにね。
    従兄弟2年間台湾で板前やってたけど、肺腫れる病気になったわ。

    +33

    -13

  • 204. 匿名 2016/12/12(月) 11:54:00 

    子供の為に、安心安全な食材を食べさせてあげたい。
    でも北関東に住んでると、いろいろ妥協しなければならない。
    一時期は悩みすぎて頑張り過ぎて、十円ハゲが出来たよ…。
    因みに群馬です。

    +64

    -6

  • 205. 匿名 2016/12/12(月) 11:57:01 

    これでもし被害でたとき日本責任とれないしいいことだと思う

    +42

    -3

  • 206. 匿名 2016/12/12(月) 12:07:40 

    風評は、きちんと数字を公表しない政治家にも責任がある。

    +58

    -4

  • 207. 匿名 2016/12/12(月) 12:13:34 

    風評被害って嫌な言葉だね

    普通に考えて避けるでしょ
    日本人は政府と東電を信用しすぎだよ

    +96

    -7

  • 208. 匿名 2016/12/12(月) 12:14:47 

    福島と茨城産買わないって言ってる人は注意してるのその二県だけなの?
    群馬栃木千葉は?

    +29

    -4

  • 209. 匿名 2016/12/12(月) 12:17:39 

    中国人も中国の汚染が酷いと知っててもそこに住み続けるし、日本人も同じだね。
    外から見ると異常に見えるけど中にいると感覚が麻痺して気付かない。

    +30

    -3

  • 210. 匿名 2016/12/12(月) 12:17:53 

    東北の人たちの自分たちも食べてるんだから他の地域の人も食べなさいよっていうのは理解できない

    +58

    -6

  • 211. 匿名 2016/12/12(月) 12:20:12 

    納豆って国産しか書いてないから
    難しい…
    さらにタレまでは分かんない…

    会社に電話して聞いても
    産地は答えられない。って言わる。

    私は九州しか信じてない。

    +30

    -12

  • 212. 匿名 2016/12/12(月) 12:21:46 

    私は日本に安全な場所なんてないと思ってる。
    西日本だって、中国から黄砂やPM2.5が飛散されてるしね。

    +110

    -4

  • 213. 匿名 2016/12/12(月) 12:23:13 

    食べたくなければ、食べんでよろしい。

    +25

    -1

  • 214. 匿名 2016/12/12(月) 12:28:28 

    北海道に住んでるけど野菜は茨城とか多いです。他にも選択肢があれば選ばないけど
    売ってないから買えないですよ
    今の時期さつまいもも茨城だけだし去年は鹿児島産も売ってたのになあ
    子供小さいから気にしてるけど、どうしたらいいのか

    +30

    -5

  • 215. 匿名 2016/12/12(月) 12:31:52 

    近所のカットキャベツが茨城産だなそういえば
    たまにピーマンが福島産混ざっててさすがに躊躇する

    +23

    -3

  • 216. 匿名 2016/12/12(月) 12:36:08 

    (by.翔んで埼玉)

    +15

    -24

  • 217. 匿名 2016/12/12(月) 12:36:43 

    日本も昔、チェルノブイリ原発の
    事故の時、小麦の輸入を規制したよ。
    仕方ないよ。少しずつ信頼を
    取り戻すしかない。

    +65

    -3

  • 218. 匿名 2016/12/12(月) 12:43:41 

    >>172
    都道府県長寿の順位は
    限りなく最下位に集中するのかな
    寿命を全うするしかないね

    +3

    -4

  • 219. 匿名 2016/12/12(月) 12:52:35 

    茨城住んでいるけど、野菜茨城産ばかりだよ。
    気にしていたら、野菜取れない。
    事故後、はじめの頃は九州から取り寄せしてたけど、無理がでてきてやめちゃった。
    台湾が輸入禁止にするのは仕方ないと思うよ。

    +72

    -7

  • 220. 匿名 2016/12/12(月) 13:02:39 

    私、茨城に住んでますが。

    +31

    -3

  • 221. 匿名 2016/12/12(月) 13:03:53 

    茨城県民のわたし涙目(´;ω;`)
    海外からはそんな風に思われてるんだね。仕方ないけど…

    +74

    -1

  • 222. 匿名 2016/12/12(月) 13:04:26 

    台湾屋台のが危ないと思うんだけど。笑
    食品衛生許可とか何も無いし。腹壊すよ。

    +26

    -10

  • 223. 匿名 2016/12/12(月) 13:14:52 

    >>208
    避けてるよ!

    +13

    -1

  • 224. 匿名 2016/12/12(月) 13:16:38 

    仕事で福岡に住んで5年になるけど、東京に戻りたいなと思っている。
    日本ではメディアも取り上げなくなって危機感薄れてきたけど、まだ続いているもんね。
    こっちのスーパーでは九州産がほとんどだから気にしてなかったけど、東京だと避けるのも難しいだろうな。
    お金ないから特に、選ぶ余裕もないし。

    +9

    -12

  • 225. 匿名 2016/12/12(月) 13:17:12 

    金持ちがシンガポールに移住している理由は、税金だけでなくて日本に住む場所がないのもあるよね。
    東日本は福島原発、西日本は中国からの飛散物…

    +68

    -1

  • 226. 匿名 2016/12/12(月) 13:20:07 

    茨城産のキャベツで週一お好み焼き作ってるけど別に平気

    +11

    -25

  • 227. 匿名 2016/12/12(月) 13:49:41 

    チェルノブイリの研究者も外部被曝はたくさんしてるけど、健康被害はいまのとこないと言っていた。ただし、内部被曝は、常に影響されて蓄積されるから凄く気を付けてるって見た

    +26

    -2

  • 228. 匿名 2016/12/12(月) 13:57:29 

    これは仕方ないね。
    私も台湾産の冷凍枝豆が危険と知ってから、枝豆に限らず台湾産を避けてるし。

    +45

    -0

  • 229. 匿名 2016/12/12(月) 14:03:15 

    >>191
    なんで避難してきた人いじめなきゃいけないの?
    問題すり替えも甚だしい

    私も台湾の人と同じく
    その5県の野菜や食べ物は買わないけど
    避難してきた人には普通に接するよ
    苦労して遠くへ避難して来てるのに意地悪する理由がわからない

    該当地域の食べ物も自分は嫌だから買わないけど
    他人の感情を害したくないから買わない理由は伏せ続ける
    ただの私の気にしすぎかも知れないからね
    ただ台湾に限らず該当地域の野菜が輸入禁止の国はたくさんある
    風評被害ではなく本当に危険な食物もある
    それも事実

    +29

    -2

  • 230. 匿名 2016/12/12(月) 14:03:48 


    本人たちが食べないものをなんでお金払って他県民が食べなきゃいけないの!?

    +125

    -6

  • 231. 匿名 2016/12/12(月) 14:18:15 

    そもそも風表被害とは思ってないし。原発事故と言う根拠があるじゃない。ロシア人は住むことができない区域に、日本人なら住めるし食べられてるんだから、安全の保証なんてそもそも信用してない。実験途中に過ぎず、将来また想定外で済まされて終わるだろうと思ってる。
    うちは関東でも茨城からは離れてるけど風向きとか未だに気になるし、福島はもちろん茨城のものも口に入れないよう気をつけてる。静岡のお茶もまだ事故以来は怖くて買えない。

    +28

    -5

  • 232. 匿名 2016/12/12(月) 14:21:31 

    >>220
    好き好んで住んでるんでしょ?

    +11

    -3

  • 233. 匿名 2016/12/12(月) 14:25:25 

    >>217
    三十年近くたった今だって要警戒扱いだったはず

    +14

    -0

  • 234. 匿名 2016/12/12(月) 14:58:01 

    スーパーで売られてるお惣菜などに
    福島県産が、使われてるのではないかと
    思うことがある。

    あと、レストランとかさ。

    +66

    -4

  • 235. 匿名 2016/12/12(月) 15:01:22 

    ひどいな。

    +3

    -9

  • 236. 匿名 2016/12/12(月) 15:03:16 

    >>15
    え、私は放射能の影響ないなんて思った事ない。九州在住だけど未だに東側のものは買わないようにしてる。お肉もお魚も野菜も美味しい地域だから助かってる

    +21

    -10

  • 237. 匿名 2016/12/12(月) 15:06:14 

    >>11
    福島原発の影響で関東圏は汚染地帯になってるんだよ。

    +14

    -3

  • 238. 匿名 2016/12/12(月) 15:08:25 

    >>20
    食べて応援した芸能人がバタバタ死んだり白血病になったりしてるでしょう。数年で汚染解除になるわけがない。

    +21

    -12

  • 239. 匿名 2016/12/12(月) 15:09:50 

    >>219
    はじめの方避けてただけでも良かったと思うよ
    信じられないぐらいの桁をよく見てたから

    +9

    -1

  • 240. 匿名 2016/12/12(月) 15:10:32 

    >>211
    私は九州だから納豆も九州の材料使われてる九州納豆買ってる。普通の納豆より値は張るけどやっぱり地元産が一番だから

    +27

    -2

  • 241. 匿名 2016/12/12(月) 15:10:49 

    >>238
    初耳。誰?バタバタって何人もいるんだよね?

    +18

    -5

  • 242. 匿名 2016/12/12(月) 15:11:18 

    >>38
    関東は全滅ですよ。

    +32

    -5

  • 243. 匿名 2016/12/12(月) 15:12:03 

    >>230
    買わなければいいんだよ。
    この人たちも生活のために作りたくなくても作っているんだから
    作らせたくないならさらに電気料金値上げしてこの人たちの生活保証するしかない

    +8

    -2

  • 244. 匿名 2016/12/12(月) 15:12:18 

    >>241
    ワインを愛する女優、男性アナウンサーなど。

    +10

    -11

  • 245. 匿名 2016/12/12(月) 15:13:37 

    >>123
    それで麻央さんガンになってるなんて皮肉

    +33

    -8

  • 246. 匿名 2016/12/12(月) 15:15:55 

    どこかのトピでも言われてたけど自給自足でいいんじゃない?地元のものは地元の人が消費するから
    その代わり電力は首都圏の人たちは自分達で何とかすればいい

    +15

    -0

  • 247. 匿名 2016/12/12(月) 15:16:30 

    >>15
    おっしゃるとおり。原発事故5年〜10年以内がピークでその後もつづく。一部の大企業で勤める身内家族は西日本へ引っ越したりしてるよ。

    +36

    -2

  • 248. 匿名 2016/12/12(月) 15:17:46 

    突然死する若い人が増えてるんだよね

    +39

    -5

  • 249. 匿名 2016/12/12(月) 15:18:36 

    >>244
    福島在住の私は、もうそろそろで死ぬんだね

    +9

    -1

  • 250. 匿名 2016/12/12(月) 15:18:51 

    >>234
    お米は福島産

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2016/12/12(月) 15:21:51 

    福島に住み続けるのはあなたの自由ですけど、福島の食品を避けるのも他人の自由

    +56

    -10

  • 252. 匿名 2016/12/12(月) 15:24:24 

    はい?中国とか朝鮮韓国って
    病気になって死ぬくらい
    めっちゃ農薬使ってるじゃん。

    +32

    -2

  • 253. 匿名 2016/12/12(月) 15:25:20 

    >>252
    日本はそれらの国と同レベルだと思ってるんだね

    +10

    -3

  • 254. 匿名 2016/12/12(月) 15:28:00 

    >>234
    中国産のがヤダな

    +23

    -1

  • 255. 匿名 2016/12/12(月) 15:29:10 

    中国なんかもっと汚染されてるでしょ!
    川の水 凄い色ですけど!

    +22

    -2

  • 256. 匿名 2016/12/12(月) 15:29:24 

    正直私もできるだけ避ける。
    堂々と、避けてます!なんてネット以外で言わないけど。
    自分はいいけど子供には食べさせたく無い
    原子力事故って実際恐ろしいもんだよ

    +59

    -4

  • 257. 匿名 2016/12/12(月) 15:29:58 

    >>253
    同レベルなんて書いてないけど?
    あなた中国人ですか?

    +4

    -4

  • 258. 匿名 2016/12/12(月) 15:30:45 

    コメ読んでたら確かに九州もヤバいね。
    となると、安全な産地なんて限られてくる。

    外国の輸入禁止はしゃーないよ。
    中国産は避けるのと一緒だし。


    +19

    -1

  • 259. 匿名 2016/12/12(月) 15:32:03 

    >>67
    男前〜〜放射能まみれの野菜、牛肉なんて糞食らえだな。

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2016/12/12(月) 15:32:31 

    国産でも福島産茨城産の野菜が怖いなら
    農薬たっぷりの中国産の野菜でも食ってろ!

    ワハハハ

    +19

    -25

  • 261. 匿名 2016/12/12(月) 15:35:03 

    基準値引き上げた汚染土を全国にばらまいてるから、もう日本中汚染されてるよね

    +32

    -5

  • 262. 匿名 2016/12/12(月) 15:36:03 

    台湾って、
    工業用油を料理用として売ってたよね?

    +16

    -2

  • 263. 匿名 2016/12/12(月) 15:37:37 

    西日本の私から見たら中国韓国東日本変わらない…

    +9

    -13

  • 264. 匿名 2016/12/12(月) 15:38:29 

    >>220
    埼玉も栃木も茨城とそんなに放射線量かわらないんだからみんな同志だよ

    +18

    -1

  • 265. 匿名 2016/12/12(月) 15:39:07 

    >>151
    えー桃とか岡山から大量に送られてくるから何も福島じゃなくてもいい

    +27

    -1

  • 266. 匿名 2016/12/12(月) 15:39:27 

    >>263
    海外から見たら西日本も変わらない

    +26

    -4

  • 267. 匿名 2016/12/12(月) 15:40:30 

    >>252
    そっちのほうが即効性ありそう
    日本は「ただちに影響はない」だしね

    +15

    -0

  • 268. 匿名 2016/12/12(月) 15:42:51 

    >>255
    そうそう、
    蛍光塗料や入浴剤の色した川
    畑の土も同じ色
    豚の死骸が何千頭と浮いてる川
    その水を畑にまく。

    +19

    -5

  • 269. 匿名 2016/12/12(月) 15:46:55 

    東北、関東地区は汚染されてますよ。
    見過ごすのではなく徹底的に処置してくれた方が安心です。

    +25

    -3

  • 270. 匿名 2016/12/12(月) 15:47:01 

    >>192
    うちの小学校は毎月1ヶ月分の献立表にその月に使われる食材の産地がちゃんと書かれてるからチェックするけど西日本だから幸い東日本産はない

    +15

    -7

  • 271. 匿名 2016/12/12(月) 15:47:22 

    台湾が安全とは思わないけど、台湾と中国の区別が付いてない人達なんなの

    +13

    -4

  • 272. 匿名 2016/12/12(月) 15:48:32 

    >>266
    だったら西日本の物も輸入禁止にすればいいのに~

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2016/12/12(月) 15:49:17 

    >>108
    東伊豆より南だって安心はできないよ。アジやイワシ、ブリなんかの回遊魚は三陸沖まで回るのだっているんだから。北海道産のサンマだって安心できない。養殖魚の餌は汚染された小魚の可能性も大きい。みなさん、特に内蔵や骨は絶対食べない様にしてくださいよ。

    +30

    -1

  • 274. 匿名 2016/12/12(月) 16:01:39 

    沖縄で福島の薪かなにか使ってたせいで100ベクレルの料理食べ子供いたし流通が発達してる日本だと100%避けるのは無理やで

    +26

    -0

  • 275. 匿名 2016/12/12(月) 16:02:50 

    >>251
    なんでこんなふうに言われなきゃなんないだろう?
    福島の人間だけど、風評被害をなくす=復興みたいな、流れつくってるのは国や県のお役所だよ。親戚や知り合いの農家はとーっくにあきらめモードで廃業。それと、簡単に移住なんてできるわけないでしょ。福島の野菜食べなくていいし、近づかなくていいし、ついでにオリンピックの野球も来なくいいから、県民のこと責めるのは辞めてほしい。

    +62

    -12

  • 276. 匿名 2016/12/12(月) 16:08:13 

    >>275
    この期に及んで風評被害だ!と騒いでる人たちが原因かと…

    +25

    -7

  • 277. 匿名 2016/12/12(月) 16:12:57 

    DASH村の明雄さんも白血病で亡くなられてます。

    +54

    -9

  • 278. 匿名 2016/12/12(月) 16:14:48 

    台湾から見たらそうなんか。

    日本にいる私からしたら、台湾に近い中国や韓国産の方が怖いな。衛生的に。

    +9

    -3

  • 279. 匿名 2016/12/12(月) 16:20:07 

    >>234
    中食の総菜や、外食は気をつけた方がいいよ。特にチェーン店。小池知事じゃないけどブラックボックス。

    +9

    -1

  • 280. 匿名 2016/12/12(月) 16:25:10 

    >>248
    若い人ほど進行が早い。セシウムで心臓がやられる。放射能ダダ洩れの海で未だに遊んでる若人たちも心配だ。

    +32

    -1

  • 281. 匿名 2016/12/12(月) 16:28:47 

    >>249
    そうとは限らない。西日本に住む人間だって食物からの内部被爆が恐い。タバコガンガン吸って酒呑みまくって怠惰な生活してる長生き爺さんだっているしね。運命に身を任せる。

    +19

    -1

  • 282. 匿名 2016/12/12(月) 16:32:05 


    給食に会津産米 地産地消目指し理解求め 保護者、安全性疑問視も /福島

    +0

    -4

  • 283. 匿名 2016/12/12(月) 16:32:43 

    >>261
    福岡で道路陥没したでしょ?あの補修に福島の汚染土使ったよね?テレビじゃ放送されてないけど、SNSで黒いフレコンバッグが映ってたわ。

    +22

    -11

  • 284. 匿名 2016/12/12(月) 16:41:17 

    >>46
    対価払ってるよ
    ただたら有難いけどね

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2016/12/12(月) 16:51:34 

    >>49
    おいしいからこそ、つらいんだよね

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2016/12/12(月) 16:53:28 

    オメーら諦めるのは早いよ
    薬開発が成功すれば問題解決だよ
    今コツコツやってるからな

    +11

    -7

  • 287. 匿名 2016/12/12(月) 17:12:02 

    そもそも風表被害とは思ってないし。原発事故と言う根拠があるじゃない。ロシア人は住むことができない区域に、日本人なら住めるし食べられてるんだから、安全の保証なんてそもそも信用してない。実験途中に過ぎず、将来また想定外で済まされて終わるだろうと思ってる。
    うちは関東でも茨城からは離れてるけど風向きとか未だに気になるし、福島はもちろん茨城のものも口に入れないよう気をつけてる。静岡のお茶もまだ事故以来は怖くて買えない。

    +10

    -4

  • 288. 匿名 2016/12/12(月) 17:12:13 

    こう言っちゃなんだけど
    私だったら
    台湾産よりも茨城県産の方を買うよw

    +28

    -16

  • 289. 匿名 2016/12/12(月) 17:24:07 

    セシウムは心臓に蓄積するから心筋梗塞を引き起こしやすくなるみたいですね

    +32

    -2

  • 290. 匿名 2016/12/12(月) 17:31:40 

    気をつけて気をつけて暮らしても、明日死ぬかもしれないし
    深く考えずに生活してて、長生きするかもしれないし
    まぁ、人間いつ死ぬか分からないね

    +20

    -6

  • 291. 匿名 2016/12/12(月) 17:52:07 

    >>270
    同じ西日本です!
    神戸市の給食は牛肉の一部に福島産を使用してるそうです。

    +8

    -2

  • 292. 匿名 2016/12/12(月) 17:56:25 

    日本も中国からの輸入禁止にしよっていってる人アホすぎない?
    そこらじゅうに溢れてるのに...

    +6

    -4

  • 293. 匿名 2016/12/12(月) 18:22:28 

    あぁ・・・
    台湾って、まだ、原発事故を理由に、日本からの輸入制限してるんだよね。

    +7

    -8

  • 294. 匿名 2016/12/12(月) 18:25:23 

    昔から疑問やったんやけど、広島長崎の土地は汚染されてないの???

    でも実際原爆にあって長生きの方もいるから謎。

    +10

    -7

  • 295. 匿名 2016/12/12(月) 18:44:59 

    風評被害とか言って同調圧力かける日本が異様なだけで、台湾はごく普通の対応だと思う
    日本中の道路に汚染土ばらまいて国民総被曝させても平気な国だもの

    +18

    -3

  • 296. 匿名 2016/12/12(月) 18:47:17 

    私だって福島は元より茨城産なんて買わないよ。
    そりゃ、ただちに影響は無いかもしれないけど、日本は後出しがお得意でしょ。
    20年後30年後子供が癌になった時に責任取れないから自分の身は自分で守るしかない。

    +35

    -4

  • 297. 匿名 2016/12/12(月) 18:50:33 

    もう福島で農産物作らないで欲しい。
    3.11で被災者の立場だったかもしれないけど、放射能入りの農産物作って売ってるって事は今度は加害者になる訳だよ。
    農業やりたいなら他の土地でも出来るでしょ。

    +49

    -9

  • 298. 匿名 2016/12/12(月) 18:54:38 

    去年の段階で輸入規制の強化をしてたんだね。
    他の国も輸入規制してるし、親日かどうかは関係ない

    +9

    -1

  • 299. 匿名 2016/12/12(月) 18:56:31 

    >>294
    放射性物質の飛散量が雲泥の差

    +8

    -2

  • 300. 匿名 2016/12/12(月) 18:57:04 

    そっか。茨城住みなんだけど、ちょっとショック。
    給食関係の仕事してて、毎日放射能の測定してるけど、異常は出てないよ。

    +28

    -5

  • 301. 匿名 2016/12/12(月) 19:00:40 

    うちの近所のスーパーが安全安心宣言みたいなのを出してて
    「スーパー○○では東日本産の食材を仕入れない事を誓います!」てデカデカと表示してあります。田舎のスーパーですけど客がいつもいっぱいです。
    風評だとか言うけど結局はみんな内心怖いんですよ。東の食べ物が。

    +67

    -6

  • 302. 匿名 2016/12/12(月) 19:17:08 

    放射脳とかバカにするような言葉あるけど、台湾、他世界の対応がごく、まともだと思う、
    震災直後の政府の対応を見ていても全く信用できない。
    むしろ、全国に汚染された食べ物をあえてばら蒔いて、放射能との因果関係を突き止めにくくしてるんじゃないかって思ってしまう。

    +50

    -2

  • 303. 匿名 2016/12/12(月) 19:27:44 

    じゃあ中国産をたらふく食べてください(^_^)

    +14

    -5

  • 304. 匿名 2016/12/12(月) 19:38:53 

    外食で使われてる野菜なんて、中国産多いよ。
    バイトしたから知ってる。原価安くして利益増やす為に安い野菜使うのは当たり前。
    福島産も多分、知らないうちに口に入ってると思うよ。平気平気

    +35

    -7

  • 305. 匿名 2016/12/12(月) 19:45:18 

    神奈川在住だけど、白菜、蓮根、玉子は茨城県産ばかり並んでる
    避けられないよ

    +14

    -3

  • 306. 匿名 2016/12/12(月) 19:49:20 

    >>303
    馬鹿なの?

    +6

    -6

  • 307. 匿名 2016/12/12(月) 19:54:20 

    マスゴミが放射能放射能騒いで東北をバイ菌扱いするから悪い

    +6

    -18

  • 308. 匿名 2016/12/12(月) 20:03:51 

    外国だからね
    やっぱり国内ニュースと違って、
    さらっと言われてイメージだけ広がるから、まぁ仕方ない
    私たちも、実情・詳しく知らないけど
    なんかニュースでやってたからって輸入品避けたりするじゃん

    ちゃんと理解できる人、過剰反応しない人が買えばいいよ
    で、そういう人が日本にいてくれたら、海外でも増えてくれたら嬉しい


    +6

    -11

  • 309. 匿名 2016/12/12(月) 20:13:41 

    なんでこのトピ茨城と福島だけなの?
    他の県もやばいとこあるよ?

    +45

    -0

  • 310. 匿名 2016/12/12(月) 20:21:27 

    東京五輪もドイツは辞退しました。東京も人間が住めない程の放射能が検出されているそうです。

    +34

    -5

  • 311. 匿名 2016/12/12(月) 20:26:46 

    中国産韓国産より、茨城産の方がはるかに安全じゃね?

    +6

    -14

  • 312. 匿名 2016/12/12(月) 20:38:47 

    長野も軽井沢とか上田は危ないけど中信南信は大丈夫でしょ?
    同じ県でも一括りにはできないよ

    +6

    -1

  • 313. 匿名 2016/12/12(月) 20:38:47 

    >>310
    ドイツはオリンピック辞退するなんて発表してませんよ。

    +31

    -0

  • 314. 匿名 2016/12/12(月) 20:41:50 

    は?中国のくせに生意気な!くっとけ!

    +5

    -3

  • 315. 匿名 2016/12/12(月) 20:46:56 

    この前スーパーで子供がお米の試食に向かって行ってしまって、試食の店員さんが子供に一口大のおにぎりくれたんだけど、福島県産のコシヒカリだった。
    関東の野菜を買わないようにしてたから、あーっ!!!と思ったけど、一口だし、その場ではそのまま。
    買えないから、ご馳走様でした。とだけ言って去ったけど、おいしかったー^ ^って子供は言ってた。
    農家さんには申し訳ないけど、悪いのは私でもない。

    +32

    -8

  • 316. 匿名 2016/12/12(月) 20:50:00 

    こんだけ汚染言われてるし東北の人口減はもう止まらないな。中国が土地を買いあさってるし、将来はもう日本の領地じゃなくなるだろうね東北は

    +12

    -8

  • 317. 匿名 2016/12/12(月) 20:50:04 

    台湾の夜市の方がOUTだと思う。

    +9

    -3

  • 318. 匿名 2016/12/12(月) 20:53:11 

    東北は中国のもの!って言って色んな実験されそうだな

    +5

    -6

  • 319. 匿名 2016/12/12(月) 20:54:19 

    茨城の方体調とかどうですか?
    こっちは中部ですが近所のおじさんが脳梗塞で車で川に突っ込んだり
    知り合いのおじさんおばさんが悪性リンパ腫や甲状腺ガンです…
    歳だから普通なんですかね


    +12

    -12

  • 320. 匿名 2016/12/12(月) 21:04:13 

    >>310
    どこ情報?初耳だけど

    +3

    -1

  • 321. 匿名 2016/12/12(月) 21:10:38 

    野菜日本一の茨城のもん食べなかったら半分以下に野菜の流通になっちゃうよ

    +6

    -5

  • 322. 匿名 2016/12/12(月) 21:16:15 

    >>316
    大規模な中華街が出来て、住民が住み始めて既成事実を…って感じだね。まあ人口減って国力も低下していくだろうし仕方ないよね。

    +3

    -2

  • 323. 匿名 2016/12/12(月) 21:17:15 

    福島を捨てたら中国領の大型実験施設、ゴミ置き場、刑務所すぐ建つだろうな。狭い日本で罵り合う日本人って笑われてるよ

    +9

    -5

  • 324. 匿名 2016/12/12(月) 21:21:48 

    >>201
    震災直後の事

    菅直人総理が福島県知事に福島県民全て避難させよと命令したが
    福島県知事が断ったそうですよ。

    これが無ければ皆さん保証され、安全な地域に避難出来たんではないかな?
    と思います。

    元東電関係者が何かの会合で発表されていました。
    YouTubeで見ました。

    +49

    -3

  • 325. 匿名 2016/12/12(月) 21:31:36 

    勘弁してよ
    東京だけど、店の商品野菜は
    茨城栃木がメインだよ。
    それ以外が欲しいなら駅前の高級スーパーか産直の高級店行かなきゃ手に入らないよ!
    それか宅配で高い直売とかさ…(´Д`;)
    本当はそこまでこだわりたいし子供もいるけど、いい加減無理だよ 日本に生まれ育ったんだからもう運命かもね


    +16

    -10

  • 326. 匿名 2016/12/12(月) 21:35:27 

    地震の後茨城の道の駅で椎茸から放射線出たので販売中止って書いてたよ

    千葉のキャベツからも出たね

    でも今は大丈夫だと思うけどなぁ

    +5

    -16

  • 327. 匿名 2016/12/12(月) 21:36:33 

    >>309

    真実知ってる人は
    みんな教えて!
    情報共有しよう
    リアルじゃこんな事タブーで話せないし
    当たり障りない事しか言えない
    学校の給食もみんな我慢して仕方なく食べさせてるよ

    +24

    -5

  • 328. 匿名 2016/12/12(月) 21:40:01 

    関東の野菜を絶対に買わない人はスーパーやコンビニのお惣菜や、外食も産地表示が無いとムリなの?(>_<)

    +12

    -2

  • 329. 匿名 2016/12/12(月) 21:43:55 

    >>48
    私も。
    放射脳とか揶揄されようとも自分と自分の家族の身体自分で守る。

    +33

    -2

  • 330. 匿名 2016/12/12(月) 21:45:45 

    >>47
    イギリスってほんと何でもかんでも皮肉るの大好きだよね

    +11

    -3

  • 331. 匿名 2016/12/12(月) 21:46:01 

    最近関東に引っ越ししてきました。
    私は、親戚が西日本にいるので、野菜は送ってもらっています。
    こちらに引っ越しした当初、スーパーなどを調査して、
    こんにゃく、豆腐、牛乳、卵なども西日本のものを購入しています。
    食費は上がりました。
    桃の加工品は福島産が使われていることがあるので気をつけています。
    スナック菓子やアイスクリームの原料も気をつけています。
    ただ、九州産の干し椎茸からも放射能がでているし、きりがないです。
    水道水に関しては、福島より東京の方がセシウム汚染がひどいそうです。
    気にしすぎかもしれませんが、家族の事を考えたら、少しでも安全なものをと、思います。

    +14

    -9

  • 332. 匿名 2016/12/12(月) 21:47:04 

    正味、もう既に日本中放射能だらけな気がする・・・

    +43

    -2

  • 333. 匿名 2016/12/12(月) 21:47:49 

    >>326
    それに今も毎日2億4千万ベクレル、福島から放出されてるのに
    どうして今は大丈夫だと思うの?

    +26

    -4

  • 334. 匿名 2016/12/12(月) 21:50:35 

    >>328
    産地表示が無かったら問合せしてるよ。
    検査をしてるって言われたら、検査基準値も聞いてる。

    納得出来ない回答の会社やお店の物は、基本口にしない。

    +8

    -1

  • 335. 匿名 2016/12/12(月) 21:52:14 

    >タレが茨城産だからだよね。台湾は茨城、福島を含む5県の食品は輸入禁止。

    これ、TVでは報道規制やってるよ!黙ってろ!www

    +2

    -7

  • 336. 匿名 2016/12/12(月) 21:53:25 

    まあ放射能たっぷりのもの食べるよりかは中国産韓国産の方がまだマシ
    放射能って思ってる以上に危険だよ

    +22

    -5

  • 337. 匿名 2016/12/12(月) 21:55:08 

    >>323
    罵ってる訳じゃ無いんじゃないかな。

    手が着けられないほど汚染されている地域だって言う事実はもう変えられない。

    だったら、食べ物以外で応援・支援を続けて、希望者には今からでも避難移住の支援すれば良い話。

    +8

    -3

  • 338. 匿名 2016/12/12(月) 21:56:25 

    私もその5県の買ってないよ。
    赤ちゃんいるし。

    +18

    -5

  • 339. 匿名 2016/12/12(月) 21:56:35 

    当然だと思う。わざわざ海外で原発事故があった地域の食品なら日本人だって避けるでしょ。
    現に国内でも避けている人いるし、わたしも避けてる。
    前にガルちゃんでそう書いたら、ネットの情報を信じるな!差別するな!って袋叩きにされた。
    でもこういう記事も読んだし、自己防衛のためだから個人の自由じゃん。
    国が大事な事実を報道しないのに食べて応援!は違う気がする。
    <高濃度セシウム>福島第1周辺のダム底に堆積
    <高濃度セシウム>福島第1周辺のダム底に堆積girlschannel.net

    <高濃度セシウム>福島第1周辺のダム底に堆積 このうち底土表層濃度の11~15年度の平均値が指定廃棄物の基準を超えるダムは、いずれも福島県内の10カ所で、高い順に岩部(がんべ)ダム(飯舘村)1キロ当たり6万4439ベクレル▽横川ダム(南相馬市)同...

    +17

    -2

  • 340. 匿名 2016/12/12(月) 21:58:05 

    原発はなくすべき
    yes +
    no -

    +53

    -5

  • 341. 匿名 2016/12/12(月) 22:00:13 

    もしチェルノブイリ周辺の農産物食べたい?って聞かれたらそりゃ同じように思うでしょ

    +20

    -3

  • 342. 匿名 2016/12/12(月) 22:10:27 

    関東人です。
    スーパーには三陸産の海藻売ってます。
    私は買いません。
    ワカメはせめて鳴門や三重県のを買います。太平洋繋がってるけど、遠ければ遠いのを買います。

    +30

    -5

  • 343. 匿名 2016/12/12(月) 22:14:58 

    やっぱり外国の意識はこんな感じなんだよね
    本当に東京オリンピックは開けるんだろうか?
    放射能問題は置いとくとしてもしょっちゅう地震が続いてるのに

    +8

    -1

  • 344. 匿名 2016/12/12(月) 22:16:05 

    食べ物は買わないのが正解だと思うけど。誰かが一生を犠牲にしてあの原発と生涯対峙しないといけないと思うとね…しかも数人じゃきかない人数。汚染されてさらに敬遠されるなんて地獄にもほどがある

    +8

    -4

  • 345. 匿名 2016/12/12(月) 22:22:46 

    もう終わりだよ!おわり!!
    最近、長野県のエノキからも放射能検出された。
    日本の半分は既に放射能汚染だよ!
    ちゃんと報道してないだけ。

    +34

    -4

  • 346. 匿名 2016/12/12(月) 22:27:07 

    東京オリンピック…海外の選手に出す食事には東北産を使うって言ってたね
    正直海外からバッシングされてボイコットされてもおかしくないと思う

    +39

    -1

  • 347. 匿名 2016/12/12(月) 22:36:21 

    数十年後に症状が出ても買わせた方はいなくなってるなんて酷すぎる

    +16

    -2

  • 348. 匿名 2016/12/12(月) 22:39:47 

    >>324
    その前に、フクイチの一番大事な時に菅直人が視察なんかしなれば、
    事態は柏崎程度で済んでとっくに修復してました。

    +4

    -9

  • 349. 匿名 2016/12/12(月) 22:40:00 

    私も子供いるからできるだけ避けて食材買うようにしてるけど、もう既に体に少しは蓄積されてるんだろうなーと思う

    +8

    -0

  • 350. 匿名 2016/12/12(月) 22:43:05 

    >>339

    原発利権ズブズブ痔民の犬がガルチャンにも来てるからだよ。
    多人数に見えるだけ。せいぜい、一匹か二匹が24時間体制で貼りついてるだけ。
    利権は利権だから。原発ムラから賄賂たっぷり

    +9

    -2

  • 351. 匿名 2016/12/12(月) 22:45:01 

    放射能は味も香りもしないからねえ。
    思いっきり、悪臭でもすればいいのに。煩わしいよね。
    運の悪い人は癌になって初めて恐ろしさを知ることになる。

    +28

    -1

  • 352. 匿名 2016/12/12(月) 22:46:14 

    親戚が福島市でお米作ってて送られてくるんだけど、確実に汚染されてると思っていいですよね?

    +40

    -3

  • 353. 匿名 2016/12/12(月) 22:46:42 

    汚染物を食べたくないなら日本を出るのが一番いいかもね。日本人の人口が激減して西日本以外全て外国になったら少ない食料は中国富裕層のもの日本人は全員貧乏なんて充分ありえる。そうならないため東北を支えたいけどこんな状況じゃありえる未来だ

    +13

    -5

  • 354. 匿名 2016/12/12(月) 22:49:50 

    菅直人が事故当時視察しに行ったのは東電がなんの情報もよこさず、勝手に撤退しようとしたからでしょ

    +14

    -3

  • 355. 匿名 2016/12/12(月) 22:54:08 

    >>265
    わたしも前に、福島の桃がおいしいから是非食べて!って書いてたから同じようなこと書いたらめちゃくちゃに叩かれた。福島を差別する奴は日本から出ていけって書き込みに大量プラス。
    はっきり言って国が必死になって放射線や放射能のことを隠蔽してるんだから大丈夫なわけがない。なのになぜそういう土地のものを避けたら叩かれるの?誰が好んで汚染されてるものを食べたいと思うの?

    +39

    -3

  • 356. 匿名 2016/12/12(月) 22:57:51 

    >>354
    テレビや新聞の情報を鵜呑みにしてるの?

    +4

    -4

  • 357. 匿名 2016/12/12(月) 23:00:33 

    台湾産と茨城県産だったら後者を選ぶかな、私は。

    +6

    -15

  • 358. 匿名 2016/12/12(月) 23:01:54 


    震災後に放射能の基準値をあげたの覚えてませんか?人間が、これ以上食べないと死ぬっていう段階の数値まであげたんですよ?
    海外ではしっかり報道されています。
    日本はアンダーコントロールされて報道もシャットアウトされてますが。
    福島だけ甲状腺癌、白血病などの羅漢率が増えないよう全国に震災の瓦礫をばら撒き燃やしています。
    風評被害ではなく、実害です。

    +56

    -2

  • 359. 匿名 2016/12/12(月) 23:02:01 

    食料難から中国人に土下座して馬鹿にしていた中国産を食べて感謝する日が来るか

    +4

    -5

  • 360. 匿名 2016/12/12(月) 23:03:58 

    >>348
    菅さん悪者にされているが、それほど悪くないですよ。
    色んな記事や動画で確認しました。

    自民党が民主がいかに悪かったかという印象操作をする為に
    菅さんを悪者にしている部分もあると思う。

    色々手こずらせたのは国と東電でしょ。

    原発以外での民主の酷い所はもちろん沢山ありますが。

    +15

    -3

  • 361. 匿名 2016/12/12(月) 23:04:02 

    原発汚染された食品なんて食べるかよ(笑)当然の対応。

    +29

    -3

  • 362. 匿名 2016/12/12(月) 23:06:07 

    >>39
    輸入するときは衛生証明書つけるから地域も関係あるよ。知ったかぶりしないほうがいいよ。

    +4

    -1

  • 363. 匿名 2016/12/12(月) 23:08:09 

    私は気にせず食べてるからダメだな。汚染物を食べてない人達…日本の未来を頼んだぞ!

    +8

    -1

  • 364. 匿名 2016/12/12(月) 23:08:58 

    >>360
    表に出てない話も調べたの?
    真実を一番よく知ってるのは、菅直人ではなく、モナ夫

    +4

    -2

  • 365. 匿名 2016/12/12(月) 23:09:53 

    >>50
    そうだよ!
    ドイツで放送した福島原発の特集はチェルノブイリと変わらないかもっとひどい位の扱いだった。
    クラフトワークだってRadioactivityで福島の事歌ってるし。作詞は坂本龍一だけど。
    ここの人たちどんだけ頭の中お花畑(笑)

    +22

    -1

  • 366. 匿名 2016/12/12(月) 23:10:19 

    >>161
    なんで真実の情報をみんなで共有しあっちゃダメなの?誰だって汚染されたもの食べたくないでしょ。

    +23

    -0

  • 367. 匿名 2016/12/12(月) 23:10:48 

    >>315
    外食とか、お惣菜も一切買わないのかな?
    知らないうちに食べてるよ〜

    +1

    -10

  • 368. 匿名 2016/12/12(月) 23:13:34 

    食べて応援!て電通がやってるよね

    そんなキャンペーンやるなら国会議員、全国の公務員、マスコミ、マスコミ関係者が全員福島の食材の購入義務化すればいい話じゃん
    テレビ局、全国の市役所の食堂は福島産食材でまかなえばいい

    それでも余るようなら一般人に協力を求めろよ
    私は買わないけど

    +30

    -2

  • 369. 匿名 2016/12/12(月) 23:13:56 

    300圏内はアウトなのは事実だからね。
    それどころか他の方も言ってるけど全国で汚染瓦礫を受け入れ燃やしまくってる。
    自分の住んでるところ調べてみては?私は浜松に住んでますが、調べてみたら瓦礫受け入れてから水道水や土から基準値越えてるようでやるせないです。

    +12

    -1

  • 370. 匿名 2016/12/12(月) 23:14:55 

    >>360
    国とは?

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2016/12/12(月) 23:15:48 

    事故を起こして数年経ってチェルノブイリ付近で製造した物を日本に輸入してたとしたら…買う?
    私は買わないし、子供にも食べさせない。
    きっと安全なんだろうけど同じ事で仕方ないよね。悲しいけど。

    +19

    -1

  • 372. 匿名 2016/12/12(月) 23:16:29 

    世界一の食品添加物、世界一の遺伝子組み換え作物の消費量、世界一の放射能汚染、

    日本人って丈夫な体してるよねぇwww

    +17

    -2

  • 373. 匿名 2016/12/12(月) 23:17:20 

    あれ親日っていうのは嘘かな?(ニッコリ)

    +3

    -11

  • 374. 匿名 2016/12/12(月) 23:17:31 

    えーじゃあ外食は一切しないの?って言ってる人なんなの?
    汚染地域の食材を買わないって言ってる人はそれくらいリサーチ済みでしょ。
    日本に住んでいる限り一切口にしない触れないって言うのは不可能なのはわかってる。でも極力避けたいの。出来ることはなるべくするよ、こども達のために。

    +25

    -2

  • 375. 匿名 2016/12/12(月) 23:25:28 

    放射性廃棄物の横で稲刈り
    台湾の吉野家、輸入納豆の販売休止 付属のタレが「茨城産」で

    +43

    -4

  • 376. 匿名 2016/12/12(月) 23:27:27 

    台湾なんてお金触ったその手で目の前で食材触って調理するからね、タバコ吸いながら。油真っ黒。
    食材の原産地より気にすることもっとあると思うよ〜

    +7

    -11

  • 377. 匿名 2016/12/12(月) 23:29:07 

    都民だけど、近所のスーパーには福島、宮城、茨城の野菜やお米や生鮮品普通に置いてある。
    福島と宮城のお米や生鮮品は買わないようにしてるけど、茨城の野菜はなかなか避けることができない。
    産地表示があれば気をつけることができるけど、外食やコンビニなんて利用したら産地なんてほぼ分からないんだから汚染から逃れることなんて不可能に近いよ。
    給食だって産地なんて全部は分からないだろうし、味噌汁の具の豆腐だって国産大豆のみの表示ならどこ産なんてわからない。

    +8

    -6

  • 378. 匿名 2016/12/12(月) 23:36:07 

    えっ福島県産も普通に食べてる。
    大丈夫だからか店頭に並んでるんでしょうに。

    +4

    -23

  • 379. 匿名 2016/12/12(月) 23:39:44 

    ちゃんと検査して出荷してる茨城県産の野菜のほうが他より安全と聞いたことがある。
    今日も閉店前のスーパー行ったら茨城県産の白菜半額に値下げしてあったのにいっぱい残ってた。

    +3

    -13

  • 380. 匿名 2016/12/12(月) 23:42:38 

    >>377さんみたいな意見が多いけど
    ていのいい言い訳にしかきこえない
    それって手間暇惜しんでるだけじゃない?
    自分の身や家族が大事なら調べたり電話したりしないの?
    気にしている人はそもそもコンビニや惣菜、外食とかしないよ

    +12

    -4

  • 381. 匿名 2016/12/12(月) 23:45:13 

    >>373
    それとこれは別でしょ。
    親日だったら日本人と共に被曝しろとでも言うの???ジャイアンかよ!

    日本と台湾の状況が逆だったらあなたは食べるの?

    +19

    -0

  • 382. 匿名 2016/12/12(月) 23:45:56 

    >>379
    全部の野菜を検査してないからね。

    +19

    -1

  • 383. 匿名 2016/12/12(月) 23:46:16 

    >>367
    問合せして、納得できる産地と数値の物しか食べないよ。
    自分の身体を守るために当たり前じゃん。

    外食でも、店を選べば良いだけ。

    惣菜は元々買う習慣無いしね。

    +9

    -2

  • 384. 匿名 2016/12/12(月) 23:48:54 

    >>375
    本当に酷い状況だね。

    こういう事を平気でしている福島の農家さんは、支援する気にはなれない。

    +27

    -4

  • 385. 匿名 2016/12/12(月) 23:49:44 

    >>373
    馬鹿なのwww?

    +8

    -0

  • 386. 匿名 2016/12/12(月) 23:56:02 

    私は26歳の主婦です。こどもの頃は夕方テレビをつけると原発の安全性を謳っているCMが流れていました。事故後一切流れなくなりました。今思えば洗脳ですね。

    関東出身ですが震災当時は学生で関西に住んでいました。関西では同じ日本で起きている事なのになんだか人ごとでした。
    5年経った今静岡に住んでいますがこどもが生まれ色々気になり始め、汚染について調べています。もっと早くから気づいて行動していればよかったと後悔しています。でもこどもの為にもこれ以上被爆しないためにお金がかかってでも努力します。みんな無知なだけです。日本が隠すから、嘘つくから。私の親も無知で、大丈夫でしょ?と信じてくれません。正直常に頭の片隅に放射能の事があるのはストレスですが、これから死ぬまで気にかけていくしかないです。ここで放射脳とバカにしている人たちの事は放っておけばいいです。みなさん自分の身は自分で守りましょう。無知は恐ろしいです。

    +42

    -4

  • 387. 匿名 2016/12/12(月) 23:57:56 

    >>386 です。
    すみませんこんなに長文で自分語りしてるとは思いませんでした。

    +3

    -3

  • 388. 匿名 2016/12/13(火) 00:00:05 

    外食でも店選ぶとか言ってるけどどこかの高級店か意識高いレストラン以外無理じゃない?
    出汁に使われてる鰹節の産地まで調べるの?
    醤油に使われてる小麦の産地も?
    そこまで言ったらキリないしほぼ不可能。
    私はお米は関西や九州産の有機米をお取り寄せして食べてるし野菜や魚も福島産避けてます。
    だけどある程度のものはもう諦めてる。
    観光地で食べ歩きもするしUSJやディズニー行ったら気にせず何でも食べる。

    +15

    -3

  • 389. 匿名 2016/12/13(火) 00:04:40 

    >>388
    見ていると、ここにいる人たちはみんなあなたのような考え方なんじゃないかな?
    全く気にせず外食やスーパーの惣菜やコンビニ生活している人とは何十年後差がでると思いますよ!できる範囲で極力避けていきましょ…

    +19

    -2

  • 390. 匿名 2016/12/13(火) 00:07:53 

    無知な私が最近知ったのは牛乳や肉について。福島の牛が北海道を始め全国に散らばり、その牛達は汚染された餌を食べている。もうどうしたらいいのか…最近おうちコープで北海道産の牛肉が安いんだけどそういうことか。

    +6

    -2

  • 391. 匿名 2016/12/13(火) 00:08:43 

    >>251
    私は子供の事を思って泣く泣く移住したよ
    今でも帰りたいって思う
    でも、もし、万が一何かあったりしたら後悔しても遅いと思ったから
    個々の家庭の都合で移住出来ない人も沢山いると思うけど、なるべく産地など気をつけてお互い頑張りましょう!

    +22

    -1

  • 392. 匿名 2016/12/13(火) 00:10:25 

    福島差別のイジメっ子の親御さんも我が子を守りたい一心で放射能地区から来た子に近づくなと教えたんだと思う。親御さんの思いが子に伝わらずイジメになったのは残念だけど。親なら子供を放射能から守らなければならない。無知なのだから

    +6

    -23

  • 393. 匿名 2016/12/13(火) 00:11:19 

    旦那の実家が会津で米を毎回送ってくる(>_<)娘には食べさせない。

    +19

    -1

  • 394. 匿名 2016/12/13(火) 00:12:39 

    現実にはこんな話できないよ
    反原発と言えば左翼扱い、
    東北産避ければ非国民扱いだもん

    +26

    -2

  • 395. 匿名 2016/12/13(火) 00:14:50 

    >>393
    米を送る神経がわかりませんよね

    +29

    -1

  • 396. 匿名 2016/12/13(火) 00:19:38 

    原発があるってそういうこと。

    +9

    -0

  • 397. 匿名 2016/12/13(火) 00:19:55 

    チエルノブイリ産の醤油がもしもあったとしたら、やはり避けるよね。そういう事だよ。いい気分はしないとおもう。

    +18

    -0

  • 398. 匿名 2016/12/13(火) 00:25:33 

    茨城県在住です。家庭菜園の野菜を食べたり茨城産の野菜を買ったりと当たり前のように食べてます。でも、こう言うトピ見ると正直不安です。茨城県産のものは避けられませんが子供のこれからの健康が心配になりました。

    +7

    -2

  • 399. 匿名 2016/12/13(火) 00:25:39 

    食品食材系のトピで
    福島産以外にも群馬や栃木、
    ホットスポットのある千葉産も
    買わない、肉もトレーサビリティ
    できるものしか買わないと買いたら
    めちゃマイナスくらいましたよ
    給食や外食で使われてるのは
    仕方ないけど、家庭では
    極力避けたいよ

    +29

    -0

  • 400. 匿名 2016/12/13(火) 00:39:53 

    風評被害じゃなくて、これは実害だと日本人も思っている。
    だけど流通が複雑だから、徹底的に排除することは不可能に近い。

    +20

    -1

  • 401. 匿名 2016/12/13(火) 00:40:55 

    農水省の資料で、311後に外国が輸入を禁止した県と食材の一覧があって、それだと福島栃木群馬茨城宮城はNGで他に千葉もNG、北海道の牛乳と乳製品牛肉が、NG、長野のキノコ類もNGだったと思う。東京だから北関東のものが多く、西日本産は高いけど、西日本産を探して買ってる。

    +22

    -1

  • 402. 匿名 2016/12/13(火) 00:45:43 

    栃木に引っ越してきて、当たり前だけど売ってるものは何でも東北・関東の物ばかりで困ってる
    外食は滅多にしない
    魚介類も東北の物が多くて、野菜・肉は地元の物が多く売ってる
    もやしや納豆や牛肉を探すのが特に難しい
    福島の漬け物や米、野菜も普通に売ってる

    +19

    -0

  • 403. 匿名 2016/12/13(火) 00:46:24 

    >>388
    だからさ、そういう意識高いお店がちゃんとあるよ。調べてみなよ。

    私がよくいくお店は水すらも水道水は使っていないからね。

    +12

    -1

  • 404. 匿名 2016/12/13(火) 00:47:49 

    >>392
    まさか、人間から人間へ放射能が伝染すると思ってるの???

    +17

    -1

  • 405. 匿名 2016/12/13(火) 00:52:05 

    ちなみにディズ●ーランドの空間線量、風向きによっては福島並だよ。

    園内のレストランもほぼ関東及び東北地方の産地を使っています。

    毎日仕入れが違うから、行く度に聞いた方が良いけど。

    +21

    -0

  • 406. 匿名 2016/12/13(火) 00:55:23 

    今私は30代だから死ぬまでに何か影響が出てくるかわからないけど、今の小さい子達が危険だよね
    この先何年何十年先に何か病気になっても放射能の影響かわからないから国から何の補助とかもないんだろうね

    +25

    -1

  • 407. 匿名 2016/12/13(火) 01:09:39 

    茨城県民としては悔しい。
    けど、仕方ないよね(*_*)

    +9

    -4

  • 408. 匿名 2016/12/13(火) 01:11:50 

    茨城県人です。
    なんかすごく悲しい、それが本音です‥
    震災で風評被害があっても農家さん達はちゃんと調べて市場に出してるのに、それも信用されないでその県の物だからっていうのでスーパーで購入してくれる方はわずか‥
    でも私の家族や近所の方もちゃんと大丈夫な野菜、お米だって分かってるから地元の物を食べてます。
    それなのに未だに風評被害でいつまでも言われるのは、私達の食にまで害がある、そう言われてるようで悲しい、それだけです。
    本当に調べて大丈夫だったから市場に出してる、だから少しは信用してほしい。
    心から思います。

    +18

    -30

  • 409. 匿名 2016/12/13(火) 01:12:10 

    日本人も中国産の食品の安全性を気にして買わないのに、外国に対して気にすんなって言うのは余りにも自己中心的じゃない?w

    +38

    -1

  • 410. 匿名 2016/12/13(火) 01:15:22 

    選択の自由があるなら、わざわざ選ばないだけのこと

    +30

    -0

  • 411. 匿名 2016/12/13(火) 02:04:52 

    >>408
    前の方もコメしてましたが
    基準値が震災前と震災後では
    違うんですよ

    例えば
    震災前→1
    とするなら
    震災後→100
    までOKですよって事なんです

    これは食物を摂取しないと死に至るかもしれないのでギリギリだけれどもこの数値なら摂取してもいいですよ。でも、何かあっても知りませんよっていう数値を今現在基準値として制定しているんです。

    どれだけ異常かわかりませんか?





    +47

    -3

  • 412. 匿名 2016/12/13(火) 02:18:47 

    食わすな!撤退しろ

    +9

    -1

  • 413. 匿名 2016/12/13(火) 03:13:30 

    中国の方が空気悪いでしょうよ

    +5

    -3

  • 414. 匿名 2016/12/13(火) 03:19:29 

    >>283
    マジですか!?

    福島産はもちろん東北産の物は絶対に買わないようにしているのに、博多駅近く住みで、埋め立て工事中にすぐ横通ったし!!
    もし本当なら、高島市長ゆるさん!!

    +13

    -1

  • 415. 匿名 2016/12/13(火) 03:29:47 

    関東の水源が汚染されちゃってるから水道水は絶望的。
    水で洗っても取れるわけがない。普通に考えたら分かるはず。

    でも放射能汚染に限らず、日本の食品添加物や化学肥料、農薬の使用頻度は世界で三番目に多いから、その辺も注意しないと?

    +16

    -0

  • 416. 匿名 2016/12/13(火) 03:30:58 

    >>408

    そうやって、事実を受け入れずに風評被害だ!って言い続けるから、余計に疎まれるんだよ。
    ニュースでやらないだけで、原発事故は終ってないんです。

    チェルノブイリ産の野菜やお肉をあなたは食べられますか?

    +26

    -2

  • 417. 匿名 2016/12/13(火) 03:32:22 

    >>413
    なんで比べるの?

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2016/12/13(火) 03:35:00 

    >>411
    震災前のセシウムの基準値0.5Bq/kg以下なら出荷可能

    震災後 100Bq/kgに上げた

    国がしれっと変えている。
    乳幼児向けの食品さえ50Bq/kgまで検出されなきゃオッケーになっている。

    放射能はこれ以下なら絶対安全というしきい値はない。

    +29

    -0

  • 419. 匿名 2016/12/13(火) 03:42:12 

    実際、体感的には東京のが空気も汚いし食べ物も全く同じものでも味落ちる。
    茨城で食べる野菜 米 納豆はとても美味しいし綺麗に感じるんだけど
    味は関係ないのかね

    +3

    -10

  • 420. 匿名 2016/12/13(火) 03:55:11 

    >>419
    およそ6年も放射能垂れ流しなんだけど、未だに全く学習してない人は気にせず食べればいいよ。
    セシウムまみれだと不味そうだと思う。
    真面目にベクレってるかどうかの方が大事。
    美味しい物を食べたい時は旅行にいく。

    +16

    -1

  • 421. 匿名 2016/12/13(火) 04:02:51 

    >>420
    ふーん
    不味そうとか印象じゃなくて
    実際美味しいって話をしたの
    体験してない人はわからないと思うけど。

    +1

    -10

  • 422. 匿名 2016/12/13(火) 04:03:09 

    >>384
    作るなと言われても農家の人たちも生活あるからね

    +0

    -14

  • 423. 匿名 2016/12/13(火) 04:03:31 

    今まで茨城産の納豆はどれだけ食べたかわからないぐらい
    食べているけどなんでもないです
    ちなみに千葉です
    おみあげで藁にじかに納豆が入っている
    地元のは最高においしいですけどね

    +5

    -15

  • 424. 匿名 2016/12/13(火) 04:07:47 

    >>392
    その子には可哀想だけど実際体内から常に放射線を外に向けて発しているからあながち間違ってはないよ
    被曝量が多ければ多いほど体内に核種が蓄積して本人が一番あびてることになるけど近くにいる人にも影響はあるから
    かと言って虐めが正当化される訳じゃないけどね

    +7

    -9

  • 425. 匿名 2016/12/13(火) 04:08:05 

    まあ、食べたくない人は食べなくてけっこう
    しょうゆをちょっとかけて
    ごはんにかけてかきこむ
    たまりません

    +3

    -11

  • 426. 匿名 2016/12/13(火) 04:08:11 

    >>420
    なんでムキになってんの?

    +3

    -2

  • 427. 匿名 2016/12/13(火) 04:15:21 

    >>421
    ふーん、世の中はベクレってるかどうかが問題なの。基本料金に味の話なんてしてないのよ。

    +12

    -3

  • 428. 匿名 2016/12/13(火) 04:15:41 

    藁納豆を食べたらパック納豆なんて
    比べ物になりません
    茨城の人はこんなにおいしいものをすぐ買えて
    うらやましいです
    千葉ではスーパーにはなく
    道の駅にしか売っていません

    +2

    -15

  • 429. 匿名 2016/12/13(火) 04:18:43 

    >>428
    美味しいよね!
    私も好きです!

    +2

    -12

  • 430. 匿名 2016/12/13(火) 04:20:17 

    >>427
    ちょっとなに言ってるかわからないw
    あなたが私のコメントにアンカつけて返信して来たんでしょう。
    私が実際美味しいって言ってるものに
    不味そうというイメージの話をして来たんでしょう。

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2016/12/13(火) 04:24:23 

    >>422
    売るな

    +7

    -2

  • 432. 匿名 2016/12/13(火) 04:26:05 


    10分毎に更新される全国の放射線量データ

    +10

    -0

  • 433. 匿名 2016/12/13(火) 04:27:33 

    >>426
    事実を話したまでだよ。
    茨城県がかわいそうなら、食べて応援してあげればいいよ。

    +15

    -0

  • 434. 匿名 2016/12/13(火) 04:39:42 

    ニュースで報道されてないだけ。台湾は食に対して凄く意識が高いです。台湾のお友達いますがすごく熱心です。粉ミルクひとつとっても台湾はすごい種類があってアレルギーとかベジタリアンとか色々考えて作られています。日本の粉ミルクより放射性物質のことだけでなく、アレルギーなどを考えると台湾の方が安全かもしれません。
    北関東は報道されてないだけで放射能汚染は深刻です。子供の甲状腺癌も震災後からとても増えています。関西圏に避難されている方もおられます。非難したいけどできない方もおられます。非難後の元いた地域の方との関係が悪くなることを考えて避難できず子どもだけ遠方の親戚宅に預ける方もおられると聞きます。学校でのいじめ問題も心配です。
    テレビの報道だけが全てではありません。
    日本で起こった重大な震災に関わる事故を国民一人一人が理解していかないといけないと思います。
    チェルノブイリの現在をみると日本の未来のようでとても恐ろしいです。産まれてくる子供の奇形の確率もすごく高いです。
    未来の子供たちのために大人ができることをはマスコミに踊らされず正しい知識と行動を身につけていかないといけないと思うので。

    +18

    -3

  • 435. 匿名 2016/12/13(火) 04:48:27 

    みんな子供が可愛くないの?



     東京電力福島第1原発事故後に福島県が設置した県民健康調査検討委員会の委員で、
    子供の甲状腺検査を評価する部会の清水一雄部会長(日本甲状腺外科学会前理事長)が、
    検討委に辞表を提出していたことが分かった。清水氏は検討委が3月にまとめた「放射線の影響とは考えにくい」との中間報告に疑問を感じ、
    「部会長の立場では自分の意見が言えない」と辞任を決めたという。

     清水氏は医師で、甲状腺の内視鏡手術の第一人者。原発事故当時に18歳以下だった
    福島県の子供たち約38万人を対象にした検討委の甲状腺検査では、これまでに174人が甲状腺がんまたはその疑いと診断されている。

    +21

    -0

  • 436. 匿名 2016/12/13(火) 04:53:28 

    >>431
    売らないためには具体的にどうすればいいんですかね
    感情論だけではどうにもなりませんよ

    +2

    -7

  • 437. 匿名 2016/12/13(火) 04:53:44 


    情報速報ドットコム
    情報速報ドットコムsaigaijyouhou.com

    政治、経済、地震、放射能、災害などを中心に様々な情報を提供しているサイトです!


    ヤフーニュースでは報道されてないこといっぱい。
    台湾が日本からの輸入を制限したとか報道されてなかったよね。だいぶ前に決まってたこと。
    風評とかで政府間で決めるとかありえないでしよう。

    +13

    -0

  • 438. 匿名 2016/12/13(火) 04:57:56 

    自分達が食べたくないものを他県の日本人に売り付けるって?テロ?

    +25

    -1

  • 439. 匿名 2016/12/13(火) 05:00:12 

    >>436
    自分達で考えられない上に逆ギレw

    +7

    -1

  • 440. 匿名 2016/12/13(火) 06:27:16 

    >>423
    馬鹿なのwwwww?

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2016/12/13(火) 06:38:08 

    わたし千葉県民なんだけど、震災から1年ちょいくらい経った頃、都内で仕事してた時に話しかけてきたばーさんに「放射能すごいわよ!!!食べられたもんじゃないわ」って言われてすげームカついた。
    実家が農家でって話したのにそれ言うんだ~って思った。
    お前なんか放っておいてもじきに死ぬから安心しなよって言ってやりたかった。

    +4

    -19

  • 442. 匿名 2016/12/13(火) 06:44:41 

    茨城の納豆推し何…別に茨城の納豆食べなくても死なないしむしろ食べた方が寿命縮まりそうだからそんなに推されても効果ない

    +10

    -0

  • 443. 匿名 2016/12/13(火) 06:53:25 

    >>438
    福島の人達が生活の為に仕方ないなら
    政府が作物を一括で買い取って公務員が食べて証明して欲しいよ

    自分達は食べない
    でも買わないなら風評被害って
    都合良すぎ!



    +19

    -3

  • 444. 匿名 2016/12/13(火) 06:58:21 

    茨城の納豆が食べられなくなったお陰で、九州や京都の納豆のタレの方が好みだと知れたので、茨城には感謝してます。

    +8

    -3

  • 445. 匿名 2016/12/13(火) 06:59:42 

    >>436
    作らなきゃいいじゃん、馬鹿なの?

    +14

    -3

  • 446. 匿名 2016/12/13(火) 07:44:12 

    仕方ないよね

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2016/12/13(火) 07:47:44 

    未だに垂れ流しでしょ?福島では

    +10

    -1

  • 448. 匿名 2016/12/13(火) 07:49:48 

    私がもう婆さんだったら死ぬまでに影響でないだろうし気にしないんだけど、20代で子供も欲しいからちょっと警戒しちゃうな..

    +11

    -0

  • 449. 匿名 2016/12/13(火) 08:08:22 

    西日本に住む人は勝ち組だね。食べ物は美味いし観光客も途切れないだろうから

    +7

    -2

  • 450. 匿名 2016/12/13(火) 08:09:43 

    生活保護をギャンブルに使う人達にこそ配給して

    +8

    -0

  • 451. 匿名 2016/12/13(火) 08:12:18 

    福島に友人いるけど
    福島産の物は地元の人は食べないし
    海とかも放射性物質があるからって皆さん行かないそうです

    +15

    -1

  • 452. 匿名 2016/12/13(火) 08:20:20 

    日本終了と笑ってた隣国は間違ってなかったんだね。せめて福島の子供達が大人になるまで遺伝子治療の発展を願うばかり。淡い期待だけど

    +8

    -6

  • 453. 匿名 2016/12/13(火) 08:21:52 

    >>81
    この深刻な状況や農家さんの死活問題も絡む記事に幼稚なコメントだと思うけど可愛いか?
    他人事のように考えてるのが見えて複雑な気持ちになるよ。

    +6

    -1

  • 454. 匿名 2016/12/13(火) 08:23:43 

    >>392
    そうか、無知だから何かおかしな方向にしか子供を先導できなかったんだ。
    でもさ、無知を振りかざさないでほしいわ。

    +7

    -0

  • 455. 匿名 2016/12/13(火) 08:27:49 

    >>392
    人からうつらないよ?

    +10

    -0

  • 456. 匿名 2016/12/13(火) 08:29:06 

    >>424
    なんかもっもとらしいこと言ってるけど、その場にいるだけで周りに影響を及ぼす程の放射能を撒き散らす子がいたら本人自身が普通に生活できないんじゃないの?
    こんなこと言って無知なお母さんがそうなんだと思って今まで言ってなかったのに自分の子供に福島県の子供を差別するような事を言い始めたら、あなたもイジメに加担したのと同じじゃないの?

    +6

    -6

  • 457. 匿名 2016/12/13(火) 08:30:16 

    日本がおかしいんだよ。

    +16

    -0

  • 458. 匿名 2016/12/13(火) 08:36:08 

    >>456
    ここのコメント見て分からないの?西日本の人達は被災地の人達を在日と同じ人種と思ってるよ。もう同じ日本人とは思ってないよ。このいじめは一生無くならない

    +9

    -12

  • 459. 匿名 2016/12/13(火) 08:39:55 

    >>456
    飛躍しすぎじゃない?
    424さんは、
    だからと言って正当化されないって言ってるのに?
    あなたも無知なのね
    ちゃんと文章読んで理解したら?
    ひとつの方に固執して揚げ足とってるだけにしかみえないよ

    +3

    -1

  • 460. 匿名 2016/12/13(火) 08:45:55 

    >>454
    子供が無知でわからないからってニュアンスじゃないの?

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2016/12/13(火) 08:47:59 

    近い将来汚染された人とされない人に分けて考えて「菌日」て影口を言われるよ。自分達を守るためだから理解できるけど絶対そうゆう未来が来る。絆などもうない

    +2

    -8

  • 462. 匿名 2016/12/13(火) 09:02:48 

    一方は自分達でも食べない物をばら撒いて、もう一方は一生汚染地区から出て来るなと思ってる。世界から見た優しい日本人なんて幻想。対岸の火事だった事がいざ自分達に起きるとこんなもんだよね

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2016/12/13(火) 09:06:38 

    このトピの最初の意見見てたら本当に御都合主義って多いんだなと感じた。
    他国からの輸入モノ(特に韓国、中国)の物は汚い信用性がないと煩いくらいに言う癖に、
    なんで輸出するものに関してはそんなに無頓着なの?
    私は自分ちの食卓に並べるもの、産地凄くこだわるよ。
    だから中国産や韓国産の物は選ばないし日本製の物でも原発や何やら凄く気を付けて見てる。
    他国の判断基準に沿わないものを輸出してるんだから、日本が反省するべきでしょ?

    なんでも言い訳つけて日本は悪くないとか本当恥ずかしいからやめてほしい!

    +18

    -1

  • 464. 匿名 2016/12/13(火) 09:08:46 

    >>66
    安易な発想でもの言うのやめなよ。
    中国産避けてるのと同じく、福島での地震以降、日本の産地に気を遣ってるのは外国だけじゃないでしょ。

    +11

    -1

  • 465. 匿名 2016/12/13(火) 09:20:39 

    愛知県民だけど未だに茨城群馬避けてるよ
    外国なら内情知りにくいし避けるのも当然

    +11

    -0

  • 466. 匿名 2016/12/13(火) 09:24:30 

    >>451
    福島の海水浴場、原発事故からそんなに経たずにオープンしたよね
    勿来と四倉
    原発からもあまり遠くない

    その海水浴場、若い女の子達がはしゃぐTVCMも見たことあるし、子供連れが遊んで「明るいニュース」として報道されてるのも見たことある

    本当に人が行ってるの?どんな人が行くんだ?と思ってたけど、地元福島の人も海を避けてるなら
    ああいうキャンペーンってほんとは滑ってるのかな

    +9

    -1

  • 467. 匿名 2016/12/13(火) 09:26:03 

    でもさ日本の奇形の話や放射線による病気の話あまり出ないよね。
    もう5年は過ぎてるのに。政府による情報封鎖?
    福島原発事故はチェルノブイリよりも酷い筈なのでは?
    福島に住んでる人異変は無いの?

    +14

    -3

  • 468. 匿名 2016/12/13(火) 09:29:56 

    野菜が高騰してたけど、そんな中福島産の春菊とか白菜が特売で安売りしてたけどかなり売れ残ってたな。ほんと安かったのに。やっぱり子を持つお母さん達は気にするよね…

    +9

    -0

  • 469. 匿名 2016/12/13(火) 09:32:16 

    いじめの件だけど、菌って呼んでた先生のいる学校も新潟でしょ?
    余裕ぶっこいて福島の子を差別してる場合でもないと思うんだけど
    西日本でも汚染瓦礫はガンガン入ってきてるから日本全国そうなんだけど

    +7

    -4

  • 470. 匿名 2016/12/13(火) 09:38:50 

    >>411
    >>418
    食品の放射能基準値の非常時バージョンって外国にもあるけど、それは核兵器使用等で汚染された食べ物しか手に入らず、餓死するよりはマシだから一時的にここまでの汚染食品なら食べてよし
    ただし一時の事で、出来るだけ短くすべし
    ってものだよね

    日本は、基準値を非常時バージョンにした事も言わないし、さらに「みんなで積極的に福島&近隣県産を食べよう!食べて応援!」って国が推奨するっていう無茶苦茶さ

    怖い

    +20

    -0

  • 471. 匿名 2016/12/13(火) 09:44:09 

    >>468
    こっちでも今まで無かった福島産の葉物が入ってたな、高騰のピークの時

    小学生の子供のいる友達が「今日福島産の牛肉が安かったから買っちゃった♪検査済ってシール貼ってあったし」と言ってて驚いたりする

    +8

    -2

  • 472. 匿名 2016/12/13(火) 09:44:59 

    福島の学校給食で地産地消しようって言ったら親たちが抗議したよね
    全国にいる子供達には食べさせて良いのかよ
    その時点でもうお察しだわ

    +20

    -1

  • 473. 匿名 2016/12/13(火) 09:51:27 

    >>449
    私西日本だけど別に勝ち負けどうでもいいよ。世界的に見たら日本自体が負け組なんだから
    ただここ見ると東の方の野菜は並んでないから良かったなとは思うけどね

    +7

    -3

  • 474. 匿名 2016/12/13(火) 09:52:42 

    >>401
    >北海道の牛乳と乳製品牛肉が、NG

    北海道ですらか…
    うち宮城県なんだけど、県南(福島にすごく近いところ)の牛乳も普通に売ってる
    怖くて買ったことはない

    学校給食って、基本的に地元の食材だよね
    牛乳毎日付くけど大丈夫なのかな
    宮城県産の牛乳だか牛肉が、他所の県の検査で引っ掛かって汚染発覚してた事があったな
    牛乳だけじゃなく野菜もお米も、海産物もおそらく宮城県のものだろうけど、県内の給食の事を考えると怖くなる
    でも言ったら非国民(非県民?)扱いだわ

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2016/12/13(火) 10:00:09 

    >>474
    農家の人以外は本心から非国民なんて思ってないはずだよ。そうゆう食材を廃棄運動をしてる団体もあるから入ってみては?勇気を出して頑張って!

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2016/12/13(火) 10:06:54 

    ここ読んでると放射脳の方が多いですよね
    作るな!って言うけどそうなると沢山の方が失業します。3.11直後に3年後に人はバダハダ死ぬとか言っていた輩と同じ。

    +2

    -14

  • 477. 匿名 2016/12/13(火) 10:14:58 

    家族を守るためなら放射脳、福島差別主義者と言われようとかまわない。被災地にいる人、手を差し伸べた優しい人達は真っ先に放射能被害を受けるはずという考えでしょう。正論だと思う

    +10

    -2

  • 478. 匿名 2016/12/13(火) 11:00:02 

    東日本は食べ物作るな→西日本だけで全国の食べ物賄えるの?

    みーんな食べたくないなら食べなくてよろしいと言ってるのに作ってる農家を攻撃する。放射脳は攻撃する対象間違えてるよね

    +1

    -10

  • 479. 匿名 2016/12/13(火) 11:05:03 

    ここ読んでると九州の人は高みの見物なんだよわね。絶体募金なんて二度としないし熊本なんてどうでもいいわ。別に買いたくないなら買わなくていいけどもう少し言い方もあるよね
    また地震や噴火あって泣きついてきてもお金なんて恵まない

    +0

    -16

  • 480. 匿名 2016/12/13(火) 11:06:14 

    >>478
    作るのは勝手だけど被害者ヅラして西日本に持ってくんな!てめーらで食えよ!って事でしょう

    +9

    -0

  • 481. 匿名 2016/12/13(火) 11:10:11 

    >>479
    福島の子供たちが悪いわけじゃないのに菌扱いされて西日本に憎しみを抱く子もいるでしょうね。在日の子供たちと一緒

    +1

    -5

  • 482. 匿名 2016/12/13(火) 11:20:58 

    ばら撒かせたのが間違い。日本が総力をあげて放射能を封じ込めなければいけなかった。命を失った人達がうかばれない

    +10

    -0

  • 483. 匿名 2016/12/13(火) 11:23:47 

    >>480
    作らないと生活できないからね。買い取ってる企業とかスーパーに言いなよ

    +0

    -7

  • 484. 匿名 2016/12/13(火) 11:27:56 

    ちなみに農家の人自分達でも食べてるよ
    余裕で山の山菜とりして食べてるもん。ジジババばかりだから気にしないんでしょ

    心配な人は買わなければいい話

    +0

    -8

  • 485. 匿名 2016/12/13(火) 11:28:18 

    >>66
    安易な発想でもの言うのやめなよ。
    中国産避けてるのと同じく、福島での地震以降、日本の産地に気を遣ってるのは外国だけじゃないでしょ。

    +7

    -0

  • 486. 匿名 2016/12/13(火) 12:22:03 

    >>476
    放射脳とか言って馬鹿にするのも自由だけど、死ぬのはこれから。
    福島の子供の甲状腺がんが増えてる言葉御存じですか?
    若い人の原因不明の突然死が増えてるのを御存じですか?


    せいぜいお花畑は食べて応援しててください。

    +14

    -0

  • 487. 匿名 2016/12/13(火) 12:22:37 

    >>479
    熊本でも苦しんでる人達はいます。私も3.11の時は九州の皆さんに助けられました。食べ物じゃなくても募金で恩返しはできます。憎しみのはやめよう

    +7

    -0

  • 488. 匿名 2016/12/13(火) 12:28:37 

    >>484
    え!?

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2016/12/13(火) 12:38:26 

    >>486
    増えてる事を

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2016/12/13(火) 13:11:54 

    スイス気象局提供の放射能拡散予測データ
    スイス気象局による放射性物質拡散予測
    スイス気象局による放射性物質拡散予測atmc.jp

    スイス気象局による放射性物質拡散予測

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2016/12/13(火) 13:15:25 

    チェルノブイリを見本としてください。
    建て屋が撤去されるとかありえない!日本が大丈夫だとゆう他国や国民へのアピールなんだろう。
    放射能まきちらしている。
    あと20年先の日本はどうなっているのか。今だけよければと対応している政府。未来にくるしむのは私たち国民です!今対応している政府の人たちはあと20年たったら生きてる人はどれだけいるだろうか。子育てしている世代若い世代が年寄り任せにせずたちあがらないといけない!

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2016/12/13(火) 13:21:00 

    茨城産の食品が関西圏に流れてくるのは関東圏で売れないから。地産地消が物流では一番効率がいいがそうゆうことになってるとゆうことは
    放射能汚染を気にして消費者が敬遠している証拠。風評被害とかゆうけど放射線量を測定している方もおられるぐらいなのだから関東圏の放射能汚染は事実。
    最近では茨城県産が九州まで流れてきている。
    輸送経費や新鮮さを考えたら何故九州にくるのかとおもうが、そうゆうことなんだろう。

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2016/12/13(火) 13:35:57 

    もう手遅れ、気にするだけ無駄だって無気力になったり無関心になればなるほど汚染が広がる

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2016/12/13(火) 13:43:15 

    >>473
    汚染米食わなくて済むだけ勝ち組だから大丈夫

    +2

    -1

  • 495. 匿名 2016/12/13(火) 14:05:54 

    あほらし 子供産む気のない奴 50すぎの年寄りは食べてやれよ
    何の心配してんだよ
    もう日本に原爆投下されてから世界中で放射能まき散らされてるよ
    隠れて核実験しまくってるでしょ中国とかさ
    韓国の原発の管理なんてぐだぐだだし(あいつ等が管理できるわけない)
    一般市民は知らんだけでさw

    +7

    -5

  • 496. 匿名 2016/12/13(火) 14:10:33 

    pm2.5があれだけ来るならお隣が事故起こしたらね。まあすでに色んなの散布してそうだけど。日本に安全な場所なんてない

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2016/12/13(火) 14:49:07 

    群馬、茨城あたりの野菜は3.11以前からも関西でも売ってたよ
    嬬恋キャベツなんてちょっとしたブランド感があったしね
    ああいう日常で使う野菜・食材で買える地域が限定されてるのって辛い
    魚も食べる頻度がガクッ落ちたし
    もうかなり慣れてはきたけど、国産牛とか何も考えずに食べてた時が懐かしい

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2016/12/13(火) 16:08:05 

    >>476
    馬鹿なのwwwwwwww?

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2016/12/13(火) 17:22:02 

    京都在住です。

    スーパーで、京野菜と書かれてパッケージされている小松菜。生産地のラベルを見ると京都産と書かれていたので、安心して1つ取り、もう1つ取ったら、、なんと、茨城産のラベルが。まったく同じ小松菜なのに、ラベルは京都産と茨城産の2つがありました。産地偽装している可能性ありますよね?信じるしかないけど、怖いと思いました。

    +9

    -0

  • 500. 匿名 2016/12/13(火) 20:14:25 

    別にいいや。長生きしたくないし。自分は普通に食べます。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。