ガールズちゃんねる

家事力0の夫の為の家事マニュアル

136コメント2016/12/10(土) 04:12

  • 1. 匿名 2016/12/08(木) 10:15:42 

    結婚してもうすぐ1年になりますが夫の家事力の低さが目に付くようになってきました。
    ぱっと見綺麗好きなので片付け等は私より出来るし 頼めば家事をやってくれるのですが
    洗濯物を干すとズボンはニボシのようにシワシワのままだったり
    お風呂掃除はカビキラーをボトルの半分程撒き散らして流すだけ(一人暮らしの時からバスマジックリンとスポンジを持ってるのに使った事が無い 使い方がわからない)
    フライパンをスポンジの荒い目でゴシゴシ!!等
    やってくれるだけ有り難いのは十分わかっているのですが
    口で教えても忘れるタイプなのでレベルアップはなかなか...(笑)

    今後私が出産等で長期家をあけたり 何かあった時にこれを見ればなんとなくでもやり方がわかる 家事マニュアルノートを作ろうと思いました!

    とりあえずゴミ出しの仕方や分類を書きましたが
    初歩すぎて自分が当たり前の事も書く必要があるなと思ったら何から書いたらいいのやら...

    基本的な家事の種類や これこうした方がいいよ!等
    みなさんの知恵をお貸しください\(^o^)/
    家事力0の夫の為の家事マニュアル

    +28

    -21

  • 2. 匿名 2016/12/08(木) 10:17:48 

    やる気のない人に何を教えてもダメ

    +156

    -1

  • 3. 匿名 2016/12/08(木) 10:17:49 

    やってくれるだけでもありがたい、優しい夫ですね

    +136

    -6

  • 4. 匿名 2016/12/08(木) 10:18:18 

    マニュアルノートなんて作っても男は読まない

    +188

    -1

  • 5. 匿名 2016/12/08(木) 10:18:32 

    こまかいだけじゃね

    +26

    -4

  • 6. 匿名 2016/12/08(木) 10:18:45 

    私も知りたい〜
    旦那は里帰り中も全く家事してなかったよ
    台所のシンクに何日前の?!っていうカップラーメンの汁が残っててドロドロになっていて、半泣きになりながら掃除した
    週1で赤ちゃん親に預かってもらって掃除しに帰ってた…

    +95

    -2

  • 7. 匿名 2016/12/08(木) 10:19:02 

    主さん偉いね!
    うちの旦那は本当何も出来ないので期待するのは諦めたよ。

    +47

    -4

  • 8. 匿名 2016/12/08(木) 10:19:21 

    ひとつ言えるのは食器洗いだけは頼まない方がいい

    油のギトギト、汚れ落ちてないことがほとんど

    結局、洗い直すはめになって逆に手間

    洗濯も主さんの旦那さんと同じくシワシワ。
    いくら教えても全然だめ。

    諦めました(笑)


    ゴミ捨てだけお願いしています(^^)笑

    +89

    -5

  • 9. 匿名 2016/12/08(木) 10:19:23 

    夫には何も期待していない。

    +52

    -3

  • 10. 匿名 2016/12/08(木) 10:19:30 

    全てを求める必要はないと思ってる。やって貰えるだけで感謝だよ

    +27

    -3

  • 11. 匿名 2016/12/08(木) 10:19:42 

    こういうことで文句いうのは専業ニート

    +9

    -19

  • 12. 匿名 2016/12/08(木) 10:19:53 

    ニボシ以外は別に普通じゃない?

    +16

    -2

  • 13. 匿名 2016/12/08(木) 10:20:11 

    マニュアルノート作っても読んでくれないと思う。仕事で疲れてるのに、そこまで求められてもしんどいと思う。

    +98

    -0

  • 14. 匿名 2016/12/08(木) 10:20:37 

    う~ん、旦那さんそもそもやる気がないんじゃないの?
    「何で俺がこんなことやらなきゃいけないんだ!」的な。
    そんな姿勢だから言われたことも忘れるし、やっても汚いんじゃないのかね。
    積極的なら今の世の中いくらでも調べりゃやり方は判るんだし、見て実行しようとするでしょ。

    +64

    -0

  • 15. 匿名 2016/12/08(木) 10:20:47 

    めんどくさい人だね

    +23

    -4

  • 16. 匿名 2016/12/08(木) 10:20:48 

    何が分かって何が分からないのかが分からないから、実際やって見せて、旦那さんにメモとらせた方がいいと思います。

    +2

    -1

  • 17. 匿名 2016/12/08(木) 10:21:23 

    地震とか、ケガで入院した時とかに、
    備えて、やって置いた方が、いいんじゃない?

    +24

    -1

  • 18. 匿名 2016/12/08(木) 10:21:34 

    手伝ってくれるだけ嬉しいな。
    私が家をあけててもお皿洗わない、洗濯物は床に脱ぎっぱなしで全くやらないから。
    マニュアルを作るより、一緒にやって少しずつ教えて行けばいいと思いますよ。

    +17

    -1

  • 19. 匿名 2016/12/08(木) 10:21:42 

    >>1
    主の旦那さんは決して家事力0ではないと思う。

    +91

    -2

  • 20. 匿名 2016/12/08(木) 10:21:48 

    お風呂場のカビキラーとか、うちの旦那はしたことないよ。煮干しズボンは旦那さんが履くのかな?ならいいんじゃない?嫌ならシワ伸ばして干すでしょ?
    主さん、色々求めすぎでは?
    「困った時はググってね」でよくない?

    +72

    -1

  • 21. 匿名 2016/12/08(木) 10:22:16 

    うちの旦那も全然だけど、なんのアドバイスもせず出産で一ヶ月ほど里帰りしたけどちゃんと生活できてたよ。
    ゴミの出し方と洗濯機の操作方法だけ教えときゃ十分。

    +22

    -0

  • 22. 匿名 2016/12/08(木) 10:22:21 

    「料理をするときは冷蔵庫の賞味期限を見て使うものは使う」
    例 たまご→卵焼き(作り方記載)
    など常備している食材に簡単な作り方を例にしてあげるとわかりやすいかも!
    私の旦那も食材見てレパートリーが思いつかない人なので(^ ^)

    洗濯だったらネットに入れるものを書いたり、どのボタンを押すのか、洗剤の名前と洗剤を入れる場所も書いたほうがいいかも。。笑

    主さんの優しさが伝わりました(*^^*)

    +3

    -13

  • 23. 匿名 2016/12/08(木) 10:22:24 

    私もマニュアルみたいなの作ったことあるんだけど意味なかったよ(笑)
    むしろ家事をする気持ちをげんなりさせてしまったみたい
    自分で作るより家事の基本みたいな本をあげる方がまだ良いかも…妻お手製だと重圧すごいみたい

    +40

    -0

  • 24. 匿名 2016/12/08(木) 10:22:26 

    家事力0の夫の為の家事マニュアル

    +33

    -1

  • 25. 匿名 2016/12/08(木) 10:22:38 

    マニュアルノートを旦那さんは読んでくれそうですか?
    本人に読む気がないなら、無駄な気が
    本当にしてほしいなら、叩き込むしかなさそう

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2016/12/08(木) 10:22:48 

    ノートなんてありがた迷惑だと思われる。
    1人になったら なんとかやるだろ
    神経質になったら疲れるわ

    +40

    -0

  • 27. 匿名 2016/12/08(木) 10:23:30 

    そのマニュアルノート通りにできてなかったら?それはそれで怒るんですか?

    +28

    -2

  • 28. 匿名 2016/12/08(木) 10:23:42 

    そんなマニュアルノートなんて作っても全く意味ないと思う。出産時とかで長期間家をあけた時にわざわざノートを読み返してきちんとする人なら、今の時点でしっかりしてるよ。ノートなんてポーンとほったらかしになってると思う。

    それよりも今してくれてることを褒めてそれで充分だと主さんが思えるようになる方が早い。全然しないご主人ではないようだから。マニュアルまで作って自分のやり方を押し付けてるようで私がご主人なら息が詰まります。完璧を求めすぎな気がします。

    でも、主さんの気持ちはすっごくよく痛いほどわかりますけどね。

    +52

    -0

  • 29. 匿名 2016/12/08(木) 10:24:08 

    やり方が不細工ながらも頑張ってますね。微笑ましい。

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2016/12/08(木) 10:24:39 

    長い目で見てあげて~あんまりがみがみ言うとしてくれなくなるよ。やってくれるだけマシと思って下さい。

    うちの夫も言わないとやってくれないので、やってくれるだけマシと思ってます。
    出産で家をあけた時は一週間の入院中家事は一応できてたので、私からすればまだまだでしたが、何も言わず感謝を述べました。
    次女を出産する時も長女の面倒見ながら家事、育児、仕事全て頑張ってくれて有り難かったです。結婚した当時は家事全く出来ずでしたが。
    本人の頑張り次第ですよ。
    長々と失礼しました。

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2016/12/08(木) 10:24:39 

    私も初めはイライラしたけど今は諦めてそのままにしてる。
    洗濯物がシワシワでも畳み方がぐちゃぐちゃでも、
    洗い残しがあっても文句言わないよ。いちいちイライラするの面倒くさくなったw

    +13

    -3

  • 32. 匿名 2016/12/08(木) 10:24:58 

    まだ主さんの旦那さんは綺麗好きで羨ましい
    うちは家事できないプラス部屋とか散らかして放置。イラっとするわー
    私も参考にさせてください。

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2016/12/08(木) 10:25:29 

    まずしてくれる事に感謝しよう。
    マニュアルノートは重いな〜

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2016/12/08(木) 10:25:57 

    夫にミタゾノを見せるとやる気になる
    家事力0の夫の為の家事マニュアル

    +23

    -1

  • 35. 匿名 2016/12/08(木) 10:26:40 

    これから子ども関係で困ることはノートがあれば見ると思うけど、家事に関するノートなんて結局見ないと思うよ。
    自分だけのことならなんとなくでできるし。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2016/12/08(木) 10:26:47 

    やりたくないんだよ。
    洗濯物干すとき伸ばさなきゃなんて、教えなくても本能的に分かるやん。
    お風呂掃除だって、そんだけ長く生きててやり方知らないなんてないわ。
    教えなくても必要に迫られたらやるよ。大人なんだから。

    +28

    -0

  • 37. 匿名 2016/12/08(木) 10:26:59 

    賢い男は結婚しない

    +4

    -7

  • 38. 匿名 2016/12/08(木) 10:27:04 

    違う事を広範囲に渡って教えても忘れる。

    なのでまずは毎回お風呂掃除だけを教える。
    お風呂掃除をマスターしたら、次は食器洗いもおしえる等々。

    まずは1つのお手伝いを完全マスターしてもらう

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2016/12/08(木) 10:28:16 

    もしもさ
    姑から家事マニュアル貰ったら
    もんのすごく!嫌じゃない?
    嫁は旦那にとっての姑じゃないけどさ
    それに近い嫌な気持ちになるんじゃないかな

    +59

    -0

  • 40. 匿名 2016/12/08(木) 10:28:24 

    一人暮らし15年で結婚した夫、結婚しても煮干しが具のラーメンを平気で食べてたけど、子供がまともに食事するようになったら普通にニンジンや肉を入れるようになったから、まあ、どうにかなるよ。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2016/12/08(木) 10:28:29 

    人のことを変えようなんて傲慢なことは考えない。
    それなら自分が変わった方が早い。

    +13

    -1

  • 42. 匿名 2016/12/08(木) 10:28:34 

    ①一緒に手伝いって〜って可愛いく言う
    ②手順を見せながら一緒にやる。手伝ってくれたとき、女から見るとちょっと不出来に思えても絶対に指摘しない。ありがとうと嬉しい気持ちを伝える
    ③自主的にやってくれるようになる

    男のプライドはへし折っちゃだめ
    マニュアルは義務感になるから、喜んではやってくれないと思うし、だんだんやらなくなると思う

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2016/12/08(木) 10:29:12 

    これ旦那が逆に(俺マニュアル)とかノートを用意して、この通りにやってくれと言ってきたらモラハラ?とかで大炎上しそう。笑
    奥さん一生懸命やってるじゃん!!その旦那ありえない!自分でやれよ!みたいなコメントで荒れそう。

    +48

    -0

  • 44. 匿名 2016/12/08(木) 10:32:00 

    結婚生活とは
    相手を変えることではなく
    受け入れることだと思う。

    頑張っても相手が変わらなかったとき
    相手に嫌悪感を抱く人が多い。
    適当に見逃してる方が長続きする。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2016/12/08(木) 10:32:13 

    >>6
    それは最悪だね。
    いつも自分がやってる通りにやってとは言わないから、せめて自分で食べたもの、使ったものくらいは片付けてほしいよね。
    子供でもできる。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2016/12/08(木) 10:32:33 

    主、口うるさいオカンみたい(笑)
    そんなノート作ったって、旦那にとっちゃ窮屈でしかないよ。
    主がいなきゃいないで、なんとかするって。

    大人なんだからw

    +31

    -0

  • 47. 匿名 2016/12/08(木) 10:33:03 

    失敗した後、きちんと後始末自分でさせていますか?
    子どもに物を教えるのと一緒。
    自分で失敗しないとダメですよ。

    私の旦那も家事レベル、ゼロでした。
    でも、洗い物は私より上手になったし、料理も出来るようになりました。

    洗いカゴにカレーのお皿、グラス全部入れてしまって凄く汚くなったり、風呂掃除はきちんと洗わず赤カビ生えたり。
    自分で気付かないと、失敗する前に言っても無理。
    一歩ずつ広い心で失敗させてあげて下さい。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2016/12/08(木) 10:33:37 

    主さんだってこれから育児をする身になれば分かることだけど、育児書通りにはならないんだよ。あれだってマニュアルみたいなものだからね。こうするべき!ああするべき!と思ってる人ほど柔軟性に欠けてるから、最終的には自分の首を閉めることになる。

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2016/12/08(木) 10:33:51 

    洗濯シワシワでもやってくれることに感謝する
    そのうち奥さん喜ばせたくて自分でやり方をこだわりだしたりするよ
    調べたりレベルアップするのは本来男のほうが好きな事だから、そこまでいってない時はモチベーションが足りない気がする

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2016/12/08(木) 10:35:44 

    >洗濯物を干すとズボンはニボシのようにシワシワのままだったり

    旦那が干したズボンが一瞬で浮かんだ
    主さん、センスあるな~

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2016/12/08(木) 10:37:17 

    本当にやる気があるなら自分で学んでいくよ。
    うちは洗い物をやってくれるけど、最初はひどかった…でも文句は言わずありがとうだけ言ってたら、だんだん上手になって、今では最後にシンクを洗い上げるってところまで上達した。
    やらされてる旦那はダメだよね。

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2016/12/08(木) 10:37:42 

    >>1
    ズボンは逆さまにして干すとシワが取れるよ

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2016/12/08(木) 10:37:56 

    結婚1年目ってこういうことやりがちだよねー。
    ある程度できりゃそれでいいじゃないの。
    旦那一人にするとき目の荒いスポンジ隠しとけば?
    風呂の件は一回言えば分かるし。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2016/12/08(木) 10:39:30 

    多分主は何でも自分と同じじゃなきゃ鼻につくだけだよ。主なんかと結婚した旦那さん女見る目なかったねー。

    +9

    -4

  • 55. 匿名 2016/12/08(木) 10:40:01 

    >>44
    新婚だけど勉強になります。
    保存させてもらいますw

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2016/12/08(木) 10:40:02 

    >>11
    夫の転勤と共に結婚して地方に引っ越し、仕事は辞めてしまいましたが 今後転勤族になると思われるので金銭的にカツカツですがパートで働いています(´-`)

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2016/12/08(木) 10:40:21 

    男の人は形から入るから自分専用の包丁を買ってあげたら料理するようになったよ!
    子供生まれたら特に大変になるから今からなんでもできるようになってもらわないとね!

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2016/12/08(木) 10:41:00 

    いや、でもうちの旦那は下手なりにかなり家事に協力的だけど、全くやりたくない人もいるからね…
    家事が出来るか出来ないかはどうでも良くて、やる気があるかないかは重要。
    人の旦那さん見てても、やる気ない人は、本当無理…

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2016/12/08(木) 10:41:10 

    うちの旦那もしてくれるけど、主さんの旦那さんとすごく似てます。でも洗濯物がシワシワでもそのまま畳んで旦那のタンスにしまいます。
    靴下やシャツが裏返しでも裏返しのまま畳みます。何も言いません。そしたら着るときに「何で、服がこんなにシワシワで裏返しなんだよ!」って言い出すので「裏返しでシワシワのままあなたが干したからでしょ」って言うと次からしっかり干すようになりました。

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2016/12/08(木) 10:41:14 

    >>53
    わかる。
    自分のやりかた押し付けて、できてないとイライラして、そのイライラに対してイライラされての悪循環。だから結婚3年が山だよね 笑
    そこを超えて、譲るとこ譲ってお互いがお互いを受け入れられたら、うまくいく!

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2016/12/08(木) 10:42:09 

    うちのは1から一緒に教えるのが一番覚えるわ
    洗濯物を干すときは、旦那にズボンを持たせて
    「まず、ちょっとパンパンと振ってね(ズボンを振る動作)、そうそう
    それから干す(干させる)、でね、こういうふうにズボンの先がグチャッってなってたらちょっと伸ばしておくの(伸ばさせる)、そうそうOK!」
    で、乾いた後、「お~、ちゃんと干せてるね。シワにもなってない」とフォロー
    面倒だけど3歳児みたいなもんだと思って教える

    +12

    -1

  • 62. 匿名 2016/12/08(木) 10:42:59 

    やる気になれば出来るよ
    しわしわの洗濯物も嫌だったら綺麗に干すようになるはず
    もしもの時は生活に支障がなければいいのでは?
    共働きだから旦那さんに家事を覚えてもらわないと困る!っていうならちゃんと仕込みべきだとおもうけど

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2016/12/08(木) 10:43:08 

    >>59
    乾いた時にシワシワが気になる人だから成功したんであって、本っっ当にだらしない人ってシワシワも裏返しも気にならないよ。
    そういう人だったら、そういう人と結婚したんだなぁーって諦めるしかない 笑
    別のところで頑張ってもらおう。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2016/12/08(木) 10:44:55 

    トピ主のようにしてたらうちの旦那ならしばらく帰ってこない。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2016/12/08(木) 10:45:23 

    うちの旦那の場合は諦めずコツコツ伝えるのが良いらしい。
    たまにイラっとして口調強く言っちゃうけどそれはNG
    優しく「こうしてくれると嬉しいな〜」がベスト。
    結果自分でやるのが1番楽っていうね!笑

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2016/12/08(木) 10:46:19 

    旦那からしたらモラハラじゃん。

    人のやってること文句言われて強制て思った通りにやらせる

    そういうのがキッカケで不仲になって旦那にもモラハラされんだよ。

    +6

    -2

  • 67. 匿名 2016/12/08(木) 10:47:01 

    女だけど読んでて息苦しくなったわw
    旦那さん、外で仕事してくれてるんでしょ?
    主さんが旦那さんと同等かそれ以上の年収を稼いでるなら分かるけど、そうじゃないならやめましょう。
    子供じゃないんだから、長期間家を空けたときの心配なんてしなくていいし。
    分からない事あったら連絡してねですむ話。

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2016/12/08(木) 10:47:31 

    旦那が一人になったときなんてたいした問題じゃないと思うけど、重要なのはその後だよね。
    育児に手間とられて猫の手も借りたくなるから、そのときに向けてコツコツと教えていくしかない。
    といいつつ、うちも旦那はゴミ捨て担当。
    あきらめて食洗機買いました。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2016/12/08(木) 10:47:42 

    うちの旦那も家事がほぼできないから、私が専業主婦して全部やることにしたらイライラしなくなったよ。
    あれやってって頼んで、結果 私の希望通りにならないからってやり直すと双方が嫌な気持ちになるし。
    それでもやって貰いたいなら、褒めて伸ばすのがいいと思うよ。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2016/12/08(木) 10:50:14 

    家事なんて所詮自己満でしかないから
    ズボンがくしゃくしゃでも気にしない人は気にしないし
    自分と同じ価値観を求めるのは止めたほうがいい

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2016/12/08(木) 10:53:16 

    やってくれるだけありがたいっていうのは違う。

    +11

    -3

  • 72. 匿名 2016/12/08(木) 10:56:43 

    ここ見ててもわかるけど、結局日本人女性って優しかったり男性に期待しない大人な部分が大きいんだよね。自己満足で家事にしていると言ってても結果的に家族のためにやっているわけで。でも、ある程度旦那さんを教育(言い方悪いけど)することって大事な気がするから主さんの言いたいニュアンスはわかるよ。この前の逃げ恥でもみくりのお母さんもそうだったよね。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2016/12/08(木) 10:57:41 

    バスマジックリンとスポンジが用意されてて使い方が分からないなんてありえるのか

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2016/12/08(木) 10:58:54 

    子供じゃないんだから、どうにかするでしょ。
    ゴミ捨て教えたら、あといいんじゃないの?笑
    ゴミ捨てだって、ゴミ捨てマップみたいなのないの?うちの市はあるんだけど。

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2016/12/08(木) 10:59:12 

    >>73
    シュッシュッとしてこする以外の使い方を考えるほうが難しいよねw

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2016/12/08(木) 11:00:51 

    いやいや、トピ主さん、
    バスマジックリンの裏に書いてある説明書きすら読まなかった時点で答えはすでに出ているじゃないの。

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2016/12/08(木) 11:01:08 

    >>72
    教育を受け入れてくれるかくれないかを見分けないとって話でしょ。
    やる気ないやつに教育しても意味ないし、お互い嫌な思いするだけだもん。
    やる気ないやつは、まずはやる気を育てないと。
    ←面倒な男だね。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2016/12/08(木) 11:02:46 

    主です。みなさんコメントありがとうございます!

    職場に お助けノート というノートがあり、それを見れば直接人に教えてもらってない作業もなんとなくやり方がわかるので 家にもこういうのがあったらいいかなぁ と思ったのがキッカケです。

    このノートを作って
    はい!これ!これ通りにやって!!って旦那専用で渡すつもりではないんです。
    料理のレシピ本の隣に置いておく、何かわからない事があったらとりあえずこのノートを見てみたら載ってるかも その位の気持ちの物だったんですが 違ったんですかねぇ...

    ですが 私も家事が完璧では全くないので 自分が見る用にノートは作ろうと思います!
    手書きするのは好きだし 毎度ネットで調べるのも ブックマークが増えるのも嫌だし(笑)
    なので 引き続き家事について教えていただけると嬉しいです!\(^o^)/

    +4

    -12

  • 79. 匿名 2016/12/08(木) 11:02:57 

    もう15年ほど前の話ですが、母が2週間くらい入院していた時に、父は母が書いたノート見ながら、家事と私達子供の世話をしてくれました。
    その頃の父は何も家事が出来なかったので、まず何処に何があるのか、ゴミ出しの曜日と時間、子供達を起こす時間など基本的なことが書いてありました。
    2週間の間に卵焼きとカレーを黒焦げになりながらも何度も作ってくれましたので、もしかしたらレシピが書いてあったかもしれません。
    父は全く家事が上手く出来ていたわけではないですが、それなりに不自由なく出来ていたので、いざとなれば大丈夫だと思います。笑

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2016/12/08(木) 11:03:25 

    >>59
    うちの旦那はしわしわでも気にしないで着ていくよ…。
    なんでしわしわなんだって気づいて直してくれるだけいいわ、うらやまし~。

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2016/12/08(木) 11:05:33 

    うちの夫もそうです。
    基本やりたくないから全くやらないし、覚えない。
    聞いてもすぐに忘れる。
    なので、我が家は私が不在の時の洗濯はしてあるけど全てが主さんのいうニボシ状態。
    掃除だって部屋も風呂もトイレも絶対にしていない。
    ゴミ出しすらしていない。

    ま、でもそこで暮らしているのは夫ひとりだし、それで具合が悪くなるのも夫だけなのでもう気にしてません。
    唯一洗い物のスポンジだけは間違えてほしくないので、そこだけメモを貼り付けて使うものを教えています。

    私が先に死んだらその時今までラクした分苦労すればいいんです。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2016/12/08(木) 11:06:26 


    一つずつクリアしましょう

    女性は同時に別の事が出来ますが
    男性は同時に別の事が出来ません

    例)

    2口コンロで調理中

    女性→フライパンで炒めながら
    隣のコンロで湯を沸かして茹でつつ
    洗い物が出来る。電子レンジでは
    お肉を解凍している。勿論炊飯器は
    稼働している。

    男性→①フライパンで炒める。
    ②お湯を沸かす
    ③お米を洗って炊飯器スイッチオン
    ④お肉を解凍



    ご飯食べ終わってから洗い物。


    極端な話ですがこんな感じです。
    なので、一つずつ覚えさせましょう。
    家事=仕事です。自分も初めて~慣れるまで
    上司や先輩に怒られたら、間違ってると
    分かってても嫌な気分ですよね、
    男はもっと心折れやすいです。
    何でそこまで⁉と思うなら諦めましょう。
    男と女では脳科学的にも別の生き物なのです

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2016/12/08(木) 11:06:56 

    長期家をあける間は旦那流にやらせとけばいいじゃん。いざとなったらそれなりにやるよ。その間無駄に完璧とか主さん流を求めない。
    それでいいじゃん。
    まだ1年目だよね。
    これから日々の暮らしのなかで少しずつやり方とかコツとか身につけていくもんなんじゃない?
    マニュアルノートもだけど、ひとりで前のめりで張り切るとろくなことないよ。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2016/12/08(木) 11:09:24 

    旦那さんに「まとめたノート作ろうか?」って聞いてみたら?
    いらんのに勝手に作られたらすっごい嫌だと思うよ。

    +17

    -1

  • 85. 匿名 2016/12/08(木) 11:09:25 

    うちの旦那は、私が昼過ぎに外出する時に
    「洗濯もの出てるからよろしくね!」と言っておいたのに、夜、帰宅したら干しっぱなしだった。

    「取り込み忘れてない?」って聞いたら
    『よろしくとは聞いたけど取り込んでくれとは聞いてないからよくわからなかった』

    って答えた。家事に興味ないんだよ。気にならないんだど思う。
    それから家事を手抜きするようにした。

    +17

    -1

  • 86. 匿名 2016/12/08(木) 11:12:08 

    少しは妥協しないと〜
    うちは裏返しのまま洗濯に出すので、そのまま干して畳んで返してるし、掃除機も部屋の角ができてなかったりするけど、パッと見綺麗だし気にしない。マニュアルなんてうざいと思うよ‥その人のやり方がある訳であって、押し付けるものではないかな。普段それだけやってれば家を空けた時は自分でなんとかできるよ。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2016/12/08(木) 11:12:44  ID:BnLE4HAeAa 

    どこに何があるかくらいは知っててほしいよね。
    よく「〇〇ってどこにあるの?」と聞かれてたのがウザかったから、教えなくてもなんとなくどこに何があるかわかるように整理整頓をするだけで言われなくなったし、あとはもうできてないことがあっても特に問題なかった。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2016/12/08(木) 11:13:36 

    お助けノートいいと思いますよ!
    どうしよう?と思った時に見られるものがあるのって安心するから、いいと思うけどなぁ。

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2016/12/08(木) 11:15:04 

    頑張ってやってくれてる事に感謝

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2016/12/08(木) 11:15:13 

    やってくれる人がいたら誰だってしないでしょ?やるしかなければ子供だろうが誰だろうがやるよ。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2016/12/08(木) 11:16:06 

    >>78
    夫婦ともに教師やってる家に遊びに行ったら、ホワイトボードに買い物リストや一週間の献立(予定)が書いてあったり、丸い掃除当番表が壁に貼ってあって衝撃だった。
    マニュアル作って自発的にできる人ならいいけど、そうじゃない人なら主さんの労力を無駄に使うだけになると思う。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2016/12/08(木) 11:16:27 

    まぁ、そういうのが楽しい時期なんだろうね。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2016/12/08(木) 11:16:50 

    なんか、旦那さんかわいそう

    +7

    -4

  • 94. 匿名 2016/12/08(木) 11:18:20 

    >>85
    それは…発達障害では?

    旦那「今日の晩飲み会だから」
    発達の妻「わかった!」と返事をしたが、晩御飯を作ってずっと待っている
    旦那「ただいま。あれ!?今日飲みに行くって言ったじゃん」
    発達の妻「飲みに行くとは聞いてたけど、晩御飯いらないって分からなかった」

    て事例をテレビでやってたよ。

    +15

    -4

  • 95. 匿名 2016/12/08(木) 11:18:51 

    そういうのが押し付けの第一歩だよ。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2016/12/08(木) 11:21:05 

    職場のこと家庭に持ち込むなー

    逆に旦那に掃除の仕方とか自分のお袋の味付けとかマニュアル作られたら自分でどんな気持ち?

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2016/12/08(木) 11:21:59 

    余計なお世話 by男

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2016/12/08(木) 11:29:30 

    うちの旦那なんて、家事は向かない自覚あってしたがらないし、
    実際人参の皮をピーラーで剥かせても、『どこまでが皮?』って電球の光に当てて確かめてるけど理解出来てないよ。
    こないだ仕事遅くなった日に自分のお弁当箱は洗ってくれてたけど、使ったのはシンク用のスポンジ。
    なめ茸買ってきてと言ったら、なめこ買ってくる。
    洗濯物は1ミリくらい洗濯ばさみが摘んでるんだけ、もちろん靴下ですら向きも挟む場所もテキトー。次もさせる為にありがとうって言ってるけど、こういう夫を家事力0と言って欲しいよ笑
    主さんの旦那さん協力的なだけ羨ましい

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2016/12/08(木) 11:30:06 

    >>79
    まさにこういうのを作りたかったんです。
    結婚直前に母が倒れてそのまま1ヶ月程入院、父と兄は家事全くせず。
    兄は仕事柄朝出て終電で帰宅なので当てにできず 頼りの父は母の病気を軽くみて 前から決まっていた接待ゴルフの旅行に行く始末
    私は朝5時半には家を出る仕事をしていたので 毎日仕事後にお見舞い、手探りで家事をやって 食事を作れば父にこれだけかと文句を言われて爆発してしまったんです。
    それがあって 男の人は何もできない、あんな風になって欲しくない と自分の考えを彼に押し付けてしまっていたかもしれません。

    既に老後 何も出来ない夫を想像してしまって そもそもの心配性が過ぎますね...(笑)

    +3

    -3

  • 100. 匿名 2016/12/08(木) 11:36:17 

    今は分からないことあってもネットがあるから
    心配しなくて旦那さん大丈夫では?

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2016/12/08(木) 11:37:44 

    ネットで調べればいい。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2016/12/08(木) 11:40:20 

    やってくれるだけ感謝
    土日、お皿洗い、自分が飲むためのおつまみ、子供達にご飯を食べさせてくれる
    彼自身の部屋はとてつもなく汚いけど、
    文句言わずに進んでやってくれることに感謝です

    出来たことに褒めることを忘れずに。を心がけてます。
    さすがだね!助かるわ〜って言う

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2016/12/08(木) 11:44:09 

    例えば完璧主義の姑から「家事マニュアルノート」を手渡されたら…どう?

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2016/12/08(木) 11:45:39 

    >>73
    奥底にしまい込んで自分の中で存在しない物になっていたようです。
    カビもはえてないのに新品のカビキラーがすごく軽くなっていたので 普通の汚れなら黄色の洗剤でも平気だよ(^o^)と言ったら
    そんなのあったんだ どうやって使うの?それで汚れが落ちるの?と言われました(°_°)

    +0

    -3

  • 105. 匿名 2016/12/08(木) 11:45:54 

    >>78
    主さんの為にマニュアルなんて必要ないよね
    主婦が家事でノート見直さなきゃ分からないことなんて普段はやらないことだけ
    主さんはわざわざお風呂の洗い方なんて自分の為には書かないでしょ
    結局は旦那さん専用マニュアルじゃないの?
    渡さないで置いておくだけなら尚更、旦那さんは読んだりしないと思うし、いざとなってもノートの存在忘れてると思う

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2016/12/08(木) 11:49:54 

    最近マニュアルノート作ろうとしてました…危なかった(>_<)

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2016/12/08(木) 12:08:47 

    最初の方にも書いてあるけど
    『家事の基本』って本が何冊も出版されてるから、それを一冊買い
    自分家ルールがあるなら付箋にメモ書いて貼る方が良くない?ゴミの出し方のページには曜日を書いた付箋貼るとか。
    本なら写真や絵が分かりやすく付けられてて
    素人の作ったマニュアルよりずっと読みやすく分かりやすいよ
    主さん自身も家事が完璧じゃないみたいだから役に立つよ
    ネットで広い集めて自分で写し書きするよりずっと楽だしさ

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2016/12/08(木) 12:12:20 

    >>80
    自分の身だしなみだけはすごく気にする人なのに干す時は雑だったんですよね。旦那が干した時は初めは綺麗にアイロンしたりフォローしてたけど、全然改善しないのでそのままの状態で対応するようになりました。なので、裏返しで洗濯物を出すことも無くなりました。

    シャツとかも襟足や袖のシミ取りをお願いされてシミ取りはしますが、乾いたらアイロンかけは自分でしてくれるようになりました。最近は、ついでにアイロンかけるのがあるなら出して!と言って他のもしてくれます。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2016/12/08(木) 12:15:54 

    >>103
    完全にこの通りにしなさいよね!って毎日チクチク言われるたらうんざりだけど 色々な事のやり方がまとめて書いてあるのは便利だなーと思っちゃいます...
    経験の無い事のやり方が書いてある本を やった事のない人に渡す という事がこれ程までに嫌がられる事なんですね(° °)
    料理本のように家事について書いてある本があればそれで十分だったんですが。
    探したけどピンと来るのが無くて それなら自分で調べてまとめるか〜と それが重かったんでしょうか。

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2016/12/08(木) 12:21:33 

    >>109
    旦那さんから作って欲しいと頼まれて作るのなら、便利だし有難いと思うだろうけど、頼まれてもない上にやり方が自分とは違うからって〇〇はこうする!とか書いてあるノートを作られてもうんざりすると思う。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2016/12/08(木) 12:25:33 

    少数派みたいですが、うちの夫はマニュアル本を読んでやってくれますよ。「口で説明されてもすぐ忘れるから、書いといてくれればいつでも読めて助かる」と言ってます。

    どうしてこうするのか、どうしてこうしちゃだめなのか、という理屈までは理解してくれませんが、とりあえず書いてある通りにはやってくれます。

    主さんの旦那さんがどうかわかりませんが、マニュアルさえあればできる、という人もいます。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2016/12/08(木) 12:33:42 

    >>101
    ネットで調べ物するのが苦手な人っていませんか?
    検索ワードがいまいち的を得ていないような...
    夫はそういうタイプで さらに広告等に寄り道してるのか答えが出るのに30分以上かかる場合があります。
    今答えが必要!な場合は なんて調べればいい?と聞いてきます(´-`)

    かなりのんびりな夫なので 夫が順調にこなせるように私が先回りして準備する それにお互い慣れてきていて
    ここで色々な批判を受けて 私がおせっかいして夫が甘えて よく無い関係なのだな と気づきました。
    もう少し 見ないようにしてみたいと思います、

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2016/12/08(木) 12:36:43 

    そんなに書きたきゃ書けばいいんじゃないの?

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2016/12/08(木) 12:43:29 

    >>107
    引っ越してきたばかりの頃探しました。 地方なので近所に本屋さんがあまりない&狭い本屋さんだったりで これ!といったのが見つからず ネットじゃ中も見れないので売ってない!と思っていましたがもう少し遠出した時等 本屋さんまわってみようかと思います>_<

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2016/12/08(木) 13:01:50 

    最低限これはしといて欲しいことだけを伝えるじゃダメなの??
    洗濯は溜めたくないからやっといてくれる?みたいな

    ノートって学校の先生から貰ったら嬉しいけど彼女や奥さんから貰うのは逆効果だと思いますよ。

    てか、男ってそういう事は周りの男友達や職場仲間に指摘されるのが1番効く気がする。
    周りの人がしっかりしてる人か指摘してくれたら、こちらのありがたみもわかってくれて、やってくれるんだと思う。
    男ってやっぱ周りの環境次第だよね。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2016/12/08(木) 13:24:57 

    やってくれるだけマシだよ。
    家の旦那なんて、頼んでもやりたくないことはやってくれない。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2016/12/08(木) 13:25:15 

    やってくれるだけマシだよ。
    家の旦那なんて、何もやってくれない。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2016/12/08(木) 13:34:01 

    主みたいな奥さんやだな…
    私がご主人なら、そんなマニュアルノートあっても見ない。

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2016/12/08(木) 14:06:34 

    ママじゃないんだからさ。
    結局マニュアル作って、自分のいない時まで自分の思い通り自分好みにコントロールしたいだけじゃない?

    +6

    -2

  • 120. 匿名 2016/12/08(木) 14:09:11 

    ゴミ捨てとか草むしりとかやってくれたらいいや!食器洗いとかはもう諦めた(笑)

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2016/12/08(木) 14:11:48 

    >片付け等は私より出来るし

    ゼロじゃねーじゃん

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2016/12/08(木) 14:28:10 

    完全分業にして、相手がしてくれた家事には感謝だけする。気になる点があれば、理論的に説明できるものだけ(フライパンが痛んでコーティングがはげるからソフトなスポンジで洗って欲しい等)キチンと説明する。

    多分ノートを使っても読まないと思います。「手伝い」ではなく「担当」として全てしてもらった方が責任を感じてもらえると思うけど、旦那さんが家事をどう思っているかによるかな。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2016/12/08(木) 14:29:06 

    新婚で浮かれてる主を喪女とBBAが叩くトピ
    醜い

    +4

    -6

  • 124. 匿名 2016/12/08(木) 14:41:11 

    うちは、そのレベルを求める人がやるべきっていう考え方。だから夫は大雑把な家事を超スピードでやり、私が細かい事をする。
    主さんの夫はズボンしわくちゃでも気にならない人なんじゃない?別にはけるもん。
    もしそれが嫌だと主さんが思うなら主さんがやるべきだと思う。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2016/12/08(木) 14:52:54 

    おざなりなのは性格なので教えても無理
    なおざりなのはちゃんと教えれば出来るよ

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2016/12/08(木) 16:48:03 

    私は出産でしか空けたことがないのですが、夫の生活が心配だったので里帰りはしませんでした。
    やはり諦めも肝心です。
    退院したら、お茶も補充してくれてなくて自分の飲み物すらなかった。

    たぶんマニュアルなんて読まないし、その間は
    クリーニング、出前や外食、掃除は諦めるのが良いと思います。
    可燃ごみだけ捨ててもらえるようにお願いして。

    考え抜いてマニュアル書いて、ここまでしたんだから大丈夫!と期待してしまうと余計ムカつきます。
    もう、そういう人と結婚したのだから仕方ない、と思うしかないです。
    解決策ではなくてすみません。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2016/12/08(木) 17:58:17 


    >>78

    んー…私が主なら
    書いて満足して何年後かの年末の
    大掃除で捨ててそうだな(笑)

    仕事のノートなら分かるけど
    家事ノートなんて見る?
    やりたいならどうぞとしか
    言えないけど、自分が家事
    覚える時どうした?もしノートに
    書いて覚えたなら、そのノートを
    もう一回読めば良いと思うよ
    結局自分用じゃなくて旦那用で、
    旦那はあなたの部下ではないよ

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2016/12/08(木) 19:12:20 

    すごく批判が来そうだけど…

    「やってくれるだけマシ」とは違うくないですか?
    主さんだって別に感謝してないわけではないと思う。せっかく手伝ってくれる旦那さんのために主さんも何かしてあげたいって気持ちからのノートなんじゃないかな。

    大きなお世話かどうかは主さんが旦那さんと話し合えばいいことで、今はマニュアルノートを作るとしたら何を書くかをコメントした方がいいと思う。
    主さんが自分のために作るから書くことを教えてって言ってるのにまだ「押し付けがましい」って言ってる方こそその考えが主さんに対して押し付けがましいと思いました。

    主さんへ
    ノートの箇条書きや文章の最後に「読んでくれてありがとう」って言葉を添えてみてはいかがでしょう(*^^*)
    手伝ってくれる項目のところには「いつも手伝ってくれてありがとう」
    一言添えるだけでも感謝が伝わると思いますよ。

    +4

    -2

  • 129. 匿名 2016/12/08(木) 20:32:50 

    マニュアルは見ない、教えても忘れるなら、
    家電にテプラでやり方ペタペタ貼る。

    諦めて家事代行の貯金した方がいい。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2016/12/08(木) 20:55:49 

    女の客が来たとき
    親戚が来たときだけ
    動き出して
    いつも家事してますアピールされる方が殺意が沸く

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2016/12/08(木) 22:21:12 

    ゴミ捨ては家事じゃない!って逃げ恥でセリフがあって、共感した。本当にゴミ捨てしかしない旦那。清潔好きじゃないから私が家汚ないなーと思っても結婚して家が汚いと思った事ないらしい。本人が気になれば自ずとしてくれそうだけど、こりゃどうしようもない

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2016/12/08(木) 23:26:38 

    みんな厳しいんだなー

    このマニュアル通りやってよね!( `-´ )みたいなのじゃないんでしょ?主さんが思ってるのって。

    旦那さんの性格にもよるけど、単純にやり方がわからないだけなら、それがわかるマニュアルがあれば助かるんじゃないのかなー?
    困ったらそれ見れば大丈夫!みたいな。

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2016/12/09(金) 00:00:26 

    とりあえず家事をやるって気持ちがあることはいいことですね!ただ、ノートじゃなくて貼り紙とかどうですか?ちょっとした忘れる事、例えば「必ず〇〇確認する」とか「トイレのフタ閉める」とかをドアなり壁に貼り付けて習慣づいてきたら一つずつ剥がしていくの。ノートは見ないと思う。うちの旦那は私が爆発すると数日は家事するけどほとぼりが冷めたらまたやらなくなるから貼り紙しよう!っていつも思うから…年内に行動に移します!

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2016/12/09(金) 01:38:06 

    面倒くさい嫁だな…。

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2016/12/09(金) 01:39:47 

    書いたってまず見ない(笑)

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2016/12/10(土) 04:12:21 

    一緒に暮らして日が浅いといろいろ気になるよね。私もそうでした。その都度厳しく言ってな‥ 自分が相手の立場だったら嫌かも
     今ではやんわりと伝えたり褒めたり、一緒にやったりとなるべく長い目で見るようにしてます。
     夫婦生活はずっと続くから。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード