ガールズちゃんねる

大学院卒で低収入な女子、高収入でも婚期が遠のく女性管理職…リアル『逃げ恥』な女性たち

151コメント2017/01/04(水) 00:12

  • 1. 匿名 2016/12/06(火) 11:26:01 


    大学院卒で低収入な女子、高収入でも婚期が遠のく女性管理職…リアル『逃げ恥』みくり&ゆりちゃんな女性たち | 日刊SPA!
    大学院卒で低収入な女子、高収入でも婚期が遠のく女性管理職…リアル『逃げ恥』みくり&ゆりちゃんな女性たち | 日刊SPA!nikkan-spa.jp

    昨今「高学歴貧困」が社会問題化している。ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』でも新垣結衣が演じる森山みくりは大学院卒の高学歴女子だが就職活動で全敗。たとえ一流企業に就職でき高収入を得たとしても、石田ゆり子が演じる伯母の土屋百合のようにバリバリのキャリアウーマンは生涯独身!? 女性の幸せとは何か、現実世界で生きる「高学歴女子たち」の今に迫る―― 慶応大学の人文系の大学院に進んだものの、奨学金と研究の合間のアルバイトだけでは生活がままならず、いったん休学してフルタイムの派遣で事務職として働き始めた飯田美津子さん(仮名・32歳)は、職場での「逆学歴差別」に悩まされたという。


    周りに嫌がられて派遣の仕事すら続けられない

    「自分の学歴は、言うと面倒なことになりそうなので言ってなかったんですけど、何となく伝わってしまって。MARCHクラスの女性社員が多い職場だったので、『慶応の院まで行って、なんで派遣やってるのかな。ウケるよね』と裏で言われていました」
    それだけならまだよかったのだが、困ったのは飯田さんの学歴を知った派遣の同僚女性の反応だ。

    「営業の人の手伝いで簡単な表計算とか、パワポの資料まとめとかの仕事もあるんですけど、普段から発表資料を作っていたんで得意なんですよ。営業の人にも『手際がいいし見やすい』って褒めてもらって。それが先輩の派遣女性には気に食わなかったのか、ある日突然みんなの前で泣かれてしまったんです。『私は短大卒だし、あなたみたいにはできない!』って」

    飯田さんが先輩を咎めたわけでもないのに、何となく飯田さんが悪かったことのようになってしまって、結局半年で派遣事務は契約終了。飯田さんは大学院に戻った。今は近所のガールズバーで働いている。

    +29

    -112

  • 2. 匿名 2016/12/06(火) 11:28:18 

    長い

    +100

    -42

  • 3. 匿名 2016/12/06(火) 11:28:47 

    以下高卒が暴れます

    +81

    -46

  • 4. 匿名 2016/12/06(火) 11:29:05 

    高収入ならいいじゃん

    +308

    -5

  • 5. 匿名 2016/12/06(火) 11:29:16 

    ガールズバーはないだろ

    +312

    -5

  • 6. 匿名 2016/12/06(火) 11:29:51 

    なんのために大学院まで行ったのか、親が泣くね

    +382

    -16

  • 7. 匿名 2016/12/06(火) 11:30:05 

    また逃げ恥関連wwwwwwwwww

    +189

    -11

  • 8. 匿名 2016/12/06(火) 11:30:09 

    何で院卒に厳しいんだろう?

    +294

    -6

  • 9. 匿名 2016/12/06(火) 11:30:18 

    >>3 絶対文読んでないでしょw

    +70

    -3

  • 10. 匿名 2016/12/06(火) 11:30:39 

    なんでガールズバーなんだ

    +225

    -1

  • 11. 匿名 2016/12/06(火) 11:30:55 

    で、ガールズバーになる意味がわからない

    +330

    -2

  • 12. 匿名 2016/12/06(火) 11:31:09 

    高収入なら、いいわ!
    旦那の少ない給料で、やりくりするより
    いいじゃん!

    +192

    -8

  • 13. 匿名 2016/12/06(火) 11:31:12 

    え、飯田さん32歳なのにガールズバーで働いてるの?w
    もっと他にあるんじゃ

    +371

    -5

  • 14. 匿名 2016/12/06(火) 11:31:15 

    今は近所のガールズバーで働いている。


    は?そのオチはないわw

    +348

    -4

  • 15. 匿名 2016/12/06(火) 11:31:18 

    学力コンプレックスを持っている人ほど他人の学歴に敏感なのよね。めんどくさいね。

    +236

    -2

  • 16. 匿名 2016/12/06(火) 11:31:35 

    要は何をして生きていきたいかだよね。
    それが見つからない、模索中ならそれはそれで色んな働き方があると思う。

    +110

    -2

  • 17. 匿名 2016/12/06(火) 11:31:36 

    理系は院行ってなんぼだけど、私のとこの文系は院に行く=就活失敗の人が多かった

    +307

    -5

  • 18. 匿名 2016/12/06(火) 11:31:44 

    あたかもみんなそうというような貧困の記事は見ない。
    左翼の差し金だと思ってる。

    +79

    -8

  • 19. 匿名 2016/12/06(火) 11:31:54 

    キャリアウーマンて独身、離婚経験者が多いのは事実だな。

    +131

    -0

  • 20. 匿名 2016/12/06(火) 11:32:13 

    派遣が嫌なら正社員を目指す訳でもなくガールズバー?そもそも何がやりたいんだろう?

    +145

    -3

  • 21. 匿名 2016/12/06(火) 11:33:37 

    なんでボーイズバー
    大企業に入れそうじゃない?
    大学行かせてこうなら、高卒で正社員だと
    勝ち組だね。って思う。
    よく高卒バカにし、自分の学歴を鼻にかけ
    自慢している近所の人に伝えたい。。。
    高卒だって悪くないんだと。

    +8

    -34

  • 22. 匿名 2016/12/06(火) 11:33:50 

    『私は短大卒だし、あなたみたいにはできない!』


    ちょっと意味分からない。関係ないわ。

    +319

    -3

  • 23. 匿名 2016/12/06(火) 11:33:59 

    この記事は朝日じゃないけど、朝日新聞は特に貧困の記事多いから嫌い。
    なのにうちの父は長年朝日の愛読者なんだよなー

    +28

    -4

  • 24. 匿名 2016/12/06(火) 11:34:15 

    記事元の日刊って東スポみたいなのでしょ
    低学歴のおっさんが適当に書いてるよ
    だってあいつら高学歴エリート大嫌いだから

    +131

    -2

  • 25. 匿名 2016/12/06(火) 11:34:26 

    仕事が突出して出来る女は社内の男に嫌われるからなぁ。

    +20

    -4

  • 26. 匿名 2016/12/06(火) 11:34:34 

    派遣だと低学歴だと勝手に思い込まれて
    社員さんにめっちゃ見下された経験ある。
    その派遣が自分より高学歴だとわかると
    接しにくいだろうなってのはなんとなくわかる。

    +210

    -3

  • 27. 匿名 2016/12/06(火) 11:34:35 

    飯田さん

    「ガールって年でもないけど、年齢をごまかして働いてます。時間を取られずそこそこ稼げるから、夜のバイトをしている院生は結構多いですよ。ここまでして研究を続けても、今後収入が上がる展望なんてないし、学部で卒業して就職すればよかったです……」

    +100

    -3

  • 28. 匿名 2016/12/06(火) 11:34:51 

    >>それが先輩の派遣女性には気に食わなかったのか、ある日突然みんなの前で泣かれてしまったんです。『私は短大卒だし、あなたみたいにはできない!』って

    ありえないわ~こんな先輩
    短大卒を言い訳にすんな

    +196

    -5

  • 29. 匿名 2016/12/06(火) 11:34:56 

    大学院戻っても結局就職出来なかったのなら本人に難ありなのでは?

    +48

    -8

  • 30. 匿名 2016/12/06(火) 11:35:34 

    >>19
    自分で稼ぐしかないからね

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2016/12/06(火) 11:36:00 

    勉強が出来ると仕事が出来るは違う。

    +101

    -10

  • 32. 匿名 2016/12/06(火) 11:37:39 

    高卒暴れるって書いてあるけど、別に暴れないよ。
    高卒、大卒、大学院卒でもそれぞれ上手くいってる人行かない人と、様々いて当たり前。
    ただ、こういうインタビューに答えてる人たちって何か問題あって、今の現状に収まってるように見えるけどね。書き手の悪意かな?

    +90

    -4

  • 33. 匿名 2016/12/06(火) 11:37:46 

    先輩の派遣女性がただの学歴コンプだっただけじゃね。

    +83

    -1

  • 34. 匿名 2016/12/06(火) 11:38:01 

    理系の大学院と文系の大学院は、違うからな。

    +105

    -1

  • 35. 匿名 2016/12/06(火) 11:38:08 

    派遣の学歴なんて話題にもならないしそもそも知らないけどなー
    どんな会社?

    +25

    -1

  • 36. 匿名 2016/12/06(火) 11:38:25 

    実際今の時代も、女性は長く続ける人は限られて、
    結婚や出産でやめてしまうかもしれないのなら、
    余程の技術や専門の仕事以外は、
    学歴が高いことより、長く務めそうで指示しやすい若い子のが
    使いやすいってのはあるんだろうね。

    +89

    -2

  • 37. 匿名 2016/12/06(火) 11:38:30 

    ガールズバーで客をあしらう事を覚えると良いよ。
    社会にでて真面目に受け止めすぎると疲れるよ。

    +115

    -1

  • 38. 匿名 2016/12/06(火) 11:38:38 

    >>31
    でもやっぱりそれは頭悪い人のいいわけだと私は思う。

    +12

    -9

  • 39. 匿名 2016/12/06(火) 11:39:06 

    >>31
    勉強が出来ない人が突出して仕事が出来るわけでもないけどね
    特に事務系の場合
    営業は本人のキャラ次第でどうにかなってしなう場合があるけど

    +84

    -2

  • 40. 匿名 2016/12/06(火) 11:39:29 

    >>30
    それもそうだし、子育てで忙しいと
    仕事に全力はなかなか難しいもんね。

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2016/12/06(火) 11:39:55 

    短大卒だから出来ない。
    じゃなくて、飯田さんがそういうよ得意なら
    教えてもらって自分のレベルを上げよう!
    とか、向上心はなかったのかな??

    むしろ、飯田さんが残って
    その先輩が居ない方が、会社のためにはよかったろうに。

    +120

    -3

  • 42. 匿名 2016/12/06(火) 11:40:20 

    結婚って最後は縁や運。
    人生もそう。
    学歴とか性格とか、余り関係ないわ

    +75

    -3

  • 43. 匿名 2016/12/06(火) 11:40:36 

    女性が文系の院出ても就職ないのは事実だと思う
    事務系なら18歳の高卒か短大の20歳で十分できる内容だから
    男の補助だから若くて周りと上手くやれる愛嬌がある女性が好まれる
    アクセスやマクロを駆使して仕事するとかなら別だろうけど

    +117

    -2

  • 44. 匿名 2016/12/06(火) 11:42:01 

    今時高卒なんて結婚できないじゃん

    +8

    -29

  • 45. 匿名 2016/12/06(火) 11:42:27 

    せっかく勉強できても
    そこで辞めちゃうメンタルではもったいない…。

    +51

    -1

  • 46. 匿名 2016/12/06(火) 11:42:57 

    こんな就職難の時代に文系修士って就職浪人かなと思う

    +54

    -5

  • 47. 匿名 2016/12/06(火) 11:43:10 

    みくりタイプは結婚できるだろうし結婚が最終目的だろうけど、ゆりちゃんタイプはそっとしといてあげてほしい…女の人が管理職なるっていうのは何かを犠牲にしないとできないことだよ。これはこれですごいことだと思うよ

    +181

    -1

  • 48. 匿名 2016/12/06(火) 11:45:01 

    低収入の方が婚期遠のくと思うけど

    女も学歴と金よ。

    +37

    -3

  • 49. 匿名 2016/12/06(火) 11:46:08 

    職場で、後輩の子のが自分よりうまくできていたら、
    「私の立場がないじゃん!」って陰で怒ってる先輩いた。
    わざと自分よりレベル下げろと?ってびっくりしたよ。

    そんなことしてたら誰のためにも会社のためにもならない。
    出来る人は遠慮する必要ないし、
    出来る人を悪く言う人は、そんな暇あるなら自分ががんばれよって思う。

    +108

    -2

  • 50. 匿名 2016/12/06(火) 11:46:15 

    どっちも派遣なんだから、出来ない奴は他の場所に移動させてもらえよ。

    +23

    -1

  • 51. 匿名 2016/12/06(火) 11:47:05 

    >>48
    裕福で幸せな結婚するなら
    美貌と愛嬌っていう道もある。

    +23

    -1

  • 52. 匿名 2016/12/06(火) 11:48:24 

    要は潰しが効かなかったって事ね

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2016/12/06(火) 11:48:24 

    >自分の学歴は、言うと面倒なことになりそうなので言ってなかったんですけど、何となく伝わってしまって。

    自分で言ってないのに何となく伝わるなんてありえなくない?
    チラチラ派遣だけど院卒ですよ〜マーチの社員より上ですよーって仄めかしたんじゃないの

    +21

    -11

  • 54. 匿名 2016/12/06(火) 11:48:35 

    >>49
    その程度の仕事ってことなんだよ
    できる人は基本は個人プレーの仕事をするほうがいい

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2016/12/06(火) 11:48:56 

    高学歴でもないし、高収入でもないし、
    中途半端な文系私大出て、35で独身って自分の方が詰んでる気がする。

    唯一の救いは給料安いけど正社員ってことだけだ・・・

    +63

    -1

  • 56. 匿名 2016/12/06(火) 11:49:03 

    >私は短大卒だし、あなたみたいにはできない!

    先輩学歴コンプすぎでしょ…

    +30

    -2

  • 57. 匿名 2016/12/06(火) 11:49:03 

    給料が違って妬まれた経験あるよ。
    その分以上に学費を払ってこの学歴があるわけだから、
    決まった給料が高いからって妬まれても困る。
    そう言う人に限って、人に時給聞いてくるんだよね。
    もう聞かれても絶対言わないと決めた。

    +55

    -2

  • 58. 匿名 2016/12/06(火) 11:49:44 

    >>54
    その程度の仕事ってどういうこと?

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2016/12/06(火) 11:51:06 

    私は高卒だから若いうちしか相手にされないって自覚してたから、見た目を磨き友人が警察官と結婚したとき二次会に行って見た目は二の次で真面目そうな人にアプローチして交際に発展、1年後に結婚、2年後出産、5年目で念願のマイホーム購入。
    女の人生は20代前半が勝負だから結婚して子供もちたい人は行動起こした方がいい!
    あと、20歳過ぎたら婦人科にかかった方がいい。
    自分のからだを守れるのは自分だけだよ。

    +43

    -26

  • 60. 匿名 2016/12/06(火) 11:51:36 

    一般的な文系は院行かない人が多いんですね。
    関係ないですが、一応入試時に文系にいれられる芸術系は割と院行く人多いですし、最近は博士受ける人も多いです。学歴ロンダリングとか出来ないくらい難しい大学は院も難しいです。東京藝大卒の人が地方公立芸大の院に落ちたりする話もききます。

    高学歴で就職ない人は、塾講師とか、勉強教える方に回ったらどうかと思うんですけど、それは嫌なんですかね?家庭教師とか塾講師とか常に募集してるところありますよね。

    +29

    -5

  • 61. 匿名 2016/12/06(火) 11:52:28 

    >>58
    横並びで仲良しごっこが必要なところでしょ
    せっかく高学歴なんだから高学歴の仕事をすればいい
    高卒や短大と同じ仕事したら彼女たちの仕事がなくなってしまう

    +28

    -2

  • 62. 匿名 2016/12/06(火) 11:54:28 

    一般的な文系は院行かない人が多いんですね。
    関係ないですが、一応入試時に文系にいれられる芸術系は割と院行く人多いですし、最近は博士受ける人も多いです。学歴ロンダリングとか出来ないくらい難しい大学は院も難しいです。東京藝大卒の人が地方公立芸大の院に落ちたりする話もききます。

    高学歴で就職ない人は、塾講師とか、勉強教える方に回ったらどうかと思うんですけど、それは嫌なんですかね?家庭教師とか塾講師とか常に募集してるところありますよね。

    +2

    -4

  • 63. 匿名 2016/12/06(火) 11:54:39 

    飯田さんはともかく小沢さんの言ってることはちょっとどうなんだろう…

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2016/12/06(火) 11:55:14 

    いとこの女の子がこれだわ
    アメリカで大学の教授してる
    幸せは人それぞれだと思う

    +34

    -0

  • 65. 匿名 2016/12/06(火) 11:56:02 

    >>60
    家庭教師や塾講師は準備の時間がかかって時給にしたら1000円以下みたい
    塾業界はブラックで有名だし

    +26

    -0

  • 66. 匿名 2016/12/06(火) 11:56:17 

    私も大学院出てるけどまあ人生きつい!

    +30

    -0

  • 67. 匿名 2016/12/06(火) 12:00:14 

    >>61
    なるほど。学歴でくくってはいけない気がするけど、
    学歴が高くないと、性格によってはそういう思考になるってことか。
    レベル高い人は向上する方を選ぶから、
    人に自分のレベルに下げろなんて言わなさそうだもんね。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2016/12/06(火) 12:01:11 

    飯田さんのこの件は最終学歴の問題じゃない気がする

    +27

    -2

  • 69. 匿名 2016/12/06(火) 12:02:04 

    これは、院卒とか関係ない
    この人の性格でしょ
    周りのせいにしてばっかで嫌味な性格だから嫌われるし人間関係も上手くいかないんでしょ

    +25

    -7

  • 70. 匿名 2016/12/06(火) 12:02:13 

    >>51
    それは昔の話であって今は違うかもよ?
    今もそう思ってるのは女性側の勝手な思い込みであって今は違うかもよ。

    +2

    -2

  • 71. 匿名 2016/12/06(火) 12:03:10 

    高卒低収入だけど自業自得なので暴れません
    でも普通に職場の人と結婚できてそこそこ幸せです

    +17

    -3

  • 72. 匿名 2016/12/06(火) 12:06:49 

    >>57だけど、
    逆の立場で考えたら、学費払って学歴があるなんて関係なくて、
    同じ仕事してるのにあの人のが給料多いなんて、やる気なくなる!
    ってのもわかる。
    あの人は給料が多いぶん私より働け!って思われたんだろうな。

    学歴が高い人は、その人にしかできないような仕事に就けたら
    そういうことも起こらないのだろうけど、
    そういう仕事に全員が就けるわけじゃないし、

    そうじゃなくてもできる仕事に就いたら、
    頭がいいぶん役に立つことが多いか、そんな学歴必要ない仕事かで、
    いずれにしても同僚からしたら不愉快なんだろうな。

    +15

    -1

  • 73. 匿名 2016/12/06(火) 12:09:24 

    >>51
    確かにあるけど男女共に一緒だと思う。
    男女共にお金ある人に惹かれる人もいれば男女共にルックスだけで結婚できる人も沢山いるからね。結婚する条件に男女差なんてないと思う。

    +9

    -2

  • 74. 匿名 2016/12/06(火) 12:09:50 

    >>71
    それが幸せってもんだと思う。
    学歴なんて関係なく、自分の幸せを見つけられたら、
    人を妬んだり、自己嫌悪する必要ないんだよね。

    +12

    -1

  • 75. 匿名 2016/12/06(火) 12:10:35 

    >>73
    そうはいっても、男性の方が経済力は求められる世の中だと思う。

    +9

    -2

  • 76. 匿名 2016/12/06(火) 12:13:29 

    旧帝医学部医学科の人とかだと時給4〜5000円で家庭教師やってる人いるけど、慶応だとそこまでは貰えないだろうね。

    +6

    -2

  • 77. 匿名 2016/12/06(火) 12:13:51 

    高学歴男性は女性を養う気があるけど、高学歴女性は男性を養う気がない

    +45

    -3

  • 78. 匿名 2016/12/06(火) 12:14:38 

    本当に仕事が出来る派遣社員なら、うちの社員にならないか?って話が来るものだよ。
    それが無かった時点で仕事が出来ると思っていたのは自分だけかと。

    +24

    -5

  • 79. 匿名 2016/12/06(火) 12:15:08 

    >>75
    そうでもないでしょ。
    共働き家庭が七割超えてる時代なんだから
    古い考えの人だね。

    +5

    -2

  • 80. 匿名 2016/12/06(火) 12:18:13 

    文系の院卒なんて男女問わず詰んでる人多いじゃん

    +32

    -6

  • 81. 匿名 2016/12/06(火) 12:19:14 

    院卒でショッピングモール内の販売員してる知り合いいる。これなら高卒でも公務員になった方がよっぽど将来安泰だと思う。

    +65

    -2

  • 82. 匿名 2016/12/06(火) 12:20:17 

    本人も可愛げがないんでしょ。
    学歴や仕事できる事をアピールしてたんじゃない?
    まぁ本当に仕事できるならもっとちゃんとした所で雇われてただろうが。。

    +15

    -1

  • 83. 匿名 2016/12/06(火) 12:20:24 

    そうそう、理工学部の大学院だったら就職に困らないけど、文学部だと厳しいでしょ

    +32

    -0

  • 84. 匿名 2016/12/06(火) 12:21:34 

    文系大学院出たら
    次は何がゴールなの?

    +17

    -1

  • 85. 匿名 2016/12/06(火) 12:25:34 

    この先輩、飯田さんが大卒でも難癖つけてきたと思う。高卒だったら高卒のくせに生意気って言われてたんじゃないかなぁ(その派遣先では状況として無いかもしれないけど)。

    +25

    -0

  • 86. 匿名 2016/12/06(火) 12:26:15 

    男女共に高収入の人と結婚したほうが裕福になれるんだもん高収入の人と結婚したいと思うのは自然なことだと思う。
    女も仕事あって、そこそこ稼げる時代に養うだけって人と今時結婚してくれる馬鹿な男そうそう居ないと思う。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2016/12/06(火) 12:32:36 

    そういう選択を自らしてるわけだから
    自己責任でしょ

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2016/12/06(火) 12:35:36 

    院卒って採用する側も身構えちゃう気がする。
    私の学部の人も、文系の院に進んだ人結構いたけど、助教授とか、専門職以外の道はかなり厳しいと思う。

    +15

    -1

  • 89. 匿名 2016/12/06(火) 12:36:31 


    院卒の後輩(私より年は上)が

    上司の言うことが素直に聞けない
    分からないと言えない
    大卒が先輩でいる事が苦痛


    という人です。
    プライドが高いのか、やたらと
    院卒、年齢を話題に盛り込んでくる。
    理系の大学院で教授にちやほや
    されてたからか、年甲斐もない
    ぶりっ子だったりするし我が儘。

    院卒は凄い事だと思うんだけど
    中には一生学生でいたい人も
    院行ってたりするので、

    院卒だから偉いってのは
    ないし、↑みたいな院卒は
    就活失敗しても、やっぱりな
    となります

    +23

    -2

  • 90. 匿名 2016/12/06(火) 12:37:20 

    奨学金まだ返し終わってないから結婚は考えられない。婚期逃すかな?
    相手にも失礼だし、借金あるとか嫌。

    +1

    -2

  • 91. 匿名 2016/12/06(火) 12:40:37 

    「いい人は学部で就職決めて大学からいなくなる。」
    ってどの学部でも言われてないか。
    工学部でもどこまで終えたんだかわかんないけど、ポスドクにもなれずに変な肩書きつけて研究室に残ってるのがゴロゴロいるよ。

    +31

    -3

  • 92. 匿名 2016/12/06(火) 12:41:16 

    今までは男のせいにして(責任転嫁して)生きてこれたけど
    これからは女の自己責任時代が始まる

    +29

    -0

  • 93. 匿名 2016/12/06(火) 12:43:48 

    学歴コンプで後輩より仕事の出来ない。
    しかも、向上心は低そうな職場先輩
    学歴以前に 性格めんどくさそう

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2016/12/06(火) 12:45:25 

    >>43
    ほんとこれ。
    以前いた営業メインの会社は若い人しか雇わない。しかも契約期間あり。
    男性社員は女性社員を女の子と呼び、契約期間満了を卒業と表現する。
    今思えばほんっとうに気持ち悪い会社だった。

    +32

    -0

  • 95. 匿名 2016/12/06(火) 12:45:55 

    私は旧帝大行ってそのまま大学院行き、就職してすぐ結婚して今は子育て中です。
    すると周りが有名大学の院まで行ったのにーとかごちゃごちゃうるさい。
    大学院は勉強したくて行っただけで、大学院行ったからいい仕事に就かなきゃいけないわけじゃない。税金かかったのにーとか言われるけど、新卒の頃からあなたより税金多く払ってます、と言い返したい。
    二流以下の大学を出て仕事言い訳にして結婚や出産遅くなって不妊治療の補助金請求するよりましでしょ?

    +7

    -21

  • 96. 匿名 2016/12/06(火) 12:47:14 

    文系院はそもそも変わり者が多いからね

    +11

    -1

  • 97. 匿名 2016/12/06(火) 12:53:48 

    >大学院卒で低収入な女子

    というか女子関係なく男も含めて
    文系の院卒なんて就職ないことくらい昔から有名じゃん

    だから言い方悪いけど
    世間的には男女関係なく文系院に進むひとは
    教員や教授目指す人以外働きたくなくて院へ進んだってイメージだけど?

    それ分かってて文系院進むんだから自業自得としか思えないけど

    +40

    -3

  • 98. 匿名 2016/12/06(火) 12:56:30 

    32歳で年齢を誤魔化してガールズバー…。
    多分、誤魔化せてないよ。

    誤魔化せていると思っている時点で自分を客観視出来てないのでは?

    +34

    -0

  • 99. 匿名 2016/12/06(火) 12:56:55 

    >>91
    そうなんだよね
    一般的に理系の研究職とかは院卒が普通なんだけど
    そんな友人に言わせても研究室に残ってるような人は
    結構ろくでもないって話しか聞かなかった

    +3

    -5

  • 100. 匿名 2016/12/06(火) 12:57:51 

    >>92
    てか始まってるじゃん。男女平等なんて主張した女の責任でもあるよね。
    あと女も大学行くのが当たり前で実際行くんだから。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2016/12/06(火) 12:58:31 

    というか
    あれだけ世間の常識外で
    わりと非常識なことに寛容な2ちゃんねるのひろゆきでさえ
    こんな感想だからね

    研究職以外の文系の院卒はそもそも評判が良くない
    デキると勘違いしてる大学院卒は「超使いづらい」 ひろゆき氏が語る、
    デキると勘違いしてる大学院卒は「超使いづらい」 ひろゆき氏が語る、"高学歴ワーキングプア"が増えてるワケ - ログミーlogmi.jp

    社会保障費の世代間格差や若者の失業問題など、高齢者を優遇し、そのしわ寄せを若者が背負うという社会構造を問題視する人事コンサルタントの城繁幸氏。2ちゃんねる創始者のひろゆき氏とともに、世代間格差について考えます。

    +20

    -1

  • 102. 匿名 2016/12/06(火) 12:58:59 

    >>26
    あーわかる。
    外語大卒で外資で長く勤務して結婚後夫の転勤で退職、妊活しながら派遣で商社に勤めたんだけど、何故か派遣は英語も読めないと思われてて笑った。
    ある日書類の英文の誤りを指摘、正しく作り直したらそれから社員の子の態度がよそよそしい。

    +35

    -1

  • 103. 匿名 2016/12/06(火) 12:59:52 

    この先輩こわいw
    低学歴の自分から見れば、大学だけじゃなく院に進んだ人の向上心(あと家の財力?)って単純にすごいと思うけどな。仕事っていくつになっても勉強が必要だし、人を妬む前に努力しなきゃないけないなぁと思ったよ。

    +24

    -1

  • 104. 匿名 2016/12/06(火) 13:04:12 

    文系は自分の将来をちゃんと考えてからでないと院に進んじゃだめ
    専門の勉強してその後何がしたくて院に進むのか考えないと就職は難しい
    現在文系四年制大学生だけどそれくらい分かる

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2016/12/06(火) 13:07:38 

    成宮が「母親がなくなって弟を養うため」という表向きの理由で2丁目で売りしてたことは美談にするくせに
    大学院に行ってて生活のためにガールズバーで働くのは叩くがるちゃん

    +39

    -6

  • 106. 匿名 2016/12/06(火) 13:08:44 

    文系大学院出て外資で働いてる知り合いいる。もしかして外資のが院卒評価してくれるの?

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2016/12/06(火) 13:09:47 

    文系の院生について偏見がすごいよね日本は
    特に女の院生

    +33

    -5

  • 108. 匿名 2016/12/06(火) 13:16:34 

    正直文系の引卒はね…教授とかしか選択肢がないように感じるし、院まで行って何か残してないとその間何してたんだって話になるんだよね。私の周りは教授志望かまだわからないとか決めきれないとか決まらないで就活から逃げてる人が行くイメージ。

    +21

    -4

  • 109. 匿名 2016/12/06(火) 13:28:10 

    子供に障害があるので、臨床心理士と関わることが多いんだけど、変人が多いと思う。
    高学歴で頭いいんだろうけど、人間味に欠ける。
    上手くいかないのは人間性の問題。
    ここは日本なんだから先輩立てて上手くやればいい。

    +34

    -3

  • 110. 匿名 2016/12/06(火) 13:32:29 

    >>107
    私も元文系院生だけど女は実際変わってる人多かったよ。
    男はそうでもなくて、就職もだいたい大手に決まってたけどね。

    +16

    -1

  • 111. 匿名 2016/12/06(火) 13:35:57 

    今の日本女性はほとんど非正規雇用
    しかも事務や販売、接客がほとんど
    学歴なんて要らない仕事ばかり
    だって男すら仕事ないんだもん
    肉体労働も無理でしょ
    院卒なら外資に行くか結婚相手を大学で探すかかな
    頭脳労働が必要ない職場って感情で動くから仲良しごっこするスキルないと無理だよ

    +20

    -7

  • 112. 匿名 2016/12/06(火) 13:51:00 

    学歴が評価されないこのクソ社会

    +4

    -8

  • 113. 匿名 2016/12/06(火) 13:53:11 

    >>106
    というか外資の場合学歴関係なく
    上司に気に入られるかどうかのほうがデカイ

    ひどい例なんて杉村太蔵とかなんて
    会社関係ない会社の入ってるビルの清掃員だったのに
    ドイツ証券の日本の社長に気に入られて
    そのままドイツ証券に入社してるくらい

    +34

    -0

  • 114. 匿名 2016/12/06(火) 14:00:17 

    ガールズバーで働いているワロタ
    さすがに他にあるだろ働く場所

    +17

    -1

  • 115. 匿名 2016/12/06(火) 14:02:56 

    友人の姉も院卒で就職失敗してフリーターだったわ。

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2016/12/06(火) 14:15:28 

    事務って院卒は少ないよね。ちゃんとした大手は4大、たまに短大もとるかなくらい
    高卒みたいに低すぎても、院卒みたいに高すぎてもダメなんだろうな
    頑張って総合職目指せばよかったのに

    +25

    -1

  • 117. 匿名 2016/12/06(火) 14:19:13 

    短大って1番中途半端な学歴だもんね。
    実際大卒とは違って卒論も書かないでいい授業聞いてればいい、高卒で若いうちから働いてるわけでもないでも、プライドだけは大卒並み

    +25

    -3

  • 118. 匿名 2016/12/06(火) 14:33:24 

    違ったらごめんなさいだけどさ、
    私は短大卒だからあなたみたいには出来ない。
    ってこの人の自分の都合良い脳内変換じゃないのかな。

    私以前に派遣会社のマネージャーやってたけど、こういう人多かったな。
    自分に自信があるのか、仕事をバリバリあれも、これもと、請け負い始めて同じ会社に派遣した仲間たち、特に、同じように要求されて定時に帰れない。と、子供居る人から苦情が来てた。
    私も何度も「派遣会社はあくまでも枠なので、他の人が出来ない事を請け負うのは止めて下さい。」ってやんわり注意したら、
    「ハア~(怒)」ってため息つかれた。

    日本の会社ではやりづらいのかな?
    かと言って外資系で採用されるような感じでもないしね~。

    +10

    -2

  • 119. 匿名 2016/12/06(火) 14:38:09 

    院まで行ったからじゃね?
    博士号必要な職を目指してならまだしも違うのに、大学でてから就活してれば良かったものの、お金に余裕がないのに院まで行くからでは。

    +20

    -1

  • 120. 匿名 2016/12/06(火) 14:41:11 

    文系は院出たら民間に行こうなんて思っちゃダメ。
    学部か院生時代に可能なら教職取って、修士出た時に採用試験受かってる、くらいの手際の良さがない人は、ただの勉強好きな人で終わる。
    日本は博士1万人計画(?)とか言うのがあって、どこの大学からでも名門大学の修士に入れる時代なので、院卒は何の威厳にもならない。

    +30

    -1

  • 121. 匿名 2016/12/06(火) 14:44:22 

    書類製作の才能あるんだし、一つの派遣ダメになったぐらいで諦めず才能ってか得意なこと生かせる職を探せばいいのに。探せばあるでしょ。
    なんでガールズバー?
    院まで行く人が派遣先で僻み言われたぐらいで簡単に諦めてるのが不思議。正社員らからは誉められてたわけだし、むしろ僻みなんて気にせず、社員からの評価を自信に変えて自分も正社員になれる職を見つけようすればいいのに。
    彼女に問題あるから貧困なんでしょ。

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2016/12/06(火) 15:05:15 

    どこの大学のどこの学科の院を出るかにもよるよ。

    私の知人は看護婦さん(当時の言い方)だったけど、
    大卒の資格を働きながら取り、
    学資をためてから看護師をやめ、看護学で修士と博士を取り、
    今は国立大医学部看護学科の教授だ。

    +22

    -1

  • 123. 匿名 2016/12/06(火) 15:25:37 

    >>57
    その学費って出したの親じゃん

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2016/12/06(火) 15:27:54 

    女性管理職さんは、とりあえず今から貯金がんばれ。

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2016/12/06(火) 15:53:52 

    高学歴と仕事が出来るかどうかは別問題なので
    高学歴で仕事が出来ない場合、期待されていて仕事も多いので自分の時間が作れず結婚が遠のく
    自分でバリバリ働きたいと思っているキャリアウーマンは別

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2016/12/06(火) 17:00:03 

    私の姉ちゃん旧帝大の大学院まで行ったけど結局就職できず結婚した。

    でも妹から見てもプライド高いし人に合わせる事ができないし、そのくせ低学歴の人は馬鹿にするし、働く事に向いてないなと思ってた。

    理不尽さもある程度受け入れられないと働くなんてムリ

    +30

    -0

  • 127. 匿名 2016/12/06(火) 17:02:14 

    仕事できるうんぬんより
    周りの女性社員とうまくやっていく頭の良さが必要だね

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2016/12/06(火) 17:14:16 

    高収入管理職は婚活で非正規の男の子を見つければいいのに
    恋愛だけ頭が昔のまんまなんだよね。自分は男女平等の恩恵を受けたのに。頭硬いよ

    +1

    -9

  • 129. 匿名 2016/12/06(火) 19:08:00 

    中卒でも20代半ばでいい旦那と結婚した方がよっぽど勝ち組だね…
    ってか私の姉がそうなんだけど。
    旦那は証券会社勤務。
    ポンと家を建ててもらって家具や家電も自由に買わせてもらって、子供幼稚園に入れてのほほんと専業主婦してるわ。
    結婚してからお金に困ったこともないみたいだしね~
    中卒だとだいたい早婚で、ついでに頭の悪い男とでき婚のイメージだけど姉みたいなパターンもあるよね(笑)
    大学に出たからっていい人生歩めるなんて限らない。
    それどころか、リタイアした人が幸せに暮らしている事実…女性のみなさん本当にいい人と結婚するってのは大事ですよ。

    +7

    -13

  • 130. 匿名 2016/12/06(火) 19:15:19 

    女性は貧乏でも結婚できない言い訳にはならないと思う

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2016/12/06(火) 19:31:23 

    ま~た高卒が暴れてるのか

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2016/12/06(火) 19:32:13 

    >>126
    中卒さん、少しばかり夢見過ぎじゃない?

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2016/12/06(火) 20:17:38 

    カールズバー

    急展開すぎて笑った。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2016/12/06(火) 21:17:13 

    文系の院て逆にマイナスなの?
    理系だと私立は進学率低いこともあるけど日大東海大とか四工大レベルでも院行けば半数以上が一部上場に行けるのに。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2016/12/06(火) 21:23:43 

    派遣じゃなくて正社員目指せばって意見あるけど、休学してお金貯めたいだけだから派遣なんじゃん。

    この記事も休学中の院生なんて取材してどうすんだろ? 院卒業後にどうなるかが肝心なんじゃ?

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2016/12/06(火) 23:19:24 

    文系の院卒を貶すけど、就職失敗したから行くって子の方が少ないよ。
    国が意味不明な制度に変えてるから、仕方なしだよ。
    司法試験の受験資格得るためには、仕方なかった。

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2016/12/07(水) 00:53:54 

    私、大学院卒、外資系金融です

    独身ですが1500万以上貰っています。

    実家も裕福なんですが

    日本人には敬遠されてしまうので、悲しいです。

    +10

    -1

  • 138. 匿名 2016/12/07(水) 00:54:38 

    文系の院生だからこの記事は他人事とは思えません。
    確かに院まで行ってるのだから学問の道に進めば良いとは思うけど、結局大学教授になれるのってかなり狭き門で、大きな大学だったらお給料も良いかもしれないけど、小さいFラン私大とか行ったらそんなに貰えなかったりだから...
    結構学校業界も不景気だし、教授になれるのは本を出版されるくらいの知名度がないとやっていけないです

    +7

    -1

  • 139. 匿名 2016/12/07(水) 01:31:01 

    お金があれば旦那なんていらない

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2016/12/07(水) 06:42:36 

    >>51

    でも、それ以外が最低だと無理だよ。
    今の男は利口になり、顔もそこそこで、学歴としっかりした職に
    付いている女性を望んでいるから。
    あと、家庭環境と母親。母親見ると大抵、娘もどんな人間か解る。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2016/12/07(水) 06:44:32 

    >>129

    幾ら幸せでも、今どき中卒は無いわ。

    全く羨ましがられない。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2016/12/07(水) 08:25:08 

    来春就職する文系院生です。
    ただただ研究が楽しくて、続けたくて院まで進んだけど、食べていける気がしないので修士で出て就職することに。
    私は人文系なんだけど、自分を含め職を探す周りの院生はみんな苦労してる。
    就活を始める前に大学の就職支援センターの職員さんに相談に行ったら、「女の子で文系で院生か……三重苦だね」って苦笑されてしまった。
    文系学生のおもな就職先である商社なんかが新卒に求めるのは営業要員だから、院卒よりは学部卒の若い人の方が有利なのは間違いない。

    私は運よく総合職で就職が決まったけど、逃げ恥のガッキーのように正社員で就職できず、派遣やってる先輩を何人か知ってる。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2016/12/07(水) 09:13:43 

    文系修士を出て働いてるよ〜。
    就活で採用されにくいのは気のせいだと思う。ただ、修士論文を仕上げつつ就活をするのがとても難しかった。論文の発表会とかあったり、聞きに行かないといけなかったりするから。
    私は女性が多い職場で先輩たち短大とか高卒とかたくさんいるけど、女性の先輩はみんな優しいから学歴で人をどうこうは思わないな。
    ただ理不尽なことを言ってくる管理職の上司が3流私大卒だから下に見てる。
    まぁ、国家資格を何個か持ってるから転職も余裕なので気楽。

    +2

    -2

  • 144. 匿名 2016/12/07(水) 10:03:16 

    修士とって、博士課程で交通事故と後遺症。
    今は結婚して、短時間パートです。
    パートでも前歴を少しでも生かしたものにしています。
    国立とはいえ授業料出してくれた親に申し訳ない。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2016/12/07(水) 10:17:54 

    高校・大学が同じだった先輩が大学院修士を修了後すぐに結婚して専業主婦になった。
    就職活動も一切せず。でき婚でもなく。
    そんな人生もあるのか、と衝撃を受けた当時大学生だった私。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2016/12/07(水) 10:23:29 

    >>134
    理系はだいたい実務に役立つ研究してるけど、文系は実務と関係ない研究の場合が多いからじゃないかな。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2016/12/07(水) 11:13:37 

    >>145
    良いな〜理想的な生き方

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2016/12/07(水) 15:45:29 

    そもそも大学院自体が研究目的でいくところであって、まともに
    将来考えてたら私大の院に行くこと自体見当はずれ。
    私大だとアカデミックポストも、出身大学の誰かが辞める以外に
    ほとんどない。特に私立文系大学院とか、アカポスもない、
    就職に有利でもないし、就職浪人の待機場所でしかないよ。
    早慶であってもね。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2016/12/07(水) 16:34:15 

    中卒はないわw
    どこの田舎の話よ

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2017/01/03(火) 22:39:43 

    現在Fラン私立心理学部なのですが臨床心理士になりたいと考えているので院に行くことを考えているのですが、これは専門職になるので就職ない…とはならないのでしょうか?
    それともみくりのように就職できないのかなぁ

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2017/01/04(水) 00:12:24 

    現在Fラン私立心理学部なのですが臨床心理士になりたいと考えているので院に行くことを考えているのですが、これは専門職になるので就職ない…とはならないのでしょうか?
    それともみくりのように就職できないのかなぁ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。