ガールズちゃんねる

大翔、葵が連続トップ=16年生まれの赤ちゃん-明治安田調査

539コメント2016/12/01(木) 04:12

  • 1. 匿名 2016/11/29(火) 07:47:02 


    大翔、葵が連続トップ=16年生まれの赤ちゃん-明治安田調査:時事ドットコム
    大翔、葵が連続トップ=16年生まれの赤ちゃん-明治安田調査:時事ドットコムwww.jiji.com

    明治安田生命保険が28日発表した調査によると、2016年に生まれた赤ちゃんの名前で、男の子は「大翔(ひろと、やまと、はると)」、女の子は「葵(あおい、めい)」が、いずれも2年連続でトップだった。男の子は、空に羽ばたくイメージの「翔」のほか、スケール感の大きい「悠」の字を使った名が人気。女の子は「さくら」や「花」など植物に関連した名が上位に並んだ。「葵」は男の子でも9位(前年127位)に浮上した。


    今年活躍した人にあやかった名前では、リオデジャネイロ五輪で二つの金メダルを獲得した体操の内村航平選手の「航平」が41位(同312位)、銅メダルを取ったテニスの錦織圭選手の「圭」が60位(同878位)に急上昇した。

    +179

    -13

  • 2. 匿名 2016/11/29(火) 07:48:16 

    子がついた方が面接通りやすいぞー

    +43

    -260

  • 3. 匿名 2016/11/29(火) 07:48:42 

    今アサデスでしてるー。by福岡

    +132

    -28

  • 4. 匿名 2016/11/29(火) 07:48:50 

    朝陽とか結菜とか陽翔とか見たことない

    +37

    -140

  • 5. 匿名 2016/11/29(火) 07:49:11 

    やまと、ひろと、八通りも読み方があるなんて
    可哀想。

    +341

    -93

  • 6. 匿名 2016/11/29(火) 07:49:19 

    確かによく見る。

    +331

    -8

  • 7. 匿名 2016/11/29(火) 07:49:29 

    変な名前じゃなくて良かった。ほんと

    +506

    -15

  • 8. 匿名 2016/11/29(火) 07:50:19 

    大翔って一発で読むの難しくない?

    +978

    -76

  • 9. 匿名 2016/11/29(火) 07:50:46 

    ここにランクインしてる名前はつけたくない

    +761

    -148

  • 10. 匿名 2016/11/29(火) 07:51:05 

    葵ちゃんってかわいい名前
    自分の名前って他人にかわいいって言われてもなかなか好きになれないんだよね笑

    +673

    -50

  • 11. 匿名 2016/11/29(火) 07:51:24 

    漢字をどのように読ませても良いというのはいつまで経っても解せぬ…
    新生児の名前で人気上位の「結愛」「大翔」、読み方が多すぎる
    新生児の名前で人気上位の「結愛」「大翔」、読み方が多すぎるgirlschannel.net

    新生児の名前で人気上位の「結愛」「大翔」、読み方が多すぎる結愛←ゆあ、ゆうあ、ゆいな、ゆめ、ゆい、ゆら 大翔←ひろと、たいが、はると、やまと、たいぞう、つばさ NEWSポストセブン|新生児の名前で人気上位の「結愛」「大翔」 読み方が多すぎる「子供が可哀...


    +413

    -11

  • 12. 匿名 2016/11/29(火) 07:51:38 

    一応読める名前が多くてホッとした。
    ティラとかりゅおとかじゅろとか犬の名前の方がマシだろ、って名前を見てきたから麻痺してるのかな?

    +523

    -11

  • 13. 匿名 2016/11/29(火) 07:51:40 

    うちの2歳の息子のまわりは"ゆうと"だらけ。

    ここには入ってないのかな。

    +860

    -9

  • 14. 匿名 2016/11/29(火) 07:51:41 

    確かに今時の名前だね
    漢字は違っても読みはよく見る

    +229

    -4

  • 15. 匿名 2016/11/29(火) 07:51:45 

    全体的にアニメキャラっぽいわ。

    +61

    -35

  • 16. 匿名 2016/11/29(火) 07:52:29 

    陽ってついてる名前、案外少ないけど気のせい?

    +8

    -36

  • 17. 匿名 2016/11/29(火) 07:53:28 

    私世代は「◯子」が大量だったけど
    今は「◯奈」や「◯菜」が大量になってそれが普通になって行く。
    また何十年かするとそれも古くさくなってまた違う流行りになるんだなぁ。

    +607

    -10

  • 18. 匿名 2016/11/29(火) 07:53:28 

    キラキラネームがなくてよかった

    +254

    -20

  • 19. 匿名 2016/11/29(火) 07:53:48 

    言葉は生き物だからね。
    ピカチュウとかじゃなければいいと思う。

    +270

    -13

  • 20. 匿名 2016/11/29(火) 07:54:51 

    お友達の男の子「はる」「はると」「はるや」とか、「はる」がつく子が多い。
    優しい感じがして良いと思う。

    +875

    -40

  • 21. 匿名 2016/11/29(火) 07:55:01 

    ガルちゃんってどんな名前でも文句言うのね
    文句言ってる人はどんな名前なら納得するのだろうか

    +312

    -27

  • 22. 匿名 2016/11/29(火) 07:55:13 

    なんだかんだ、ちゃんと名付けてる親もいたことに一安心。
    DQNばっかじゃ日本は終わっちまう。
    読める、漢字の意味もある名前をつけてるマトモな人も多くてよかった。
    (まぁ一部違うが。)

    +200

    -9

  • 23. 匿名 2016/11/29(火) 07:55:56 

    はるくん居すぎ

    +709

    -10

  • 24. 匿名 2016/11/29(火) 07:56:43 

    1位「たいしょう」としか読めないわ

    +676

    -76

  • 25. 匿名 2016/11/29(火) 07:57:22 

    可愛い名前で羨ましい

    +21

    -19

  • 26. 匿名 2016/11/29(火) 07:58:08 

    だいしょう

    中華料理屋みたいだなあといつも思ってる

    +228

    -38

  • 27. 匿名 2016/11/29(火) 07:58:11 

    確かに上位には友人の子どもと同じ名前があるから多いんだろうな。
    「凛」「葵」「蓮」は漢字一文字の名前が好きだな。
    さくらは「桜」ではダメなのかな。

    +237

    -62

  • 28. 匿名 2016/11/29(火) 07:58:44 

    大杉漣のファンなのかな?

    +102

    -52

  • 29. 匿名 2016/11/29(火) 07:58:44 

    絵音が入っていないのが不思議

    男の子だけでなく女の子でも可愛いと思うのに

    +12

    -150

  • 30. 匿名 2016/11/29(火) 07:59:05 

    うちの会社のチビデブハゲブサイクの男が
    娘に葵ちゃんってつけた。

    名前は可愛い

    +21

    -97

  • 31. 匿名 2016/11/29(火) 07:59:25 

    あおいってなんで人気なんだろう?

    +521

    -34

  • 32. 匿名 2016/11/29(火) 08:00:01 

    ランキングに入るような名前つけたくない。
    かと言って、キラキラ系も嫌。
    普通に読める名前が一番!

    +154

    -47

  • 33. 匿名 2016/11/29(火) 08:00:09 

    私の名前 一昔前はベスト 3 に入ってたのに ランク外になった
    だけど 葵ちゃんって いつの時代も定番だね

    +351

    -10

  • 34. 匿名 2016/11/29(火) 08:00:18 

    翔という字が好きなんだね

    +320

    -6

  • 35. 匿名 2016/11/29(火) 08:00:21 

    35歳の葵です。
    最近やたらとランキングで見かけるけど、キラキラじゃないよね?

    +573

    -14

  • 36. 匿名 2016/11/29(火) 08:00:46 

    葵はこの10年くらい人気上位だよね。
    クラスに一人は葵ちゃんがいるわ。

    +413

    -11

  • 37. 匿名 2016/11/29(火) 08:00:49 

    うちの方も「はる」ってつく男の子多い。
    女の子は「ゆ~」が多い。
    この前公園で、5歳くらいの男の子が「ひでおー」って呼ばれてて、逆にすごいなと思った。

    +877

    -10

  • 38. 匿名 2016/11/29(火) 08:01:49 

    ここで文句言ってるような人はシワシワネームだったら納得なのかな

    +142

    -17

  • 39. 匿名 2016/11/29(火) 08:01:58 

    ランキング上位の名前にかぶるのは嫌だけど、キラキラネームも嫌。
    ランキング800位くらいで一発で読める名前がベストかな。

    +30

    -23

  • 40. 匿名 2016/11/29(火) 08:02:19 

    一葉で、かずは ってキラキラですか?
    イチヨウって呼んじゃう?
    高校でやたらイチヨウって呼ばれるから一発で読めないのかな私の名前。

    +263

    -134

  • 41. 匿名 2016/11/29(火) 08:02:43 

    >>32
    普通に読める名前だとどうしても多くなるんじゃありません?

    +31

    -12

  • 42. 匿名 2016/11/29(火) 08:03:01 

    文句言ってる人は小さい子供がいない人なのかなと思う。
    幼稚園じゃこんな名前普通だしお友達の名前呼ぶ機会も多いしすぐ慣れる。聞き慣れたら普通だよ。
    逆に「ゆうこ」とかの方が珍しい。たぶん親が昭和っぽいきちんとした名前を付けたかったんだろうなって思う。

    +385

    -40

  • 43. 匿名 2016/11/29(火) 08:03:42 

    結菜と書いてゆいなって読むのか
    ゆなちゃんかと思った。
    陽菜もヒナちゃんかハルナちゃんとかいろんなパターンあって難しい。
    可愛くても読みがわかりにくい名前はやだ

    +458

    -28

  • 44. 匿名 2016/11/29(火) 08:03:56 

    >>39
    でもそれはこれから子供を持つ他の人も思ってると思うよ
    その頃にはそのあたりの名前がランキングに入ってると思う

    +7

    -4

  • 45. 匿名 2016/11/29(火) 08:04:22 

    高校生のかずはさん、樋口一葉がいるからですよ

    +521

    -7

  • 46. 匿名 2016/11/29(火) 08:05:11 

    そうた、そうすけ

    そうちゃんも多い。可愛い名前だと思うな。

    +581

    -11

  • 47. 匿名 2016/11/29(火) 08:05:51 

    >>31
    漢字が良いからでは?
    アオイ化の花は元気で色鮮やか。
    例、葵、向日葵、ハイビスカス

    +126

    -11

  • 48. 匿名 2016/11/29(火) 08:05:57 

    >>35
    私の知ってる人にもそれくらいの年齢で葵って人います
    今風で可愛い名前だなって思った
    たぶんその頃なかよしであおいちゃんパニックって漫画があったからかな
    当時友達とあおいって名前可愛いねって言ってました

    +171

    -9

  • 49. 匿名 2016/11/29(火) 08:06:00 

    音子 ねこ が知り合いにいる。がるちゃんはまっているらしい。
    可愛名前だねー棒

    +11

    -52

  • 50. 匿名 2016/11/29(火) 08:06:10 

    うちの周りはかなたくん、かなとくんが多い

    +114

    -6

  • 51. 匿名 2016/11/29(火) 08:06:55 

    私の時代は男の子は〈司〉
    女の子は〈~美〉が多かった!

    +29

    -4

  • 52. 匿名 2016/11/29(火) 08:07:14 

    キラキラで一発で読めないのは嫌だけど、
    例えば
    結香 ゆか
    結香 ゆいか

    と間違われる程度なら私は一発で読めなくても問題ないと思う。
    まぁ親としては、学校とかで一発で呼んで欲しいなとは思うけど決してDQNじゃない。

    +190

    -14

  • 53. 上川 2016/11/29(火) 08:08:19 

    うちの子供が蓮くんです
    自閉症です。療養にも蓮くんって多いです。

    +22

    -60

  • 54. 匿名 2016/11/29(火) 08:09:50 

    蓮は多いね
    泥水の中からでも花を咲かせるからとか

    +199

    -6

  • 55. 匿名 2016/11/29(火) 08:11:01 

    知り合いに葵ちゃんと大翔くんいるわ。
    しかもどちらも今年生まれ。笑
    大翔くんは読みがたくさんあるから大変だね。

    +91

    -6

  • 56. 匿名 2016/11/29(火) 08:11:33 

    蓮コラ

    +11

    -20

  • 57. 匿名 2016/11/29(火) 08:11:50 

    >>40
    一葉ちゃん、キラキラじゃないと思うよ!キラキラではない!
    樋口一葉の印象があるからイチヨウと呼ばれるかもしれないけど、イチヨウちゃんよりかずはちゃんの方が可愛いと思う 笑

    +247

    -5

  • 58. 匿名 2016/11/29(火) 08:12:23 

    私も31歳で葵。
    だから赤ちゃんに多いと聞くとへぇーって思う。

    関係ないけどローマ字でかくと
    字面がいまいちなんだよね、Aoi。

    +231

    -5

  • 59. 匿名 2016/11/29(火) 08:12:25 

    歳がバレるけど「愛」と書いて「めぐみ」に憧れた。
    これ今ならキラキラなのかな。

    +78

    -22

  • 60. 匿名 2016/11/29(火) 08:12:37 

    朝から人の名前に文句ばっかりの人ほんっとうんざりするわ。
    読み方が多すぎるのはイヤー
    ランクインしてるのはイヤー

    ピカチュウとかじゃなければよくない?
    どんだけ偉そうなの。

    +190

    -49

  • 61. 匿名 2016/11/29(火) 08:12:37 

    >>29
    おまえ、バカか
    将来、絶対不倫するわww

    +44

    -8

  • 62. 匿名 2016/11/29(火) 08:14:45 

    名前のトピは大体いつもの流れになる

    +38

    -1

  • 63. 匿名 2016/11/29(火) 08:14:56 

    葵って名前自体は好きだけどそんなに多いのか

    +62

    -1

  • 64. 匿名 2016/11/29(火) 08:15:10 

    ○菜は中森明菜が出だしてからかな
    小学生の時、明菜って名前は衝撃的だった
    当時から漫画のヒロインも○菜って名前が除々に出だして、子供に付ける親出始めた

    +81

    -14

  • 65. 匿名 2016/11/29(火) 08:15:12 

    ほんとにこれらの名前が多いの?
    葵なんて聞いたことないよ

    「ゆあー!」って叫んでる人はよく見かける

    +119

    -39

  • 66. 匿名 2016/11/29(火) 08:15:43 

    うちのまわりは男の子だけど
    そうた
    が圧倒的に多いです

    +206

    -2

  • 67. 匿名 2016/11/29(火) 08:16:25 

    >>59
    パパはニュースキャスターだっけ!?同世代(^_^;)

    +51

    -2

  • 68. 匿名 2016/11/29(火) 08:16:31 

    子供のことを考えたら、ごくごく一般的なランキングだと思う。馴染みやすい名前が一番だよね。

    +14

    -4

  • 69. 匿名 2016/11/29(火) 08:17:08 

    >>31
    22年前からトップ10入りしてますよ。
    ここ最近人気になったわけじゃない。
    20歳前後のあおいさんは沢山います。

    +73

    -1

  • 70. 匿名 2016/11/29(火) 08:18:26 

    結菜って書いてゆいな ゆうな呼びは納得かな
    ゆな呼びだとちょっと考えちゃう

    +34

    -37

  • 71. 匿名 2016/11/29(火) 08:19:16 

    私のまわりだけだと思いますが
    翔の漢字がついている男の子はヤンチャすぎる
    親はかなり大変そう

    +38

    -31

  • 72. 匿名 2016/11/29(火) 08:21:38 

    ガルちゃんで文句言うくらいいいよ。
    親戚のおっさんは、直に「こんな名前ピンとこねえな」と生まれたての赤ちゃんに言ってまわってる。最悪。

    +162

    -8

  • 73. 匿名 2016/11/29(火) 08:22:34 

    ゆなって読み方はやめたほうがいいよね

    +219

    -38

  • 74. 匿名 2016/11/29(火) 08:23:33 

    蓮は、剃り込みを入れられているイメージ。

    +63

    -19

  • 75. 匿名 2016/11/29(火) 08:23:55 

    流行りの名前を付けると、学校などで同学年に同じ
    名前がいっぱいで、カブる…。

    +137

    -1

  • 76. 匿名 2016/11/29(火) 08:24:38 

    >>67
    そうです!
    わかってくれてありがとう。

    +7

    -2

  • 77. 匿名 2016/11/29(火) 08:24:43 

    >>74
    蓮って名付けた親も見てるんじゃないの?
    失礼でしょ

    +29

    -21

  • 78. 匿名 2016/11/29(火) 08:25:11 

    うちの周りはみなと君が多い(^^)

    +76

    -4

  • 79. 匿名 2016/11/29(火) 08:25:19 

    ゆな=湯女
    もう毎度のこの流れいい加減飽きた
    いつの時代に生きてんだよ

    +338

    -50

  • 80. 匿名 2016/11/29(火) 08:25:32 

    私みたいに名前負けしないといいと願うわ。

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2016/11/29(火) 08:25:57 

    ランキングに入ってる名前DQNなのはないね
    みんな可愛い

    +13

    -4

  • 82. 匿名 2016/11/29(火) 08:26:45 

    最近は案外フツーの名前が多いけど、わざわざランキング上位の名前付けようとは思わないなぁ
    かぶりまくるじゃん

    +70

    -5

  • 83. 匿名 2016/11/29(火) 08:26:58 

    結菜
    ゆいなも、ゆうなも、ゆなも可愛いと思うよ

    +166

    -24

  • 84. 匿名 2016/11/29(火) 08:27:48 

    >>40
    一葉って可愛い名前ですね。
    おばあさんになっても素敵な名前だと思う。

    +193

    -6

  • 85. 匿名 2016/11/29(火) 08:28:47 

    空が付く名前はお空に行っちゃうからあんまり良くないって昔は言ってたけど、今は結構いるよね。

    +110

    -3

  • 86. 匿名 2016/11/29(火) 08:29:45 

    ありきたりな苗字の人はランキング上位の名前は避けたほうがいい
    同じ学年に同姓同名が数組いた
    漢字も同じだからまぎらわしい
    かわいい方は下の名前にちゃん付け
    そうでない方は。。。
    あだ名がかわいそうだった

    +118

    -5

  • 87. 匿名 2016/11/29(火) 08:30:28 

    蓮を連と間違えやすい(笑)

    +9

    -19

  • 88. 匿名 2016/11/29(火) 08:30:42 

    うちの子「はると」なんですが
    公園や、ショッピングモールなど、「はる!」って違うお母さんが呼んでるの聞くと一瞬びっくりします。
    昔でも、「ゆーちゃん!」とか「ちーちゃん!」とか、呼び名が被ることは多々あったよね。

    +152

    -3

  • 89. 匿名 2016/11/29(火) 08:31:06 

    トピずれだけど
    知り合いの子供の男の子に
    "憂"の字使ってる子がいて
    なんか心配になる

    +191

    -6

  • 90. 匿名 2016/11/29(火) 08:31:20 

    大翔って大谷翔平略したように見えてしまう。

    +194

    -17

  • 91. 匿名 2016/11/29(火) 08:31:59 

    かぶりまくっても、クラスにせいぜい2人いる程度だと思う。それなら好きな名前つけた方がいいわ。

    +57

    -11

  • 92. 匿名 2016/11/29(火) 08:32:03 

    >>87
    間違えるのはあなただけだよ

    +11

    -8

  • 93. 匿名 2016/11/29(火) 08:35:01 

    かぶってたら、ブスの方の葵って言われる可能性もあるけれど…
    まあ大体そういう子は、名前で呼ばれなくて名字+さん付け呼びなので問題ないと思いますよ。

    +96

    -13

  • 94. 匿名 2016/11/29(火) 08:35:20 

    結菜の「な」は「奈」の方がかわいい

    +32

    -45

  • 95. 匿名 2016/11/29(火) 08:37:31 

    琉って名前つけるとDQNぽくみえるというか
    ホストの名前っぽくなるのに
    多くない??

    +326

    -7

  • 96. 匿名 2016/11/29(火) 08:40:17 

    前、事故にあって亡くなった女の子のトピで、

    花の名前だから短命なんだよ

    とかコメントしてる人がいてびっくりした。
    そこまで名前に執着するって怖い。

    +374

    -23

  • 97. 匿名 2016/11/29(火) 08:40:55 

    >>94
    どっちもいいと思うけど個人的に菜は菜の花のイメージがあって可愛いと思う

    +34

    -8

  • 98. 匿名 2016/11/29(火) 08:42:48 

    悠っていう字が付く名前人気だね!

    +140

    -5

  • 99. 匿名 2016/11/29(火) 08:43:35 

    ふと思い返しただけでも、知り合いの子に、大翔て五人いるわ。
    で、みんな、読み方違う。

    +32

    -4

  • 100. 匿名 2016/11/29(火) 08:44:17 

    最近の子のひろと、ゆうと、はやと、かいとくん辺りのサッカー部率の高さは異常
    単に最近の子みんなサッカーなだけかな笑

    +127

    -3

  • 101. 匿名 2016/11/29(火) 08:44:36 

    翔で「と」って読む名前流行ってるの?
    中島裕翔とかいるよね

    +107

    -2

  • 102. 匿名 2016/11/29(火) 08:44:54 

    >>96
    毎度の流れだよ
    事件や事故に遭った子の名前を見て
    「ああいう名前付けるからどんな親かお察し」って言うの
    今時許容範囲内というか普通の名前までキラキラ扱いだから
    他にも親の年齢に執着して、親が若いと出来婚だから~
    高齢だと高齢出産だから~と無計画のDQNだって叩くのが趣味なんだよ

    +124

    -2

  • 103. 匿名 2016/11/29(火) 08:45:04 

    よみもそうだけど漢字が被っていることが多いと感じるかな
    でもそれぞれの時代でそうだったしそういうもんかなと思う

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2016/11/29(火) 08:45:48 

    >>86
    うちも日本でかなり多い名字で、名前は少しひねったものにしました。一発で分かるように。病院とかで同姓同名と間違えられたりするのも怖いし。ないとは思うけど、絶対にないとも言い切れないし…

    +40

    -3

  • 105. 匿名 2016/11/29(火) 08:45:52 

    りん、蓮 とかつける勇気ないわー
    不細工だったらキツい。

    +37

    -41

  • 106. 匿名 2016/11/29(火) 08:46:04 

    「と」が付く名前好き
    ひろと、ゆうと、まさと、…

    +56

    -28

  • 107. 匿名 2016/11/29(火) 08:46:12 

    女の子の名前はまだしも
    男の子の名前がホストで激流行りした名前ばっかで
    なんだかなぁと思う。

    +46

    -9

  • 108. 匿名 2016/11/29(火) 08:46:17 

    昔の漫画とかで悠ってつく名前が多くて、なんかかっこいいなあと思ってた。
    ペンネームでも、この字使う人めっちゃ多かったよね。
    そういうの通り過ぎて満足したから、子供にはつけなかったわ。

    +6

    -3

  • 109. 匿名 2016/11/29(火) 08:46:45 

    翔を「と」と読むのは30数年前にあった翔んだカップルの影響かな
    騎士を「ナイト」と読ませるのも、やるっきゃ騎士の影響

    +15

    -25

  • 110. 匿名 2016/11/29(火) 08:46:52 

    我が子含め、保育園にはる◯3人。
    ◯はみんな違う。
    キラキラネーム地帯だから流行りの名前も思ったよりかぶらない

    +45

    -3

  • 111. 匿名 2016/11/29(火) 08:47:14 

    私の名前と弟の名前がランクインしてる。
    私25、弟20。

    +7

    -6

  • 112. 匿名 2016/11/29(火) 08:47:34 

    佐藤葵さんって、何人いるのか調査したい

    +97

    -2

  • 113. 匿名 2016/11/29(火) 08:48:14 

    >>89
    周りにも二人「美憂」みゆう、みうちゃんっている。

    画数はいいかもしれないけど、本人が大きくなって意味を知ったら気分的にどうかなとは思う。

    +73

    -5

  • 114. 匿名 2016/11/29(火) 08:48:27 

    女も男もキャバ、ホストにわりと多い名前なんだが。。

    +49

    -2

  • 115. 匿名 2016/11/29(火) 08:50:37 

    キャバとか行って、「娘も同じ名前だよ~」って話が盛り上がるから別にいいと思う。

    +4

    -16

  • 116. 匿名 2016/11/29(火) 08:51:47 

    >>100
    スポーツの試合は名簿見たら親のセンスがわかるね
    歴代の名選手の名前やそのスポーツに因んだ名前が多い
    ちと古いけどサッカーだと翼とかシュート(秀人など)とか
    野球だと大輔や球、甲が付く名前、塁とか多い

    +7

    -3

  • 117. 匿名 2016/11/29(火) 08:51:59 

    >>79
    私は ゆな と聞くと韓国人かな?って思っちゃう

    +135

    -22

  • 118. 匿名 2016/11/29(火) 08:52:36 

    >>115 いや、行くなやww

    +21

    -0

  • 119. 匿名 2016/11/29(火) 08:56:31 

    >>115
    娘居るのにキャバクラ行くの?
    お金の無駄だし、娘が可哀想。

    +18

    -13

  • 120. 匿名 2016/11/29(火) 08:57:54 

    「ん」で終わる名前ってあんまり良くないらしいね

    +6

    -21

  • 121. 匿名 2016/11/29(火) 08:58:27 

    男子は○○と、○○き
    女子はあおい、あかり、○月
    が多い印象

    と、が「翔」の字になっている子も激増した

    +107

    -1

  • 122. 匿名 2016/11/29(火) 08:59:25 

    >>37
    ひでおくんのご両親は野茂ファンだな。

    +78

    -5

  • 123. 匿名 2016/11/29(火) 08:59:49 

    うちの子、漢字はちがうけどヒロトです。
    私がブルーハーツファンでした。

    +79

    -9

  • 124. 匿名 2016/11/29(火) 09:00:20 

    また量産型

    +12

    -2

  • 125. 匿名 2016/11/29(火) 09:00:25 

    >>120
    大杉漣とか?

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2016/11/29(火) 09:01:06 

    「あおい」って映画だと発音がし辛いらしい。
    母音続きの言葉が無いだとかなんとか。
    海外で活躍させたいなら「あおい」は避けるべき。

    +21

    -14

  • 127. 匿名 2016/11/29(火) 09:01:16 

    うちの長女も外で名前呼ぶと、3人くらい振り返る名前だわ…
    旦那がずっと考えて、この名前しかない!こんな名前思い付く俺凄い!ってごり押ししてきたけど、ありふれすぎ…字画もよかったしキラキラもしてない(ひらがな)から名付けたけど…

    +39

    -3

  • 128. 匿名 2016/11/29(火) 09:01:41 

    ランキングの名前が割とまともだと思うのは保険加入者の名前を集計してるからだよね
    キラキラとか読めない名前つける親は学資とか入らなそう

    +267

    -6

  • 129. 匿名 2016/11/29(火) 09:01:46 

    かぶりすぎる名前はちょっと……私ならつけないかな。

    +33

    -5

  • 130. 匿名 2016/11/29(火) 09:01:55 

    ひなって鳥のヒナのイメージ

    蓮って気持ち悪くない?穴があいてるあれ思い出す

    +40

    -28

  • 131. 匿名 2016/11/29(火) 09:02:16 

    >>120
    なにが良く無いの?(笑)

    +8

    -6

  • 132. 匿名 2016/11/29(火) 09:02:19 

    流行ってる名前が嫌だったら私らの時代の○○子もどうにかしてよ。
    今の名前を批判してる人って「子がつく名前が落ち着く」とか言ってそう

    +83

    -6

  • 133. 匿名 2016/11/29(火) 09:02:52 

    >>43
    その結菜ちゃん、周りに多いよ。
    菜はまだいいとして、愛とかをあと呼んだりするのはいまいち理解できない…

    アキラやヒロシ~と普通の名前を聞くとほっとする。

    +57

    -17

  • 134. 匿名 2016/11/29(火) 09:03:11 

    >>126
    ニックネームつけられるから大丈夫じゃない?

    +3

    -4

  • 135. 匿名 2016/11/29(火) 09:03:16 

    クラ単位で同じ名前だと、子供どうしが気まずい!高学年になればなるほどね!

    +6

    -3

  • 136. 匿名 2016/11/29(火) 09:04:22 

    可愛い方のあおいちゃん、太ったあおいちゃん、
    または、可愛いほうがあおいちゃんで、微妙なほうが苗字とか、もう見てられない。

    +171

    -4

  • 137. 匿名 2016/11/29(火) 09:05:33 

    >>131
    私もそんなこと聞いたことないわ。
    嫌いな子がそうだから情報操作したいんじゃない?

    +12

    -0

  • 138. 匿名 2016/11/29(火) 09:05:41 

    この前幼稚園の作品展があって初めてみんなの漢字表記みたけど半分くらい読めなかったわ

    +57

    -0

  • 139. 匿名 2016/11/29(火) 09:07:19 

    夏に生まれたからなつみ。
    漢字をどの漢字にするかで揉めてひらがなになったと言う同級生がいた。

    女の子ならひらがなもありだね。

    +112

    -5

  • 140. 匿名 2016/11/29(火) 09:09:03 

    うちの5歳の息子の名前も大翔。
    けっこういるんだね。

    +11

    -4

  • 141. 匿名 2016/11/29(火) 09:09:24 

    子どもたちは親と違って珍しい名前は違和感なく受け入れるけど、名前がかぶることに関しては、恥ずかしがって同じ名前の子とは不思議と一緒にいなかったり、あだ名つけやら面倒がるよね。
    みていると、かぶる名前の子は面倒だからフルネームで呼ばれている。

    +31

    -3

  • 142. 匿名 2016/11/29(火) 09:11:52 

    男の子が生まれたら寛大くんにしようと思うのですがどうですかね?
    いい + やめたほうが -

    +110

    -34

  • 143. 匿名 2016/11/29(火) 09:11:56 

    うちの子のクラスメイトに「みゆ」「みゆう」「みう」ちゃんがいる
    どの子がどれだっけ?とわからなくなるけど、発音すると大差ないからなんとなくで呼んでる、、、

    +114

    -2

  • 144. 匿名 2016/11/29(火) 09:13:34 

    一発で読めないのはキラキラとたたかれがちだけど、こうなってくると、読めないくらいはなんてことないし叩けないね。
    大だけでも、ひろ、やま、などいろいろだし、悠も、ひさ、はるか、ゆうなどだし。
    もー、なんでもいいよ。ごちゃごちゃ言ってるのは大人だけ。
    だいたいイケメンや美人なら、よっぽど変な名前じゃなきゃ、多少めずらしいくらいのほうが覚えてもらえるのでよし。

    +35

    -3

  • 145. 匿名 2016/11/29(火) 09:16:08 

    >>108
    私もう36歳だけど「悠(ゆう)」です。
    当時はこの感じすら読み方わからない人が多くて、ダイレクトメールでは「はるか様」でよく来てた。
    多分、悠仁さまからメジャーな漢字になってきたと思う。

    +65

    -9

  • 146. 匿名 2016/11/29(火) 09:19:33 

    下に心がつく漢字が好きで、男の子が産まれたら「志」の漢字を付けたいと今から思っている。
    孝志とか幸志とかね。

    +87

    -10

  • 147. 匿名 2016/11/29(火) 09:21:59 

    >>142 なんて読む?かんだいくん?かんたくん?

    +89

    -1

  • 148. 匿名 2016/11/29(火) 09:25:26 

    キラキラネームが減ると、名簿を見て暇潰しが出来なくなるので減らないで欲しい。

    +6

    -5

  • 149. 匿名 2016/11/29(火) 09:29:22 

    >>42
    40すぎたら、●子のほうがいいと思うよ。

    +1

    -20

  • 150. 匿名 2016/11/29(火) 09:29:29 

    心愛のブームはおわったの?

    +72

    -0

  • 151. 匿名 2016/11/29(火) 09:30:12 

    >>149
    それはあなたが今の時代の40代だからでしょ?

    +26

    -4

  • 152. 匿名 2016/11/29(火) 09:31:25 

    ランキング上位の名前は付けたくないって人いるが、私の名前も昔から大量にいる名前だ。
    同じ名前の友達もいるけど、嫌だと思ったことないよ。

    +9

    -4

  • 153. 匿名 2016/11/29(火) 09:34:57 

    はる◯、ゆう◯って確かに多いけど、柔らかい感じでいい名前だね。
    多いから嫌って叩く人もいるのか。

    +110

    -3

  • 154. 匿名 2016/11/29(火) 09:35:20 

    翔って人気あるけど何か好きじゃない
    自分の周りにいる翔が付いてる子って羽ばたくってより
    ふらふらして落ち着きがない子が多いからかな

    +19

    -15

  • 155. 匿名 2016/11/29(火) 09:37:51 

    「はると」人気はすごいね。
    ウチの子2001年生まれだけど、幼稚園に入ったらクラスに3人「はると」がいたよ!
    「〇〇と」も数人いたなー。

    ウチの子は全然違うけど。

    +71

    -5

  • 156. 匿名 2016/11/29(火) 09:43:04 

    築できずくくんはキラキラですか?

    +4

    -17

  • 157. 匿名 2016/11/29(火) 09:45:42 

    >>96
    うちのおばあちゃん「はな」だけど96歳だよ
    元気です

    +109

    -2

  • 158. 匿名 2016/11/29(火) 09:46:48 

    翔を「と」って読ませるのは今普通になってるよね。音読みでも訓読みでもないのに。
    別に良いと思うけど、子供たちが漢字習う時にあれ?って思いそう。
    とぶ→翔ぶ× 飛ぶ〇

    自分の漢字や友達の漢字で「と」って読むのになんで違うの?って思うよね。

    +22

    -26

  • 159. 匿名 2016/11/29(火) 09:47:55 

    下に心がつく漢字が好きで、男の子が産まれたら「志」の漢字を付けたいと今から思っている。
    孝志とか幸志とかね。

    +13

    -7

  • 160. 匿名 2016/11/29(火) 09:48:06 

    なんか気候や季節の名前とか植物の名前を
    子供の名前にしたら良くないって聞いたんだけど。

    +8

    -19

  • 161. 匿名 2016/11/29(火) 09:49:45 

    子供の幼稚園、葵ちゃんやさくらちゃんいない…

    ゆいちゃんやななみちゃんが多い。

    +46

    -1

  • 162. 匿名 2016/11/29(火) 09:50:24 

    キラキラじゃないけど賢そうでもない

    +6

    -10

  • 163. 匿名 2016/11/29(火) 09:52:07 

    ○○トって名前が苦手なんだけど共感得られる?
    なんかDQNとかホストに多かったから良いイメージない

    +24

    -28

  • 164. 匿名 2016/11/29(火) 09:57:55 

    はる(と・な・ひ・)君&ちゃん
    ひな(た・の)君&ちゃん

    多過ぎて何とも思わないけど、漢字のバリエーションがキテレツすぎて読めない

    +88

    -0

  • 165. 匿名 2016/11/29(火) 09:58:12 

    ◯◯とがホストっぽいって言ってる人、ちなみに何歳?
    私の同級生には◯◯とって多いし何の違和感もないんだけど。

    +29

    -10

  • 166. 匿名 2016/11/29(火) 10:01:17 

    はるとって安室ちゃんが流行つくった?

    +72

    -8

  • 167. 匿名 2016/11/29(火) 10:01:21 

    隣家の柴犬の名前が「さくら」

    従姉妹んちの猫も「さくら」

    さくらはあっちこっちで人気の名前なんだな、うちの子の名前がペットと同じなんて!って怒っちゃう人は付けられないや。

    +39

    -1

  • 168. 匿名 2016/11/29(火) 10:04:13 

    学校の先生、覚えるの大変そう…
    息子のクラスも半数はパソコンですんなり変換できない名前。
    せめて、辞書の音読み、訓読みだけ使って名付けてあげたら…と思う。

    +31

    -4

  • 169. 匿名 2016/11/29(火) 10:04:55 

    >>152
    私は嫌だったよ。
    毎回フルネームで呼ばれないといまいち区別できないし。
    よく訂正人生は嫌っていうけど、私は苗字の読み方が変わってて毎回訂正してたけど、別に面倒でもないし、特に不便も感じなかった。
    キラキラは嫌だけど、何人もいるような名前も嫌。

    +24

    -2

  • 170. 匿名 2016/11/29(火) 10:06:04 

    >>158 NHKの大河ドラマに“翔ぶが如く”ってあったからなー。原作は司馬遼太郎の同名小説だし、今風の読み方でもないよ。

    +42

    -2

  • 171. 匿名 2016/11/29(火) 10:08:02 

    30代後半なので
    翔 と 斗 はどうしても
    ヤンキーの感じがしてしまう。
    昔はヤンキーしか使わない漢字だった笑

    +120

    -27

  • 172. 匿名 2016/11/29(火) 10:08:40 

    >>161
    あなたの子供の幼稚園だけがランキングに関わってるわけじゃないからねw

    +11

    -4

  • 173. 匿名 2016/11/29(火) 10:08:40 

    「大」を「ひろ」と読むのって、もうメジャーなのかな。
    「大」で「はる」って読ませてる子もいて、これはちょっとビックリした。

    +63

    -6

  • 174. 匿名 2016/11/29(火) 10:15:31 

    あおいって名前だけど

    昔は本当に顔がかわいい子があおいってつけられてること多かった。友達や同僚、かわいい子が本当に多かった。ごめんだけど今は不細工な子が多い。宮崎あおいからはじまったが、最近はかわいいあおいは全く見ない。

    +23

    -26

  • 175. 匿名 2016/11/29(火) 10:17:04 

    悪いけど女の子の名前、キャバクラとか飲み屋の源氏名でよく使われてるよね。

    +62

    -7

  • 176. 匿名 2016/11/29(火) 10:17:18 

    >>163
    親世代だとマサト、マコト、カズト、カズヒト、アキヒト、ハルヒト、ヨシト、ヨシヒトなど、「メジャーな漢字+人または仁」の「○○(ヒ)ト」が多かった。

    +27

    -1

  • 177. 匿名 2016/11/29(火) 10:18:49 

    年末に1度だけじゃなくて毎月ランキング速報を出してくれると、被らない名前にできるんじゃない?
    無理か。

    +3

    -5

  • 178. 匿名 2016/11/29(火) 10:20:08 

    若手()芸人の子供はもれなくこんな名前?

    +1

    -5

  • 179. 匿名 2016/11/29(火) 10:22:05 

    >>158
    いつまでも子供じゃないでしょ

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2016/11/29(火) 10:23:33 

    >>174
    あなたほどブサイクじゃないよ

    +10

    -9

  • 181. 匿名 2016/11/29(火) 10:28:53 

    >>180
    周りにあった顔の話をしてるだけだよ。
    突っかかってくる人いるんだね。私はぶすでもなんでもいいよ。

    +6

    -8

  • 182. 匿名 2016/11/29(火) 10:30:53 

    自称自然派な方たちは大抵
    こむぎ とか つむぎ とか名付けてる

    +121

    -6

  • 183. 匿名 2016/11/29(火) 10:31:37 

    えー!将来、自分に娘ができたら“あおい”って付けようと思ってたのにランキング1位とか嫌だ…

    ちなみに、私は今まで“葵ちゃん”は1人しか出会ったことありません

    +18

    -6

  • 184. 匿名 2016/11/29(火) 10:31:47 

    泡姫=アリエルとかなら引くけど
    普通名前なのにグチグチ嫌味言えるよね
    ここの人よほど暇人

    +95

    -5

  • 185. 匿名 2016/11/29(火) 10:34:20 

    >>140
    うちの3歳の息子も大翔です。

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2016/11/29(火) 10:36:14 

    従姉妹の子が大翔ではるとだけど、おじいちゃん(その子にとっては曾祖父)が
    本人いないとこで「たいしょうとしか読めない…」とこぼしていた。
    あと漢字も読みもかぶりまくるだろうなぁ

    +68

    -3

  • 187. 匿名 2016/11/29(火) 10:36:52 

    >>167
    私、さくらです。
    この前オラウータンにさくらちゃんっていました...。

    +52

    -0

  • 188. 匿名 2016/11/29(火) 10:42:01 

    >>175
    源氏名ってありそうでない名前を付けるから、源氏名で流行って数年すると子供の名前に使われ始めるパターンがある気がする。

    +13

    -1

  • 189. 匿名 2016/11/29(火) 10:42:58 

    >>183
    葵ちゃんは近所に2人いるからもうメジャーだと思う。

    +17

    -1

  • 190. 匿名 2016/11/29(火) 10:44:26 

    40代以上からすると翔って漢字はツッパリとかヤンキーイメージだったんだけど
    それって過去のもの?
    横浜銀蠅の翔っていうツッパリ兄ちゃんがかつていたからさ

    今なら一番有名なのは櫻井翔かね
    エリートでイケメンって感じなのかな

    +81

    -1

  • 191. 匿名 2016/11/29(火) 10:46:00 

    翔んでカップル、やるっきゃ騎士が懐かしいなぁと思って上のコメント読んでたけど、あおいちゃんってウイングマンのウイングガール?だよね。
    変身しない方は「みくちゃん」。


    +1

    -4

  • 192. 匿名 2016/11/29(火) 10:47:42 

    >>174
    あおいなんて宮崎あおいがメジャーになるずっと前から人気だよ。
    1994年から上位だし、2003年は1位だしね。

    +60

    -0

  • 193. 匿名 2016/11/29(火) 10:48:05 

    ランキング1位になった名前をつけた親になんでそれを選んだのか聞いてみたい。前年までのランキングを参考にしたのか?等。

    +10

    -2

  • 194. 匿名 2016/11/29(火) 10:50:23 

    葵ちゃんは、可愛いと思うけど私のまわりに大量発生してるから、つけたくないなぁ~

    +79

    -4

  • 195. 匿名 2016/11/29(火) 10:50:35 

    まぁ男性は大人になったらほぼ苗字でしか呼ばれないからどんな名前でもいいかもね
    大翔でヒロトだとしてもせいぜい妻からヒロとか呼ばれる位だし
    親もたぶんヒロくんとか省略し出すよね
    本人と親以外は読み仮名だけ覚えれば漢字って覚える必要無いしね

    +11

    -1

  • 196. 匿名 2016/11/29(火) 10:51:18 

    あおいちゃんて、親戚にも知り合いにもいる。
    17、8年前くらいからずっと人気だね。

    +12

    -0

  • 197. 匿名 2016/11/29(火) 10:52:31 

    >>194
    あおいは幼稚園で男の子と女の子両方いる。
    近所にもあおいくん、実家の近くにもあおいくんがいる。
    自分の回りには男の子のあおいが多い。

    +49

    -0

  • 198. 匿名 2016/11/29(火) 10:53:09 

    >>187 さくらちゃん、いいね(^^)

    オランウータンとかぶってもいいじゃん、日本の春を彩る美しい名前なんだから。さくらは満開の花も、緑の葉桜も美しいよ。
    オランウータンも喜んでるよ。

    +63

    -2

  • 199. 匿名 2016/11/29(火) 10:54:24 

    ランキングに入ってる名前付けると無難な感じするよね〜

    +9

    -2

  • 200. 匿名 2016/11/29(火) 10:56:28 

    女の子可愛い名前が多くて羨ましい
    男の子はちょっとチャラい感じ

    +3

    -4

  • 201. 匿名 2016/11/29(火) 10:57:08 

    自分の子には20年くらい前のランキング上位の名前にした。
    もともと好きな名前だったし、20年前ならギリギリ母親世代の名前と被らないし。

    +5

    -3

  • 202. 匿名 2016/11/29(火) 10:58:23 

    のぞみ ひかり あずさ つばめ つはさ さくらなんて付けてる人は、鉄道ファンかな?
    ところで、将棋好きが高じて、自分の子に桂馬と付けた人いますか?

    +4

    -14

  • 203. 匿名 2016/11/29(火) 11:00:19 

    +34

    -0

  • 204. 匿名 2016/11/29(火) 11:01:07 

    40代以上に多い正広とか孝之とか読み仮名4文字の名前と宏、貴とか3文字の名前が
    混合してた時代は同じクラスが男子のみで30人とか居たけどほとんど重複してなかったな
    友達同士の呼び名はまぁくんとかひろしとかそんな感じだった

    漢字はともかく読み方が被ってるクラスメイトがいるとたぶん目立つ方の子だけが
    ハルとかヒロって呼ばれることになると思う
    あとの子たちは山本で山ちゃんとか佐藤でサトちゃんとかそんな感じになりそう

    +14

    -0

  • 205. 匿名 2016/11/29(火) 11:01:40 

    親が平成16年生まれの子供の名前だと思ったわ
    せめて「‘16」表記してよ

    +2

    -24

  • 206. 匿名 2016/11/29(火) 11:01:41 

    >>132
    前に名前トピで子がつく人はプラス!ってやつをやってて、圧倒的プラスだったよ。
    子がつく世代が叩いてるから、やたらと子がつく名前アゲなんだと思った。

    +26

    -1

  • 207. 匿名 2016/11/29(火) 11:02:23 

    >>201
    母親世代ってことは女の子かな?
    今から20年前なら
    1位 美咲
    2位 彩
    3位 明日香
    今つけても可愛いね。

    +82

    -1

  • 208. 匿名 2016/11/29(火) 11:03:45 

    >>160
    子供が短命だったときと時代が違う

    +17

    -1

  • 209. 匿名 2016/11/29(火) 11:05:56 

    名前がキャバやホストっぽいのは彼らがはやりの当たり障りない名前からつけてるからです

    +9

    -2

  • 210. 匿名 2016/11/29(火) 11:06:41 

    私は昔人気だった愛とか愛子とかと似てる名前だったけど漢字は普通じゃなかった
    クラスメイトにあいちゃんは何人か居たけど自分は呼ばれなかった
    苗字があだ名になって例えば鈴木で鈴ちゃんとかそんな感じだったから
    女の子としては寂しかった
    読み方を被らないようにつけるって難しいのかもしれないけど
    そういう事もあるよ

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2016/11/29(火) 11:14:01 

    >>210
    未来のクラスメイトの愛称まで気にしてたらキラキラネームにするしかないんじゃ…

    +17

    -1

  • 212. 匿名 2016/11/29(火) 11:15:17 

    性別がはっきりしない名前は医療機関や公的機関では歓迎されないとは思うけどね
    やっぱりまだまだ性別で分ける機会って多いし
    結婚してからも夫婦や父母の名前だけで性別と続柄が分かるのは他人からすると便利

    +0

    -9

  • 213. 匿名 2016/11/29(火) 11:18:14 

    漢字はどうあれ、和風な響きが多いね。
    せっかく素敵な響きなんだから
    読みやすさも考えるともっと良くなる。

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2016/11/29(火) 11:19:22 

    アラフォーだけど、男子の名前が、マサヒロ、ヒロカズ、マサカズ、カズヒロ…みたいなのがやたらと多くてそうしなきゃいけない決まりでもあるんかい?と思ってたよ。その頃の流行りだったんでしょうね。

    +76

    -1

  • 215. 匿名 2016/11/29(火) 11:20:54 

    あおいちゃんって10年くらい入り続けてるけど私の周りはあやかはるかばかりであおいちゃんはいないな
    10個下も妹の友達にもいないし
    娘の友達にもいない…
    by21歳

    +7

    -9

  • 216. 匿名 2016/11/29(火) 11:21:13 

    前から思ってたけど
    「ひな」って名前、あまり良くないと思う
    なんか響きがいやらしいんだよね
    ものすごく性的な感じがする
    鳥の雛みたいでもあるし

    +39

    -40

  • 217. 匿名 2016/11/29(火) 11:22:32 

    ○○子は、天皇とかが子がつくとか決まってるから昔は金持ちとかの家はよくつけてたよ。

    +11

    -3

  • 218. 匿名 2016/11/29(火) 11:22:59 

    パソコンや携帯で入力される機会は昔よりものすごく増えたかもね
    産まれた病院から年老いて亡くなる病院や施設まで数十年の間に何百回以上だろう
    変換しにくい名前って誤字になりやすいっていうのはあるね
    菜と奈の間違いとか
    他人だとうっかり気が付かないしね
    入力や確認するのにすごく神経使う

    +9

    -1

  • 219. 匿名 2016/11/29(火) 11:25:07 

    >>216
    私はお雛様のヒナを想像して
    「姫」に似たイメージ持ってる(悪い方で)

    +28

    -3

  • 220. 匿名 2016/11/29(火) 11:28:22 

    大翔 だいしょう?
    陽翔 ようしょう?
    朝陽 ちょうよう?

    +14

    -22

  • 221. 匿名 2016/11/29(火) 11:28:29 

    >>136
    名字でも言われるのでご安心ください
    可愛い方の佐藤、そうじゃない佐藤

    +53

    -2

  • 222. 匿名 2016/11/29(火) 11:30:13 

    少子化だからあんまり重複する心配はしなくていいのかなぁ
    近所に同じ名前の子が複数居て、
    可愛い方のあおいちゃん、とか呼ばれたらそれ以外の子はショックだと
    思うんだけど・・・

    +2

    -4

  • 223. 匿名 2016/11/29(火) 11:31:36 

    うちの子ランクインしてないな。
    まぁ流行りに合わせなかっただけだけど…
    子供が老人になってもおかしくない名前をと思ったら結構悩んだ。

    +16

    -2

  • 224. 匿名 2016/11/29(火) 11:34:39 

    大翔くんが本当はヒロトくんなんだけどもう一々訂正するのに疲れて
    友達もあんまり覚える気がなくて
    それならダイって呼んでくれていいよ~ってのもありそう

    俳優の内野聖陽って結局読み方どっちなんだっけ?
    芸名の読み方変えてたよね

    +8

    -4

  • 225. 匿名 2016/11/29(火) 11:35:04 

    >>215
    あなたが生まれた年のトップ10
    1位 美咲 
    2位 愛
    3位 遥
    4位 佳奈、舞
    6位 葵
    7位 彩
    8位 菜摘
    9位 桃子
    10位 茜
    「はるか」「あやか」ばかりでも不思議はないね。
    はるかが3位であやが7位だから。

    +28

    -0

  • 226. 匿名 2016/11/29(火) 11:39:30 

    ヒロトとかアサヒとか名前3文字で呼ばれるのもカッコいいけど、
    ヒロちゃんとかアッちゃんとか省略して呼ばれてる方が愛されてる感じはするな
    それだけひんぱんに呼ばれてるってことだし
    何て略されるだろうってことも想定すると皆に呼ばれやすいかもしれない

    +3

    -9

  • 227. 匿名 2016/11/29(火) 11:45:05 

    ひなって、おばさんおばぁさんになっても雛なんだよね。
    仮に自分の母の名前かひなだったら恥ずかしいな。

    +31

    -22

  • 228. 匿名 2016/11/29(火) 11:49:17 

    双子でもないのに兄弟や姉妹で翔平と翔太とか似てる名前なのも出来ればあんまりやめて欲しい
    病院の診察券や保険証間違えたり、データ入力ミスになりやすいよ

    親戚の子が兄弟で頭の読みが同じなんだけど例えば「翔ちゃん」とか呼べないし
    普段あんまり会わないからどっちが翔平だっけ?みたくなって名前がなかなか覚えられなかった
    お年玉袋とか書くのに地味に面倒くさい

    +5

    -22

  • 229. 匿名 2016/11/29(火) 11:53:42 

    >>216
    雛形あきこやアニメのラブひな!が頭にある?

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2016/11/29(火) 11:55:22 

    うちの子はここに出てない名前にしたからこのランキングありがたかった。
    あっ、キラキラじゃないよ(^.^)

    +6

    -4

  • 231. 匿名 2016/11/29(火) 11:55:23 

    もし自分の子供が結婚して、顔合わせのときにおかんの名前ヒナです。とか言いたくない。

    +16

    -12

  • 232. 匿名 2016/11/29(火) 11:55:45 

    >>220
    この読みはわざとでしょうけど、こんなふうに読みづらい4文字の名前を付ける親も少なくないですね。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2016/11/29(火) 11:57:25 

    >>226
    うちの子そうやって呼ばれてるけど、全部覚えきれてないかめんどくさくて途中ぶった切りのニックネームなんだと思う。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2016/11/29(火) 11:58:21 

    >>224
    内野聖陽さんは45才の時に本名のまさあきから、せいように改名してるね
    理由は難しくて読んでもらえなかったからだって
    私がもし仕事仲間だったら間違ったら失礼だから内野さんとしか
    絶対呼ばないようにしてるわ
    大人数の前で間違われて訂正するのも間が悪いし、って経験とかあったんだろうね

    +20

    -1

  • 235. 匿名 2016/11/29(火) 12:08:41 

    普通に読めるじゃん。
    DQNネームじゃないし、みんな文句言い過ぎ。

    +33

    -3

  • 236. 匿名 2016/11/29(火) 12:09:57 

    >>17
    ○な
    ○か
    はもう平成初期生まれのイメージだよ
    アラサー〜今の20前後が多い
    JK以降は○あ が多いよ
    結愛 優愛 みたいな
    読みにくいなーと思う私は老害なのか

    +12

    -8

  • 237. 匿名 2016/11/29(火) 12:17:21 

    >>102
    そういう人が親だったら絶対に嫌だ。

    +6

    -1

  • 238. 匿名 2016/11/29(火) 12:19:46 

    >>227
    母の名前で恥ずかしいって…

    +23

    -2

  • 239. 匿名 2016/11/29(火) 12:21:23 

    >>143
    うちの子のクラスにもみゆちゃん4人とみゆうちゃん1人いる。
    学校側も分けろよーとか思ってたら他のクラスにもみゆちゃんいて、同学年で全部で8人くらいみゆちゃんいたわ。

    +27

    -0

  • 240. 匿名 2016/11/29(火) 12:22:28 

    ガルちゃんは貴子さん和子さんみたいな名前じゃないと認めてくれないところ

    +60

    -8

  • 241. 匿名 2016/11/29(火) 12:25:37 

    〇〇と
    って、最近ってより昔から定着してる様な……
    甲本ヒロトとかもだけど、うちの叔父50代でマサトだし友達のお父さんもハルトだよ。
    漢字は、雅人とか晴人だけど……

    +41

    -1

  • 242. 匿名 2016/11/29(火) 12:26:09 

    今の子が成長して40代以上になっても周りがみんな同じ雰囲気の名前なんだから余程じゃない限り浮かないでしょ。
    それにおばちゃんやおばあちゃんの名前聞いて似合わないプププッとかなる方がおかしいわ。

    +30

    -4

  • 243. 匿名 2016/11/29(火) 12:28:02 

    >>240でも、その名前ですら
    ガルちゃんは、シワシワネームとか言い出すからね。どんな名前なら、納得するのかな?
    テトリスとか、ふざけた名前じゃなきゃ
    陽菜でも何でも良いよね。飽きたとか言われても。

    +37

    -1

  • 244. 匿名 2016/11/29(火) 12:30:53 

    今から15年前に、息子に「あおい」ってつけようとしてた!
    漫画にあおい君がいて知的でカッコよかったんだよね(笑)
    字は葵じゃなくて蒼生だったかな、、ハッキリ覚えてないけど、旦那に却下されて別な名前になったけどね。
    女の子で一番なのかぁ、つけてたら息子に嫌がられてたかな(;^_^A

    +10

    -1

  • 245. 匿名 2016/11/29(火) 12:31:16 

    昔はヒロシが多かったな
    私の初恋はヒロシ君で旦那は別のヒロシ❗

    +13

    -1

  • 246. 匿名 2016/11/29(火) 12:31:29 

    うちの子凱翔て名前。
    同じ漢字の子今のところ見たことない。

    +1

    -24

  • 247. 匿名 2016/11/29(火) 12:32:27 

    >>243
    ひな?はるな?どっち

    +0

    -7

  • 248. 匿名 2016/11/29(火) 12:36:04 

    >>143
    >>239
    幼稚園、小学校もそんな感じだけど、子供たちは全員きちんと呼べてるからすごいと思う。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2016/11/29(火) 12:36:48 

    >>236
    ○な、○かって、平成ってより
    いつの時代にもいると思いますけど?

    里香、美香、由佳はアラフォーの私の世代にもかなり多かったし。
    ○なも、佳奈、はな、里奈辺りは私の後輩でもいるからなぁ。
    ○あ←は最近ぽいけど。

    +21

    -0

  • 250. 匿名 2016/11/29(火) 12:37:26 

    絆くんいる

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2016/11/29(火) 12:37:30 

    >>231
    おかんがトラさん、シカさん、エイさんの時代もあったんだからなんとでもなるさ。

    +30

    -0

  • 252. 匿名 2016/11/29(火) 12:37:38 

    >>247
    はるなじゃないの

    +5

    -1

  • 253. 匿名 2016/11/29(火) 12:38:24 

    39歳、葵です。

    5月生まれなので春の花である葵って名前にしたそうです。

    当時はまだ少数派の名前だったのですが、今は多いですね!

    街で葵ちゃんって、声を聞くとつい振り向いてしまいます(笑)

    +42

    -0

  • 254. 匿名 2016/11/29(火) 12:38:50 

    >>246
    がいと?
    出垣内さんちに婿には行かない方が。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2016/11/29(火) 12:41:00 

    小児科で働いてるんだけど、この前来た三姉弟の名前が一番上の子だけキラキラだった

    長女:陽彩菜(ひいな)
    次女:優花(ゆか)
    長男:翼(つばさ)
    って感じ(少し変えてます)

    漢字の雰囲気は3人とも似たような感じだけど、1番上の子だけまともに読めなかった
    1人目の時に「なんて読むの?」とか散々聞かれまくって反省したのかな〜

    +24

    -26

  • 256. 匿名 2016/11/29(火) 12:43:22 

    昔出会った人で、男性でユイって名前の人が居たなぁ( ´•௰•`) ちょっと衝撃だった。

    +5

    -11

  • 257. 匿名 2016/11/29(火) 12:58:38 

    ガルちゃんは極端だもん
    ラ行がつく子は頭悪いとか(笑)
    私の妹"りお"だけど、偏差値70の高校で選抜特進クラス、学年10位だよ
    人それぞれだから偏見は良くない

    +82

    -16

  • 258. 匿名 2016/11/29(火) 13:03:12 

    一歳の子どもがいるから、よく小児科に連れて行くんだけど、看護士さんや受付の人が名前の呼び方で困ってる場面をみるよ。
    「かっこいいお名前だから読めなかったごめんね」って言ってて素敵な対応だなと思いました。

    昨日は「モカちゃん」がいてびっくり‼︎

    +76

    -8

  • 259. 匿名 2016/11/29(火) 13:07:08 

    古風な名前良かったな
    40歳に外国風の名前がきつく感じるようになってきた
    キラキラではないんだけどね

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2016/11/29(火) 13:08:25 

    最近産まれた友達の子が葵ちゃんで、かわいいな〜と思ってたけど、一位だったのね汗

    +9

    -4

  • 261. 匿名 2016/11/29(火) 13:09:31 

    >>258
    そういう話よく聞くけど、カルテには読み仮名書いてあると思うんだけどなー。

    +68

    -5

  • 262. 匿名 2016/11/29(火) 13:11:13 

    >>195
    女の人も名前呼びってほぼないじゃん。
    なんとかさんの奥さんか、なんとかちゃんのお母さんか、なんとかさんとこの娘さん。

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2016/11/29(火) 13:23:17 

    三浦翔平とか大谷翔平みたいに翔平が良いなーと思うんだけど、黄色い眼鏡のオッさんまでチラッと思い浮かんでしまうのが嫌だったりするー

    +31

    -1

  • 264. 匿名 2016/11/29(火) 13:24:37 

    蓮は根強い人気だね。
    もう何十年か前から入ってるよね。

    +16

    -2

  • 265. 匿名 2016/11/29(火) 13:28:33 

    がるちゃん一押しの「子」の付く名前も、特殊な世界以外は一過性の流行に過ぎないかと。

    +37

    -2

  • 266. 匿名 2016/11/29(火) 13:35:13 

    うちの子凱翔て名前。
    同じ漢字の子今のところ見たことない。

    +1

    -19

  • 267. 匿名 2016/11/29(火) 13:37:56 

    >>181
    自分はブスって言われて嫌なら言わないようにしなよ

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2016/11/29(火) 13:39:09 

    凱翔(かいと)です。
    たまにがいとって言われます。

    +4

    -33

  • 269. 匿名 2016/11/29(火) 13:43:50 

    これに入ってる名前、つけたいとは思わないやつばかり。

    +15

    -10

  • 270. 匿名 2016/11/29(火) 13:49:43 

    >>163
    あなたが低俗なだけ

    +4

    -3

  • 271. 匿名 2016/11/29(火) 13:53:36 

    一昔前に比べて読みやすく呼びやすい名前が増えて報告を受ける側も間違う心配がなくなってホッとしてる。一時はじゅらちゃんとかじゅりちゃんとかこんがらがった…
    ただ、今年だけではるとくんが4人も追加されて困惑してる(笑)

    +15

    -0

  • 272. 匿名 2016/11/29(火) 13:54:57 

    >>158

    いちいち難癖つけたいんだろうけど、言ってること細かすぎるわ。

    +16

    -3

  • 273. 匿名 2016/11/29(火) 13:56:48 

    人の名前だけじゃなくいろんな観点からバカにして
    女だなぁと思うわ
    本人達は、ただ感じた事思った事を言ってみただけなんだろうけど言い方あるよねネットでも。
    人間性の問題なんだろうけど

    +9

    -6

  • 274. 匿名 2016/11/29(火) 13:58:04 

    >>220
    頭弱いの??

    +4

    -3

  • 275. 匿名 2016/11/29(火) 14:12:31 

    キラキラネームブームは去ったよね。
    ネットで叩かれてから少なくなったんだと思う。
    今は絶対批判されないように考えたんだろうなっていうちょっと古い雰囲気のでもかわいさを織り混ぜた名前(莉子、葵、さくら等)かキラキラとは言われたくないけどかわいくてオンリーワンな名前にしたいっていう名前(はると、ゆな、ひな等)が多いね。
    まあ結局ありふれた名前になっちゃってるけど

    +47

    -0

  • 276. 匿名 2016/11/29(火) 14:15:42 

    うちの子、大翔でひろとだ。
    そっかー。そうだよね‥一発で読めなくてごめん。
    昼寝の隙にトピ見て、寝顔見ながらちょっと悲しくなったよー。

    +14

    -18

  • 277. 匿名 2016/11/29(火) 14:15:54 

    病院で働いてるけど
    40代以降でも読み方分からない方いますよー。
    キラキラではないけど。

    でも鈴木や佐藤や田中など、ありきたりな苗字の人は
    やっぱり同姓同名率高いね。
    この間は1日でよくある同じ苗字+ゆうこ(優子、友子、由布子)さんが3人いたよ。
    字が違くても呼び名は同じだから
    ある程度字や読み方は凝ってもいいかもね。

    +22

    -1

  • 278. 匿名 2016/11/29(火) 14:18:44 

    大翔くんがランキングに入りだした頃は何て読むか分からなかったな~。
    はるくんはホント多い!男女ともにヒナタって名前も多い気がする

    +9

    -1

  • 279. 匿名 2016/11/29(火) 14:20:12 

    男女問わず「ひなた」が多い。
    漢字は色々。女の子はひらがなが多いかな。

    +42

    -0

  • 280. 匿名 2016/11/29(火) 14:23:16 

    一発で「ひろと」って読めるよ?

    昔から「大」を「ひろ」と名前に付ける人多いと思うけど。
    「大樹」→「ひろき」とか、結構ある名前だよ。

    +36

    -10

  • 281. 匿名 2016/11/29(火) 14:25:14 

    >>253
    姉が33歳の葵です(笑)
    子供の頃は珍しい名前とよく言われてたみたいだけど同年代にもいるなんてなんだか嬉しい

    +4

    -1

  • 282. 匿名 2016/11/29(火) 14:26:09 

    >>96
    知恵袋とか母親向けのSNSにもいるよー
    子供に花の名前つけることにやたら批判的な人
    あと「春」や「風」は売春や風俗を連想させます!とか言う人もよくいる
    麻→大麻とかもね
    別に春〇ちゃんとか見ても「この親、子供に売春連想させる名前つけて...」とか思わないけどな
    マイナスイメージって割と多くの漢字にあるし、いちいち気にしてたらキリがないと思う

    +48

    -2

  • 283. 匿名 2016/11/29(火) 14:29:04 

    男の子の名前に女っぽい字や読みはかわいそう
    例:愛斗、陽斗、凛など
    そりゃ小さい頃は可愛いし優しそうでいいけど愛斗(58)とか嫌すぎるでしょ笑

    +53

    -8

  • 284. 匿名 2016/11/29(火) 14:44:15 

    ゆうと、ゆうま、はるま、はると、はるき、
    この辺りがめーーーっちゃ多い。

    +48

    -2

  • 285. 匿名 2016/11/29(火) 14:44:27 

    私の頃は男は
    だいき、ひろき、こうき、ゆうき、ともき
    ○○きが多かったけど
    私の子供の世代はひろととかかいととか、○○とが多い
    キラキラネームはそんなにいません
    チャオくん♂とるしるべ♀という強烈なキラキラネームがいるせいか、他のキラキラネームが霞んでます

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2016/11/29(火) 15:25:15 

    いまの時代は同じ名前が多い。クラスに被ってる子いる。別のクラスにも一人ずついたりしてる。
    漢字は違うんだけどね。

    なんでこうも同じ名前が集中するのだろうな。
    あおいはいすぎてちょっとクラス替えも大変そうだな。

    +9

    -1

  • 287. 匿名 2016/11/29(火) 15:25:43 

    ゆうた、ゆうと、はると は本当に多い。
    子供の学校にもたくさんいるし、少年団の試合でも必ずチームで1人は呼ばれている。
    確かに漢字をひねっていくしかないかもね。

    +21

    -0

  • 288. 匿名 2016/11/29(火) 15:30:33 

    >>282そこまで、いちゃもん付ける人の子供の名前が知りたいね。
    春や風は柔らかい感じがするし、麻はそもそも麻薬より麻(アサ)の方が思い付くよね。
    奇抜過ぎるキラキラネーム付ける人もだけど、異様に細かい人ってモンペ予備軍ぽくて気持ち悪い。

    +33

    -0

  • 289. 匿名 2016/11/29(火) 15:31:04 

    ユナって湯女だから売春婦って意味だよね

    一時期流行ったけど付けた人馬鹿だなぁと思う

    +15

    -14

  • 290. 匿名 2016/11/29(火) 15:35:18 

    >>257

    ラ行なんて、ありふれてるよねぇ。
    ラン、リエ、リサ、リカ、ルミ、レイコって一瞬で普通の名前が出てくるよ。
    何か、あまり考えないで言ってるんだろうね。

    +39

    -0

  • 291. 匿名 2016/11/29(火) 15:47:37 

    >>95
    この感じ良くないよね
    DQNぽい

    +3

    -1

  • 292. 匿名 2016/11/29(火) 15:49:35 

    流行りの名前やありふれた名前なんて、今に始まった事ではない。
    人と多く関わるお仕事(受付、接客、介護、看護等)の人は分かると思うけれど、年配世代のカズコ、サチコ、チヨコ、ヒサコ………〇〇子の中でも特に多いよ。だから、最近はありふれた名前ばかりでうんざりするとか、単純ってセリフ聞くたびに無知なのかなぁ、世間知らずなのかなぁ?すら思ってしまう。

    +22

    -0

  • 293. 匿名 2016/11/29(火) 15:55:43 

    >>283陽斗の陽はどちらでも使えるんじゃない。
    所謂、中性的な字じゃない?

    +12

    -0

  • 294. 匿名 2016/11/29(火) 15:57:18 

    なんか、AV女優みたいな、名前。葵とか…

    葵つかさ、蒼井そら

    +5

    -18

  • 295. 匿名 2016/11/29(火) 16:07:57 

    読めなかったら聞けばいい。
    間違えられたら訂正すればいい。

    これだけのことじゃない?

    +10

    -3

  • 296. 匿名 2016/11/29(火) 16:11:18 

    >>210
    あだな変えて~

    って一言言えばよかっただけでは?

    +2

    -2

  • 297. 匿名 2016/11/29(火) 16:15:07 

    男の子の名前一位がすでに「ひろと」って読めないんだけど…

    だいしょう?たいしょう?って思ってたけど声に出して言わなくて良かった。姑と一緒に見てたし。

    +7

    -17

  • 298. 匿名 2016/11/29(火) 16:29:07 

    ありきたりなのもなんだか。

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2016/11/29(火) 16:31:23 

    親は自分の子供がかっこよく、かわいく育ってほしいと誰でも思いながら名前はつけると思う。だから、イケメンじゃなかったら…とかかわいくなかったら…とかは当然考えない。ただ、自分達の遺伝子でおそれ多い名前かは考えてつけていただきたい。願いがつまった名前だが、その名前がよかったかどうかは子供の育ちしだいかと。

    +9

    -0

  • 300. 匿名 2016/11/29(火) 16:45:39 

    >>298じゃあ、どんな名前なら良いのか教えて下さい。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2016/11/29(火) 16:52:48 

    大を「ひろ」と読めない人は知識不足だから、日本語を勉強した方がいいよ。
    当て字でも何でもなく、ごくごく当たり前の読み方なのに、読めない方が問題。

    +57

    -14

  • 302. 匿名 2016/11/29(火) 16:53:16 

    朝陽ってそんなにいますか?

    +2

    -3

  • 303. 匿名 2016/11/29(火) 17:07:22 

    結華(ゆばな)絶対被らないって思って
    つけたけど、結って字が人気なのか...(;_;)

    +2

    -39

  • 304. 匿名 2016/11/29(火) 17:07:56 

    蓮斗

    +2

    -4

  • 305. 匿名 2016/11/29(火) 17:10:07 

    白雪 ←なんて読むでしょうか 女です

    +1

    -1

  • 306. 匿名 2016/11/29(火) 17:10:27 

    >>303
    ゆかって読んじゃうなー

    +25

    -0

  • 307. 匿名 2016/11/29(火) 17:10:39 

    ◯あ(のあとかゆあとかりあとかとあとかきあとか)って「あ」で終わる名前がどうも…
    漢字が空だったりするともう、うわ〜って感じ。

    +63

    -1

  • 308. 匿名 2016/11/29(火) 17:11:31 

    最近◯◯とっていう名前めちゃくちゃ多くない?
    はると、ゆうと、まなと、かなと、ひろと辺りすごい確率で出会う。しかもみんな「と」に当てる漢字が違うから紛らわしくて…

    +18

    -4

  • 309. 匿名 2016/11/29(火) 17:12:07 

    >>303
    それ以前にバナナみたいだからやめた方がいいんじゃない

    +30

    -1

  • 310. 匿名 2016/11/29(火) 17:22:35 

    >>309

    いや、バナナとか全然ちがうよ( ´△`)

    +3

    -7

  • 311. 匿名 2016/11/29(火) 17:22:38 

    >>257
    まぁわからなくないかなぁ。ら行って言ってもリカちゃんやリサちゃんは何も思わないけど
    リアナ、りるは、らいあ、るいあ、らいむみたいな名前(漢字はもちろん当て字)を見ると親はキャバ嬢かホストかDQNかなって感じしちゃうな。
    その子自体がバカとは思わないけど、親は頭悪そう。
    りゅうちゃろってガキホストとか内縁男と虐待死させる親の子もら行多い気がするからなんだかそういうイメージあるよ。

    +13

    -7

  • 312. 匿名 2016/11/29(火) 17:24:22 

    琉音
    rune

    萌音

    mone

    双子だったらつけたいな(妄想

    +5

    -29

  • 313. 匿名 2016/11/29(火) 17:25:17 

    日寄子

    +1

    -3

  • 314. 匿名 2016/11/29(火) 17:26:41 

    アラフォーだけど、子供の時はゆかり、さおり、めぐみがクラスに二人ずついた。目立つ方は名前で呼ばれ目立たない方は苗字で呼ばれてた。

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2016/11/29(火) 17:27:33 

    どの世代でもかぶる名前はあるよね。私30代だけど私の時はゆみ、ゆみこ、あい、ゆうすけ、しょうた、たける、かけるが多かった。
    自分の子もランキングにのるくらい人気な名前じゃなくていいなーとか思って考えたけどまんまとランキングに入る名前だった。名前考えた年のランキングと名前つけた年のランキングが変わるから被りたくなくても被ってしまうよ。
    みんな考える事は一緒だなーって。

    +14

    -1

  • 316. 匿名 2016/11/29(火) 17:27:58 

    >>303
    あだ名は「ゆばあば」でOK

    +22

    -1

  • 317. 匿名 2016/11/29(火) 17:33:04 

    >>316

    ゆんちゃんって言ってるよ

    +1

    -8

  • 318. 匿名 2016/11/29(火) 17:37:15 

    >>112
    近所にいます。名前普通だけどキャリアめっちゃすごいアラサーの人です

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2016/11/29(火) 17:37:34 

    葵ちゃんでブサだったら
    かわいそう!

    +9

    -9

  • 320. 匿名 2016/11/29(火) 17:38:33 

    伊藤大翔という子役覚えてる方いますか?
    ひろとって読むのですが
    女王の教室、忍たま乱太郎、天地人とかに出てました

    ふと思い出しました

    大翔、葵が連続トップ=16年生まれの赤ちゃん-明治安田調査

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2016/11/29(火) 17:39:17 

    >>128
    うーん、私今、保険外交員で最近学資保険取り扱ったけど、半々かなぁ

    その漢字でその読みは読めないわ・・・っていう名前の赤ちゃんもいれば、普通のところもある。


    +6

    -0

  • 322. 匿名 2016/11/29(火) 17:40:50 

    タイシって名前も多いよね、

    大志、太志の漢字でタイシくんっている

    +11

    -2

  • 323. 匿名 2016/11/29(火) 17:42:25 

    アサデス見てたけど、
    大翔で「つばさ」って読みもあるらしく、コメンテーターの人たちが
    「それはさすがに読めない」
    「えー、教師やアナウンサーが読める名前にしてもらえたら」ってコメントしてたわ

    +24

    -3

  • 324. 匿名 2016/11/29(火) 17:44:34 

    大和の2文字でヤマトって読むわけであって、大って正式に「ヤマ」っていう読みないよね?

    +47

    -0

  • 325. 匿名 2016/11/29(火) 17:46:48 

    >>303
    たしか震災以降に「結」って増えたんだよ

    華はなに拘るなら、
    ゆはな読みのほうがいいとおもう

    +10

    -2

  • 326. 匿名 2016/11/29(火) 17:48:51 

    高校生です。
    名前「葵」ですが、そんなに定番なんですね。
    わたしは「桜」になりたかった

    +10

    -0

  • 327. 匿名 2016/11/29(火) 17:49:32 

    男女ともに少女漫画の主人公にいそうな名前

    +1

    -2

  • 328. 匿名 2016/11/29(火) 17:50:00 

    >>280
    私も一発で大翔〈ひろと〉って読める

    逆にダイショウとか、ダイトくんとかのほうが頭に出てこない。

    大=ひろ は珍しくないかと。

    +34

    -5

  • 329. 匿名 2016/11/29(火) 17:50:23 

    あおいちゃんって名前、響きがすごい可愛い

    +27

    -2

  • 330. 匿名 2016/11/29(火) 17:50:34 

    >>303
    結衣とか結愛とかここ数年ずっと人気じゃん

    +8

    -1

  • 331. 匿名 2016/11/29(火) 17:51:51 

    18歳、キラキラネームの高校生です。
    名前のせいで自己紹介するとき顔面発火しそうです....。ここに載ってある名前はどれも聞いたことあるような名前だし羨ましい(>_<)

    +21

    -0

  • 332. 匿名 2016/11/29(火) 17:52:38  ID:uSRNv7ahyU 

    キラキラネーム減ったって言うけど、そうでもないと思う

    かぶらないような名前つける人は多い。悪くはないけどなぜその漢字組み合わせた?ってのはよく見る


    ローカルで「初めまして赤ちゃん」のコーナーは結構いるよ。まともな名前出てくると安心する。

    唯翔宙(ゆそら)ちゃんとか未だに忘れないくらい衝撃だった

    +17

    -1

  • 333. 匿名 2016/11/29(火) 17:54:27 

    漢字は色んな読み方があるから、一発で読めないからといってキラキラだとか親の変なこだわりだとか決めつけないでほしい。いちおう漢字辞典には読み方載ってるんだよ。

    +7

    -1

  • 334. 匿名 2016/11/29(火) 17:54:43 

    ㊥①です⸜( ´ ꒳ ` )⸝

    愛架莉 はキラキラなのか?

    +26

    -0

  • 335. 匿名 2016/11/29(火) 17:56:16 

    昭和のあたしには読めない…

    +1

    -2

  • 336. 匿名 2016/11/29(火) 18:02:50 

    >>334
    あかり?名前自体は普通

    +25

    -0

  • 337. 匿名 2016/11/29(火) 18:03:33 

    >>324
    そうだね。
    特に日本は名前以外にも当て字が多いし
    名乗り漢字も昔からあるしね…
    美って漢字も、そもそも『うつくしい』『び』で『み』は名乗り読みだし。
    だからと言って、ピカチュウとかは論外だけど。

    +15

    -0

  • 338. 匿名 2016/11/29(火) 18:04:06 

    個人的に愛を「あ」と読ませるようなぶった切り形が嫌い。個人的にね

    +49

    -1

  • 339. 匿名 2016/11/29(火) 18:05:56 

    >>294葵と聞いて、AV女優なんて思い浮かばないよ?普通。

    +39

    -2

  • 340. 匿名 2016/11/29(火) 18:06:19 

    煌基と名付けようと思いますがどうですか?

    +2

    -11

  • 341. 匿名 2016/11/29(火) 18:12:46 

    おじいちゃんおばあちゃん世代だと葵なんて名前恐れ多いわ!て人が今でも結構いる

    +13

    -0

  • 342. 匿名 2016/11/29(火) 18:15:28 

    小学校教師の友達が、例外もあるけれどある程度名前を見ればその子がどのような親に育てられているのかわかると言っていた。

    +7

    -3

  • 343. 匿名 2016/11/29(火) 18:19:57 

    大でヒロと読むのは分かっても、大樹だったらダイキ君、ダイジュ君も存在する訳で。

    +3

    -5

  • 344. 匿名 2016/11/29(火) 18:22:46 

    私の周りの男の子は、とにかく、
    ◯◯と
    がおおいです!
    はるとくん、ゆいとくん、など。

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2016/11/29(火) 18:23:17 

    >>340
    字面が多い。
    聖火リレー台の意味ですか?
    煌だけで読み方変えるか、コウキで他の漢字を探した方が良さそう。

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2016/11/29(火) 18:28:30 

    >>282
    石油系繊維のナイロンやビニールが発明される前は育ちがよく丈夫な麻が使われていたので、暮らし方にもよるだろうけど50代以上の人なら大麻は連想しないと思う。

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2016/11/29(火) 18:28:37 

    ちまたに多すぎる名前もちょっと、と思うから、読みやすくて親の想いの詰まった素敵な名前だといいですね。
    変わった名前だといろいろ言われることもあるから、今は本当に大変ですよね。

    +11

    -0

  • 348. 匿名 2016/11/29(火) 18:36:55 

    女の子で莉央ちゃんがいる。
    オリンピックにちなんで。
    いい名前だと思った!

    +17

    -1

  • 349. 匿名 2016/11/29(火) 18:39:02 

    >>319
    そんな発想しかできないあなたの方がかわいそう!

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2016/11/29(火) 18:39:52 

    真冬ちゃんてつけたいな

    +2

    -3

  • 351. 匿名 2016/11/29(火) 18:46:23 

    言うを「いう」じゃなく「ゆう」って地域に住んでるので「結菜ちゃん」は「言いな(ゆいな)」みたいでなんか変な感じがしてしまう^_^;

    +5

    -9

  • 352. 匿名 2016/11/29(火) 18:52:44 

    トピずれだけど、子ども欲しい願望もなく産む予定もないのに、名前を考えるのが好きでいろんな名前考えてはメモっちゃう、楽しい!

    +11

    -2

  • 353. 匿名 2016/11/29(火) 18:59:07 

    保育士してますが、
    そうまくん、はる◯くん(はるま・はると・はるき等)は
    1学年に1人はいます

    +24

    -2

  • 354. 匿名 2016/11/29(火) 18:59:41 

    うちの周りは一昔?なのか、ここあとノアが多いよ。

    +9

    -2

  • 355. 匿名 2016/11/29(火) 19:03:35 

    両親お堅い仕事してるのに
    子どもがキラキラネームだったりする

    +26

    -1

  • 356. 匿名 2016/11/29(火) 19:10:56 

    知り合いの子供で女の子なのに、翔って漢字を使ってる。
    私が古い考えなのか、翔って男の子に使う漢字じゃないの?って思ってしまう。
    しかも当て字だし子供が可哀想。

    +3

    -14

  • 357. 匿名 2016/11/29(火) 19:17:53 

    >>75
    本当、芸がないね。

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2016/11/29(火) 19:20:07 

    >>88
    名付けに芸がないから仕方ない。www

    +1

    -3

  • 359. 匿名 2016/11/29(火) 19:23:09 

    >>121
    はい。
    正に凡人の発想。

    +1

    -1

  • 360. 匿名 2016/11/29(火) 19:23:46 

    >>123
    だっさ

    +1

    -11

  • 361. 匿名 2016/11/29(火) 19:31:01 

    >>356翔子

    +12

    -1

  • 362. 匿名 2016/11/29(火) 19:32:23 

    >>357こいつ、キラキラネーム付けそう。

    +1

    -1

  • 363. 匿名 2016/11/29(火) 19:36:51 

    陽菜乃ってつけたかったけど画数が悪くて諦めた。
    ランキングに陽菜ってはいってると
    やっぱり可愛くてつければよかったと思います

    +8

    -11

  • 364. 匿名 2016/11/29(火) 19:43:57 

    >>334
    字画多いねー。
    きらきらの部類に入ると思うけど、本人が気に入ってるんならそれでいい。

    +3

    -1

  • 365. 匿名 2016/11/29(火) 19:45:50 

    そうは言っても、シワシワでもなく、キラキラでもない今どき感なセンスの良い名前って、大体ランキング50位以内のこの辺りになるのでは…。

    ヨネ子 トメ 信代 珠理愛じゅりあ 流姫阿るきあ 亜來愛あくあ
    今の子でこういうのはかわいそうだと思う。

    +24

    -1

  • 366. 匿名 2016/11/29(火) 20:06:42 

    私の周りはレンが多い。
    ○○とくんも多い。

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2016/11/29(火) 20:10:58 

    意外と最近
    キラキラネームつけてるお母さん
    いないよ!

    わたし、最近産んで、
    いろんな子の名前聞いてきたけど
    普通の名前が多い!

    +18

    -0

  • 368. 匿名 2016/11/29(火) 20:17:33 

    >>96執着では無い、事実に近い。椿とかね。

    +0

    -2

  • 369. 匿名 2016/11/29(火) 20:22:23 

    >>142 この元漫才師(相方他界)にあやかれる

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2016/11/29(火) 20:24:40 

    大たに翔へい
    意識してる感じ

    +3

    -7

  • 371. 匿名 2016/11/29(火) 20:25:58 

    あおいってアラフォーの名前じゃないの同級生に何人かいた

    +4

    -2

  • 372. 匿名 2016/11/29(火) 20:33:44 

    どれもかわいい名前
    ホストやキャバクラにもいそうな名前

    +4

    -3

  • 373. 匿名 2016/11/29(火) 20:40:52 

    流行りの名前はいつでもあるよね。
    私は31才だけど、周りは愛ちゃんが多かった。
    高校の時、クラスに7人愛ちゃんがいた上愛ちゃん同士でも仲良かったから、1人の愛ちゃんに用事があって「愛ちゃん!」って呼んだらそこにいた全員愛ちゃんだったっていうややこしい事が多々あったw

    +15

    -0

  • 374. 匿名 2016/11/29(火) 20:53:16 

    以外に普通な名前が多い

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2016/11/29(火) 20:57:44 

    >>368
    花の名前と早死にの統計でもとったの?ばか?

    +5

    -1

  • 376. 匿名 2016/11/29(火) 20:57:50 

    こないだ外で八雲(やくも)君を見た。文豪みたいでかっこいい名前だと思った。えりあし長かったけど。

    +8

    -3

  • 377. 匿名 2016/11/29(火) 21:08:33 

    ほのか(漢字未定)とももか(百花)で迷っているんですが
    どっちがいいですか?

    ほのか+
    ももか−

    でお願いします!

    +44

    -28

  • 378. 匿名 2016/11/29(火) 21:29:19 

    最近の子の名前は可愛い名前がいっぱいだね
    古くさい名前だから恨ましい

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2016/11/29(火) 21:30:10 

    >>8
    当て字だよ

    +2

    -1

  • 380. 匿名 2016/11/29(火) 21:31:30 

    ほのかって今にも息絶えそうな印象です。

    +19

    -13

  • 381. 匿名 2016/11/29(火) 21:40:39 

    >>377
    漢字によるのでは?
    百花はポジティブなイメージがあるしちゃんと読める字だからいいと思う。百もめでたい数字だし。
    帆夏とかだったら読めない(イメージでは読めるけども)からイマイチだと思う。
    あと、ほのかの音から想像するのはまず「仄かな」だけど、僅かなとか少しのという意味でネガティヴイメージが名前の意味付け的にはふさわしくないかも。
    控えめなとかほわっとした感じをイメージしてだと思うのだけど。。

    +12

    -1

  • 382. 匿名 2016/11/29(火) 21:43:21 

    〇〇と、という名前が苦手
    とくに斗ってニュースになることが多いイメージ

    +3

    -9

  • 383. 匿名 2016/11/29(火) 21:43:37 

    >>380
    かと言って 火花・すぱーく 宝石・じゅえりとかが良い名前な訳な訳じゃないし。
    ぼんぼりの灯りほのかに…。みたいな感じで奥ゆかしくて良い名前じゃない?

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2016/11/29(火) 21:44:49 

    ほのかちゃん、が親族にいますが、「仄か」のイメージは全くなかったです。
    ほのかの「ほ」を「穂」の字にするなら、実り豊かな稲穂のイメージでいい名前だと思います。

    +21

    -2

  • 385. 匿名 2016/11/29(火) 21:47:08 

    芽依
    めい
    はどうですか?

    +23

    -4

  • 386. 匿名 2016/11/29(火) 21:47:46 

    >>384
    383さんの「ほのか」は仄かなのでやはりそのイメージが強いかなと思います。
    稲穂の穂って素敵ですね。

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2016/11/29(火) 21:48:29 

    「はると」って安室ちゃんが子供に着けてからずっとランクインしてるね。凄い
    木村拓哉夫婦が娘にここみって着けた時にここブームが一瞬来たけど流石にキラキラネームだから最近は見ない

    +9

    -1

  • 388. 匿名 2016/11/29(火) 21:57:01 

    >>332
    九州の方ですか?

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2016/11/29(火) 21:57:40 

    >>261
    初めての病院の受付に子どもの保険証出してた人が
    名前の読み方書いてくださいって言われてたよ。
    お母さんが兄弟分の名前とふりがな書いてるのちらっと見えたけど、
    どれもそう読めないだろうって名前だった…。

    +1

    -1

  • 390. 匿名 2016/11/29(火) 21:59:53 

    >>27
    「桜」は10角で字画がかなり悪いんだよね。
    字画まーーーーったく気にしない!って人ならいいと思うけど、気にする人は(多少は気にする人も含めたら)一定数いると思う。

    だから「さくら」
    または「咲良」←たまにこの名前は当て字!とコメント見るけど、これは当て字ではないよ。

    どうしても「桜」を使いたかったら「桜子」になると思う。
    ※今時〜キラキラまで入れればもっと幅広く使われてはいるけどね。

    +4

    -2

  • 391. 匿名 2016/11/29(火) 22:01:54 

    20代ですがゆいなって名前です。
    子供が女の子なんですが病院で名前呼ばれて返事するとお母さんがなんだ!って顔で患者さんに見られます。
    幼稚園の子にも同じ名前の子がいるんですが、そのお母さんがゆいなって呼ぶとちょっと反応しそうになります。笑
    小さい時は周りに同じ名前の子が居なかったので不思議な感覚です。

    +8

    -5

  • 392. 匿名 2016/11/29(火) 22:05:27 

    >>385
    5月生まれですか
    めいって響きもかわいいし、外国の人にもわかりやすくていいけど、漢字が難しいですよね。
    ひらがなもありなのでは?
    個人的には音優先で無理やりつけるより字に意味もあったほうが素敵だなと思います。

    +6

    -1

  • 393. 匿名 2016/11/29(火) 22:06:44 

    ○○と
    といっても今時っぽいのはしっくりこない
    まなと、ゆいと、かなと
    みたいな

    +2

    -1

  • 394. 匿名 2016/11/29(火) 22:12:58 

    湯女のこと知ってて迷ったけど
    今の時代普通に付けられてる名前だしゆなに決めたよ。
    男の子だったらはるとって名前いいなーとか思ってた。
    こんなに流行ってること知らなくて。

    +6

    -6

  • 395. 匿名 2016/11/29(火) 22:19:55 

    周りを見ると、ちゃんとしてる子ほど自分の子供には普通の名前つけてる。元ギャルとかデキ婚の子は変わった名前つけてる。別に変わった名前でもいいけどさ、無理矢理漢字に当てはめなくても良いのでは?て思う。西洋風な響きの名前なら片仮名とか平仮名でも別にいいじゃん。漢字にするから昔のヤンキーみたいに感じちゃうんだよ

    +3

    -3

  • 396. 匿名 2016/11/29(火) 22:28:16 

    ここに載ってても意外とかぶらない気がする。はる〜、〜と、ゆう〜みたいなのが多くて混乱する!今年生まれた友達の子供10人以上いるけど、ゆう○が5人はいる。

    +1

    -1

  • 397. 匿名 2016/11/29(火) 22:31:15 

    好きな芸能人から取ったから「蓮」にしたけど、なんでこの名前が人気なのかよくわからない…w

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2016/11/29(火) 22:49:10 

    ありきたりな名前ばっかり。

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2016/11/29(火) 22:49:57 

    安室ちゃんのはると君も、確か「温大」って書いてはるとだよね。
    パッと見たら、おんだい??ってなるよね。
    一発では読めないけど、安室ちゃんの息子だからあまり叩かれない不思議。
    だから、読みが普通な感じなら、もう読めないのはさほど気にならないけどね。
    読みがティアラみたいなキラッキラな感じじゃないなら時代かなとは思うわ。

    +8

    -0

  • 400. 匿名 2016/11/29(火) 22:54:26 

    玲れい
    夏実なつみ
    爽香さやか
    美月みづき
    菜月なつき
    咲さき
    が周りにいます。

    +3

    -1

  • 401. 匿名 2016/11/29(火) 22:57:24 

    真里奈まりな
    奈菜子ななこ
    美雪みゆき
    優梨ゆり
    詩織しおり
    が周りにいます。

    +3

    -3

  • 402. 匿名 2016/11/29(火) 22:58:15 

    ゆきちゃん
    玲子ちゃん

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2016/11/29(火) 22:59:29 

    美晴
    美春
    みはるちゃんが二人いる。

    +2

    -1

  • 404. 匿名 2016/11/29(火) 23:00:31 

    紫音しおんくん
    夏なつちゃん

    +1

    -1

  • 405. 匿名 2016/11/29(火) 23:03:23 

    唯花ゆいか
    華美はなみ
    蘭らん
    愛美まなみ
    明日香あすか

    +2

    -1

  • 406. 匿名 2016/11/29(火) 23:04:34 

    翠ちゃんと碧ちゃん
    みどりちゃん。

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2016/11/29(火) 23:05:02 

    苗字がありきたりだから、こういうランキングに載る名前は絶対につけないようにしてる。私自身がよくある苗字名前だから、小〜中学生の時は同性同名の子と容姿や成績を比べられ、知り合ったばかりの人には「◯◯ちゃんっていっぱいいるよね。どこの部活(学校)の◯◯ちゃんだっけ?」とよく聞かれ、社会人になり入院したら似た名前の患者とあやうく間違えられた。ありきたりな名前も後々つらいよ。

    +7

    -1

  • 408. 匿名 2016/11/29(火) 23:06:31 

    縁ゆかり
    琴美ことみ
    恵里菜えりな

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2016/11/29(火) 23:07:30 

    今男の子に読みが4文字になる名前って少ないんですか?
    ランキングはあさひ君とか3文字が多いみたい。
    まさあき、ともひと とか今の子にいるのかなぁ

    名付けの参考にしたいのでお願いします。
    4文字少ない→プラス
    4文字多い→マイナス

    +25

    -4

  • 410. 匿名 2016/11/29(火) 23:09:32 

    零れい
    紗月さつき
    奈々なな
    美波みなみ

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2016/11/29(火) 23:11:14 

    元はじめ
    雛ひな
    弓華ゆみか

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2016/11/29(火) 23:15:06 

    裕太ゆうた
    直輝なおき
    邑紫朗おうしろう
    瑠りゅう

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2016/11/29(火) 23:15:49 

    虎(たいが)くん。

    +1

    -1

  • 414. 匿名 2016/11/29(火) 23:19:18 

    謙一郎けんいちろう
    夏輝なつき
    翠あき
    威久水いくみ
    郁美いくみ

    +1

    -1

  • 415. 匿名 2016/11/29(火) 23:19:51 

    竜之介

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2016/11/29(火) 23:21:39 

    修(おさむ)
    テストで名前書くときに早く書ける。

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2016/11/29(火) 23:22:11 

    俊介(しゅんすけ)

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2016/11/29(火) 23:22:39 

    キラキラネーム減ったとは思ってたけど、名付けサイトとか見てると未だに酷いのたくさんいるよ
    たまひよやクックパッドの名付けエピソードとか結構ヤバイ
    琉夢(れん)とか陽桜汰(そらた)とか絶対読めないw
    大翔は変換出てくるし読みとしても間違ってないし全然キラキラじゃない、素敵な名前だと思うよ

    +11

    -6

  • 419. 匿名 2016/11/29(火) 23:22:49 

    紅べに

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2016/11/29(火) 23:24:03 

    桃姫
    ももか
    ピーチ姫じゃん。

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2016/11/29(火) 23:24:45 

    寧々ねねちゃん

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2016/11/29(火) 23:25:16 

    人の名前をキラキラって言って嫌だとか言うのもどうかと思う

    +13

    -1

  • 423. 匿名 2016/11/29(火) 23:26:08 

    咲々(ささ)

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2016/11/29(火) 23:27:20 

    茉由まゆ

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2016/11/29(火) 23:27:33 

    8ヶ月の息子。
    ここ数年常にランクインしている名前なので妊娠中悩みました。友だちにそのことを話すと『よい名前だからみんなそう名付けてる』と言われて、悩むのをやめました‼︎‼︎よく同じ名前の子には出逢いますが、それはそれで私は勝手に親近感持ってます。私にとってはとても愛着のある大好きな名前です。

    +16

    -2

  • 426. 匿名 2016/11/29(火) 23:28:03 

    縁(えん)
    んで終わる名前は珍しい。

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2016/11/29(火) 23:30:12 

    心咲
    みさきです。

    +2

    -5

  • 428. 匿名 2016/11/29(火) 23:31:08 

    笑伽(えみか)

    +1

    -5

  • 429. 匿名 2016/11/29(火) 23:32:41 

    水輝
    みずき。

    +1

    -5

  • 430. 匿名 2016/11/29(火) 23:34:04 

    「悠」がつく名前です
    少し前までは読みは普通なのに漢字が珍しくていいね~と言われていたのに、悠仁さまが生まれた頃から珍しい漢字だねと言われなくなりました
    なんだかちょっと寂しいなあ…。笑

    +9

    -0

  • 431. 匿名 2016/11/29(火) 23:34:33 

    女の子には、笑舞(えま)と
    名付けたいのですが、変でしょうか?
    スレチですが、意見を聞きたいです。
    良いと思う方は+をお願いします。

    +7

    -23

  • 432. 匿名 2016/11/29(火) 23:34:57 

    瞳ひとみ

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2016/11/29(火) 23:36:12 

    てか翔を"と"って読むのを最近まで知らなかった。なんか変な感じする。

    +10

    -2

  • 434. 匿名 2016/11/29(火) 23:37:53 

    >>431
    同じ苗字が複数クラスにいたときに、
    田中(笑)とか、
    鈴木(笑)とか、
    佐藤(笑)って一生書かれますよ。
    友達がそれで笑われていて可哀想でした。

    +25

    -0

  • 435. 匿名 2016/11/29(火) 23:40:08 

    詠美(えいみ)

    +10

    -1

  • 436. 匿名 2016/11/29(火) 23:40:47 

    他の漢字を使いたかったけど画数の問題で断念…っていう人も多いはず。
    友達、息子に◯人ってつけたかったけど、画数が悪くて◯斗にしたらしい。ちょっとヤンキーくさいから抵抗あったけど、って言ってた。

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2016/11/29(火) 23:42:26 

    さやか
    平仮名でさやかです。
    柔らかい感じが好きです。

    +11

    -3

  • 438. 匿名 2016/11/29(火) 23:43:57 

    零士(れいじ)
    圭矢(けいや)

    +4

    -1

  • 439. 匿名 2016/11/29(火) 23:45:34 

    愛梨(あいり)

    +2

    -1

  • 440. 匿名 2016/11/29(火) 23:47:16 

    双子で
    波(なみ)
    凪(なぎ)
    がいます。

    +4

    -4

  • 441. 匿名 2016/11/29(火) 23:49:06 

    心花はキラキラ?

    +13

    -0

  • 442. 匿名 2016/11/29(火) 23:50:51 

    たいごって名前変だよね

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2016/11/29(火) 23:51:29 

    >>441
    なんて読むの?
    ここか?しんか?こころはな?
    読めない。

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2016/11/29(火) 23:52:35 

    >>441
    読めん。

    +8

    -0

  • 445. 匿名 2016/11/29(火) 23:54:23 

    >>441
    ここはですか?

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2016/11/29(火) 23:55:01 

    >>441みか?

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2016/11/29(火) 23:55:19 

    多様化してて、読めない名前が沢山。

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2016/11/29(火) 23:56:36 

    心花=きらり

    +2

    -3

  • 449. 匿名 2016/11/29(火) 23:56:55 

    >>441ここな?

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2016/11/29(火) 23:58:41 

    >>448
    雰囲気は分かるが、読めないよ。

    +6

    -1

  • 451. 匿名 2016/11/30(水) 00:00:58 

    普通に読める名前じゃないと就活の時に子どもが不利だよ。
    キラキラネームは、一次で落とされますよ。

    +7

    -5

  • 452. 匿名 2016/11/30(水) 00:03:17 

    読めない名前で苦労するのは子どもだよね。
    一生なんて読むの?って聞かれるよ。

    +9

    -1

  • 453. 匿名 2016/11/30(水) 00:04:14 

    葵なら普通に美しい名前だと思う。

    +11

    -1

  • 454. 匿名 2016/11/30(水) 00:05:35 

    大人になった時に恥ずかしくない名前がいいよね。

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2016/11/30(水) 00:06:09 

    なんでもありなのか?

    +0

    -2

  • 456. 匿名 2016/11/30(水) 00:13:19 

    この中だと、ゆうま、はると、ひろと、りこ確かに多い。でも変な名前の子はクラスにはいない。

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2016/11/30(水) 00:22:32 

    普通の名前って好き。
    別に古風じゃなくてもいい。
    普通の名前が好き。

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2016/11/30(水) 00:27:19 

    >>53
    嘘コメントですよね。
    自閉症児の親なら療育のことを療養なんてまちがいしないと思う。

    +10

    -0

  • 459. 匿名 2016/11/30(水) 00:31:33 

    読めない名前はかわいそう。死ぬまで『いや、◯◯って読むんですよ...』って訂正し続けるの?

    +1

    -4

  • 460. 匿名 2016/11/30(水) 00:41:36 

    男の子の2位
    大杉漣を想像しちゃうわ

    +4

    -1

  • 461. 匿名 2016/11/30(水) 00:47:02 

    >>436
    確かにちょっとヤンキーっぽいかもしれないけど、ヒロトなら「大翔」より「広斗」の方が私は好きだよ。イケメンになりそう(笑)

    +1

    -2

  • 462. 匿名 2016/11/30(水) 00:49:15 

    >>107さん
    女の子の名前はまだしも
    男の子の名前がホストで激流行りした名前ばっかで
    なんだかなぁと思う。



    いやいや女の子をお持ちのママさん。(多分そーだと思われる)
    葵もキャバで人気な源氏名ですよ。
    どこの店の葵?ってなるらしい。笑

    皆んなが憧れる名前なのよ。
    ランクインした名前たちは。
    いいと思ってつけた名前なんだから。
    なんだかなぁと思われるのはなんだかなぁと思って、すみませんが一言。

    ランクインしちゃった男の子のママでした。

    +11

    -2

  • 463. 匿名 2016/11/30(水) 00:54:00 

    ユイ
    ハル

    がつく子が男女とも多い。

    子供と会話してて
    「どのユイちゃん?」
    「それはどっちのハルくん?」
    って、こんがらがる…。

    +9

    -0

  • 464. 匿名 2016/11/30(水) 00:56:50 

    私“かな”って名前で苗字はあまりかぶらないのだったんだけど、同じ市内に同姓同名が私を含めまさかの3人いて、病院でカルテ間違えられて違う処置施されるところだった(汗)。

    そして中学の頃生徒会に入っている“かな”ちゃんがいて、“頭の良い方のかなちゃん”と“バカな方のかなちゃん”と呼ばれた苦い記憶…。

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2016/11/30(水) 01:34:25 

    あおいは
    どうしてもあの人思い出すからなぁ
    宮崎あおい

    +7

    -1

  • 466. 匿名 2016/11/30(水) 01:38:33 

    イオンで小学生の習字が展示されてて
    その中に虹色って名前の子いたなー
    なんて読むんだろうか

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2016/11/30(水) 01:40:08 

    地域雑誌とかに子供の写真と名前載ってるけど最近はキラキラネーム減ったよね
    難解なキラキラネームは最近見てないわ

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2016/11/30(水) 01:46:47 

    >>467
    キラキラネームブームが去ったんじゃない?
    最近はキラキラより、かぶりブームかも。
    名前がかぶっちゃってる子をよく見る。
    子どもの学年に同じ名前の子が何人もいたりする。
    習い事でもかぶったり。

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2016/11/30(水) 02:17:20 

    瑠璃華

    +1

    -2

  • 470. 匿名 2016/11/30(水) 02:18:15 

    早乙女 趨羽繆

    +0

    -2

  • 471. 匿名 2016/11/30(水) 02:18:55 

    瞥砺醫ちゃん

    +0

    -2

  • 472. 匿名 2016/11/30(水) 02:28:38 

    >>466
    なな?にじ?
    とんちだよね笑

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2016/11/30(水) 02:31:05 

    鞴齧驪ちゃん

    +0

    -2

  • 474. 匿名 2016/11/30(水) 02:33:30 

    あだ名は大将かな。よっ大将!

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2016/11/30(水) 02:33:34 

    「ひろと」「はると」「ゆうと」「そうま」


    この辺りの響き多すぎる。

    +6

    -1

  • 476. 匿名 2016/11/30(水) 03:19:53 

    人の名前にケチつけるのってどうなんだろう。
    ユニークな名前のほうが人に覚えて貰いやすいし別にいいと思う。

    +4

    -1

  • 477. 匿名 2016/11/30(水) 03:21:07 

    子供の頃同じ名前の子がいて凄く嫌だった。珍しい名前に憧れる

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2016/11/30(水) 04:11:43 

    >>389
    どんなに簡単な名前の人にも、読み仮名は必ず聞く決まりだったよ、うちの病院。
    入力間違いあるとレセプト請求出来ない。

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2016/11/30(水) 04:40:56 

    知人の子供の名前がふたつもランクインしている。

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2016/11/30(水) 04:43:32 

    こないだ新婚さんいらっしゃいに出ていた夫婦の子供の名前が“空輝”と書いて“すばる”って言ってたなぁ。絶対読めないと思って見てた。

    +9

    -0

  • 481. 匿名 2016/11/30(水) 04:45:39 

    >>284
    家の幼稚園にほぼその名前の子いる笑

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2016/11/30(水) 04:51:24 

    可愛い名前たち。
    名前も時代があって良いと思います。この子たち世代ではこれがごく一般的な名前になると思うので。ある程度は今時も必要かと。

    +6

    -1

  • 483. 匿名 2016/11/30(水) 05:22:16 

    >>459
    苗字が一発でまず読めない者だけど、初対面には必ず説明するのが当たり前になってて、別に苦痛ではないな。
    数十年生きてるけど、何の問題もないよ。

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2016/11/30(水) 05:40:02 

    私が将来子供につけたい名前絶対にDQNネームって思われるやつだ。。
    でも凄く可愛いし和風な名前なんだよね。
    ダメなのかな。。
    本気で考えてるからここには書き込めないけどやっぱりつけたいな。。。

    +2

    -2

  • 485. 匿名 2016/11/30(水) 06:28:01 

    たしかに、中学の娘の過去のクラスメイトに1から5位の名前全員あるなー。

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2016/11/30(水) 06:39:50 

    〜〜菜 とか 〜〜奈 とか
    は可愛い名前だね!

    へんなゴテゴテしたキラキラよりいいとおもう

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2016/11/30(水) 06:42:22 

    ついにキラキラネームの流行、去りつつあるみたいだね〜〜よかった〜〜!

    さすがに、読めない変な名前だと、
    DQNネームって言われるし、
    育ちが悪そうとか、
    就職でおとされるとか、
    いろいろよくないってわかってきたみたいねー。

    +3

    -2

  • 488. 匿名 2016/11/30(水) 06:44:04 

    まわりの高学歴なおうちだと、

    凛、蓮、文、華、葵、

    みたいな古風な一文字の子が多いよ〜〜!

    いいよね!シンプルだし!

    +2

    -6

  • 489. 匿名 2016/11/30(水) 06:50:35 

    知人が数年前に、脳内お花畑になっちゃって、オセロ松嶋の子ども並みの凄いキラキラネームをつけちゃってた。

    でも今になって、『DQNだと思われてるかなぁ、、、、?』って心配しだしてて、正直、思われてるよ、と思ってしまった。

    子供の将来をちゃんと考えてないからそうなるのよね。子どもは親の自己表現の場ではないのに。

    +5

    -4

  • 490. 匿名 2016/11/30(水) 06:51:57 

    ドキュンネームは、やめましょう。子供がかわいそうだよ。

    +3

    -1

  • 491. 匿名 2016/11/30(水) 06:53:15 

    むかーし、クラスに「乙女」って名前の子がいたなー。
    中年になった今も乙女なんだろうな笑
    不倫とかしてたけど笑

    +5

    -2

  • 492. 匿名 2016/11/30(水) 06:56:03 

    知人の子供が、

    華音 かのん

    なんだけど、
    ベッキー騒動以来、「絵音えのん」みたいでヤダヤダ後悔してる、って言い始めたw
    おまえがそのキラキラネームつけたんだろ、ってw

    +3

    -6

  • 493. 匿名 2016/11/30(水) 06:56:52 

    音 のん

    空 あ

    流 る

    と読ませるのはドキュンネーム系


    +9

    -1

  • 494. 匿名 2016/11/30(水) 07:15:28 

    自分が葵ちゃんだったらやだかも
    被りまくり

    +4

    -2

  • 495. 匿名 2016/11/30(水) 07:21:32 

    >>493
    同感!その法則あるよねー!

    +3

    -2

  • 496. 匿名 2016/11/30(水) 07:23:07 

    >>480
    おもいっきり、DQNネームだね、それ!

    +1

    -1

  • 497. 匿名 2016/11/30(水) 07:24:57 

    >>493
    ドキュンはもっとレベル高い

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2016/11/30(水) 07:26:06 

    川谷のせいで○音ちゃんが可哀想

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2016/11/30(水) 07:29:12 

    漫画のヒーロー、ヒロインみたいな
    名前だね。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2016/11/30(水) 07:33:56 

    ガルちゃん民の子供の名前叩きも落ち着いてきたみたいだね
    中傷ばっかしてないで早く結婚して子供産みな〜

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。