ガールズちゃんねる

旦那を味方にする方法

130コメント2016/10/04(火) 17:55

  • 1. 匿名 2016/10/03(月) 11:20:20 

    主は最近結婚しました。28歳です。
    主人は27歳で年下。長男。
    義母は息子の事が大好きなのは伝わりますが
    私にもニコニコ接してくれますし、優しい方だと思っていました。主人も母親を大切に思っているのはとてもわかりますが、分別のつかないようなマザコンではないと思うので、うまくやっていけると思っていましたが、最近になって、ん?これって嫌がらせかな?と思うような言動が目に付くようになりました。
    (気にしすぎなのかもしれませんが…)

    ですがそれは全て女にしかわからないような、女の嫉妬のようなものなので、主人にちょろっと言っても、母親はそんなつもりじゃないと思うよーで終わってしまいます。

    私は物事をハッキリ言う方ですが、誰だって自分の親の悪口を言われるのは嫌だと思うし、あんまり親のこと悪く言うと私が悪者になって義母の思うツボな気がします。

    まだお互い、実家を出たばかりで徐々に新しい家族の形を作っていくべきなのだろうとは思いますが、今後主人に私の絶対的味方でいてもらえるようにするには、私はどんな態度を心がければいいのでしょうか?
    また、姑の小さな嫌がらせに悩んでいる方いらっしゃいますか?

    アドバイスいただけたらと思います。
    読んでいただきありがとうございます。
    長文ですみません。

    +170

    -7

  • 2. 匿名 2016/10/03(月) 11:21:44 

    長いよ
    ほんとにハッキリ言う方なの?

    +47

    -116

  • 3. 匿名 2016/10/03(月) 11:21:55 

    その女ならではの嫌がらせって具体的に何されたの?

    +222

    -1

  • 4. 匿名 2016/10/03(月) 11:22:09 

    うわー嫌な姑だね。

    +83

    -12

  • 5. 匿名 2016/10/03(月) 11:22:13 

    夫に心配であることを常に言っておきましょう。
    そのまま伝えれば大丈夫です。

    +114

    -3

  • 6. 匿名 2016/10/03(月) 11:22:29 

    どんなに嫌いでも、義家族の悪口は言っちゃダメ。

    +30

    -70

  • 7. 匿名 2016/10/03(月) 11:22:34 

    長いね
    受け流す器量も必要よ

    +42

    -37

  • 8. 匿名 2016/10/03(月) 11:22:59 

    な・・長い

    +27

    -41

  • 9. 匿名 2016/10/03(月) 11:23:11 

    この精神で
    旦那を味方にする方法

    +118

    -5

  • 10. 匿名 2016/10/03(月) 11:23:19 

    旦那を教育していくのは難しい

    +140

    -0

  • 11. 匿名 2016/10/03(月) 11:24:28 

    サラッと流してかわいい奥さんでいる事が1番丸く収まる。難しいけどさ…

    +200

    -3

  • 12. 匿名 2016/10/03(月) 11:24:29 

    自分もできる限り夫の味方であり続けること。

    +65

    -2

  • 13. 匿名 2016/10/03(月) 11:24:41 

    肝心な部分の内容がぼやけすぎて本当に意地悪されてるのかわからない

    +161

    -2

  • 14. 匿名 2016/10/03(月) 11:24:49 

    子供生まれたら旦那どうでも良くなるよー

    +63

    -17

  • 15. 匿名 2016/10/03(月) 11:24:55 

    何もしてないのに
    嫌がらせする義母っているの?

    +26

    -27

  • 16. 匿名 2016/10/03(月) 11:25:14 

    夫を大切にすれば、自分も大切にされる。

    夫がマトモな人ならね。

    +144

    -4

  • 17. 匿名 2016/10/03(月) 11:25:58 

    >>14
    ならないよ!
    どうでもいいと思ったら一緒に暮らせない。

    +16

    -9

  • 18. 匿名 2016/10/03(月) 11:26:30 

    自分からは不満を言わず、ただただ「被害者」ぶる。
    聞こえは悪いけど、普段から不満を言ってしまうと、こちらが不利になりそうだから。

    +126

    -7

  • 19. 匿名 2016/10/03(月) 11:26:37 

    旦那によるから一概に言えない

    どんな態度でも絶対奥さんの味方してくれる旦那もいるし
    旦那に尽くしていたって奥さんの味方してくれない旦那もいるし…

    +163

    -1

  • 20. 匿名 2016/10/03(月) 11:27:06 

    旦那を味方にする方法

    +4

    -6

  • 21. 匿名 2016/10/03(月) 11:27:11 

    そんなにしょっちゅう義実家行くの?
    孫見せに行くとかなら分かるけど、子供居なかったらそんなに実家行かないよね?

    +104

    -6

  • 22. 匿名 2016/10/03(月) 11:27:42 

    姑は貴方にいくら良くしてくれても当然息子が1番可愛いんですよ。当たり前だけど。あなたのご両親も同じでしょ?
    旦那と同じように姑に良くしてもらおうと思わないことですね。何しても差はありますよ。

    +128

    -2

  • 23. 匿名 2016/10/03(月) 11:28:33 

    自分の家族の愚痴を言われると嫌なので、相手の家族の愚痴も絶対に言わないよ!どんなけ腹たっても黙ってる。常識の感覚が違うのも育った環境が違うからしょうがない!!

    +10

    -7

  • 24. 匿名 2016/10/03(月) 11:29:43 

    長文すいませんって書いてあるじゃん

    +91

    -7

  • 25. 匿名 2016/10/03(月) 11:31:31 

    この間○○って言われたけど、私って嫌われてるのかなあ?お義母さんの事大好きだし、仲良くしたいと思ってたからちょっとショック…

    夫に「気のせいだよ~!と言われたら、
    「そうだよね!気にしないようする!」と返答。

    後日また嫌味を言われたら
    「また○○って言われたの。やっぱりお義母さん私のこと嫌な部分があるんだと思う…でもなるべく気にしないようにするね!うまくやりたいし!」

    「なるべく気にしないようにしてたけど、最近ちょっと辛いんだ…少し距離をおきたいの」

    +165

    -2

  • 26. 匿名 2016/10/03(月) 11:31:45 

    主です。
    アドバイスいただきありがとうございます!
    長くなってしまいすみません。

    具体的には、最近主人がたまたま実家に帰っていた時に高熱で倒れたのですが、私には事後報告。私に報告より病院に連れて行くのが先なので、それは仕方ないかなと思いましたが、その後義母に病院がどこかいくら尋ねても教えてくれなくて、やっと主人と連絡が取れたときにはもうすでに病院での処置が終わった後。
    その後私に引き渡してくれるわけでもなく、実家で休ませます。あなたは家にいてください。と言われました。主人は自分ですぐに帰ってきましたが、、、なんだかあなたは蚊帳の外と言われてるようで悲しかったです。考えすぎでしょうか?

    +201

    -8

  • 27. 匿名 2016/10/03(月) 11:32:00 

    月1くらいで会えばいいんじゃないかな

    +3

    -7

  • 28. 匿名 2016/10/03(月) 11:32:57 

    小さな嫌がらせがどんなものか
    姑憎しの風潮で強くなりすぎてるお嫁さん、ガルちゃんだと多いなあって思うから
    姑憎しから入ればなんでも憎たらしく見えるものだし

    +7

    -11

  • 29. 匿名 2016/10/03(月) 11:33:40 

    主さんがすぐ行ける距離に病院があってのことだったら蚊帳の外だったのかも。

    +104

    -3

  • 30. 匿名 2016/10/03(月) 11:33:47 

    私の義母は典型的な金は出さずに口は出すタイプで、お金関連のことは全部私達又は私の実家に任せて礼の一つもなし。
    自分の好きなものを使わせたいらしく買い取らせようとしてきたりするので、旦那もそんな義母の性格にうんざりしていて時々文句を言っているようです。
    家族の意見として、旦那と私は何かあれば話し合い意見を一致させるようにしているので、義母の困った言動に対して意見してくれていますよ。

    +42

    -2

  • 31. 匿名 2016/10/03(月) 11:33:58 

    >>14
    一番悪い状態
    旦那の居場所がなくなってより姑の方へ向かい、最悪母子家庭だな
    旦那そろって家族なのに一方を無視するなんて、生活はおままごとじゃないんだよ

    +44

    -4

  • 32. 匿名 2016/10/03(月) 11:35:23 

    >>26
    好意的に受け取ろうと思えばいくらでも受け取れるけど難しいところだな

    +67

    -1

  • 33. 匿名 2016/10/03(月) 11:35:45 

    ここは姑にキツいいびりをされた人ではなく
    なんとなーく嫌がらせされてる?レベルの人のトピだから
    キツくいびられてる人とはまた違うと思う

    +80

    -0

  • 34. 匿名 2016/10/03(月) 11:36:00 

    なにか対策を取らないと味方してくれないような旦那なの?
    私も不満はハッキリ言う方だから義父にセクハラされたとき家に帰って旦那にボロクソに言ったよ。そのときの旦那の対応もありえないって。悪気がなければ何してもいいと思ってるの?私が我慢して黙って嫌がらせに耐えろって言ってるの?あんな性欲持て余した変態オヤジになんか二度と会いたくない!
    て、こんな酷いこと言っても私の味方でいてくれるよ。じゃなきゃ結婚なんて無理。

    +105

    -4

  • 35. 匿名 2016/10/03(月) 11:37:25 

    >>26
    考えすぎかなぁと思いました。
    高熱が出てるしあなたに移さないように配慮してくれたのではないのでしょうか。

    +20

    -32

  • 36. 匿名 2016/10/03(月) 11:38:54 

    お義母さん、息子のこと大好きみたいだし久しぶりに可愛がりたかったんじゃないのかな
    気になってしまうけど看病したかったんだと思うようにしないと、どんどん考えすぎになったしまうよ

    +91

    -3

  • 37. 匿名 2016/10/03(月) 11:39:13 

    息子の不摂生で倒れたんだから、大事にして迷惑かけちゃいけないと思ったんじゃないの?
    主さんが専業主婦か働いてるかで全く変わってくると思うけど
    働いてるならこんなことでいいのいいの、で悪気はなく済ませたんじゃないかな?

    +16

    -12

  • 38. 匿名 2016/10/03(月) 11:39:18 

    がるちゃんって毒親とくそ義母多いけど、リアルではそんなにいないと思う。

    +6

    -28

  • 39. 匿名 2016/10/03(月) 11:39:48 

    あめとむちで主が舵をとってかなきゃ!

    +5

    -4

  • 40. 匿名 2016/10/03(月) 11:41:14 

    お義母さんに主導権があるっぽいから仕方ないんじゃ

    +6

    -4

  • 41. 匿名 2016/10/03(月) 11:41:45 

    自分の子供と同じくらいの若い人に大事な息子を任せるより、ずっと育ててきた自分が息子の看病した方が安心だったんだろうね。
    好意的にとろうと思えば取れるけど、言い方ややり方があると思う。
    主さんが蚊帳の外にされたと感じてる時点で、そういうやり方だったんだろうし、ご主人と義母さんは親子だけどあくまで主さんは他人なんだから気を使って欲しいものだよね。

    +120

    -4

  • 42. 匿名 2016/10/03(月) 11:41:46 

    義父にセクハラとか義母がお金たかるとか
    そんなに明らかだったら味方してくれないとおかしいでしょうけど
    ささいな、自分がちょっと違和感感じるぐらいなら気づかない人も多いんじゃない?

    +7

    -2

  • 43. 匿名 2016/10/03(月) 11:44:54 

    分かります!
    元彼の母親がそうでした!
    それも母親だけじゃなくて、元彼の姉からも女の嫉妬の嫌がらせされましたよ。
    元彼は理解してくれないし、そんなんで結婚してもうまくいく訳ないと思い別れました。

    +41

    -0

  • 44. 匿名 2016/10/03(月) 11:45:04 

    うちも旦那年下なんだけど旦那は完全に私の味方だよ。
    姑が私の分のお菓子だけ食べて悪気はないのよ〜ってレベルのわかりづらい嫌がらせでも、旦那はしっかりそういうのに一言言ってくれるし見張ってくれる。

    何でかなーって考えたら
    最初に年上って負い目もあって、旦那が「そんなに気を遣わなくてもいいのに」って言うくらい、高価なお菓子とか日本酒を自腹でプレゼントとか気合いの入ったお礼状とかバンバンやって、それを選ぶ過程とかお礼状の紙にこだわる過程とか文面に悩む過程を旦那にしっっっかり見せた。
    お義母さんは何が好き?何食べてた?!喜んでくれるかな?!って若干しつこいくらい。

    だから、ちょっとした嫌がらせでも嫁はあれだけやってくれてるのに恥ずかしいからやめろ!って感じで味方になってくれるんだと思う。

    ぶっちゃけ、私の作戦勝ち。笑

    +108

    -16

  • 45. 匿名 2016/10/03(月) 11:48:08 

    主です。
    やはり考えすぎですかね。。
    病院へは車で行ったようですが、わたしの家は通り道でした。病院へ急ぐのが先なので車で拾ってくれとまでは思いませんが私の家からも十分すぐに駆けつけられる距離だったのに、病院がどこかの返答はしてくれず、代わりに私(義母)もなんだか体調悪くなってきてしまってメールが打てないのでまた後で連絡します。っていう連絡ばかりでずっと濁されていました。そのメール打てるなら病院名くらい打てるのでは?と思ってしまって…そういう事が以前からちょこちょこあったので気になってきたのですが、皆様おっしゃる通り悪口は言っちゃダメですね。さらっと受け流したいです。

    +82

    -3

  • 46. 匿名 2016/10/03(月) 11:48:39 

    >>26
    それは主さんに気を使ったようにもとれるけど・・・
    一番ややこしくしてるのはご主人では?
    いい大人なんだから体調悪くてもあなたに
    連絡を入れるのは主人の役目でしょ
    すぐ帰ってこれる状態なわけだし
    姑よりご主人の方が強敵かもですよ?

    私たちの家庭を持ったんだから
    お互いの実家にはあまり頼らないようにしようね
    とか言ってみるとかどうでしょう?

    私も長くてすいません

    +128

    -1

  • 47. 匿名 2016/10/03(月) 11:50:58 

    >>26
    私と似た境遇かと思ったら全然軽かった。
    その程度なら受け流す。
    気を使ってくれたのかもしれないし、心配だから実家で休ませておきたかったのかもしれないし。

    +7

    -2

  • 48. 匿名 2016/10/03(月) 11:51:29 

    >>26
    私もどちらかと言うと旦那の方に腹が立つかも。

    +120

    -1

  • 49. 匿名 2016/10/03(月) 11:52:13 

    特に何もしてませんが旦那は味方です。
    旦那自身は姑と仲良くベタベタタイプじゃない。姑も息子ラブの真逆いってるくらいだし。

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2016/10/03(月) 11:52:22 

    >>26
    連絡つかなかったんでなく、尋ねてたって事は普通に電話してて教えてくれなかったって事?
    もしメールならバタバタしてて見れなかったのかも。

    そんなチマチマした嫌がらせ確かに嫌だけど。私鈍感でーお義母さん色々と気付いてやってくれて有難う御座いますっていっとく。つけあがって、義母の嫌がらせ悪化したり、旦那さんが「お前もしっかりしろ」なんて抜かしてきたら、「ずっと義母さんの肩を持つなら、家庭は崩壊しますけどそれで良いならどうぞ。今のあなたにとっての家庭は実家でなく、ここですよ。」と説教する。

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2016/10/03(月) 11:52:45 

    母親に任せっきりなのもどうかと思うな旦那側

    +52

    -1

  • 52. 匿名 2016/10/03(月) 11:53:22 

    義母さんも体調悪くなったって言うのに「それより旦那の病院名は?」って言うのも酷な気がする…

    +5

    -10

  • 53. 匿名 2016/10/03(月) 11:54:11 

    長期戦ですよ。
    ふとした時に、良い歳して親離れ子離れが出来てない人って嫌だよね〜みたいな話を旦那に定期的にしておく。(嫌味だと悟られないように注意)
    その後もし旦那が義母に助けを求めたり、義母が旦那にお節介焼きをしたら、旦那にそろそろ親離れ子離れしなよ!と一喝する。

    +24

    -1

  • 54. 匿名 2016/10/03(月) 11:56:19 

    男の人は気付かないようなちょっとした嫌な言動!すごくよく分かります。
    お義母さん自体そんなに意識せずやっていることなのかもしれませんが、こちらは嫌な気持ちになりますよね。
    今回のような場合は、義母の行動を実母に置き換えて考えると、あまり腹が立たないかな?と思います。自分が実家で高熱で倒れたら、実母は悪気無く主人に頼らず自分が介抱してくれると思うので。

    +15

    -5

  • 55. 匿名 2016/10/03(月) 11:57:08 

    >>14
    そうかなぁ
    私は、子供生まれてからなおさら旦那の存在が大切に思えるよ。そりゃイライラすることもあるけど、自分が子供に笑顔で向き合えてるのは、旦那がいてくれるからだし…。
    トピずれごめん。

    +8

    -10

  • 56. 匿名 2016/10/03(月) 12:00:43 

    夫に幾ら嘆いても「悪気はない」と言うので、泣きながら「離婚して下さい お願いします 
    私はうまくやっていけません」と言ったら、守ってくれるようになり、義理実家に行かなくて済むようになった
    どれだけのことをされても、舅・姑・コトメの前で反論したり、反抗的な態度を取らなかったのが、夫から見ると耐える妻っぽくて良かったのかも
    夫も結婚前からうちの家族は厄介だと思ってたらしい

    私が行かないようになっても、なーーーーーーーーーーーーーーーーんのデメリットもなく、良いことづくめ過ぎてこっちが驚く

    +32

    -1

  • 57. 匿名 2016/10/03(月) 12:02:27 

    >>54
    確かに自分に置き換えてみると
    旦那には、あなたは働いてるから大丈夫よ~家にいて休んで~って流れになりそう

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2016/10/03(月) 12:07:47 

    わかるー,私のとこと似ているかも…孫生まれたら自分にも余裕なくなるし姑と確執がもっと出てくるよ。大人の旦那さんにも二人そろってこんな丁寧な対応なら尚更。旦那さんにあんまり期待しないことかな♪姑とはどうしたって対立するもんです!主さんは今からそんなこと考えていてえらいって感心しました!

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2016/10/03(月) 12:07:49 

    >>46
    ホントホント!
    まず旦那がメールしなよって思った。
    どこの病院か教えてくれない義母も「何で?」って感じだけど、
    この場合はまず旦那だよね。

    +70

    -1

  • 60. 匿名 2016/10/03(月) 12:07:52 

    >>44追記

    嫌な言い方だけど男(っていうか人?)って、黙って耐えるとか気を遣うっていう気持ちの上での苦労に対して無頓着で、後からそんなに嫌だったの?とかそんなに大変だったの?なら言えばよかったのに!とか平気で言ったりするじゃん。

    だけどさ、わかりやすい金額!とか手間の時間!とかなら「こんなに沢山!」って素直に理解できるみたい。
    それ(金額、時間)に対して、母親の態度がマイナスなら、簡単な算数の結果、おかしいのは母親じゃん!ってなるんだと思う。

    主みたいな場合は私ならわかりやすく、寝ずに看病!とか、心配しすぎてポケットマネーでポカリとか熱さまシート大量買いしちゃった!とか、家庭の医学とかの本ソッコーで買って勉強したのテヘ っとか一回やってみると思う。笑

    そしたら、そんなに心配してくれてたのか!連絡しなくてごめん!次からはお前に頼むよ!ってうちの旦那ならなる 笑

    +18

    -3

  • 61. 匿名 2016/10/03(月) 12:10:40 

    >>46
    私も同感。
    もしうちの旦那が同じ状況になったら、義母にまず私に連絡してくれるよう頼むはず。
    心配してるのは分かってるはずなんだから

    +26

    -2

  • 62. 匿名 2016/10/03(月) 12:15:11 

    主の旦那も上手いこと言われてるかはぐらかされたのかもよ。
    嫁ちゃんも忙しいんだからーとか連絡しとくねーって言いつつしてない。とか。

    +25

    -2

  • 63. 匿名 2016/10/03(月) 12:15:17 

    姑に無理に好かれよう、新しい家族の一員として受け入れて貰おう、って思わなくていいよ。

    主は旦那さんと新しい家庭を築いていくんだから。

    私も最初はいい嫁キャンペーンやってたけど、バカバカしくなってやめた。

    旦那だけ実家に帰ると大喜びみたいで、車で5分の所に住んでる、親離れできない大嫌いな義姉が赤ん坊つれてわざわざ泊まりにくるみたい。

    義実家が主に心開いてないなら、主は自分の親を大切にしたらいいよ。

    +54

    -2

  • 64. 匿名 2016/10/03(月) 12:17:33 

    >>18
    主さんと一部以外全く同じ状況だった私は、積もりに積もってついにブチ切れたら被害者意識が強いだなんて言われました。
    旦那は、親は悪気ない、で完全には味方になってくれませんでした。
    両者から常識は人それぞれ、とかも言われました。
    嫌な思いをしたということは完全無視。
    でもおかげで向こうの親族とは一切関わってません。万々歳です。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2016/10/03(月) 12:18:14 

    嫌がらせって受け取らなくても良いような。

    子ども産んでから思うけど親にはやっぱり敵わないよ。でも別に構わない。むしろ主さんがお姑さんと仲良しになれば良いんじゃない?

    +4

    -14

  • 66. 匿名 2016/10/03(月) 12:20:28 

    自分の話で悪いんだけど、私は
    ①元々の細かいことを気にしない
    ②好意は素直に受けまくる 
    ③出来ないことを約束しない
    ④イヤなことはその場でハッキリイヤだという
    これを貫いていたら、義両親の方が遠慮して顔色を見てくるようになりました。
    なにも御主人を味方に付けようと画策する必要は無いと思います。

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2016/10/03(月) 12:23:39 

    >>26
    悩んでるのに軽く言う気はないけど、蚊帳の外扱いはよくあることだと思う。
    私の義実家はLINEで○○家というタイトルでグループLINEしてますが、私はいません。
    もちろん旦那が私と結婚してから作られました。

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2016/10/03(月) 12:24:54 

    病院おしえてくれないとか。
    意地悪じゃん!!
    けど義母が教えてくれなくても旦那に聞けなかったの?携帯とかあるよね?

    +39

    -1

  • 69. 匿名 2016/10/03(月) 12:29:25 

    病院絡みで嫁が蚊帳の外は無いわー

    +22

    -2

  • 70. 匿名 2016/10/03(月) 12:31:58 

    自分に置き換えたら、とりあえず親に旦那に連絡してもらうよう頼むけどね
    主さんの旦那さんはそうじゃないのかね
    今回のケースに関してはご両親っていうより、まず旦那さんと話し合った方がいい気もするけど

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2016/10/03(月) 12:33:04 

    でも嫁が教えてくれって言ってるのに、いくら尋ねても教えないって言うのは、普通に意地悪なのでは?
    奥さんなんだから、知りたいって思うのは当たり前じゃん
    教えた上で忙しいだろうからこちらで面倒みるからとかなら解るけど
    そんなに必死で嫁を蚊帳の外にしようとする義母の気持ちなんかわからない

    +73

    -1

  • 72. 匿名 2016/10/03(月) 12:34:59 

    旦那は処置中だったら携帯使えないでしょ

    +8

    -5

  • 73. 匿名 2016/10/03(月) 12:37:51 

    みなさまアドバイスありがとうございます!

    主人は倒れた時はケータイを打つ余裕がなかったようですが、義母に○○(私)が心配してるから現状と病院伝えてと頼んだみたいです。
    ですが現状が私に伝えられたのは、主人が病院に行ってだいぶ経ってから、そのときは電話で教えてくれてその場で病院聞いたがはぐらかされ、主人は点滴を受けてだいぶ回復し帰ってきた頃に、もう家につきました。うちで休ませるのであなたは家にいてください。と連絡があったという流れです。
    その間ちょこちょこ病院どこかなどのメールはいれましたが返事はくれるもののはぐらかされてるのかな?という内容でした。
    今回の事はあまり気にせず、皆様のアドバイス通り、主人の前で義家族の悪口を言わない、さりげなく嫌だなと思う事は伝える、出過ぎず耐える妻でいるを心掛けたいと思います。出来るか不安ですが>_<

    +28

    -4

  • 74. 匿名 2016/10/03(月) 12:40:34 

    >>16
    うんうん。わたしもそう思う。
    あと、あまり義母の悪口を旦那に言わないほうがいいかなと。旦那と義母が仲良いのなら、なおさら。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2016/10/03(月) 12:40:45 

    義母に対しては「気の利かない天然鈍感嫁キャラ」で、意地悪には気づかないふりしてスルーしたほうがいいかも。
    腹立つようなら天然装ってきついことを笑顔でたまに言ってやるとか。
    「おかーさん、もうボケた?」(あっけらかんとした笑顔)みたいな。

    旦那さんにはあくまでお義母さんいい人、仲良くしたいよ、で通したほうがいいかも。
    本当にひどいことされた時はちゃんと相談したほうがいいけどね。

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2016/10/03(月) 12:40:58 

    さすがに高熱でヒーヒー言ってたであろう旦那を責めるのは酷じゃない?男の方が熱に弱いって言うし朦朧としてたのかも。
    それをいい事に嫁への嫌がらせに利用したり、自分だけの気持ちと都合で行動した姑の方が遥かにタチ悪いよ。
    現に姑は実家で休ませますと勝手に決めたのに、旦那自体は自分の意思で帰ってきたんだし。
    姑が勝手に蚊帳の外にしたと判断できる

    +36

    -1

  • 77. 匿名 2016/10/03(月) 12:41:00 

    男ってみんな同じこと言うんだね。
    「悪気はない」
    このセリフ何回聞いたか。
    義両親への怒りより旦那にガッカリするわ。

    +72

    -1

  • 78. 匿名 2016/10/03(月) 12:42:24 

    旦那さんが主さんに電話するのが普通なような。
    熱で歩けなくなっても指くらい動きますよね。
    旦那さんは、自分の母親や主さんに重病アピ-ルして甘えたかったのかな、と邪推してしまう。

    私は夫と結婚してすぐ、義両親に色々強要されて鬱になりました。
    もうすっかり義両親を嫌いなので、一生会いたくないですが、お盆と正月には会います。
    会った時は営業スマイル、社交辞令で上部の付き合い止まりにしています。それが自分の今の限界です。

    主さんも、無理なく義母とコンタクトしてください。義母が理解のない頭の悪い人なら、もう諦めるのも手です。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2016/10/03(月) 12:46:28 

    悪口は言わなくていいけど悲しかったとか寂しかったは言った方が良さげ。

    で、黙って耐えるは正直誰も褒めてくれない上に調子に乗ってエスカレートするだけだからおすすめしない。

    +22

    -2

  • 80. 匿名 2016/10/03(月) 12:52:29 

    お義母さん、ご主人には「お嫁さんに連絡したけど、来ないわね~薄情ね~」なんて嘘言ってたら最悪だね。

    +39

    -1

  • 81. 匿名 2016/10/03(月) 13:13:04 

    私の体験談だけど嫁姑問題は主さんの行動は関係なくて旦那さんの性格次第だと思う。
    私は超マザコンの元夫と結婚していた時は姑の壮絶な嫌がらせを受けて夫に泣きついても泣かれた姑が可哀想と言われ全く理解されず離婚。

    再婚して今の旦那は結婚する前から姑から私を守ってくれていて姑が私の悪口を言おうもんなら私の良いところを話していじめるなら自分も会わない私が大切!とはっきり明言してくれます。
    そんなつもりないよ〜という旦那さんならあんまり期待できなさそうなので自分で姑と一定の距離を保った方が良い気がします。

    +7

    -2

  • 82. 匿名 2016/10/03(月) 13:13:06 

    心配なら義実家行けばよかった話では?
    病院名わからなかったので!って
    旦那が倒れたって緊急事態だし、私は病院名わかってそこ行くより
    まず義実家行くけど…
    そうしたらいる人に教えてもらえるかもしれないじゃん
    命に関わるものだったら一生後悔するよ?
    なんでメール待ってるんだか

    +3

    -9

  • 83. 匿名 2016/10/03(月) 13:14:26 

    >>26
    それはイジワルされたよ。
    仲間はずれされた。
    私同居してるから
    そういうのよく解るよ。
    姑からは嫌われてるから
    そこは自覚しといたほうがいいよ。
    今後も旦那さんは
    実家で長居してなかなか帰宅しない
    とかあるよ。
    でも、旦那さんに惚れてるなら
    いつも自宅を居心地よく
    大切にして様子を見てみて。
    お母さんたち変わりない?
    って感じで実家帰りの度に旦那さんに話を聞き出して気にかけてる振りだけしとくと喜ぶよ。
    結論言うと疎外感はどんなお嫁さんも皆味わう事だから、わりと普通の事だから、気にしないのが一番ですよ。

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2016/10/03(月) 13:23:19 

    >>45
    もしかして旦那さんの持病を隠したかったとか

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2016/10/03(月) 13:23:27 

    旦那が離婚したいって言ってて
    養育費の話をしてたら
    生活保護もらえばいいじゃん!
    て言いやがった

    +4

    -3

  • 86. 匿名 2016/10/03(月) 13:25:27 

    主さんのは旦那を味方に、ではなくて旦那がしっかりするように、かもしれない。旦那さんが判断苦手そう

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2016/10/03(月) 13:27:27 

    主さんと同じ状況で
    「え、そちらで主人見てもらえるんですか!?すみませんよろしくお願いします~」
    って言って私そのままごはん食べてお風呂入って寝ちゃったよ

    旦那が元気になって帰ってきたとき
    「ありがとうございました~」って電話して義母にお礼言った

    私、鈍感でよかった

    +40

    -1

  • 88. 匿名 2016/10/03(月) 13:31:07 

    >>44
    すでにそんな腹黒い性格が見抜かれてるんでない??

    +1

    -4

  • 89. 匿名 2016/10/03(月) 13:44:16 

    これそっくりの話をまとめサイトで読んだんだけど。
    倒れて看病されたのが嫁で、嫁として本当にお母さんに愛されてる、旦那がダメダメだけど、結婚してお母さんと会えて良かったって話。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2016/10/03(月) 13:45:49 

    長文ごめんなさい。29歳で結婚し、主人は年下、長男なので主さんと似ています。
    義母と私はお互いの第一印象が最悪で、結婚当初は主人の要領の悪さに対してもイライラしていました。
    主人を通して、私のした行為が不快だったと言われたり、母の日に主人と贈ったプレゼントを不満だと送り返されたりしましたよ。主人へは新品のプレゼント、私には不用品を寄越す…とか。
    初めは嫌だなと思ったけど、愛する主人を産んで一生懸命育ててくださった人だし、ちょっと不器用な性格なところが可愛らしいと思えるようになりました。更年期かもしれないし…
    結婚の挨拶以来、3年ほどお会いしていませんが、お米をくださったり丁寧なメールをたまにやりとりしたり、と私はわだかまりはありません。初対面のときに失礼してしまったのを未だに申し訳なく思ってるくらいです。

    「愛する主人を〜」のところですが、初めは主人の嫌なところばかり目について、「どうしたら主人を愛せるようになるんだろう。」とノートに書いてました(笑)でも、主人のいいところを無理やり見つけて箇条書きにするのを繰り返してたら、いつの間にか愛せるようになって関係が良くなりました!良かったら試してみてください。お互いがんばりましょうね!

    +4

    -11

  • 91. 匿名 2016/10/03(月) 13:56:59 

    旦那が倒れたら心配はするけど義母が付いてるなら大丈夫だろうと思って連絡待つかな。
    うちで預かるって言われたらゆっくりできるし旦那も実家でゆっくりやすめるだろうから別に気にしないかも。ただ病院聞いてもおしえてくれないのはちょっとわからない

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2016/10/03(月) 13:59:07 

    先立つ親を優先するのか、生涯共にする奥さん大切にするのか考えればわかること

    +17

    -1

  • 93. 匿名 2016/10/03(月) 14:09:29 

    義母にとにかく関わらない。旦那からもある程度自立しておく。子供が出来たら子供を味方につける。子供は極力義両親に合わせない。

    これでおけ\(^o^)/
    相手を変えようなんて無理無理。自分が行動した方がよほど近道で、何より信用度が歴然。

    +2

    -3

  • 94. 匿名 2016/10/03(月) 14:13:24 

    あ~・・・確実ですね。これからもムスコタンを一番わかってるのは私アピールくる。ムスコタンには私が一番てのがくる。

    うちも凄かったですよー
    旦那本人はそんなことない感じだったけど。
    でもやっぱり「悪気ない」発言はしやがった。
    旦那さまにもう言われました?悪気ないと言い出したら

    「悪気ない」というのは
    傷付くことをされたほうが、悪くとって被害者ぶってると批判することになる。
    人を傷付けたことすらわからないほど自己中なのか、気遣いも出来ない人間だということになる。
    もしくは、そんな失礼なことをしても良い相手だとこちらを心の底から、軽んじているという意味になるんだと。

    最初にしっかり話してください。
    最初のうちが肝心です。
    うちはそれ以来、悪気ないとは言わなくなったし。私がなにかされたら↑のこと思い出して母親の浅はかな言動にガッカリするようになったよ。

    悪気ない言動=空気よめないババア変換されるから。

    本当に本当に、いろんなとこで言ったり書いたりしてるけど
    悪気ないって言葉で嫌な思いを我慢して欲しくない!!!!

    +16

    -1

  • 95. 匿名 2016/10/03(月) 14:38:26 

    >>90
    ケースが違いすぎてお互い頑張れねーわ。
    会わなくていいなら楽勝だよ。

    +6

    -2

  • 96. 匿名 2016/10/03(月) 14:43:50 

    私も最初の2年くらい悩んだなー。主さん、それは確実に意地悪されてるよ。でも、大丈夫。これからが大事!
    今では、うちの母親頭おかしいからごめんねって言うほどに。

    気のせいだよとか、考えすぎだよとか言われるとおもいます。
    男にはわかるわけないもんね。
    だから、責めずに。心配したよー!お母さんが見てくださったなら安心だ!でも、私、心配で心配で、あなたの元に行きたかったけどどこにいるか聞いてもわからなかったから、パニックになっちゃった(T_T)悲しい(T_T)今度から私にも教えてほしいな(T_T)って感じで 言ってたら、いつの間にか、母親よりも妻 ってなりますよ。頑張って!
    夫が私1番で居てくれるから、今では義理の家族も大事にしようと思えます。
    私も息子が出来たら、お嫁さんを1番守ってあげないといけないよって教育できる姑になりたいな。そしたら自分も大切にしてもらえる気がするもん。
    長くなってすみません。

    +17

    -1

  • 97. 匿名 2016/10/03(月) 14:50:50 

    男にわからない程度の嫌がらせ分かるわ~
    旦那が二人兄弟の兄。
    義母が分かりやすいくらい長男(旦那)贔屓の溺愛。
    弟にも奥さんいるけど、弟嫁はベタ褒めするのに私には冷たい冷たい(笑)
    最初は同じ嫁なのになんでって悲しくなってきたけどもうどうでもよくなってきた。
    ババアの嫉妬うぜー。

    +14

    -1

  • 98. 匿名 2016/10/03(月) 15:04:37 

    >>88腹黒いか??

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2016/10/03(月) 16:03:09 

    旦那の対応によって、
    義母のことをさらに嫌いになる可能性はとても大きい。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2016/10/03(月) 16:23:05 

    どう贔屓目に見ても、病院を教えないってありえない。あなたの思っている通りだと思います。

    ご主人が母の本性に気付くのを待っていては、あなたが傷だらけになってしまう。とりあえず、義母と二人きりになるのを避けましょう。間違っても二人きりの時に意見してはいけません。この手の陰湿な義母は、上手く話を変えてあなたを悪者にしてしまいますよ。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2016/10/03(月) 16:33:20 

    主です!
    >>90さん、愛するご主人を〜の考え方素晴らしいですね。見習わなきゃ。
    私どんどん、主人の対応のせいもあって義家族のこと嫌なところばっかり目に付いてしまってきているので。
    やはり、少し嫌がらせというか気にくわないなって思われててそれをちょこちょこ態度に出されてはいるんだと思います。
    私も結構要領が悪くて、義母の前では言わないですが、主人にも言わないほうがいい事を思ったまま口にしてしまったりしていたので、最近では主人は私より義母の味方になってきているような気がしていました。誰だって責められたらそんな事ないよって言いたくなりますもんね。。言い方悪いですが、うまく主人が味方になってくれるような立ち振る舞いをしたいです。

    +5

    -4

  • 102. 匿名 2016/10/03(月) 16:36:33 

    主です、続き。
    今回の事も、お義母さんが私に病院を教えてくれなかったのは、あなたにはわからないかもしれないけど、一般的に見たら少しヒドイ事だよってうまくわからせたいのですが、、、

    +7

    -4

  • 103. 匿名 2016/10/03(月) 17:06:44 

    姑vs嫁 の場合、逆に息子をを絶対的味方にしたいって姑が思ってるよ。だから一生うまくいかない関係なんだと思う。

    絶対的味方と考えるのではなく、お姑さんとご主人は血縁関係では切っても切れない関係。嫁の入る余地なし。だからご主人と主さんの世帯で新しい血縁関係を築きそれを大切にするべきだと思います。

    張り合うのが間違いだし今まで築き上げた物を血の繋がらない他所者が息子を絶対的味方につけてきたら許さないと思います。

    私も主人が長男で義母とうまくいってなかったけど考えを変えたら(張り合わない。立つ土俵が違うと気づいた)お互い歩み寄れるようになりました。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2016/10/03(月) 18:03:10 

    多分、主さんにうつしたらダメだ。と思って気を使っての事だと思えるけど、それならそれでそう言って欲しいよね。
    今、主さんの胸の内の悶々としたものを やっぱり伝えるべきじゃないかな?
    責めるのではなく、ご主人、トメに「心配もしたし妻として夫の元に駆けつけたいと思う感情は間違った事でしょうか?」みたいな言い方で伝えてみたらどうかな?
    悶々としたままだったら、今後 良好な関係が築けるないままになっちゃうよ

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2016/10/03(月) 18:21:06 

    多分、主さんにうつしたらダメだ。と思って気を使っての事だと思えるけど、それならそれでそう言って欲しいよね。
    今、主さんの胸の内の悶々としたものを やっぱり伝えるべきじゃないかな?
    責めるのではなく、ご主人、トメに「心配もしたし妻として夫の元に駆けつけたいと思う感情は間違った事でしょうか?」みたいな言い方で伝えてみたらどうかな?
    悶々としたままだったら、今後 良好な関係が築けるないままになっちゃうよ

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2016/10/03(月) 19:04:41 

    ご主人、すぐ帰ってきてよかったね。
    ご主人にとってゆっくり休めるところは、実家じゃなくて、主さんのところってことだよね。
    (^-^)
    義実家にはお礼言っといて、ご主人には心配でたまらなかった、顔を見れてほっとしたって伝えたら、主さんの味方になるかも

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2016/10/03(月) 19:18:33 

    >>101
    主さんも、良い奥さんになりたいんだろうとは思うんだけど、姑って、旦那とは別の生き物なんだよね。
    モンスターみたいなもんで、モンスターとは会話は通じねぇ!と腹に収めることかな。
    姑は息子とは結婚出来ないんだから、奥さんは何事においても勝ってる。

    旦那は若いから、少しずつ中身から染めるつもりでジワジワ行くのよ。
    ちょっと遊ばせて置いて、風邪引いて病院教えて貰えなかった事は旦那に事務的に説明して、次からは何かあったら旦那から自分に連絡くれるように頼みましょう。
    後は、姑がヤルッて言うんだから、ほっときゃ良い。張り合うより、引く。

    その内夫婦のやり方を見つけて行けば良いし、姑の陰険なイビリなんか、屁のツッパリよ。

    勝手にやっとけって無視無視。

    +5

    -2

  • 108. 匿名 2016/10/03(月) 19:21:58 

    旦那さん、長男みたいだから、

    『普通は出来ないだろうけど、あなたは器用だから出来るわよね!』

    って、言うとヤル気出すと思う。

    +4

    -2

  • 109. 匿名 2016/10/03(月) 19:26:23 

    主さん、子供がいないうちに別れたほうがいいかもね
    どんなに頑張っても嫁が母親よりいい立場になることなんて絶対ないんだから

    +6

    -8

  • 110. 匿名 2016/10/03(月) 19:29:33 

    いい意味で これだけ割り込んでくる主さんも 珍しいね(^-^)
    その姑 確かに ひどいね。同情するよ。
    私の旦那は常に私の味方してくれたから 楽だった。
    姑もいい人だったしね。義姉が 最悪だった。
    もう縁切りしたけどね。
    主さんは早く子供作って子供を味方に付ける事だね。
    子供 味方に付けたら やり方は 色々あるよ。
    ま とにかく頑張って。がる民 ついてるから。

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2016/10/03(月) 20:28:35 

    旦那を味方に…と鼻息荒くすると、辛い目見るのは主さんかも。
    旦那は所詮他人、と冷静に見ておいた方が、諸々うまくいく気がするけど。

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2016/10/03(月) 20:32:06 

    姑はいずれ死ぬから気にするな。
    打ち負かそうとしないこと。余計風当たり強くなるよ。

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2016/10/03(月) 20:37:51 

    >>94
    激しく激しく同意です。
    悪気ないトピも立った時ありましたね笑
    ほんと悪気ないの免罪符には頭きます。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2016/10/03(月) 20:45:45 

    ホメル

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2016/10/03(月) 21:15:57 

    嫁の味方じゃない旦那なんていらん
    と思ってたけど
    母親を大事にしない旦那も嫌だな
    と言ったら親戚中私の顔色伺いだした……
    『○○家はそれで良いの?』の言葉に
    旦那の家族や親戚は弱い
    今何故か私の意見が通る

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2016/10/03(月) 21:33:07 

    でも、まだ主さん28才だから、慌てないでも良いんじゃないかな?
    時間かけて、信頼関係作って行けば良いし。

    私は、旦那と喧嘩して、どうにもならない時は自分の母親にチクるよ。
    旦那が17才上だから、どうしても喧嘩になった時に『出て行け!離婚だ!』とか言われると逃げ場無いし、結婚した以上お試しごがしに離婚なんて言うもんじゃないっていう方針だから。
    父にも話すけど、キチンと自分達の家庭をもつようにしなさいって言われる。

    +5

    -2

  • 117. 匿名 2016/10/03(月) 22:21:30 

    旦那が一人で実家帰ったときは夜12時くらいまで帰ってこないし、タクシーのお金出してもらってかえってくる。
    私が行ったときは普通に帰されるのに。
    これもいじわるだと思いますか??

    +4

    -2

  • 118. 匿名 2016/10/03(月) 22:28:08 

    私は旦那が風邪をひくたびに「あなたの管理が悪いから…」と言われる。だから謝りついでに看病をこっちからお願いする
    毎回毎回40過ぎの男の体調管理なんて知らねーし!と心で思いながら、「助かります〜」って伝えるわ。家で私の悪口を2人で言っていようが聴こえないし。自分にも風邪がうつらないし。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2016/10/04(火) 01:05:42 

    >>117
    意地悪と取らなければ良いと思うよ。

    親や義理両親からお金は貰わなければ、生涯文句言われなくて済むし、その為の布石だと思えばいい。

    旦那には、『あなた、これはお義母さんと私の問題じゃなくて、家庭を持ったのに頻繁に家に帰るあなたの自立の問題よ』とハッキリ言った方がいい。

    出先で病気になったら、私に電話してね、とか。

    旦那がマザコンだから悪いし、実家に帰る年間回数券渡して、それが切れたら帰っちゃ駄目って事にすりゃ良い。
    義母だって元気なはず、フラダンスとか他に趣味を見つけて貰った方が良いよ。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2016/10/04(火) 01:36:37 

    私も新婚当初、夫がダイエットしたいというので、
    食事を気を付けてあげて夫が三キロくらい痩せてきたら、
    姑に私がご飯を作ってないから痩せてきたと言われたりしたな。
    他にもいろいろあってからは、お互いの実家にはそれぞれが連絡することに。
    姑とは夫を通してしか話さないことになって、イヤミを言われることも無くなりました。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2016/10/04(火) 02:46:41 

    >>120
    ウチもそうしてる。

    結婚式の帰りに、義父が何であんなのと結婚したのか分からない、とかボヤいたのを、義兄からチクられた。
    いい大人の癖に、言っていい事と悪い事も分からないの?って義兄にキレた。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2016/10/04(火) 03:51:32 

    私だったら「お母さんから連絡頂いてすぐに病院に行きたかったんだけど、病院の名前教えたくなかったみたいで行けなかったの。ごめんね。」って言います。ご主人が、ん?あれ?って思うことを重ねていくしかない。親を批判されると感情的になるから、自分が悪い風にしておけばご主人も冷静に一考できるかなと思います。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2016/10/04(火) 07:31:12 

    病院の事以外はモヤモヤした事が無いなら、旦那の実家と距離を置いて過ごせばいいと思う。
    どっちにもとれるような嫌みを何度も言う人とは仲良くなれるもんじゃないから、私なら距離を置いて、もう始めから仲良くならない。期待するだけ損する。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2016/10/04(火) 08:20:26 

    恋愛結婚なら、交際中に相手の親の性格も良くわかると思うけど、結婚して義理の母、姑と嫁になると意地悪が始まるの?
    私は婚活して結婚するつもりだから、最初から親と距離置くつもり。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2016/10/04(火) 10:25:09 

    主です!
    まさに>>122さんのような言い方をしたんですが
    なんとなく母親を庇ったり、微妙にスルーしたりするんですよね…義母より主人にムカついてきました!
    けど皆様にアドバイスたくさんいただいてすごく嬉しかったです!全部読みました!
    ありがとうございます^ ^

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2016/10/04(火) 12:10:12 

    主さん、皆どこの家も一緒だと思うよ。

    義母が相手だからまだマシだけど、小姑相手だともっと腹立つしね!
    ウチなんか、義妹がお歳暮とか手紙とか送ってもガン無視だから、夫に『妹さん、キチンと親に教えて貰わなかったのね、手紙が来たらお返事書くって。郵便局長の娘なのに』って言ってやった。

    そしたら夫は『妹だって子供が居て返事が書けないんだよ』とかかばうの。

    腹立つ〜!

    『葉書の裏に、お手紙つきましたって事も書けないなんて、子供育ててる人は大変よね!子なしの私なんか何にも苦労して無いもんね!』って言った。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2016/10/04(火) 13:16:48 

    >>125
    庇ったりスルーしたりする中にあれ?っていう気持ちが宿ればこちらのもの。気長に頑張れ!

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2016/10/04(火) 13:18:39 

    >>126
    かわいそう…ご主人の妹さんが。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2016/10/04(火) 15:12:51 

    >>126
    このトピじゃ釣れないよ

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2016/10/04(火) 17:55:09 

    >>129
    釣りだと思うならどうぞ、ご勝手に。

    義兄に至っては仕事し過ぎて、元嫁さん鬱になって自殺未遂してバツイチ。
    再婚したけど、単身赴任してロクに子供の手本にもならないから、法事で再婚して生まれた息子が、『将来、酒豪になるんだぁ!酒飲んでテレビの前でゴロゴロする』とか言い出す。
    家で何してんのかバレバレ。
    どういう教育してるんだ。ウチじゃ、親戚の集まりでは行儀よくするように躾けられたから、考えられない。
    仕事ばっかりして、役に立たない。

    義妹、農家に嫁いで、婆さんの介護に文句言いまくり。
    赤ちゃん生まれたお祝いと、ベビー服何着か送ったけど、お返しが畑でとれた泥だらけの農作物。
    せめて泥は落とそうよ。

    半返しとか知らない、普通タオルとかお返しするでしょ。

    そんなモンだよ、ウチではありえないって事の連続。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード