ガールズちゃんねる

溜め込み型の改善方法

105コメント2016/09/29(木) 10:11

  • 1. 匿名 2016/09/28(水) 11:36:28 

    ストレス、疲れなどを溜め込んでしまいます。
    そして無口になる…
    「ちゃんと言ってよ」と言われても言えず、それもストレスです。
    何か改善方法があればアドバイス下さいm(_ _)m

    +209

    -5

  • 2. 匿名 2016/09/28(水) 11:36:52 

    独り言で話す!

    +45

    -5

  • 3. 匿名 2016/09/28(水) 11:37:15 

    周りに当たり散らしたり、言いたい放題言うタイプよりも全然良いと思うけどなー
    ただそれをどっかで発散したいよね

    +221

    -4

  • 4. 匿名 2016/09/28(水) 11:38:20 

    そして全然関係無いときに爆発する

    +162

    -4

  • 5. 匿名 2016/09/28(水) 11:38:33 

    一人の時に「あーーもうっっ!!くそっ!」っとか大声で言ってしまうことはよくあるよ。
    ヤバイよね
    でもきっと少しは発散出来てる気がする

    +177

    -1

  • 6. 匿名 2016/09/28(水) 11:38:44 

    たまりにたまって爆発するのが一番怖い

    +98

    -4

  • 7. 匿名 2016/09/28(水) 11:38:49 

    溜め込んでしまうこと、人に言えない自分に美徳を感じてるかもしれませんが、勝手に無口になられるのは一番迷惑だとまず自覚したほうがいいと思います

    +49

    -56

  • 8. 匿名 2016/09/28(水) 11:38:52 

    いらない紙に書きなぐってポイ

    +62

    -2

  • 9. 匿名 2016/09/28(水) 11:39:11 

    スポーツで発散

    +21

    -2

  • 10. 匿名 2016/09/28(水) 11:39:14 

    言ってくれないのもまわりはストレスになるんだよ

    +39

    -27

  • 11. 匿名 2016/09/28(水) 11:39:49 

    溜め込み型の改善方法

    +40

    -2

  • 12. 匿名 2016/09/28(水) 11:39:56 

    脳内でボコボコにする。

    +64

    -3

  • 13. 匿名 2016/09/28(水) 11:40:06 

    溜め込み型って便秘症のことかと思っちゃったw

    +33

    -5

  • 14. 匿名 2016/09/28(水) 11:40:12 

    運転中に大声が1番気兼ねしなくて良いかも。歌うたったり、口汚い事言ってみたり

    +73

    -2

  • 15. 匿名 2016/09/28(水) 11:40:28 

    あー私は「ちゃんと言ってよ」って思っちゃうタイプだ。
    露骨に態度に出されるくらいなら口で言って欲しい。
    口で言わないなら態度にも出さないで欲しい。

    +105

    -48

  • 16. 匿名 2016/09/28(水) 11:40:39 

    そっちの溜め込みね
    掃除できない人のガラクタとか溜め込むのかと思った

    +78

    -4

  • 17. 匿名 2016/09/28(水) 11:40:46 

    他の事でストレス発散する。
    無心になれる事を見つけるといいよ。

    +23

    -2

  • 18. 匿名 2016/09/28(水) 11:41:19 

    同じくです
    たまに運動や無理なら
    銭湯のサウナなどで
    汗をたくさんだして

    体中の血流よくしてあげると
    頭も体も軽くなりすっきりしますよ
    せめて月1でおすすめです。

    +39

    -1

  • 19. 匿名 2016/09/28(水) 11:41:22 

    >>1

    ちゃんと言える努力も必要
    なんにも言わないのが一番楽だから言わないんでしょって思われちゃうし

    +68

    -9

  • 20. 匿名 2016/09/28(水) 11:42:17 

    こういうタイプって察してちゃん多くない?

    +60

    -19

  • 21. 匿名 2016/09/28(水) 11:42:25 

    溜め込むことによって、迷惑をかけるであろう人のことを考える

    +24

    -6

  • 22. 匿名 2016/09/28(水) 11:42:39 

    察してちゃんは嫌われるよ

    +37

    -13

  • 23. 匿名 2016/09/28(水) 11:42:55 

    言えない理由による。
    嫌われたくないとか、言っても意味ないって思うとか。

    +65

    -4

  • 24. 匿名 2016/09/28(水) 11:43:00 

    幼少期から言いたいこと言えず、溜め込んだ結果、今24歳で何かが歪んで家で○○死ねとか、本気で恐ろしい事ばっか独り言いってる。自分でもキツイ。毎日思い出して毎日イライラして毎日独り言。

    +94

    -2

  • 25. 匿名 2016/09/28(水) 11:43:33 

    ひとりカラオケ。最初はどうなのよ?!というイメージだったが、ほんとストレス発散によい。

    +33

    -2

  • 26. 匿名 2016/09/28(水) 11:43:52 

    まさに私だ。
    溜めすぎて満タンになりかけててどうしたらいいかわからない。

    +43

    -2

  • 27. 匿名 2016/09/28(水) 11:44:14 

    食器洗いのスポンジを床に叩きつけるといいそうです

    本当は皿を割りたいw

    +35

    -3

  • 28. 匿名 2016/09/28(水) 11:44:49 

    溜め込んで爆発して、今では愚痴文句が止まらない嫌な人間になりました…トホホ

    +16

    -3

  • 29. 匿名 2016/09/28(水) 11:44:55 

    一人でできる趣味とか楽しめることをまめにして
    ストレスをためないようにする

    +19

    -1

  • 30. 匿名 2016/09/28(水) 11:45:20 

    疲れやストレスの原因の1つに、人に対する気疲れがあるから、できるだけ人に会いたくない。

    +99

    -2

  • 31. 匿名 2016/09/28(水) 11:45:25 

    自分は溜めこみ型だって思ってても周りにバレてるんじゃ溜めこみとは言わないと思う
    ダダ漏れ型だよそれ
    本当の溜めこみ型はそれのお世話&気遣いしてさらに溜めこむ

    +48

    -8

  • 32. 匿名 2016/09/28(水) 11:45:30 

    周りに気を遣わせちゃうよね

    +15

    -3

  • 33. 匿名 2016/09/28(水) 11:45:34 

    基本は溜め込まないんだけど旦那にだけは溜め込んでて、ついに爆発して子供連れて家出た。こうなる前に言いたかったけど、私に発言をさせる前に怒鳴り散らすばっかりで話し合いになる相手じゃなかったからこういう結果(離婚)になってしまった。

    +28

    -3

  • 34. 匿名 2016/09/28(水) 11:45:59 

    ストレスたまること(仕事、同居など)だけの生活にならないようにする。買い物でも習い事でもライブでも、誰がなんと言おうとこれは私の大好きなこと!があるとバランス取れる

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2016/09/28(水) 11:46:24 

    私もだよ
    よくないよね

    スポーツとか
    その溜め込んだパワーを
    掃除に活かすとかいいみたい
    1つに集中していると忘れられるみたい

    でも掃除嫌いだから
    溜め込む一方なんだけどね

    +23

    -2

  • 36. 匿名 2016/09/28(水) 11:46:48 

    ドライブ。車の中で大声で叫ぶ

    +6

    -2

  • 37. 匿名 2016/09/28(水) 11:47:07 

    精神的に疲れているときは体をリフレッシュするのもいいよ
    ・お風呂にゆっくり浸かる
    ・睡眠をしっかりとる
    ・バランスのいい食事

    +13

    -4

  • 38. 匿名 2016/09/28(水) 11:47:20 

    私も溜め込んでストレス解消出来ずにメンタル不調になったよ

    感情的になって大声だしてる人いるけど
    むしろ率直にやれるのが羨ましくさえ思う




    +43

    -2

  • 39. 匿名 2016/09/28(水) 11:48:09 

    適度な運動、おすすめです

    +26

    -2

  • 40. 匿名 2016/09/28(水) 11:48:37 

    ひたすら泣く。頭痛くなって気づいたら寝てる。起きたらほんの少しスッキリしてる。
    いつの間にかため込んでてまたひたすら泣く。
    これのループ。

    +28

    -1

  • 41. 匿名 2016/09/28(水) 11:49:51 

    他人に迷惑かけるから、溜め込まないでちゃんと言って

    って言葉が1番ストレスかもしれない

    +83

    -7

  • 42. 匿名 2016/09/28(水) 11:50:01 

    ストレス溜めすぎて

    昨日蒸し暑くて早く帰ってシャワー浴びたいのになかなか降りてこないエレベーターにキレてドア蹴ってしまった時は私ヤバイなぁ…って我に帰った

    +17

    -1

  • 43. 匿名 2016/09/28(水) 11:50:17 

    「ちゃんと言ってよ」と言ってくれる人がいるのは
    恵まれていると思う。
    その人は、貴女を理解する気が多少あるってことでしょう?

    +35

    -2

  • 44. 匿名 2016/09/28(水) 11:50:40 

    真の溜め込み型は相手から「ちゃんと言ってよ」とは言われない人だと思う…

    +86

    -3

  • 45. 匿名 2016/09/28(水) 11:51:41 

    旦那に全然言えない。溜め込みすぎてそろそろ爆発しそう。

    +25

    -2

  • 46. 匿名 2016/09/28(水) 11:53:20 

    内容にもよりますが こんな事で悩んで、ストレス溜まるなんて損してる。と他の事に目を向ける。

    言ってよ。と言われてもできませんよね。
    最近はどう?私はこんな事があったよ。と通常の会話として話すのはどうでしょう?
    悩んでる時間はもったいないですよ。

    +5

    -2

  • 47. 匿名 2016/09/28(水) 11:53:21 

    ため込型でなくウジウジ型かな

    +11

    -2

  • 48. 匿名 2016/09/28(水) 11:54:00 

    無口になる
    話しかけても目線そらして はぁ… みたいな返事
    これ見よがしなため息
    ドアや引き出しを大きい音出して開閉する

    私の周りの自称溜め込み型。
    溜め込んでない。出てる出てる。

    +43

    -6

  • 49. 匿名 2016/09/28(水) 11:54:02 

    宇宙から見たら、全てちっぽけな事だと思って自分を落ち着かせるように努力しています。

    相手が悪意があってそうしたのか、悪意無しなのかにもよるし。
    他人に期待しちゃダメよ。○してくれて当たり前なのにとあ思わない方が良いですね。

    +7

    -3

  • 50. 匿名 2016/09/28(水) 11:55:03 

    >>44態度に出してるから言われるんだよね

    +15

    -1

  • 51. 匿名 2016/09/28(水) 11:55:47 

    「ちゃんと言ってよ」←「気づいてよ!」
    だからぶつかるんだよ
    もう相手に私が無口になるときは疲れてる時だからほっといて!それか甘い物でも買ってきて!
    とでも言っておけばいいと思う

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2016/09/28(水) 12:00:14 

    コメントを書こうとすると、宮崎あおいにシャンプーの広告が…ストレスだわ。
    これを書くとコメントが書けなくなるのもストレス(笑)

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2016/09/28(水) 12:01:21 

    ヤフーの話題なうで
    ノンストップ出演中の西川先生が痩せすぎで怖い
    ほおが黒い
    っていうのがあるのですが
    見た人いますか?
    テレビつけたらちょうど見られなくて。
    西川先生もなんか溜め込んでそう…。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2016/09/28(水) 12:02:00 

    断る練習をしたらいいと思う。
    最初は罪悪感を感じない軽いことから。

    「やだ。」って言えるようになるとだいぶ楽になるよ。
    相手は案外気にしないよ。

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2016/09/28(水) 12:02:10 

    「ちゃんと言ってよ!」も、余計に相手にストレスを与えているんじゃないかな。
    私なら放置する。

    +18

    -1

  • 56. 匿名 2016/09/28(水) 12:03:21 

    言いたい事(不満、愚痴)はある程度ちゃんと言った方が良い。
    でもすぐには言わずにまず心の中だけで復唱する。
    最初は感情のままに口汚く罵る感じだったりするけど、繰り返すとだんだん表現が丸くなってくるから。どういう風に言えばあまりケンカ腰にならずに不満を相手に伝えることができるか考慮してみる。
    私はそうやってちゃんと言う事でストレス溜め込まずにいられるけど、
    もっとストレスだらけの環境にいる人だったらそれじゃあ追いつかないんだろうなぁ。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2016/09/28(水) 12:05:22 

    ちゃんと言ってよ!
    は別に心配して言ってるんじゃなくて
    態度に出されて不快(ストレス)だからでしょ

    +43

    -1

  • 58. 匿名 2016/09/28(水) 12:06:30 

    がるちゃんで発散。こうやって文字書いていくと、あ、自分ってこんな気持ちだったのかと分かる。少し楽になる。自分で気持ち自覚するだけでも全然違うと思う。

    ちゃんと言ってって言われることもありますが、正直、言う相手は選んだ方がいい。言わないなら言わないでいいし。言う言わないは自分で選べるもの。

    +26

    -0

  • 59. 匿名 2016/09/28(水) 12:06:58 

    溜めこむ人ってわりと元気に見せかけるけどそれがから元気だったりして
    ちょっと違和感感じて「大丈夫?」って声かけるとボロボロと泣き出したりするよね
    ほんと痛々しいと思う
    誤解されたら申し訳ないけれどもフラッと飛び降りちゃったりしないかとか本当に心配になる

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2016/09/28(水) 12:07:00 

    私は無自覚にストレス溜まっちゃう。
    それに愚痴を言っても私にはあんまり効果ないみたい。言った相手に悪かったなって思っちゃう。最近はジムでウォーキングして発散する〜体動かすのが1番‼︎

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2016/09/28(水) 12:07:56 

    文字で発散はアリだと思う
    私はストレス感じたら怒り新党に投書しています
    文章に整えると案外こんなもんかーってスッキリする

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2016/09/28(水) 12:08:09 

    言ってよ!って
    気づいてよ!って感じですが、言わないとわかんないし。って人多いと思いますよ。
    その言ってよって言ってくれた人はあなたにとってどんな人かわかりませんが、あなたを少なからず思ってくれてる人でしょう。

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2016/09/28(水) 12:08:37 

    >>53

    確かに西川先生すごいげっそりしてたよ

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2016/09/28(水) 12:10:10 

    嫌なことは嫌って言ってよ、と旦那に言われたけど
    言ったら言ったで「閉鎖的」「人の気遣いを無駄にしてる」とか言われて余計ストレス溜まってる。
    結局自分の思い通りにしようとしてるんだよね〜
    だから旦那へのストレスは溜まる一方。
    何か気分転換して発散させるしかないよ。

    +22

    -0

  • 65. 匿名 2016/09/28(水) 12:13:15 

    さっき爆発寸前で仕事投げ出して帰ろうかと思った!
    溜め込んだ後は結局爆発しないと収まらないもんかな?

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2016/09/28(水) 12:24:19 

    溜め込んで一度ブチキレてふざけんなてめーって怒鳴ったら頭がクラクラしてその場でへたりこんでしまったことがある。主さんも皆さんも気をつけて。

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2016/09/28(水) 12:28:28 

    その一瞬はやり過ごしても、
    後から怒りが増長してもんもんとしてしまう。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2016/09/28(水) 12:29:41 

    観察してると、
    「ちゃんと言ってよ!」
    って言う人って、言うと怒る人が多い気がする。

    言っても怒らない人って
    「何かあった?どうしたの?」
    って言うよね。
    溜め込み型の人も、こういう人には聞かれる前にちゃんと本音を話してる。

    +56

    -1

  • 69. 匿名 2016/09/28(水) 12:33:50 

    じゃあ言わせてもらうけど…
    って文句言えばいいよ。

    嫌われる事を恐れてはいけない。

    でもまあ職場じゃそんなわけにもいかないよね。
    ただつまらない事でストレス溜めて身体壊しても
    馬鹿臭いので、心の中で“けっばーか。あーうぜー“って言って相手を蚊だと思いましょう。
    で目の前でパチンと潰す。

    自分の夢や目の前の大切な事に集中集中。

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2016/09/28(水) 12:34:42 

    発散はとにかく泣く。
    普段は泣かないけど、発散の時は我慢しない。辛い悔しいとかで泣くのはもちろん、動画を観て・音楽を聴いて泣くよ。そりゃーもう号泣。

    【振り子】 鉄拳オリジナルVer. - YouTube
    【振り子】 鉄拳オリジナルVer. - YouTubewww.youtube.com

    世界一冴えないピン芸人「鉄拳」が、世界を泣かせた感動のパラパラマンガ★


    この動画は鉄板。弱ってるときは何度観ても号泣できる。夜一人で泣いてるよ。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2016/09/28(水) 12:35:54 

    >>68
    「ちゃんと言ってよ」って切り出す時点でその人も相当ストレス溜めてるからね
    でも皆疲れてるのにかまってちゃんで一人むっつりしてる人いたら
    言いたきゃいいなよ…と言いたくなる気持ちも私はわかる

    +9

    -6

  • 72. 匿名 2016/09/28(水) 12:41:57 

    私、普段どんな相手でも聞き役が多い
    女性はこっちの意見よりも同調して聞いてもらうことによって納得するひと多いから
    ところがこっちが、いざ自分の話したくて周りも取りあえず最後まで聞いてくれるだけならいいんだけど
    話も終わってないのに途中に口挟んで自分の意見を押し付けてきたりするともう話したくない
    自分がそうされたら怒り出すくせに、ホント勝手だよ


    +17

    -0

  • 73. 匿名 2016/09/28(水) 12:49:18 

    小学4年生だった頃のある日、母がキッチンでお皿を割りまくっていた。
    何があったのかは怖くて聞いてない。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2016/09/28(水) 12:51:19 

    >>15
    あなたみたいなタイプは、「クリーンな問題の解決・再発防止策 <<<<< 自分」って感じで、自分が気に入るか気に入らないかが物差しになってるもんね。
    すごく感情的で1言うとすぐムキになって10にも100にもして返してくるし、完膚なきまでに叩きのめさないと気が済まない、何を言っても話にならない人って思われてるから相手も伝える事を諦めて溜め込むんだと思うよ。

    私の兄弟にもあなたみたいな人いるけど話すだけ無駄だなって思ってコミュニケーションとるの諦めてるもん。

    +11

    -3

  • 75. 匿名 2016/09/28(水) 12:51:47 

    顔に出す(雰囲気)前提に話が進んでるけど、顔に出せないひともいますけど?

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2016/09/28(水) 13:03:02 

    エクセルに鬱憤をつらつらと書いてる
    まさか表では静かな私がこんなにドス暗い感情持ってるとは思われないだろうなぁというくらいとんでもない批判を書いてる
    その代わり友達とかに会社の愚痴とかも言わない

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2016/09/28(水) 13:04:13 

    >>75
    今回は主さんが無口になるって態度に現れてるから
    それは溜め込みかな?って流れでもあると思う

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2016/09/28(水) 13:07:21 

    たまに誰もいない方向に向けて
    包丁を勢いよく突き出してます(^ω^)

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2016/09/28(水) 13:10:53 

    溜め込むって悪いことじゃなくない?
    友達に話して解決するわけじゃないしいつも愚痴ばっかりの人になりたくないよね

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2016/09/28(水) 13:17:46 

    >>74
    ムキになって言い返してくるって言いたいみたいだけど、
    >>74の言ってることが穴だらけだから逐一訂正してもらってるんだと思うよ。
    自分の脳みそが足りなくて相手と互角に話せないだけのくせに
    こうやって上から目線で人のことをけなす>>74みたいな人間本当に嫌いだわ。
    文句があるなら自分の口で言えよホント。人を納得させるだけの語彙力の熱もないんだから一生文句言うな鬱陶しい。

    +1

    -4

  • 81. 匿名 2016/09/28(水) 13:25:35 

    溜め込みは自他共に精神衛生上良くない。
    そう思って不満や思った事は極力言葉で伝えるようにしてた。
    ただ世の中には常識や道理が歯痒いほど通じない人がいるよね。
    物事の解釈も十人十色で、どっちがいい悪い抜きにして円満な話し合いが見込めない人。
    そういう人とのやり取りは余計疲れてしまう。
    そんな事で神経をすり減らしたくない。
    最近は余程でない限りスルー。
    もしくは
    厳しい言い方しますね~
    今の言葉キツいわ~
    私の場合はこうしてくれた方が助かるんだけど…

    とか状況に応じて、その場でやんわり反論する位かな。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2016/09/28(水) 13:31:22 

    育児ストレスを発散出来る時間が欲しい!
    ちょっと一息ついてお菓子…くらいじゃ足りない。
    贅沢かなぁ…

    +4

    -2

  • 83. 匿名 2016/09/28(水) 13:39:07 

    料理はいいよー♪この肉はアイツ…ってギタギタに切り刻んで鍋に放り込む。キッチンで妄想しながらスッキリしてる。実際やったら刑務所行きだけど頭の中は自由だもん。不思議と味もおいしいよ☆もちろん完食,翌日は快便だしね!お試しあれ

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2016/09/28(水) 13:41:25 

    小さいことを気にしてストレスがたまって、でもそれは他の人には言ってもきっと共感してもらえないし、気が小さいから1人で悶々として溜め込んでしまうタイプです。
    やってはいけないと重々承知なのですが、ネットの中で毒舌振りまいてストレスを発散しています。普段言いたいことをそのまま言ってます…あーダメですよね〜…

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2016/09/28(水) 13:43:44 

    自分が昔はけ口にされてたから人に愚痴をあんまり言えない
    軽いのとかふざけた感じでは言える

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2016/09/28(水) 13:47:28 

    溜め込み型はきっと良い人が多いと思う。
    自分の感情(喜怒哀楽)に意識を向けるとその時出せなくてもだいぶ楽
    そしてできるだけ自分の喜ぶ楽しいことに時間をつかう。

    +10

    -2

  • 87. 匿名 2016/09/28(水) 13:50:32 

    旦那がその溜め込みタイプの察してちゃんでめんどくさい。
    私はその時言ってり忘れたりってタイプだからなんで怒ってるのか、何が気に入らないのか本当にナゾで困る!

    いきなり怒り出したり不機嫌になったりして本当めんどくさい!!
    その時々に言えないならそのまま忘れたらいいのに。といつも思う。

    なんのために口がついてんだよっ!!

    +3

    -10

  • 88. 匿名 2016/09/28(水) 14:04:53 

    「ちゃんと言ってよ」って言われるということは、主さんが口には出さなくても相手には何かしら雰囲気とかで伝わってるんだと思う。
    それが誤解に繋がることもこの先あるかもしれないから早めに改善したほうがいいんじゃないかな。
    あんまり溜め込んで爆発すると自分も周りも嫌な気持ちになっちゃうしね。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2016/09/28(水) 14:25:32 

    食べることで発散中。太ったし肌荒れしてきたしお金かかるしで悪循環。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2016/09/28(水) 14:51:18 

    私は溜め込むタイプです。我慢しなきゃと思って生きてきたほうだと思う。我慢できたら偉かったねって家族もほめてたと思う。
    夫はすぐ言いなよって言うタイプ、夫の家族もそう。
    全然我慢しないの?って我慢って悪いこと?って思うけれどちょうどいいところが難しい。価値観って様々だね。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2016/09/28(水) 15:13:47 

    築地のウニを食べる

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2016/09/28(水) 15:29:15 

    義両親に対してそう。
    かなり溜め込んでいる。
    ストレス溜まりすぎて病気になったよ。
    言える相手なら、言った方がいい。
    義両親とか、言いたくても言えない。
    ストレスなんて溜めてもいいことない。
    もう体がボロボロで辛い。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2016/09/28(水) 15:30:38 

    私は顔にも態度にも出ない、空気にすら出ないタイプ。
    でも言わないと便秘になり不眠になり過食になることがわかったので、言おうと練習中。
    とりあえずヒトカラはスッキリするからお勧めですよ。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2016/09/28(水) 15:37:29 

    みんないいひとを演じるのはやめよう!
    自分が病気になったら元も子もない(実体験済)
    多少意見が合わなくてもいいじゃない
    人間だもの

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2016/09/28(水) 17:39:14 

    トピ画のせいで 埋め込み型 に見えた

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2016/09/28(水) 17:49:49 

    溜め込むって悪いことじゃなくない?
    友達に話して解決するわけじゃないしいつも愚痴ばっかりの人になりたくないよね

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2016/09/28(水) 19:59:17 

    言えばいいのに、って人に限って言ったら言ったで感じ悪い!って言うよね。
    どちらにしても文句言うじゃん。
    意味分からん。

    +15

    -1

  • 98. 匿名 2016/09/28(水) 20:08:55 

    言っていい相手とダメな相手もいるからね。
    言ってよ、って言う人はただ自分のモヤモヤを晴らしたいだけでしょ。
    人間だから誰だってイライラすることもあるし、顔や態度に出る事もあると思う。
    言ってよって言う人の方が、私の経験上あからさまに不機嫌な態度をとって、周りに気を遣わせてる人が多いけど。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2016/09/28(水) 21:04:17 

    言いたいけど、言ったら暴言、汚ない言葉、普通に人を立ち直れなくなるくらい言うののわかってるからなかなか言えない。

    柔らかく言おうと思ってもきつい言いかたになりそうで。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2016/09/28(水) 21:21:17 

    ちゃんと言ってよ→言ったらさらに文句言われた
    という結果になったとしても、言えるなら言った方がいいと思う。
    そうなるかも知れないけど、話し合いが出来るかもしれない。相談できるかもしれない。
    周りに言われるほどダダ漏れで、自分でもストレス抱えてるなら、
    とりあえず1回出してみたらいい。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2016/09/28(水) 22:08:32 

    私も〜!洗濯物、溜め込みがち!

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2016/09/28(水) 22:22:04 

    私も超溜め込み型w


    最近色々イライラしすぎて物破壊したくなる(^o^)/

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2016/09/28(水) 23:54:10 

    自分の感情にフタをせず
    どうしたいのか自分で自分を感じとる練習をするのがよいのでは。
    アサーションというのを聞いたことあります。

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2016/09/29(木) 00:35:40 

    大股歩きでウォーキングして発散してる。マスクしてウォーキングすると汗がダラダラ流れ出るから、この汗とともに私の体内にあるストレス成分が流れ出ているのだ!と思って歩いてる。ウォーキング終了後は気持ちがリセットされてる。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2016/09/29(木) 10:11:45  ID:x4w2gStQFO 

    旦那の転勤で家族とか友達となかなか会えずストレス蓄積中です。

    もともと言いたいこと言って悪い空気にさせるのが嫌だったり、旦那には何言っても百倍になって言い返されるので不満とかも全く言えません。
    仕事も営業してたんですけどいろんなことが重なってストレス性の失声症で声が出なくなってしまいました。

    言いたいことあるなら言ってって言われても、飲み込んでしまったり、大丈夫ですと嘘をついてしまう自分に嫌気がさしてます。

    どうしたらストレス発散できるか模索中です。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード