ガールズちゃんねる

「女は家で育児が合理的」安倍首相に近いNHK経営委員のコラムに波紋

208コメント2014/02/24(月) 21:25

  • 1. 匿名 2014/01/29(水) 13:34:48 

    「女は家で育児が合理的」 NHK経営委員コラムに波紋:朝日新聞デジタル
    「女は家で育児が合理的」 NHK経営委員コラムに波紋:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    NHK経営委員で埼玉大名誉教授の長谷川三千子氏(67)が、女性の社会進出が出生率を低下させたとし、男女共同参画社会基本法などを批判するコラムを産経新聞に寄せた。安倍晋三首相を支援し、首相と思想的にも近いとされる人物だけに、物議を醸している。


    ■少子化解決策と主張

     「『性別役割分担』は哺乳動物の一員である人間にとって、きわめて自然」

     長谷川氏は6日に掲載されたコラムで、日本の少子化問題の解決策として、女性が家で子を産み育て男性が妻と子を養うのが合理的と主張。女性に社会進出を促す男女雇用機会均等法の思想は個人の生き方への干渉だと批判し、政府に対し「誤りを反省して方向を転ずべき」と求めた。

     これに対し、ツイッターでは2千件以上の意見が書き込まれている。「時代に逆行」との反論から、「まさに当たり前の考え方だ」との賛意まで、議論が沸いている。

    +88

    -84

  • 2. 匿名 2014/01/29(水) 13:37:27 

    夫の給料が低くて、家で育児したくてもできない人が多い。

    +607

    -11

  • 3. 匿名 2014/01/29(水) 13:37:53 

    共働きじゃないと家計をやりくりできないんですが…

    +520

    -11

  • 4. 匿名 2014/01/29(水) 13:38:28 

    夫の稼ぎがしっかりあって専業主婦やってられるならそうする人は増えるよ。

    +557

    -9

  • 5. 匿名 2014/01/29(水) 13:38:35 

    >女性に社会進出を促す男女雇用機会均等法の思想は個人の生き方への干渉

    「女は家で育児しろ」っていう方がよっぽど「個人の生き方への干渉」だと思うけど(笑)

    +347

    -46

  • 6. 匿名 2014/01/29(水) 13:38:58 

    だったらダンナの給料上げてよ

    +513

    -6

  • 7. 匿名 2014/01/29(水) 13:39:19 

    共働きじゃないと生活できないんですよー!

    +367

    -12

  • 8. 匿名 2014/01/29(水) 13:39:41 

    いつかの「産む機械」発言と同じ思想じゃん

    +277

    -45

  • 9. 匿名 2014/01/29(水) 13:39:48 

    それよりも税金値上げどうにかしてください。

    +274

    -4

  • 10. 匿名 2014/01/29(水) 13:40:13 

    女は家で育児?

    そうしたくてもできないのが現状。。

    +340

    -9

  • 11. 匿名 2014/01/29(水) 13:40:28 

    女が社会進出して男の仕事を奪ったから、男の給料下がった訳じゃないよね。

    +255

    -33

  • 12. 匿名 2014/01/29(水) 13:40:45 

    共働きしないと
    逆に子供を育てるお金が
    なくなってしまう

    サラリーマンの給料あげてよ
    そしたら安心して
    専業主婦できるんですが

    +391

    -7

  • 13. 匿名 2014/01/29(水) 13:40:52 

    家で子育て・家事に勤しめと言うのなら、旦那の賃金上げるなり金銭面でカバーしてほしい…。国会議員の高額過ぎる給料とかカット出来ないの!?

    +309

    -3

  • 14. 匿名 2014/01/29(水) 13:41:25 

    まあ合理的ではあるよね

    +191

    -48

  • 15. 匿名 2014/01/29(水) 13:41:28 

    働きたい女性もも世の中にはたくさんいるわけで、
    そういう女性が子供を持っても働ける環境づくりは必要だと思う。

    +212

    -39

  • 16. 匿名 2014/01/29(水) 13:42:13 

    旦那の稼ぎだけで生活が出来るならそうしたい人のほうが多いだろ。
    仕事から帰ってきて家事育児やって旦那や周りに対してイライラするなは無理。
    せめてパートでなんとかなるくらい生活が楽なら何も言わないよ、喜んで家事育児やるよ…。

    +280

    -5

  • 17. 匿名 2014/01/29(水) 13:42:15 

    給料据え置き、税金や生活費は値上げ続き。

    こんな状態で女は働くなと言われても無理です。

    +228

    -6

  • 18. 匿名 2014/01/29(水) 13:42:44 

    言いたいことは分かるけど、方法論が間違ってる

    +156

    -14

  • 19. 匿名 2014/01/29(水) 13:43:43 

    女性の社会進出が世界一進んでるスウェーデンの出生率はほぼ2人です。
    日本は1.5人を下回っています。
    女が家で子育てすりゃ増えるってものでもないんじゃないの。

    +236

    -19

  • 20. 匿名 2014/01/29(水) 13:44:22 

    合理性を追求するなら女性は大学なんて行かずに高卒で結婚して若いうちから子供を産めって話になってしまう。

    +197

    -5

  • 21. 匿名 2014/01/29(水) 13:44:40 

    賃上げ、増税をしない、社会保険の増額をしない、

    問題を解決してから言ってよ

    +145

    -3

  • 22. 匿名 2014/01/29(水) 13:45:15 

    共働きにしろ
    専業主婦にしろ
    お金がなきゃ子供は
    作れない
    少子化焦ってるなら
    自分達の給料カットして
    国民の給料上げるくらいの
    努力してみたらどうですか

    +319

    -3

  • 23. 匿名 2014/01/29(水) 13:45:18 

    婚活パーチーでいい男見つけて専業主婦

    +23

    -16

  • 24. 匿名 2014/01/29(水) 13:45:59 

    安倍首相に近いって表現はいらんでしょ。
    現に総理は女性の支援を謳ってるし。
    これもメディアによる巧妙な叩きの一環だと思う。

    +188

    -23

  • 25. 匿名 2014/01/29(水) 13:46:12 

    結婚したいし子供欲しいけど給料少ない。
    税金は上がる一方で給料は上がらない

    +95

    -1

  • 26. 匿名 2014/01/29(水) 13:46:27 

    出産、育児を経た後で女性が希望する仕事に付けるような社会をつくることが大事なんじゃないの?
    今はよっぽど手に職がない限り、一度辞めたら復職は難しくて、低賃金のパートとかしか見つからないもんね…

    +187

    -8

  • 27. 匿名 2014/01/29(水) 13:46:39 

    その前に消費税増税とか辞めて税金減らしてくれ。

    +73

    -5

  • 28. 匿名 2014/01/29(水) 13:46:50 

    正直、私はこの方の考え方が間違っているとは思えません。
    このご時世でよく言えたなあと感心した。

    +175

    -92

  • 29. 匿名 2014/01/29(水) 13:47:14 

    この人自身はどうなの?
    ずっと働いてたんだよね
    ならご自身が手本となり
    自宅に居てみてください

    +163

    -7

  • 30. 匿名 2014/01/29(水) 13:47:19 

    DOQほど、若いうちに子供産んで
    ちゃんと専業主婦やったり
    してる人多いよね

    +84

    -38

  • 31. 匿名 2014/01/29(水) 13:47:53 

    女の敵は女ってホントそうだと思うわ。。
    作家・曽野綾子「産休を取る女性は、自分本位で、どれほど他者に迷惑をかけているのか気付かない人」
    作家・曽野綾子「産休を取る女性は、自分本位で、どれほど他者に迷惑をかけているのか気付かない人」girlschannel.net

    作家・曽野綾子「産休を取る女性は、自分本位で、どれほど他者に迷惑をかけているのか気付かない人」 >曽野さんといえば、安倍政権の教育再生実行会議のメンバーで、最新著書『人間にとって成熟とは何か』(幻冬舎新書)は現在40万部を超えるベストセラーになっ...

    +172

    -20

  • 32. 匿名 2014/01/29(水) 13:48:27 

    >政府に対し「誤りを反省して方向を転ずべき」と求めた。

    ↑余計なこと言うなよwww

    +53

    -13

  • 33. 匿名 2014/01/29(水) 13:48:32 

    家事育児も立派な仕事だから、正しいと思う。
    ただ家庭の経済状況をみるとそうはいえない現状。

    +126

    -10

  • 34. 匿名 2014/01/29(水) 13:49:05 

    世帯の収入が上がらなければ、専業主婦が増えたって出生率は変わらないと思うよ

    +158

    -3

  • 35. 匿名 2014/01/29(水) 13:49:14 

    うん、合理的だとは思うよ。
    でも現実給料上げてもらわないとなかなかそうはいかないんだよ~。
    消費税の増税も、食料はやめてほしい。

    +115

    -6

  • 36. 匿名 2014/01/29(水) 13:49:21 

    古くさい考え方だね。今共働きなんていっぱいいるのに。女は家庭ばかりにいたら息がつまるし、子供が大きくなったらたくさんお金もいるし老後も心配なんだよ

    +127

    -32

  • 37. 匿名 2014/01/29(水) 13:49:45 

    仕事を第一優先したいなら、やっぱり結婚はしないほうがいいのかなと思った。結局男は未熟な人が多いから、家事や育児に協力するって難しいし。

    +57

    -17

  • 38. 匿名 2014/01/29(水) 13:50:23 

    女は低学歴で仕事もしなくていいから子供だけ産んでろって?
    同じ女性、しかも大学教授やってた人の発言とは思えない!

    +139

    -24

  • 39. 匿名 2014/01/29(水) 13:51:14 

    どこが安倍首相に近いんだろうな

    +49

    -10

  • 40. 匿名 2014/01/29(水) 13:51:22 

    あくまで合理性のみでの見解で、政策とは別問題。安倍政権は女性の社会性を尊重していますよ。騒ぐだけ思うつぼ
    安倍下ろしがしたいだけ。現に朝日新聞だしw

    +71

    -11

  • 41. 匿名 2014/01/29(水) 13:51:22 

    子どもを何人産んでも経済的に負担にならないよう整えてちょーだい。
    教育費、夫の給与アップ、気持ち良く女性が働けるような託児所などなど。

    専業主婦になりたい人はみんななれる。働きたい女性は働く。自分の希望が100%できるように。
    そーしたら専業主婦VS働く主婦の争いや妬み合いもおこらん。

    +144

    -4

  • 42. 匿名 2014/01/29(水) 13:51:54 

    旦那さんのお給料が多かったら良いと思うけど共働きじゃないと無理な人も多いと思います。私も出来る事なら専業主婦したいけど無理ですね。自営業だから産休とかも取れないから子供作るのさえ厳しいT^T
    理想と現実は違う。

    +66

    -4

  • 43. 匿名 2014/01/29(水) 13:52:38 

    働きたい人と、出来れば専業主婦したい人とわかれるだろうけど、私は前者だから、37さんと同様に結婚願望薄まる。

    +28

    -8

  • 44. 匿名 2014/01/29(水) 13:52:49 

    産む機械のときは「考えることすらダメ」とか言ってたのに、今回の発言は意外と賛成する人が多いんだ?

    +44

    -13

  • 45. 匿名 2014/01/29(水) 13:54:33 

    本当はみんな、そう思ってる。

    女性が社会で働くことがどんなに厳しいか
    女性が一番わかってるんだよ。
    少年事件が起こるたびに、この子の母親はちゃんと教育していないのかな?って考えるよ。

    でも、したいけど出来ないって人の気持ちを
    考えてから発言した方がいいよ。

    +134

    -24

  • 46. 匿名 2014/01/29(水) 13:55:21 

    お金がないことには子供を産むことまではできても育てることができないんですよ
    女は家で育児しろというなら男性のお給料を上げるなり税金を下げるなりしてもらわないと無理です

    +82

    -2

  • 47. 匿名 2014/01/29(水) 13:56:06 

    二世帯同居を推進すべき。

    +15

    -40

  • 48. 匿名 2014/01/29(水) 13:57:31 

    じゃあ育休3年取っても企業から何も言われない体制作ってよ。
    一度辞めたら再就職が難しい現状も何とかしてもらわないとね。
    女性の大学進学率が上がれば、当然女性の社会進出は進む。
    それに合わせた対策を取らないと少子化は進みますよ。

    +113

    -6

  • 49. 匿名 2014/01/29(水) 14:00:40 

    その通りだと思うから、残業代出さない企業とか休日や時間外勤務を割高計算しない企業をちゃんとさせて男が働けども稼げない状況を何とかしてよ
    一応違法なんでしょ?出すべきをキチンとしてください
    一部「女性差別では」という意見もあるかもしれないけど、私は「女性は家で・・」は賛成で旦那の給料で家計を回して家や子供を守るために家に居たい

    +93

    -13

  • 50. 匿名 2014/01/29(水) 14:02:00 

    理想の子育ては確かに専業主婦の方がいいけど、現実共働きじゃないとやっていけない人が多いんだよね。

    +69

    -8

  • 51. 匿名 2014/01/29(水) 14:02:33 

    NHK経営委員がこういう考え方の人でよいのかなということでしょう
    当然、報道のあり方にも関わるし、何よりもNHKの人事に影響を及ぼしますからね。結婚してる女性社員はやめて出産せよっていうのかな

    +19

    -7

  • 52. 匿名 2014/01/29(水) 14:03:13 

    旦那の給料が二倍になったらいますぐ仕事やめるわ

    +42

    -5

  • 53. 匿名 2014/01/29(水) 14:03:15 

    長谷川さん、もう少し考えて物を言ってくれ

    +16

    -6

  • 54. 匿名 2014/01/29(水) 14:05:02 

    「こんな住みにくい世の中に子孫のこしてもねぇ」

    と考える男女は山ほどいる事を お忘れなく

    +61

    -4

  • 55. 匿名 2014/01/29(水) 14:07:41 

    スーパーのレジとか男だらけにするってこと? 病院も男性看護士ばかり・・・。
    仕事やめたくない人は結婚しなくなるよね。
    この人自体働いてるのに。

    +46

    -3

  • 56. 匿名 2014/01/29(水) 14:10:02 

    専業主婦でやっていけるならとっくにやってるっちゅーねん。

    +28

    -5

  • 57. 匿名 2014/01/29(水) 14:11:14 

    男女雇用均等法なんてつくった社民党!
    女性が働ける場と言っても仕事をしたい人と家庭に入って子育てしたい人と分かれると思う。
    そんな世の中にしたせいで、家庭と仕事の両立に悩んでいる人も多いんだよ!
    国会議員を減らしていいから、民衆の意見をしっかり聞いて欲しい。
    外国の意見なんか取り入れず古き良き日本の時代のように母は家庭を守れる社会にして下さい。

    +34

    -20

  • 58. 匿名 2014/01/29(水) 14:11:32 

    いやいや、子育て、独り立ちするまでは重要だと思いますよ。
    子どもがまだ小さいうちは、しっかりそばにいて
    面倒をみてやる、大切なことでしょう。
    贅沢しないで、質素倹約に育てて、大事に子どもを育ててほしい。
    大事にされるから、また、その大切にされた事をいつかわかる時が来て、
    今まで有難う、社会に貢献したいという感謝の気持ちが産まれるのじゃないかな。
    お母さんたち、締めるとこ締めて、子育てにじっくり励んでほしいです。
    人生、一度しかないからこそ、十分すぎる愛を与えてほしいです。

    +46

    -23

  • 59. 匿名 2014/01/29(水) 14:17:34 

    だったら、子どもを産み、育てている女性にも最低限の生活が出来るだけの給料ください。
    これも、立派な仕事なんでしょ!?

    +57

    -6

  • 60. 匿名 2014/01/29(水) 14:18:55 

    まーた朝日かw

    +31

    -6

  • 61. 匿名 2014/01/29(水) 14:23:45 

    妊娠したので仕事は辞めました。
    育児休暇は名前ばかりで無いも同然の会社だったから。

    子供を預けて働きたいです。
    生活が苦しいです。

    +46

    -4

  • 62. 匿名 2014/01/29(水) 14:28:11 

    理想論。

    +19

    -5

  • 63. 匿名 2014/01/29(水) 14:28:42 

    うざ
    そうできる給料、そうできる社会にしてから言えば?

    それから、俺は仕事してるんだって踏ん反り返って子供や奥さんを軽視してる男がいるから、働きたいっていう女性もいる。

    どの道、女は弱い立場においやられる。
    それをどうにかしてからだよ。

    +56

    -4

  • 64. 匿名 2014/01/29(水) 14:31:46 

    専業主婦にしろ共働きにしろ
    もっとお金があったら今よりたくさん産む人増えると思う
    忙しいから少子なんじゃなくて子どもをひとり大学卒業まで育てるまでのお金がかかりすぎなんだよ
    切実に感じてるんなら給料あげてみ

    +47

    -3

  • 65. 匿名 2014/01/29(水) 14:32:10 

    40みたいな変な安倍さん擁護には失笑します

    +1

    -15

  • 66. 匿名 2014/01/29(水) 14:34:09 

    少子化になったことの責任転嫁
    保育所整備も進めないでなにをかいわんやです

    +31

    -9

  • 67. 匿名 2014/01/29(水) 14:35:38 

    母子家庭に対する保護は、もういらない。
    ちゃんと、家族というものを大事にしている、そういう家庭に手当はあってもいいのかな。
    とは思う。
    イギリスのサッチャ―首相はシングル家庭に対する保護をやめ、家族制度を優遇し
    成功したそうですね。
    子どもは一生懸命、命かけて育てないと、動物化しますよ。

    +44

    -19

  • 68. 匿名 2014/01/29(水) 14:37:43 

    67は間違い
    失敗したのだよ
    ブレアさんはその後始末で奔走した

    +19

    -3

  • 69. 匿名 2014/01/29(水) 14:41:04 

    6768
    もっと詳しく聞きたい

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2014/01/29(水) 14:42:24 

    給料がいくらでも専業主婦は出来るよ
    贅沢したいから共働きをするんでしょ

    +28

    -24

  • 71. 匿名 2014/01/29(水) 14:43:30 

    安倍叩きしたいだけっていう人いるけど、この人はかなりの保守派で、大体の方向は安倍さんとかなり近いよ。
    全部が全部一致してるとは言わないけどね。

    +9

    -8

  • 72. 匿名 2014/01/29(水) 14:47:20 

    NHKの受信料払いたくなくなる…

    +16

    -6

  • 73. 匿名 2014/01/29(水) 14:49:49 

    そうそう。
    自分たちの生活水準をあげたいから、共働きしてる人がほとんどだよ~。

    そもそも男女雇用とかいうのから、おかしくなってきたんだよ。

    男性も女性も、それぞれができることをすればいいことであって、きっちり、平等にしようとするからおかしなことになるんじゃん。

    +47

    -24

  • 74. 匿名 2014/01/29(水) 14:50:08 

    子供産んで育てて仕事もするって大変だよ…。
    男女共同参画とはいうけど、
    どんどん女性の負担が増えていくような気がしません?

    +56

    -5

  • 75. 匿名 2014/01/29(水) 14:50:40 

    何、合理性って。
    家の仕事は女性に任せるのが合理的だなんて、下働きは奴隷に任せるのが合理的とか言ってた昔の欧米と大差ないわ!

    +30

    -15

  • 76. 匿名 2014/01/29(水) 14:51:42 

    少子化がますます進むね。日本は植民地になるのかな

    +13

    -7

  • 77. 匿名 2014/01/29(水) 14:52:22 

    合理的?
    家にいれば旦那に暇でいーなーとか、誰に養ってもらってるんだ。とか言われて?だったら自分も働きます。と思うのは普通です。

    +54

    -16

  • 78. 匿名 2014/01/29(水) 14:52:23 

    71
    この件についての考え方が一緒なんて書いてないのでは?
    あくまでも、大体のものが近いだけ

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2014/01/29(水) 14:52:51 

    75

    それとはまったく別でしょ。何言ってるの?

    +14

    -7

  • 80. 匿名 2014/01/29(水) 14:52:58 

    住みにくい日本に子孫は増やせない

    +25

    -4

  • 81. 匿名 2014/01/29(水) 14:55:30 

    子供産みたい!産休くれ!働きたい!託児所行かせる!
    男も子育て手伝え!

    完全に女尊男卑な世の中。

    +28

    -33

  • 82. 匿名 2014/01/29(水) 14:56:04 

    無計画に三人、四人も産んでる人って、なにも考えずにやってんだろうね。

    +19

    -11

  • 83. 匿名 2014/01/29(水) 14:58:27 

    旦那様に感謝しなきゃ。余裕のある暮らしは心にも余裕がある♪

    +25

    -15

  • 84. 匿名 2014/01/29(水) 15:03:21 

    無理矢理に安倍さんに関わらして叩きたいだけでしょ
    NHKの件で
    ねぇ朝日とかあっちの人達

    +24

    -5

  • 85. 匿名 2014/01/29(水) 15:03:25 

    合理的……言うのは簡単だよね。
    東大の名誉教授とも在ろう人が、方策も挙げずにただ発言するだけなんて、呆れるわ。

    えーと、こんな発言でも税金から給料出てるんですよねっ!((((;゜Д゜)))

    +19

    -8

  • 86. 匿名 2014/01/29(水) 15:06:29 

    自分の旦那の稼ぎにあった生活したら給料安くても生活できるやん
    車は新車子供服はブランド毎日贅沢な食事
    共働きの人ってみんなそんな感じ
    共働きなんてするから旦那の給料上がらないんだよ
    共働きだから給料安くてもいいやって思われて
    旦那の年収いくらあれば生活できるの?
    年収600万ぐらいの人でも仕事して内職してる人いるけどそんなんでも生活できないの?
    ビックリするわ

    +22

    -23

  • 87. 匿名 2014/01/29(水) 15:06:43 

    朝日かー。
    くだらない記事書いてないで、ちゃんと仕事しなよ。

    +26

    -1

  • 88. 匿名 2014/01/29(水) 15:08:44 

    69さんへ
    68ですけど長文を避けるため、流れだけ
    サッチャー首相が行った改革と言われたものの多くが今では失敗と評価されてる。
    その原理は極端で急速な規制緩和と競争原理導入。しかし、様々な仕組み。価値観がからまっていて簡単には解決できないことが多い。制度の変化に誰もが追い付かない。結果、弱者はより弱者になるだけだった。これは、日本の社会でも改革が叫ばれてるのに少子化に歯止めがかかってないことからわかるでしょう。
    サッチャー首相の最大の功績はソ連を経済競争のチキンレースに参加させ疲労させ弱体化させたこと。それにより冷戦構造が崩壊したということですか。しかし、冷戦構造が崩壊したのち新たな紛争の仕組みが起きてるのも事実。

    +10

    -2

  • 89. 匿名 2014/01/29(水) 15:09:31 


    ジェンダー学んでないのか?
    男が働き女が家事育児をするなんて古い考え


    +35

    -20

  • 90. 匿名 2014/01/29(水) 15:10:19 

    不正してる外国人は日本から出ていきなよ!
    犯罪者も送還しろ。
    反日議員もやめさなよ。
    女性が働かなきゃいけないのは、無駄な税金のせいでしょ?
    税金浮いた分、日本人の家庭に優しくしてほしい。

    +31

    -7

  • 91. 匿名 2014/01/29(水) 15:11:02 


    専業主婦です。
    現在 実母の介護してます。
    2年前に5年間介護した実父を看とりました。
    子供 1人は社会人。
    もう1人は高校受験です。
    主人は正社員でボーナスカット。
    ただひたすら家族の為だけに生きています。

    出来ることなら私も仕事したいです。
    お金もほしいし色々な人と関わりもちたい。

    専業主婦が幸せとは限りません。

    これからの老齢化社会 育児 教育
    結局 悩むのは女性です。

    国のお偉い方もっと視野を広くもって
    国民が毎日どんなに大変な生活を送っているか
    理解してください。

    +52

    -3

  • 92. 匿名 2014/01/29(水) 15:11:29 

    ぜひそうしたいがお金がないと子供育てられないしね。

    +10

    -4

  • 93. 匿名 2014/01/29(水) 15:13:20 

    84、87みたいに都合悪いとマスコミたたき
    まあ、体制にしっぽ振ってる人はそういうコメしかできないでしょうけど
    朝日にのってるだけで、委員の発言は本物でしょ
    委員の発言に焦点を当てようね

    +2

    -12

  • 94. 匿名 2014/01/29(水) 15:14:16 

    言ってることは間違ってないと思う
    でも社会がそうさせてくれないだけ

    +17

    -9

  • 95. 匿名 2014/01/29(水) 15:14:37 

    国が子供の将来の学費全部負担
    してくれなきゃ無理だよ。
    一人1千万くらいかかるのに
    専業主婦とか無理だよ。
    仮に専業主婦なってもブランクあると
    よほどの資格ないと社会復帰厳しい。
    不安要素ありすぎる世の中なのに
    仕事辞めるなんてできないから。

    +29

    -7

  • 96. 匿名 2014/01/29(水) 15:16:09 

    これ叩いている在日らの生活保護の打ち切り、国へ帰ってもらえば、いらん税金を払わなくて済むし、仕事も日本人にまわせるから

    +31

    -4

  • 97. 匿名 2014/01/29(水) 15:17:23 

    「安部首相に近い」ってフレーズいらないよね??
    こんなメディア操作に釣られる人も少ないと思うけど。
    この人個人の考えでしょ?
    それとも2人は立場が近いからって、考え方も同じだと思い込んでるわけ?

    +25

    -4

  • 98. 匿名 2014/01/29(水) 15:17:34 

    70の意見腹立つ。
    贅沢とかじゃなく必要だからでしょ。
    だったら一生賃貸の狭いアパートでいいわけ?
    って思う。

    +11

    -17

  • 99. 匿名 2014/01/29(水) 15:18:46 

    うちさ、住民税と所得税上がったよ?
    配偶者控除なくなって、子どもからも税金とってるよね。
    なんで、外国人は生活保護で遊んでるの?
    子ども小さいのに働かなきゃいけないのは、外国人に優遇ばかりしてる一面もあるよね。

    +32

    -2

  • 100. 匿名 2014/01/29(水) 15:18:57 

    93
    は?

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2014/01/29(水) 15:19:10 

    2歳の子持ち専業です。正直生活楽じゃないですよ。

    でも仕事してる子持ちの知り合い曰く、「仕事したらしたで保育所代かかるし、疲れたらすぐ外食とか惣菜かってすましちゃうし、出かけるから自分の服買っちゃうし、そんなにお金のこらないから専業でも良かったな。子供と離れられて気晴らしに仕事してるだけ」らしいので専業で子育てがんばるのもありだと思います。以前働いている職場では1人子持ちで復職された方いましたけど、会社くるなり「やっと子供と離れられる~お菓子でも食べよ~」で、仕事の担当があってもやはり子供のことがあれば急に休むことも多いわけで、取引先に迷惑かけるし、翌出勤日に迷惑かけて、の一言もなかったですよ。

    もちろん働かなきゃいけない人もいるし、頑張っている人もいます。でも子ども小さいうちくらいできるなら子育て専念してもいいんじゃないかなと思います。意外と専業でなんとかなりますよ。仕事してても子供が病気したりしたら休まなきゃいけないし、責任もって仕事する自信ないです。子育て落ち着いたら就職したいし、あと10年後に再就職しやすい世の中になってたらいいな。

    +38

    -15

  • 102. 匿名 2014/01/29(水) 15:20:13 

    93
    生活保護受給者の方?w

    +2

    -5

  • 103. 匿名 2014/01/29(水) 15:20:33 

    昔から合理的な性差別はあれ共働きの文化だったし、現状そこまで不自然な男女平等が職場でまかり通っているかなあ

    お金がなくて結婚できないカップルは、多分時代が変わっても働く価値のない人間だろうし、
    節約で子供をたくさん産まない夫婦には金を配ればいいし、
    女性が生活のために望まない結婚をしなきゃいけない世の中より今のほうが健康的じゃね

    国の思惑のために見合いとか無理

    +12

    -7

  • 104. 匿名 2014/01/29(水) 15:21:03 

    今のこの時代に、日本の働く女性からこんな発言が出るとは…。

    まるでタリバンみたいな発言。
    アナクロニズムも甚だしい。

    +27

    -19

  • 105. 匿名 2014/01/29(水) 15:21:26 

    出生率の低さは国の危機だって考えてる所は賛成する

    +46

    -4

  • 106. 匿名 2014/01/29(水) 15:21:48 

    男性はこうあるべき、女性はこうあるべき なんて発言したら、欧米ではもっと叩かれまくるよ。

    個人個人で事情も価値観も違うのに、性別で区切って指図するなんて、それは今の時代言ってはいけないことなんだよ。

    +31

    -11

  • 107. 匿名 2014/01/29(水) 15:22:25 

    NHKの受信料払って無いから
    このトピどうでも良いい

    +1

    -14

  • 108. 匿名 2014/01/29(水) 15:22:52 

    不況ですからね。好景気になっても、もう不景気を経験してるから主婦になってもまた働かなきゃっ!て思う女性多いと思う。それに出産、育児を女性の1番の仕事、とか随分決めつけた言い方するのね、このおばさん。子供嫌いな人とか結婚したくない人に過干渉だわ。少子化対策のために生きてんじゃないわよ。

    +25

    -3

  • 109. 匿名 2014/01/29(水) 15:27:46 

    だったら
    働きたくない女性は働かなくて済むように、男性の給料を上げて、
    働きたい女性や 才能を社会に活かせる女性のためには、働きやすい社会を整えること。

    それができたら出生率は上がるんじゃない?

    +50

    -3

  • 110. 匿名 2014/01/29(水) 15:28:12 

    安倍さんにわざわざ絡めてるの笑えるわ。
    まずは、中国韓国に払っていた無駄な金を改めなきゃね。
    国力強くしてから、日本人の生活基盤を固めるべき。
    安倍政権でないと、日本人の金を食い物にしてる輩を排除出来ない。

    +21

    -4

  • 111. 匿名 2014/01/29(水) 15:28:37 

    合理的ではなくて理想的。
    それじゃ生活がなりたたないから共働きが多いのでは。

    +16

    -4

  • 112. 匿名 2014/01/29(水) 15:28:40 

    近所の人 生活保護ですが
    うちより良い生活されてる
    気のせい??

    +20

    -3

  • 113. 匿名 2014/01/29(水) 15:32:44 

    そっかぁ、不正してる生活保護者は楽して暮らせるんだ。
    子ども抱えて働いてる母親の気持ちわかる?

    +23

    -1

  • 114. 匿名 2014/01/29(水) 15:35:15 

    51
    叩いているマスゴミと同じ言い方だねw
    ここにも紛れこんでるのか

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2014/01/29(水) 15:35:26 

    スウェーデンの出生率が高いのは移民のせいでもあるよ

    +23

    -2

  • 116. 匿名 2014/01/29(水) 15:35:57 

    確かに少子化だと日本の危機に繋がるよね。
    移民受け入れとかゾッとする。
    多民族弾圧してる人らが日本に入ってくるんだよ?
    怖いわ。

    +25

    -0

  • 117. 匿名 2014/01/29(水) 15:36:10 

    こんなに世間知らずの婆が名誉教授なのかあ…

    +10

    -11

  • 118. 匿名 2014/01/29(水) 15:36:45 

    性別、世代関係なく働きたい人の活躍の場を奪うような発言は同じ日本人としてがっかりする。

    +24

    -5

  • 119. 匿名 2014/01/29(水) 15:37:22 

    いくら少子化でも移民は日本に来ないでね。

    +22

    -1

  • 120. 匿名 2014/01/29(水) 15:37:45 

    生活保護でパチンコに行っている人は多いよね~

    +28

    -2

  • 121. 匿名 2014/01/29(水) 15:38:37 

    パチンコいらない

    +30

    -3

  • 122. 匿名 2014/01/29(水) 15:39:36 

    そして、そのパチンコ金は朝鮮人に流れてるのね。

    +24

    -3

  • 123. 匿名 2014/01/29(水) 15:42:18 

    本当の理想はそうだと思う。
    子どもが家に帰れば母親がいて、金銭的にも精神的にも余裕のある暮らしが出来るならやりたいよ。

    うちは両親共働きで、幼い頃にだいぶ寂しい思いをしたから出来るだけ子どもの側にいてやりたいと思ってる。
    けど、二人目のことや生活費のことを考えると専業主婦じゃちょっときつい・・・。

    +32

    -6

  • 124. 匿名 2014/01/29(水) 15:48:25 

    今の社会の規模を維持しようとするから少子化が問題になるんだよ。若い人は、人口が多い年寄りがなくなれば十分生きていける。年寄りを支える数年は今の社会規模を維持しないといけないから移民問題おこるけどね。

    +7

    -3

  • 125. 匿名 2014/01/29(水) 15:49:16 

    でも間違ったことは言ってないよね人口減少の観点から言ってるわけで。実際は共働きしなければいけない現状はあるにしても、出生率低下という国の問題の観点から見るとそうなる。
    なので景気が回復して企業の儲けをちゃんと社員に分配する構造作りが重要なんじゃないかな。

    +24

    -8

  • 126. 匿名 2014/01/29(水) 15:57:30 

    19
    スウェーデンと日本は社会保障が違いすぎるんだから実際比べようがない。
    スウェーデンが福祉で完全にいいことばかり、ということでもない。すぐ北欧と比べるのはどうかとおもう

    +22

    -3

  • 127. 匿名 2014/01/29(水) 16:00:16 

    専業主婦だと税金泥棒だとか
    ニートと一緒だとか
    言われる世の中をどうにかして欲しい

    +33

    -15

  • 128. 匿名 2014/01/29(水) 16:12:33 

    外国と比べて日本は女性の社会進出がどうとかって言うけど、国の在り方や事情は国によって違うんだから横にならえで社会的地位をあげたってダメだと思う。
    今の日本に一番足りないのは未来の人口。一番解決しないといけないのは少子化問題。
    働いて納税する女性より将来また更に人口を増やしてくれる女の子や納税者になってくれる子供を産んで育ててくれる女性のほうが日本には必要。
    後、声たかだかに男女平等を訴える女性はそんなに平等にしてほしいんなら戦争になったら戦争に出向けよ?と思う。

    +18

    -15

  • 129. 匿名 2014/01/29(水) 16:15:53 

    127
    同意
    専業主婦を働かせて税金を取ること考えるぐらいなら他にやることあるだろうと

    +15

    -6

  • 130. 匿名 2014/01/29(水) 16:18:33 

    子どもは産まない、移民はイヤだじゃ国力低下で、国は乗っ取られます。
    が、今産まれてきている日本の子どもたちにどれほどの保証がありますか?生活保護や在日が多額の税金を消費しているこの国で、子どもを産み育てたいと思いますか?
    その問題提起もある発言だと思います。
    それこそ妊活の重要性を社会全体として捉えるべき。おズラのアホみたいな奴がテレビの司会の方が大問題。
    もう今の時代、女性が働かないなんて無理な話、男女雇用機会均等法以前に、子どもを育てやすい日本にして!

    +28

    -4

  • 131. 匿名 2014/01/29(水) 16:18:41 

    旦那に稼ぎさえあればそれが良いに決まってるよ

    +16

    -4

  • 132. 匿名 2014/01/29(水) 16:21:11 

    131
    旦那が無職は論外だと思うけど働いてればそれなりに稼ぎがあるでしょ
    昔は旦那の稼ぎの中でやりくりするのも妻の大事な役目と言われたけど、いつから足りないから働けっていうのが正しくなったんだろう

    +17

    -7

  • 133. 匿名 2014/01/29(水) 16:24:33 

    育児より仕事の方がまだ楽だね。

    仕事が嫌なら他にもあるし。

    育児やめますってのはあり得ないでしょ。

    +27

    -6

  • 134. 匿名 2014/01/29(水) 16:30:56 

    地方にも仕事あればいいのに。
    首都圏で暮らそうとするなら共働きじゃないとカツカツだもん。

    +15

    -1

  • 135. 匿名 2014/01/29(水) 16:44:20 

    男女雇用機会均等法は社民党がやったんですね…納得。夫婦とも夜勤のある仕事をしてますが、家事や育児もあるとなかなか大変です。昔は女性は夜勤はなかったようなんですが、その方が理にかなってる気がします。この方の言ってることは根本は正しい気がします。
    反日勢力は日本の人口を減らして、大量移民で乗っ取るために女性の人権とか社会進出を誉めそやし、実際少子化がどんどん進んでますね。一方在日は生活保護をはじめ各種特権でどんどん子供を生んでも生活していける。各家庭の経済状況とか様々な問題が絡み合ってるので簡単には行かないでしょうが、安倍政権には腰を据えて少子化問題に取り組んでもらって、日本人が子育てしやすい環境を整えてほしいです。
    妻が仕事をするのもいいけど、両立に負担がかからないように勤務体系を選択できるようになるといいですね。両立でしんどい思いをするのは夫より妻だと思うので。

    +14

    -3

  • 136. 匿名 2014/01/29(水) 16:46:47 

    それはお前の嫁だけに言え
    各家庭の方針があるんだから、世間一般の嫁に対して言わなくていい

    +7

    -8

  • 137. 匿名 2014/01/29(水) 16:59:11 

    大学時代に毎日何時間も勉強して、やっとなれた職業。
    女だって夢とか目標ありますから。
    それを頑張って叶えたのに、子供産みたいなら辞めてくれ、なんて受け入れられるはずない。

    私は育休取って復帰します。

    +36

    -8

  • 138. 匿名 2014/01/29(水) 17:04:03 

    外国籍、在日の生活保護を見直してよ
    日本の教育受けてないし、横柄な態度でイライラする
    生活保護者は医療費免除も納得いかない
    在日ナマポ患者に対して死んでも構わないと思ってる医療従事者も多そう…偏見だけどね

    +22

    -2

  • 139. 匿名 2014/01/29(水) 17:11:05 

    74さん
    >子供産んで育てて仕事もするって大変だよ…。
    男女共同参画とはいうけど、
    どんどん女性の負担が増えていくような気がしません?

    まったくその通り。
    次は女の子がほしいなと思うけど、我が子までもが私のように目まぐるしい毎日で負担がっつり背負うのかと思うと可哀想になったりする。

    +20

    -1

  • 140. 匿名 2014/01/29(水) 17:16:28 

    働くのも働かないのも自由だけど、
    働きたいのに働きつづけられない問題を真っ先に解決してほしい。
    時短勤務の充実とか、保育園の増設とか。

    フェミとか反フェミとか思想ありきなのは時代錯誤。

    +23

    -3

  • 141. 匿名 2014/01/29(水) 17:21:37 

    アメリカにいる友人は四人の子供を育てながらも当たり前のように仕事を続け、キャリアアップしている。
    正直羨ましいよ。
    日本じゃ大企業か特殊な職種しかほぼ不可能。


    小さな会社でも、誰でも出来る仕事でも、仕事を続けたい女もいるんだよ。
    なんでそれが「誤り」になるの?
    子供だって家計が許すなら何人だって欲しいよ。
    根本的な事が理解出来てないから少子化が進むんでしょ?

    +38

    -5

  • 142. 匿名 2014/01/29(水) 17:31:06 

    生活保護って、安倍政権になってからだいぶ改正されて年間の支給額がかなり削減されてるそうです。それでも単身者に比べて扶養家族の多い世帯だと、まだまだ手厚いのかしら?

    日本も女性の社会進出がどんどん進んだけれど、社会に出てみたら肉体的にも精神的にも大変で男性ほどタフに勤務を続けていくことは厳しいと分かった。出生率も下がり続けるし、家庭に収まりたいけど世帯収入は減ってるから働かざるを得ない。
    働き続けたい女性よりも、専業主婦になりたい人が多くなったのも、いざ働いてみて現実を思い知ったからだよね。

    +14

    -5

  • 143. 匿名 2014/01/29(水) 17:47:58 

    これは働きに出て保育園の補助金分稼げない場合は家で子供の世話していたほうが良い
    って結論出ているんだよね

    家事、子育ては立派な労働

    足りない分は子ども手当で家計を支えた方が効率も子供の精神衛生にも良い

    +11

    -3

  • 144. 匿名 2014/01/29(水) 17:52:59 

    手っ取り早いのは尊厳死を認めて
    老人の医療費を8割負担にする
    そうすれば人口減少は止められないが
    高齢化社会は止められる

    +25

    -7

  • 145. 匿名 2014/01/29(水) 18:01:25 

    正直、職場にくるパートさん見てると共働きが賢明なのかなと思ってしまう。今年出産予定で、来年職場復活後は、忙しい毎日だろうなと思ってる。
    周りで、専業主婦してる友達もいずれは働かなきゃって言ってる現状だし。
    旦那の給料に、見合った生活してれば誰だって専業主婦になれると思うけど、子供にかかるお金、税金などなどを考えると恐くて無理。将来が不安。

    +20

    -0

  • 146. エリキテルちゃん 2014/01/29(水) 18:02:11 

    いつから日本ってこんな国になったの?

    +11

    -2

  • 147. 匿名 2014/01/29(水) 18:16:51 

    これだけ女性の社会進出が進んでいるのに、いまだに女性を馬鹿にする風潮が残ってるのは、
    政治家をはじめとした世に出ていってる女たちが馬鹿ばっかしてるからだよ
    女代表みたいな顔して世に出ていって、女の価値をさげることばっかりしないでください
    働く女性たちへ


    +32

    -14

  • 148. 匿名 2014/01/29(水) 18:43:59 

    日本みたいな税金が世界一高い国は、所得が二倍くらい多くないと、本当はやっていけないのにね。
    北欧は税金高くて有名だけど、公務員は60万くらいもらってて、収入少ない人でさえ30万くらいもらってる!だから高い物価でもやっていけるんだよ!
    日本はおかしい!!

    +20

    -1

  • 149. 匿名 2014/01/29(水) 19:09:14 

    この、狭く小さい島国で女性に社会進出と子育ての両方を求めるから結果人口減少なんてことになったんだと思う。
    共稼ぎ世帯の税金を少し上げ、その分を扶養控除などに回して子供を産んだ方が絶対得な世の中にするくらいのことしないと絶対子供は増えない。
    そんな環境でも働きたい❗️って人は働いてもらってその分頑張って産むよって人に還元すればいい。
    働く女性は怒るだろうけど、自分の選択なんだから文句いうな。文句があるなら産め。ってすればいい。

    +9

    -17

  • 150. 匿名 2014/01/29(水) 19:17:57 

    シッター メイド が一般的じゃないから女の負担ばっか増えてるのは事実だよね。

    +18

    -1

  • 151. 匿名 2014/01/29(水) 19:32:33 

    男女共同参画は他人の人生に土足で入り込んでるっていうけど、自分だって違う形で同じことやってる自覚ないのかな
    妊娠出産以外は男もできるけど、嫁が稼いでくれたって遺産がたんまり入ったって、男は家で家事育児しようとはしないと思う
    亭主の稼ぎが低いからってだけで、女は働いてるわけじゃないよね。

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2014/01/29(水) 19:34:24 

    安倍がこんな考え方なんだとしたら、野田聖子なんて自民党は公認しちゃだめじゃん、政治家やめさせて育児させなきゃ。

    +6

    -2

  • 153. 匿名 2014/01/29(水) 19:58:22 

    昔は子供生まない女は女じゃなかった。生まない選択肢はなかった。問答無用。
    選択肢をなくせば、みんな結婚してみんな子供を生むかも。好きじゃなくても欲しくなくても、そうしなきゃ生きていけない時代。。そんな時代にしたい?
    昔の農作業は人海戦術、工場労働も人海戦術。それでも人口は三千万とか
    一億超えるなんて当たり前じゃない。今、労働力が足りないなら、今いる労働力をもっと大事にしろよ。何で非正規なの?何で失業者がいるの?

    +26

    -2

  • 154. 匿名 2014/01/29(水) 20:04:13 

    働きたい女性が何人産んでも産休時短オッケー♪の世の中になれば出生率は上がるよ。
    もちろん専業希望の人は収入少なくても専業になれるように、子供の学費はほぼ国がもつとかさ。
    時短とか産休って大手企業だけの話だよ。
    日本の9割は中小零細。そのほとんどが時短や産休は免除されてる、つまり辞めさせてもおとがめなしなんだよね。私の会社(中小)も妊婦はやめさせられてる。

    兼業専業どっちでも選べたら絶対上がるって。

    だいたい、専業に介護も育児も全部押し付けようっておかしいよ。

    +31

    -3

  • 155. 匿名 2014/01/29(水) 20:10:11 

    私は働いてるうちに入らないかもしれませんが、一応働いています。それでも通勤費抜くと派遣なのにパート並みのお給料…でも今は残業がなくて休みやすいのが一番。
    それでも働き続けたら子供の手が離れた時もっといい条件で働けると思い、さぼってる時給がいい派遣の分まで頑張ってます。
    だから、誰が何を言ってもいいです。私は私の道を行きます。
    ジョンレノンの言葉に

    人の言うことは気にするな。
    「こうすれば、ああ言われるだろう・・・」
    こんなくだらない感情のせいで、
    どれだけの人はやりたいこともできずに死んでいくのだろう

    と言うのがあります。

    兼業の皆さんも子供がかわいそうと言われても頑張って働いてください。
    専業の皆さんもニートだの言われても気にせず素敵な専業でいてください。

    +29

    -2

  • 156. 匿名 2014/01/29(水) 20:28:35 

    この記事は、女の人が家で子供を育てるのが合理的って言ってるだけじゃない?

    別に今すぐ女は家で仕事しろとか書いてないんだし、文句言ってる人はちゃんと読むべきだと思う

    調査した結果、女の人が育児できると効率がいいねってわかったって記事でしょ?
    そんなすでに分かり切ったことを記事にする朝日新聞さぁ、、、何がニュースなの?何が新しい話なの?

    多分この教授も流石に今の現状それができる社会とは思ってないだろうし、裏ずけが取れたから、そうしやすい社会を作っていく必要性を主張していきたいって話じゃん

    記事読むの面倒だからって見出しだけ見て読んでもないのに叩くの?

    +15

    -17

  • 157. 匿名 2014/01/29(水) 20:29:21 

    なにやってもいいじゃん。
    そういう考えの中で、子供欲しいなって思って産み育てるのが幸せでしょ。

    こうすべしとか、こうすべきでないとか、
    価値観の画一化が日本人を不幸にしてるし、幸福度が低い国で子供は育てたくない。

    +24

    -2

  • 158. 匿名 2014/01/29(水) 20:34:39 

    このトピ、貴重な意見やアイデアがたくさん出てますね。議員や行政はこれらの生きた声を受け入れて、是非とも自分たちのお仕事に反映させて下さい。

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2014/01/29(水) 20:47:36 

    働く環境を整える前に女性も働くの当たり前ってなったのが痛かったんだと思う。しかも日本女性ってやっぱ我慢強くて家事も育児も仕事もそこそこやってしまう。
    ヨーロッパは元々移民がいてお手伝いさんも安いんだよ。知り合いのヨーロッパ人は家お金持ちじゃないけど自分の両親共働きでベビーシッターに預けられたって言ってたし。日本でその人の両親の仕事だったらシッターとか無理だもん。だったら家に入っちゃった方が合理的。

    +20

    -1

  • 160. 匿名 2014/01/29(水) 20:53:37 

    しかも、よく比べられる北欧欧州って労働環境が違う。パートと正社員の区別が日本よりきつくないとかさ。休みもとりやすいしさ。
    全然違うのに社会進出率だけ上げるって無理だよ。てかそんなの嫌だ。スーパーウーマンにはなれない。

    +24

    -0

  • 161. 匿名 2014/01/29(水) 20:53:43 

    谷川何某の言うとおりにするとなると
    女は若い内に年功序列で、ある程度の地位につき稼げてる男と結婚しなければなりませんが?
    その為に女性は20代位で好きでもない中年以上のおっさんや爺と結婚するのなんか嫌です
    まずは景気回復と若者が結婚と子育てしやすい社会作りが先です

    +15

    -2

  • 162. 匿名 2014/01/29(水) 20:59:39 

    北欧とかと違うのは日本みたいに婚活とかムダがないってのもあるじゃん。恋人の段階で女が子供生みたかったら生んでるし。日本みたいに男のプロポーズ待ちしてないじゃん。それも大変だしいいことばっかじゃないと思うけど、全部ハードルが低く見える。

    +10

    -1

  • 163. 匿名 2014/01/29(水) 21:05:25 

    私はたまたま 稼ぎの多いパートナーと結婚したため多少なりと生活に余裕があるので あえて働く事を辞めて主婦になる道を選びました。

    今の主人と結婚する前は 働いてましたが ストレスがたまる毎日で疲れはてて帰宅してました。

    生きていく価値感は人それぞれですが
    子育てだけは決まった時にしかできないものだと思います。

    仕事なんてものは いつでもできますがね…。

    +13

    -14

  • 164. 匿名 2014/01/29(水) 21:20:23 

    世の中共働き希望の男が増えたんです。
    だから仕方ない。

    +12

    -5

  • 165. 匿名 2014/01/29(水) 21:30:23 


    同じ女性の発言とは思えない...
    女は家にこもって家事育児だけしてろって?
    ふざけんな

    +21

    -12

  • 166. 匿名 2014/01/29(水) 21:31:11 

    女の働きを頼る男が増えた現実。

    +23

    -4

  • 167. 匿名 2014/01/29(水) 21:31:42 

    お金持ち捕まえて、働きたい時に働き私のパート代は私のお小遣い。コレ最高~!!
    ・・・あ~ぁ( i _ i )

    +11

    -2

  • 168. 匿名 2014/01/29(水) 21:34:20 

    男って楽でいいよねー
    仕事さえやってれば許されるんだもん
    この国の男は楽をしすぎ!努力しなさすぎ!

    +29

    -11

  • 169. 匿名 2014/01/29(水) 21:41:05 

    子供を生むかどうかは個人の自由。だから女性に子供を生めというのはおかしい。

    しかし、生みたいのに生めない状況にいる女性がいるのは本当にかわいそう。

    それと思うんですけど、『生める』状況よりも、『生みたい』と思える状況にすべきではないかと思います。

    私は子供が可愛いと思えず、生みたいと思いません。それはまだ私が10代だからと言うのもあるかもしれません。
    しかし感情的にも社会的にも女性が子供を生みたいなーと思える社会にすることも大事なのではないかと思います。

    変なこと言ってたらごめんなさい。

    +21

    -3

  • 170. 匿名 2014/01/29(水) 21:44:24 

    私も働きに出てますが

    子供の面倒ならともかく…旦那の面倒!三食の支度!掃除!洗濯!家に帰っても休む暇がない

    すべてが私の仕事! ほんとに男って奴は!怒!

    +26

    -1

  • 171. 匿名 2014/01/29(水) 21:44:36 

    169です。

    最後に言うの忘れてました^^;

    女性が働くか専業主婦になるかもまた然りだと思います。

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2014/01/29(水) 21:53:14 

    鳥になりたい・・・
    鳥になって自由に大空を羽ばたきたい・・・

    +10

    -3

  • 173. 匿名 2014/01/29(水) 21:54:32 

    169
    うむ→産む (親が子供を産む)
    うまれる→生まれる(子供が親から生まれる)
    ちょっと気になった。

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2014/01/29(水) 21:58:27 

    子孫がいなければ、その家は滅びる。
    自分のお墓、それ以前の頑張って生きてきただろう祖先たちの為に
    誰がお花を生けてくれるの?
    自分が楽しく豊かに暮らせればそれでいいの?
    一人一人、責任持って命を全うしてほしい。
    私たちには、親から、子へ、語り続けていく義務がある。

    +7

    -23

  • 175. 匿名 2014/01/29(水) 21:58:40 

    サラリーマンの給料あげて
    税金減らして国会議員の給料下げれば
    働かずに家で家事するけど。
    生活が苦しいから共働きなんだけど。

    +8

    -1

  • 176. 匿名 2014/01/29(水) 22:07:01 

    174
    え?自分が辛くてもご先祖さまのために頑張れってことですか?
    そういう考えの人もいるでしょうけどわたしはお墓のために頑張る気はしません。

    +20

    -2

  • 177. 匿名 2014/01/29(水) 22:10:22 

    家とか、墓とか、義務とか。

    それが間違いなくではなく
    その価値観自体が、今の女性の立場を辛くしてる。

    子供を産むと、今度は母親こうすべしとか、公共の施設ではと …とか。

    もうちょっと温かくみてあげて欲しい。

    それに社会のシステムが先か、社会の道徳が先か本来はどっちかよくわからないが、
    日本はいつまでたっても合理性とかの話になるから、さっさと法整備をしたほうがいいわ。

    +20

    -1

  • 178. 匿名 2014/01/29(水) 22:19:19 

    国民一人当たりの借金がナントナント900万円突破したそうです・・・こんなんで給料が上がると思いますか?
    仮に額面上は上がったとしても差引き額が収入額を上回りそうで、とてもとても不安です

    +4

    -1

  • 179. 匿名 2014/01/29(水) 22:20:06 

    共稼ぎであろう芸能人同士の結婚で「奥さんの得意料理は?」とは聞くけど「だんなさんの得意料理は?」とはいまだ聞かない日本。
    もこみちが結婚することになったら聞くかな。

    +30

    -1

  • 180. 匿名 2014/01/29(水) 22:20:46 

    合理性がないから今の状況なんじゃ。働きやすい環境になるまでは主婦の方がいいです。って全く社会進出しなきゃ変わったんじゃないの。
    国は女性が輝く(笑)ために働いて欲しいんじゃなくて働いてくれないと困るから社会進出を勧めてきてた訳だし。
    この人は今の状況じゃ働いても損だよって教えただけでは?

    +4

    -3

  • 181. 匿名 2014/01/29(水) 22:22:46 

    ↑178です
    間違いました・・・
    収入額では無いですね、増額分ですね

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2014/01/29(水) 22:43:40 

    学者なんて30くらいまで研究ばっかで、なかなか食べれるようになれないし、結婚とか考えられないくらい勉強してなる仕事なのに、ご自分のことは別物に考えてるのか、この先生は。
    私は小さい頃から一生懸命勉強して、いい大学行って、安定したやりがいのある仕事してます。
    それを捨てろって言われたら、結婚なんかしたくないし、子供もいらない。

    +17

    -2

  • 183. 匿名 2014/01/29(水) 22:53:19 

    178>>>とは言え、議員や公務員にボーナスが支給されてる位だから心配無いと思いますよ!それすら無くなった時は?いよいよヤバイとは思いますが、まぁ大丈夫でしょう。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2014/01/29(水) 22:58:17 

    168
    こういうこと言う人ってどういう男の人出会ってきたんだろうか
    世の中共働きで家事を奥さんにさせてる男もいれば、専業主婦でも何もせず楽ばっかしてる女もいて家事を全般的にやらされてる男もいる

    視野が狭すぎるよ

    +5

    -6

  • 185. 匿名 2014/01/29(水) 23:10:12 

    98
    ありがとう
    無理して借金してまで家は欲しくない
    余裕があれば家を建てたら?
    旦那の稼ぎで家が建てれたら建てればいい
    子育て中の嫁を働かせてまで建てる価値なし

    +7

    -2

  • 186. 匿名 2014/01/29(水) 23:20:25 

    働きたくないよ。
    働きたくないけど、少ない給料から国が税金を沢山しぼりとって、さらに保険料、年金だって少ししか見込めないから働かざるをえないんじゃん。
    生きていくのに必死で、疲れているところにこんなこと言われた日には、カチンとくるよ。

    +13

    -3

  • 187. 匿名 2014/01/29(水) 23:28:15 

    >>30
    DOQって何の略?

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2014/01/29(水) 23:29:29 

    人類学的に見てもほとんどあらゆる集団で女性が子育てしているわけだから、女性が育児に向いているのは確かだろうね。実際日本でも育児に専念したい女性の方が多いだろうし。

    昭和のフェミニストが「女も働くべき!家にこもるのは負け犬!」みたいなこと言い過ぎた反動としてこういう発言が出たんじゃないかな。

    一番良いのは、育児をしたい人が育児をでき働きたい人が働ける社会。

    +22

    -6

  • 189. 匿名 2014/01/29(水) 23:29:29 

    188
    犬の新しい呼び方ちゃうか

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2014/01/30(木) 00:58:50 

    私は少し賛成
    妻子持ちの男性の給料を上げるように国がしたらいいんだよ
    働きたくて働いてる女性ってそんなにいないと思う
    生活にゆとりがでるくらい夫の給料アップがあれば、
    殆どの女性は専業するんじゃないかな
    ぶっちゃけ出産育児家事のなかで仕事までするなんて身が持たない。働きたくないよ。

    +11

    -8

  • 191. 匿名 2014/01/30(木) 01:39:07 

    第二次世界大戦前なら、そういう考えもありますけどね。
    せめて、15歳までにかかる、医療、公立の幼稚園.学校教育なんかにかかる、実費相当の費用を全て免除にして、プラス待機児童が本当の意味で完全に0。
    それで、1年半までの産前、産後、育児休暇取得100%、その分の基本給は全額保証。
    最低限、これくらいないと、今の時代、家の中で家事育児をしていくのは難しいんじゃ…。

    +7

    -3

  • 192. 匿名 2014/01/30(木) 07:38:47 

    育児の大変さを男性もちゃんと理解して尊重するなら好転するかもね。俺が稼いでるんだからみたいなこと言われたら、私だって働けるわとなってしまう。

    +12

    -0

  • 193. 匿名 2014/01/30(木) 08:03:40 

    稼ぐ力のない男と結婚した上に専業主婦で子供産むとか家庭崩壊が目に見えてるじゃないの
    稼ぎの悪い男と結婚よりお手当安定の愛人の方が心も金も安定するわ。

    +1

    -6

  • 194. 匿名 2014/01/30(木) 08:36:02 

    そうね~!なるほど~!

    それならば、世の中の男性の給料をあげてよ!
    それか、1人子どもを生んだら月5~10万位の手当てをつけるとか、国から子ども手当てをそのくらいにあげるとか!
    それから、子育て終えた女性なら望めば何の仕事でも元の職に気持ちよく復帰出来るようにすること!

    そしたら、消費税あげても国会議員多くても文句云わない!

    …そう言ったら、そんな無茶苦茶云うな!っていうよね?
    それと同じこと。

    何の代替え案や、具体的な方向性も云わず、それだけを云うのは無謀だし、暴言だよ。
    子どもが居て一緒に居たくても生活費の為に罪悪感持ちながら仕事してる母親を苦しめる発言。

    そんな世の中は簡単ではない。
    そんな世の中を作ったのも政府。

    +9

    -0

  • 195. たろー 2014/01/30(木) 10:25:46 

    合理的というのは正しいと思う。
    男女共同参画で目指しているのは、男女共に選択肢が平等に与えられる社会だと思う。女性の社会進出が目的ではない。

    きっとこの人わかってるんだろうけど、言葉足らずだなって感じ。

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2014/01/30(木) 12:40:00 

    さすが朝日新聞

    さりげなく安倍総理を絡めてくる(笑)





    +2

    -3

  • 197. 匿名 2014/01/30(木) 13:21:01 

    この朝日新聞の記事鵜呑みにしてる人多すぎ。
    ちゃんと仕事と家庭をこなしながらこの地位にいる人だから余計に、この下らない男女雇用機会均等法を反対してるのよ、
    男女差別してるのはこの法案つくった側かもと考えてみて。
    女性が働くのは当たり前。だからこそ均等ではなく、働く女性、母にもっと手厚い保証がいるってんの。

    +4

    -1

  • 198. 匿名 2014/01/30(木) 13:23:24 

    育児と仕事の両立って、本当に困難ですよね。
    私の子どもの小学校でも、バリバリ働くママの子は、荒れてる子が多いです・・。
    (こういうことを言うと批判されるかもしれないけど、うちの学校では事実です)
    我が子がいじめっ子だという事を知らないのは親だけ。
    子どもは親の前ではいい子を演じますし、うちの子はいい子!と思っているようです。親も忙しすぎて構ってられなくて、子どもは寂しくてたまらない。我慢していて、そのストレスを外で発散するようです。

    だから、女は家で育児が合理的というのも、子ども目線では間違っていないと思います。



    +5

    -2

  • 199. 匿名 2014/01/30(木) 13:47:03 

    そもそも高度成長期やバブル前までは専業なんてごく限られた人達だけで、庶民は共働きが普通だったんですけどね。

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2014/01/30(木) 13:55:14 

    専業してれば「俺は外出て働いてるんだ!」「誰のおかげで食って行けてると思ってんだ!」とえばる男…
    兼業でも「家事・育児はは女の仕事」とばかりに家庭内の事はほぼ放棄、頼まなきゃやらない男…


    採用面接では「結婚の予定はありますか?」「出産の予定はありますか?」と聞かれ産休とは名ばかりで妊娠したら辞めざる得ない職場…
    社員は残業して当然みたいな社風…定時までだったら働けるお母さん沢山いますよ


    男に依存して生きて行きたい女にとっては天国だろうけど、一人の人間として自立したい女にとっては地獄だよ
    子供を産み育てたいと思えるような国なら皆生むでしょうよ

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2014/01/30(木) 15:03:24 

    つまり女性が社会進出せず、子育てに専念すれば少子化に歯止めがかかるということ?古い考え方(;・ω・)
    欧米では男性が育休取得するの当たり前なのに。仕事大好きな私としては不愉快極まりない。
    それに子供はいらないって価値観の人もいるし、何より不妊の女性はどうするの。
    学のある女性であれば、もっと慎重に発言すべき。

    +6

    -1

  • 202. 匿名 2014/01/30(木) 15:13:02 

    既婚男性の年収up
    シンママ シンパパの年収up
    させればいい

    どうして働いて小遣い稼ぎしたい主婦はパートにでればいいだけよ
    既婚と独身者の年収を平等にするから家庭持ちが苦しくなるんだよ

    +1

    -4

  • 203. 匿名 2014/01/30(木) 22:44:10 

    北陸は共働き率トップクラスですが、出生率も沖縄除くとトップクラスですよ。

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2014/01/31(金) 15:47:47 

    自民党による新自由主義改革で男が経済力がなくなってきた辺りから女性の社会進出を推奨してきたくせに、つくづく自民党は都合がいい
    それとも麻生太郎が昔言ったように、共働きでないと子供を育てられない経済力がない夫婦は子供を作るなってことかな
    また派遣法を改正したり、TPP加盟に向けて規制緩和をして更に格差を拡大させてるから多分そういうことなんだろうね

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2014/01/31(金) 16:09:56 

    家庭を守ることも外の仕事もしたいと思ってるけど難しいんだろうな
    例えば家で出来る仕事は家でしていい、勤務時間の短縮化、長期間休んでも年齢差別されないとか、そういう仕組みがあるといい
    子育てが一番大切な仕事だというのは分かるけど、それに合わせた勤務体系や社会を作って欲しい
    あと男も長く働きすぎじゃない?
    社会の不具合を全て女に押し付けないで
    女で外で働きたい人もいるのに

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2014/02/23(日) 21:59:49 

    哺乳類とかって極端すぎる…それじゃあ大脳新皮質が邪魔になるだけでしょう。すでに現代の人社会の生産性は他の哺乳類とは比較にならないのに…。身近なとこみても女子供に暴力をふるう弱い男性が少なくない。家庭が危険な場所になった時に経済力がなければどうなるか、見たことないのでしょうか。企業だって昔なら生産性の低い男性を抱え続けることができたけど、今は無理でしょう。職を失った男性とその家族は国家が面倒みてくれるんですか?たとえば兵隊としてでも雇いますか。つまり国家のために女性だから子供を埋めというのなら、男性ならば死んでも働けということになるのでは。つまりそんな議論は違憲だし空論です。もっと建設的なこと考えなくてはいけません。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2014/02/24(月) 21:23:05 

    はあ?
    名誉気取りのババアは女から見てもむかつくんだよなー
    当のそんなこと言ってるからいつまでも女性の地位向上が遅れてんだろ日本は
    若い女にまで古い考え押し付けんな糞ババア!!

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2014/02/24(月) 21:25:56 

    174
    そんなに繁殖することだけが大事なの?
    繁殖するだけなら豚でもアメーバでもできますけど。
    ただただ増えることだけを目的に生きる人生なんて無意味だし、そんなんだったら1代限りでぱーっと遊びたいんですけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。