ガールズちゃんねる

親の躾が良いな/悪いなと思うとき。

281コメント2014/02/01(土) 22:26

  • 1. 匿名 2014/01/18(土) 10:38:37 

    マンション住まいです。先日、マンション下でボール遊びをしていた小学生の男の子らのボールが、背中を直撃。ボールを拾って男の子の所に、「当たると危ないから、人がいないか確認して遊ぼうね!若しくは公園か学校の広い所に行こうね。」と言ったら、謝りもせず、ボールを乱暴に取りどこかへ行ってしまいました。。

    また、同じくマンションのエレベーターで、中学生の女の子が降りる前にこちらを向いて、「おやすみなさい」と丁寧にお辞儀をしてくれる事がありました。


    挨拶など、親の躾が良いな/悪いなと思うときはありますか?

    +595

    -9

  • 2. 匿名 2014/01/18(土) 10:40:25 

    あいさつ、お礼がちゃんと言える子は親がしっかりしてるんだなと思います

    +1188

    -4

  • 3. 匿名 2014/01/18(土) 10:40:27 

    靴を揃えるかどうか。

    これ、子供じゃなくて大人でも見てしまう。

    +989

    -5

  • 4. 匿名 2014/01/18(土) 10:40:32 

    お箸の持ち方が綺麗な子はいい

    +823

    -20

  • 5. 匿名 2014/01/18(土) 10:41:06 

    靴を当たり前のように
    揃えておいてる子を見ると
    いい子だな〜って思う。

    簡単そうにみえて大人でも
    できてない人いるからね!

    +784

    -4

  • 6. 匿名 2014/01/18(土) 10:41:15 

    大きな声で挨拶してくれる近所の子達は、子供らしくて親御さんの躾がいいなー!と思います。

    +653

    -6

  • 7. 匿名 2014/01/18(土) 10:41:18 

    くちゃくちゃ食べる人

    +335

    -25

  • 8. 匿名 2014/01/18(土) 10:41:21 

    電車とかの座席の上に乗って騒いでる子を見て注意しなかったり、「他の人に怒られるから」って注意してる親を見た時。他人云々じゃなくてマナーを教えなよって思う。

    +655

    -3

  • 9. 匿名 2014/01/18(土) 10:41:55 

    目を見てありがとうが言えない子

    +247

    -37

  • 10. 匿名 2014/01/18(土) 10:42:05 

    食事のとき、だべかたが綺麗な子。

    +331

    -5

  • 11. 匿名 2014/01/18(土) 10:42:25 

    良いと思うのは、ちゃんと話してる時に人の顔がみれる子

    悪いというよりも親より子供が強いと、
    親が負けてどうすんの、、と思う

    +337

    -10

  • 12. 匿名 2014/01/18(土) 10:42:47 

    子供は親を見て育つ
    あながち外れてはないかな
    お礼や挨拶しない子は親もしないですものね

    +379

    -5

  • 13. 匿名 2014/01/18(土) 10:42:48 

    家に来た時、靴を遠くで脱いで
    玄関の地べたを歩いてあがる時。

    箸の持ち方がなってない時。

    +224

    -8

  • 14. 匿名 2014/01/18(土) 10:42:51 

    挨拶ができる

    +16

    -87

  • 15. 匿名 2014/01/18(土) 10:43:18 

    こういうのを見た時
    親の躾が良いな/悪いなと思うとき。

    +981

    -26

  • 16. 匿名 2014/01/18(土) 10:43:21 

    スーパーで走り回ってる子供。

    +530

    -26

  • 17. 匿名 2014/01/18(土) 10:43:29 

    子育ての勉強になるトピだ。

    +256

    -11

  • 18. 匿名 2014/01/18(土) 10:44:08 

    買ってきたお土産に文句言う人は育ち悪いなって思います

    +550

    -11

  • 19. 匿名 2014/01/18(土) 10:44:28 

    お店で騒いでる子供を怒る親と何もしない親。
    躾している子供はかわいいけど躾なってない子はかわいくない。

    +577

    -10

  • 20. 匿名 2014/01/18(土) 10:45:41 

    姿勢が良い人、仕草が女性らしい人は良いですね。
    ことば使いが乱暴、がさつな態度の人は嫌です。

    +227

    -26

  • 21. 匿名 2014/01/18(土) 10:46:28 

    祖父、祖母を心から大事にする子

    +247

    -29

  • 23. 匿名 2014/01/18(土) 10:47:09 

    食べ方
    ひじをついたり音を立てたり犬食いしたりしてる人見るとビックリする

    +308

    -8

  • 24. 匿名 2014/01/18(土) 10:47:24 

    小児科の待合室。
    椅子の上に靴のまま乗って遊んでる子。親はスマホに夢中。
    一方、親のとなりにきちんと座って待ってる子。親は子供に『病院ではシーッして、ママの隣に座っててね。』って説明していました。

    同じくらいの子だったのに違いすぎてびっくり。

    +543

    -11

  • 25. 匿名 2014/01/18(土) 10:47:40 

    注意しない親も増えたけど、過剰に注意する親も増えた気がする。早く歩いて!って子供叩いてる親見て、そこ怒るとこかよ?って思った。

    +448

    -20

  • 26. 匿名 2014/01/18(土) 10:47:42 

    電車で、お年寄りに席を譲ってる子。

    +253

    -5

  • 27. 匿名 2014/01/18(土) 10:47:47 

    ルールを守れない子

    +156

    -6

  • 28. 匿名 2014/01/18(土) 10:48:32 

    22

    バカ!?関東の言葉でも汚い言葉遣いありますから。

    +116

    -15

  • 29. 匿名 2014/01/18(土) 10:48:33 

    22

    あなたが一番馬鹿まるだし♡

    +101

    -15

  • 30. 匿名 2014/01/18(土) 10:48:34 

    礼儀を教えることは必要だけど、得だから形だけでも挨拶はしなさいと教える親がいる
    たしかに礼儀作法を知らないと社会では通用しないが、
    損得で礼儀を教えるとすべてを損得で計算してしまうようになる
    損得で教えると子供は理解しやすいのは事実だけど

    +125

    -11

  • 31. 匿名 2014/01/18(土) 10:48:56 

    22
    あなた躾なってないですね。

    +85

    -7

  • 32. 匿名 2014/01/18(土) 10:49:02 

    方言は躾がどーのこーのとか
    関係あんの?

    +105

    -6

  • 33. 匿名 2014/01/18(土) 10:49:03 

    こういうのかな
    親の躾が良いな/悪いなと思うとき。

    +409

    -20

  • 34. 匿名 2014/01/18(土) 10:49:09 

    こないだ中①で茶髪で家出してた子みたいなのは、躾なってない典型

    +637

    -9

  • 35. 匿名 2014/01/18(土) 10:49:59 

    ツイッターでバカやる人は育ち悪いなと思うのと同時に頭の出来がアレだなと思います。

    何度も何度も冷蔵庫に入ったり調味料を鼻に入れたり、学習能力皆無なんかなって思います。

    +470

    -2

  • 36. 匿名 2014/01/18(土) 10:50:23 

    注意されてブス面する子の母親は母親もしてます
    表情を見てないよう子供は見てますから
    マネしてるだけ
    子供叱る前にあなたの面をどうにかしろと内心つぶやいてます

    +224

    -12

  • 37. 匿名 2014/01/18(土) 10:50:48 

    びっくりして耳が
    でっかくなっちゃった!w

    +73

    -32

  • 38. 匿名 2014/01/18(土) 10:51:18 

    食べ方が汚いひと。
    育ちが出ますね。
    靴を地ベタで脱ぐ、
    温泉や、ジムで体をふかずに
    脱衣所を歩くのも。

    +154

    -10

  • 39. 匿名 2014/01/18(土) 10:51:27 

    子供は,育てたように育つ

    +123

    -19

  • 40. 匿名 2014/01/18(土) 10:51:37 

    22さん 関西の方が全てそのような言葉遣いではないと思います。
    それはただの偏見ですよ。

    +93

    -6

  • 41. 匿名 2014/01/18(土) 10:52:09 

    わがままな子

    +45

    -12

  • 42. 匿名 2014/01/18(土) 10:52:27 

    33
    耳でか過ぎじゃないの!?

    +178

    -5

  • 43. 匿名 2014/01/18(土) 10:53:13 

    26
    大人でもできる人はすくないよね

    +24

    -3

  • 44. 匿名 2014/01/18(土) 10:54:10 

    ぶつかった時に謝らない人は
    育ちが悪いなぁと思います

    一緒に歩いていた友達が
    ぶつかってきた人に対して
    チッと舌打ちをした時は
    耳を疑ったし軽蔑しました

    相手に非があったとしても
    自分も気づかなかったんだから
    お互いさまだと思います

    +254

    -21

  • 45. 匿名 2014/01/18(土) 10:54:37 

    33
    本当だw
    耳がデカいw

    +110

    -6

  • 46. 匿名 2014/01/18(土) 10:55:06 

    「ありがとう」って大切な言葉ですよね!
    小さなことですが、誰かがエレベーターを降りるときに、開くのボタンを押してあげたにも関わらず、何も言われずに降りられると悲しくなります。
    極端ですが、「私はお前の奴隷かよっ!」って。

    +247

    -43

  • 47. 匿名 2014/01/18(土) 10:55:17 

    弱い者イジメをする子

    +147

    -5

  • 48. 匿名 2014/01/18(土) 10:55:21 

    食事の時の箸使いと座り方。
    旦那の座り方がヒドイ。椅子に座ってあぐらをかきます。何回注意しても直りません。小さい頃からの躾だなと思います。

    +126

    -11

  • 49. 匿名 2014/01/18(土) 10:56:15 

    挨拶しないっていう人
    挨拶しにくい雰囲気かもし出してんだよ
    自分からすりゃいいじゃん

    +219

    -22

  • 50. 匿名 2014/01/18(土) 10:56:18 


    子供が出来てないときは

    親も出来ていないw

    +84

    -9

  • 51. 匿名 2014/01/18(土) 10:56:55 

    子供が友達を家に遊びに連れてくるんだけどたまに信じられない子供がいる。
    お邪魔しますやこんにちはを言わない、他人の家の冷蔵庫を勝手に開けて「お腹空いたー」とか言う、うちのゲームを独り占めして黙々とやってる…等、親はどういう躾してるの?(ーー;)と思う事が。
    でも自分の子も外でそんな事してないか心配にもなったのでそういうマナーをきちんと教えないとな…と改めて思いました。

    +111

    -2

  • 52. 匿名 2014/01/18(土) 10:57:14 

    「ごめんなさい」と「ありがとう」
    が自然に言える人は
    育ちが良くて素敵ですよね
    謝罪も感謝も「すみません」で
    済ませてしまう人は
    残念だな、と思います

    +99

    -14

  • 53. 匿名 2014/01/18(土) 10:57:36 

    46
    たかがそれくらいで奴隷って、、、

    凄い被害妄想ですね

    +68

    -47

  • 54. 匿名 2014/01/18(土) 10:59:14 

    46
    じゃあしなけりゃいいじゃん笑

    ありがとうっていってくれないとか面倒

    相手に見返り求めない!

    +98

    -37

  • 55. 匿名 2014/01/18(土) 11:01:51 

    腰を曲げずに首だけで会釈する人

    +8

    -31

  • 56. 匿名 2014/01/18(土) 11:02:54 

    名前は知らない子だけど
    道で会うと挨拶してくれる子

    +80

    -2

  • 57. 匿名 2014/01/18(土) 11:04:25 

    ら抜き言葉

    +46

    -9

  • 58. 匿名 2014/01/18(土) 11:04:31 

    お会計の時に順番待ちで早くしてよとボソッと言ってた友人
    普段そんなこと言わない感じだから耳を疑いました

    +74

    -8

  • 59. 匿名 2014/01/18(土) 11:07:15 

    23
    「孤独のグルメ」のドラマの松重豊さんの食べ方見てると、すごく綺麗で、育ちいいなって思います。

    +59

    -3

  • 60. 匿名 2014/01/18(土) 11:09:45 

    大人でもそうだけど、エスカレーターを歩く子

    +21

    -51

  • 61. 匿名 2014/01/18(土) 11:09:49 

    子供たちにお菓子を出したとき『これが一番大きい‼』と、真っ先に手を伸ばした子。とても厳しいお母さんで、お菓子を食べさせていないと後で聞いて、お菓子を出して悪かったなとは思ったけど、『ありがとう』も『いただきます』も言えず、お菓子に飛びつくほど家で締めるのも考えものだと思った。

    +182

    -2

  • 62. 匿名 2014/01/18(土) 11:10:11 

    罵詈雑言を書き込んだり荒らしたりする人は育ちが悪いんだろうと思ってる

    +86

    -4

  • 63. 匿名 2014/01/18(土) 11:10:26 

    チャイムより先に鍵開いてる程で、ドアノブがちゃがちゃ。勝手に当たり前に探検気分で人ん家の、庭に入ってくる。窓から室内をいないかなー!と覗く。夫はそのライターかしてーとせがまれ道端に落ちた吸い殻を見つけて口にしてた6歳児。
    近所にいる6歳の奴
    たいして仲良くもないし話したこともほぼない。
    親もだっさい格好にどこでもくわえタバコ、バカデカイ声でつまらん話を延々と。
    小さなボロアパート住まいで隣の騒ぐ声には即座にクレーム、だかそいつも深夜に夫婦ケンカで騒いでるが、自分たちは気にしない。
    親子で常識ないです。
    でも子が3人いるからヤるしか脳がないのだろうと思ってる。
    幼稚園に一緒だけど、無視、哀れな目で見てやってる。

    姉の子も3人

    みんな靴は揃える、お礼も言える、箸の持ち方も上手、人にとっても優しい子

    見習いたいと思います!!

    +23

    -49

  • 64. 匿名 2014/01/18(土) 11:13:37 

    売り物のおもちゃのバットで戦いごっこをしながら走り回る兄妹がいました。親は近くにいなくて、しばらくして親が現れるともう行くよーでおわり。

    +99

    -2

  • 65. 匿名 2014/01/18(土) 11:15:13 

    うちのトイレを使ったとき、水を流さず“後でまとめて流すのよ。せ・つ・や・く”と言ったのを聞いて、お母さんが一言“よそではキチンと流すのよ”と教えていないと、水道代以上の恥をさらすと思いました。

    +155

    -7

  • 66. 匿名 2014/01/18(土) 11:15:22 

    大人でも子どもでも
    譲り合いができる人

    お先にどうぞって
    自然に言える子を見た時は
    ちょっと感動してしまった

    +83

    -7

  • 67. 匿名 2014/01/18(土) 11:16:20 

    正月の混んだバス内で近くにクシャミに手を当てない、ずーっと鼻ほじったり口に指突っ込んで ふらふら動いてそこら辺ベタベタ触ったりしてる汚い男の子がいたんだけど親は無関心みたいで子供を見ないからか注意しないんだよね、服に付きそうで嫌だったなー。前に座っていた別の親子、2歳くらいの男の子と女の子はお行儀よく座って小さな声で楽しそうにお話してて和んだ。

    +78

    -4

  • 68. 匿名 2014/01/18(土) 11:16:46 

    礼儀作法は小さい頃からどういう風に育てられたかハッキリわかると思います。

    「三つ子の魂百まで」と言う諺の通り。

    会社の後輩はその典型的な代表で、お客様にたいして「ありがとうございます」って言ってねと指示しないと未だにお礼を自発的に言わない。
    ミスしたら謝れない。
    箸の持ち方もおかしい。

    それに加え、人にお金や物をたかる。

    本当にどういう風に育ったんだろうと、親の顔が見たいです。

    +92

    -3

  • 69. 匿名 2014/01/18(土) 11:17:33 

    喜多嶋舞さん喜多嶋修さんの親子
    感情的であの親子さんからは躾なるものは
    受けていないと舞さんみて良くわかりました。

    +84

    -3

  • 70. 匿名 2014/01/18(土) 11:17:48 

    チャイムを鳴らさず入ってくる子
    ありがとうが言えない子
    茶碗を持たずに犬食いしてる子を見るとしつけがなってないな~って思う。

    エレベーターで挨拶をする子
    乗りますか?って言ってくれる子
    いただきます。ごちそうさまが言える子
    横断歩道で渡った後お辞儀をする子などはしつけがなってるなぁ~って思う

    +89

    -4

  • 71. 匿名 2014/01/18(土) 11:20:25 

    宴会のとき、座布団が並べてある場所を座布団を踏んで歩いてる子がいて、こういうときに躾されてる子とされてない子の差が出るなと思った。

    +49

    -4

  • 72. 匿名 2014/01/18(土) 11:21:45 

    息子の同級生の女の子が
    息子の持っていた風船を見て
    「その風船どうしたんですか?」
    と私に聞いてきた

    「先生に貰ったんだって」と言ったら
    「先生が下さったんだ〜」と
    微笑みながら自然に言ったのを見て
    なんて親の躾がいいんだろうと
    感心したし、自分の言葉遣いを
    見直さないとと反省した

    +148

    -6

  • 73. 匿名 2014/01/18(土) 11:21:50 

    うちの子が学校であいさつ運動とかいうのをしていて普段からすれ違う大人に挨拶するみたいだけど返してくれない大人が多くて嫌だ…と落ちこんでいた事がありました。
    大人でもきちんと出来ない人って結構いますよね(^_^;)

    +141

    -3

  • 74. 匿名 2014/01/18(土) 11:22:27 

    この前のスーパーで茶髪の見た目チャラい男の子(大学生くらい?)が母親らしき人と買い物に来てて目の前歩いてたんどけどうちの子(1歳)がベビーカーでキャッキャ喜んでるのを気付いてあやしてきた時。ずっとニコニコしてて話しかけてきたとき、人は見た目じゃないんだな...と思った。

    +155

    -7

  • 75. 匿名 2014/01/18(土) 11:25:22 

    お友達に何かを分けてあげるときに、良いほうを相手に渡せる子は、親の躾が行き届いているなと思う。きっと大きくなったら素敵なお嬢さんになるだろうなと思った。

    +137

    -3

  • 76. 匿名 2014/01/18(土) 11:27:32 

    運転していて、横断歩道を渡ろうとしている子供達に「どうぞ」と譲って、渡り終えた時に、深々とお辞儀してくれたのを見た時。
    CMでもあったケド、本当にジーンと来ました。

    +114

    -4

  • 77. 匿名 2014/01/18(土) 11:30:13 

    常識があるかないかじゃないですかね
    年賀状出し忘れてても7日過ぎたら寒中見舞いに変えるとか。挨拶やお礼も常識ですよね、それを気持ちよく出来るかでまた差がでるんだと思います。

    +30

    -14

  • 78. 匿名 2014/01/18(土) 11:30:43 

    しつけが厳しいと親の前では良い子で親が見てないとハチャメチャって子供が多い。
    中学生くらいになると落ち着いてしつけの良さが目立つようになるけど、ハチャメチャ時代のストレスの捌け口になった周りはたまったもんじゃない!

    +78

    -4

  • 79. 匿名 2014/01/18(土) 11:32:54 

    ぶつかっても謝らないやつ。

    +49

    -4

  • 80. 匿名 2014/01/18(土) 11:34:13 

    電車ではしゃいでた子供を若いママが物凄い勢いで怒ってました。
    人に迷惑をかけちゃだめ!静かにしなさい!
    その後、子供はすぐにごめんなさいって言って大人しくなりました。
    親に叱られて素直にごめんなさいと言える子供はしっかり躾られてると思います。
    最近は、子供が騒いでても知らんぷりの親を見かけるのでしっかり叱ってたお母さんも素晴らしかった

    +132

    -2

  • 81. 匿名 2014/01/18(土) 11:34:52 

    コンビニで商品選びに夢中になってて小学校3年ぐらいの子とぶつかっちゃったんだけど
    「すみませんでした」と一礼してきた子がいた。
    大人でもすみません言えない人がいるのに、えらいな~躾なってるな~と感心しました。

    +87

    -1

  • 82. 匿名 2014/01/18(土) 11:34:53 

    言葉遣いですが

    お金に「お」をつけない人

    老若男女問わず、残念に思います

    +116

    -12

  • 83. 匿名 2014/01/18(土) 11:37:22 

    うちの七歳女の子、脱いだ靴そろえるし、礼は必ず言うし挨拶は自ら言う。箸の持ち方も綺麗。そして容姿もいい。

    +5

    -86

  • 84. 匿名 2014/01/18(土) 11:42:12 

    スーパーで走り回る子供はほんと勘弁o(`ω´ )o
    親が目を離してるのが腹立つ

    二、三歳じゃなくて小学生とか、結構でかい子なら尚更。

    +104

    -2

  • 85. 匿名 2014/01/18(土) 11:42:19 

    83.
    そういう子はよその家ではやらない
    親が見てるときだけ(笑)

    +83

    -7

  • 86. 匿名 2014/01/18(土) 11:42:26 

    落しものを拾ってくれた
    5歳くらいの女の子に
    ありがとうねと言ったら
    どうしましてと返してくれた
    普段から使ってないと
    咄嗟に出てこないと思う
    親御さんも素敵な人なんだろうな

    +56

    -4

  • 87. 匿名 2014/01/18(土) 11:43:25 

    信号機のない横断歩道で小学生が二人、渡ろうと並んでいました。私は車を運転していたので、車を止めて渡ってもらおうと声をかけたら、とても大きな声で「ありがとうございました!」とお辞儀をして渡って行きました。まだランドセルに黄色いカバーがしてあったから一年生ですよね。可愛かったです☆

    +98

    -1

  • 88. 匿名 2014/01/18(土) 11:44:23 

    おやつにブドウを出してあげたんだけど、ブドウの皮を捨てる用のお皿を出してあげてるのに、ブドウの皿に皮を捨てる子にはイライラします。

    +11

    -64

  • 89. 匿名 2014/01/18(土) 11:45:13 

    小さい子も遊んでるのに
    大型遊具で鬼ごっこをする中学生
    いろんな公園で結構見かける

    +59

    -14

  • 90. 匿名 2014/01/18(土) 11:47:48 

    やっぱり食事のマナーと挨拶かな。
    近所にこちらから挨拶しても返さないまれな人がいるんだけど、その人の子供も挨拶返してこない!しかもその子の笑顔を見たことが一度もない。まだ小学生低学年なのに…。

    +39

    -3

  • 91. 匿名 2014/01/18(土) 11:49:16 

    小6の息子の授業参観で
    息子の友達に会ったら
    「こんにちは、今日◯◯君と
    遊ぶ約束をしてるので
    よろしくお願いします」と
    笑顔で元気に挨拶された
    気持ちがいい子だなぁと感心しました

    +151

    -1

  • 92. 匿名 2014/01/18(土) 11:49:19 

    見た目チャラそうな人が学食で弁当を食べるときに「いただきます」って言ってるのを見ると顔が綻んでしまうw

    +88

    -3

  • 93. 匿名 2014/01/18(土) 11:51:17 

    遊びの広場で「ママゴトコーナー」があったんですが、息子と一緒に遊んでいたら、3歳くらいの女の子が「これ、使っても良いですか?」と。

    こんなに小さいのにちゃんと敬語を使えるなんて凄い…「ありがとうございます」と…お育ちの良い子だなぁと感心しました。

    +91

    -1

  • 94. 匿名 2014/01/18(土) 11:51:26 

    しつけって難しいね…
    親が見てるところではしても、目が届かないところではできてないかもしれないし(~_~;)

    本当悩みます…

    +71

    -0

  • 95. 匿名 2014/01/18(土) 11:55:19 

    8さん

    たまにありますよね…。
    『あんた、そんなことしてると怒られるよ!』
    とか
    『あんたがそんな事してるから
    あのお姉さん怒ってるよ!』とか。

    勝手に私を巻き添えにしないでよ!
    って、思います。(*`Д´)

    心の中で
    『あぁ怒ってるよ、お前(母親)にな!』
    って、呟いてます(苦笑)

    +158

    -2

  • 96. 匿名 2014/01/18(土) 11:59:42 

    親ではなく先生の指導かもしれませんが、バスを降りる時に運転手さんに「ありがとうございました」と言う中高生に感心しました。それ以来私も言うようにしてます。

    +76

    -2

  • 97. 匿名 2014/01/18(土) 12:10:33 

    走り回ってる子供が
    勢い良く飛び出してきたので、
    瞬間的に防御の姿勢をとったら
    ひざげりみたいになっちゃいましたw

    +16

    -4

  • 98. 匿名 2014/01/18(土) 12:14:12 

    いいよと言ってないのに二階へ上がったり勝手に他の部屋に入る子。ごく稀に大人でもいる…。

    +74

    -1

  • 99. 匿名 2014/01/18(土) 12:16:03 

    同級生の子が遊びに来たときに、和室で、うちの子に『畳のフチを踏んだら、行儀悪い。』と教えてくれたのを見て、まだ子供と思わずしっかり教えて身につけさせると、本人の財産になるなと思いました。子供だけではなく、親の私も教わりました。

    +64

    -5

  • 100. 匿名 2014/01/18(土) 12:16:48 

    みんな 躾とは簡単に言いますが、ここに書き込んでいる方々(大人達)の中にも こういう大人にはなりたくないな…と思う人達がいます。

    歩道をママチャリで爆走したり、赤信号になってるのに無理矢理、車をとばしてきたり レストランで大声出して話したり、笑ったり…

    躾なんて言葉は可愛い言葉で、どういう生き方してるの?って大人達も大勢います。

    +56

    -4

  • 101. 匿名 2014/01/18(土) 12:23:05 

    99さん それは和室に住む日本人として当然 判ってなくてはならない躾・作法ですよ。

    +19

    -38

  • 102. 匿名 2014/01/18(土) 12:23:30 

    飲食店などで、店員さんがオーダー品を届けてくれる度に「ありがとう」って言ってる子は、親もきちんとしてるんだろなと思う。

    +35

    -2

  • 103. 匿名 2014/01/18(土) 12:30:13 

    101
    小さい頃からずっとマンション等で育っていて和室に縁がなく知らないままの人もいるかもしれませんよ

    +64

    -5

  • 104. 匿名 2014/01/18(土) 12:36:35 

    うちの職場にいる30歳のパートの若いママ

    一人称が自分の名前

    名前がカナエなら自分のことを「カナはね~」って言う感じ
    タメなので恥ずかしくなる

    これが二児の母でいいのか

    +77

    -3

  • 105. 匿名 2014/01/18(土) 12:38:41 

    101さん。私が教わったのは小さい子にも、きちんと教えるという部分です。縁を踏んではいけないことは、親の私はもちろん知っていましたよ。

    +46

    -4

  • 106. 匿名 2014/01/18(土) 12:38:50 

    広がって歩く小学生の集団
    中高生や大人にも多い
    のんびり歩いてるから邪魔だし
    急ぎの用に遅れそうで
    「ごめんね、通してね」と
    追い越させてもらったり
    後ろから車が来てるので
    「危ないよ」と声を掛けると
    露骨に嫌な顔してくる子もいる

    +51

    -1

  • 107. 匿名 2014/01/18(土) 12:41:23 

    店内、走り回りやギャン泣き。うちは5ヶ月の赤ちゃんだけど、外ではギャン泣きしない。ギャン泣きしてる子見てキョトンとしてる。
    走り回る子って、本人も危ないし妊婦の時ヒヤヒヤしたから本当にやめてほしい。

    +12

    -50

  • 108. 匿名 2014/01/18(土) 12:41:46 

    落ちている小銭を見つけて
    「ラッキー」と喜んで
    躊躇わずに自分の物にする人

    +31

    -8

  • 109. 匿名 2014/01/18(土) 12:41:55 

    飲食店や電車、バスなとで、子どもが靴はいたままイスにあがってるのを見たとき。トイレにもいく靴でイスのうえに上がるなんて信じられない!

    +72

    -2

  • 110. 匿名 2014/01/18(土) 12:42:37 

    食事するテーブルの上にバッグや帽子を置く人。ものすごく多いです。
    なんでダメなのかも理解できなさそうな人ばかりですが。

    +63

    -2

  • 111. 匿名 2014/01/18(土) 12:42:58 

    46
    心狭い。

    +4

    -3

  • 112. 匿名 2014/01/18(土) 12:43:25 

    人に何かを頼む時に
    お願いしますの一言が言えない人

    +48

    -0

  • 113. 匿名 2014/01/18(土) 12:44:02 

    107
    あと1年したらわかる。

    +61

    -5

  • 114. 匿名 2014/01/18(土) 12:47:50 

    一口ちょうだいってすぐ言う人

    +61

    -3

  • 115. 匿名 2014/01/18(土) 12:49:10 

    子は親を見て育つって言うけど
    この間道端にペッて唾はいた子をお母さんが叱ってた。子供は「あのおじちゃんがしてた」って聞いて
    親ばかりじゃなく周りの大人がちゃんとしてなきゃいけないんだなって思った(--;)
    子供にとったら周りの人がやってるからって思ってやった事をいけないよって教えるのも躾だけど
    親って大変だな~

    +82

    -0

  • 116. 匿名 2014/01/18(土) 12:50:12 

    100 女性という生き物は他人の欠点はよく見える生き物だそうで自分の欠点は見えないそうです。

    ママ会の話をしますが
    ある母親がママ会を欠席したときにその人の箸の持ち方で話題に(悪口)なりました。

    ママ会には中心的存在がいて やはり 中心になって悪口を言ってました。

    ある時に その中心的存在の母親がママ会を欠席したときにあるお母さんが

    [私…嫌だわ。あの人、悪口ばっかりだし、
    食べたお皿は重ねるし、高価なお皿を使ってるのに…お店に迷惑な行為でしょう?
    解らないのかしら?]とポツリ…。

    他人の箸の持ち方以上に迷惑な行為をしてる事に気づかない…本当にこんなお母さんがいるんですよ。泣!!

    +53

    -6

  • 117. 匿名 2014/01/18(土) 12:50:20 

    鞄の中が綺麗な人と、トイレを綺麗に使う人は育ちが良いと思います!

    昔は貧乏だったけど、玉の輿になったと自ら言っていたママ友が居ました。
    トイレを貸したら、トイレットペーパーが伸びっぱなし。
    鞄に封を空けたお饅頭が入っていたり・・
    子供の服はブランド物ばかりだけど、マクドばかり食べていて、ゴミは床に捨てるわ、食べかけを、何処でも置くわ、食べ方は汚いわ・・
    育ちって出るんだなぁと実感しました。

    +70

    -2

  • 118. 匿名 2014/01/18(土) 12:56:20 

    マスクをしたり口を押さえたり
    咳エチケットができてる小さい子は
    躾がしっかりしてるんだなと思う

    +38

    -1

  • 119. 匿名 2014/01/18(土) 12:59:36 

    陰口を叩く人
    きっとその人の親もそのまた親も
    そうだったんだろうと思う

    +31

    -1

  • 120. 匿名 2014/01/18(土) 13:01:14 

    ホームレスや貧しい人を馬鹿にする子

    +48

    -2

  • 121. 匿名 2014/01/18(土) 13:02:42 

    耳が痛いです…。
    我が子は小学生男児ですが、なかなか身についてくれません…。
    それでも何度でも、口うるさく注意するのが親の役目ですね。
    付け焼き刃ではいけないから、時間かけて恥ずかしくない大人に成長できるよう、母親の私も気をつけます。
    皆さんの意見、参考になりました!

    +91

    -2

  • 122. 匿名 2014/01/18(土) 13:06:54 

    去年くらいだったか 公園で娘達を遊ばせてました。ブランコで小学生が何人かで遊んでて、うちの次女は臆病者でブランコは乗れないんですが、かわいい女の子達だったからか、近くでじっと見ていました。すると 一人が、丁寧に『よろしかったらどうぞ』と声をかけてくれました。嬉しくて『ありがとうね。でも怖くて乗れないのよ。本当にありがとうね。』 と言いました。今時の女の子らしく、かわいい容姿に丁寧な言葉づかいに、お母さんは本当に上手に育ててるんだな・・と思いました。

    +74

    -1

  • 123. 匿名 2014/01/18(土) 13:07:16 

    授業中にイスをガタガタさせて
    遊んでいる子

    +25

    -2

  • 124. 匿名 2014/01/18(土) 13:08:46 

    勝手に他人の家の冷蔵庫を開ける人。
    しつけというより国民性かも?某辛い国の方でした。

    +58

    -3

  • 125. 匿名 2014/01/18(土) 13:10:18 

    うちの旦那はいまだに貧乏ゆすりが直りません…無意識らしいですが、外出先で癖が出ると本当に恥ずかしいです。

    +31

    -0

  • 126. 匿名 2014/01/18(土) 13:16:00 

    117さん!!

    それを言うなら 育ちがいいから幸せになれるとは限らない!!

    デブスだって玉の輿になってる人は大勢いる!

    美人がすべて幸せになれるとは限らないと同じ!??

    よく言うでしょ?

    ブスやデブ!オバハン!な女は どんなに正しく自らを磨き!極めようとしても

    どっから見たって下品な汚い女にしか見えない!!

    そ・の・一・人・が!!私・で・す!!

    礼儀作法の完ぺきな育ちの私が 女友達に
    [あー○○ちゃん♪箸の持ち方が悪い~♪]ってからかったら

    斜めに座ってた男友達に
    [お前の躾がなっとったらな!
    そんなデブ女にならんだろーがっ!!
    この家畜女め!]と

    笑い者になりました

    +2

    -30

  • 127. 匿名 2014/01/18(土) 13:22:50 

    11
    良いと思うのは、ちゃんと話してる時に人の顔がみれる子

    わたしの弟は、長年対人恐怖症と戦っていました。人の目を見て話せなかったり電車に乗れなかったり…本人も直そうと必死でカウンセリングにも通っていました。
    なので、人の目を見ない=躾ができていないと思われると悲しいです。勿論、人の目を見て話すことは当たり前であって常識なのですが…。
    わたしの弟の様なケースもあるということを知って欲しいです。

    +91

    -3

  • 128. 匿名 2014/01/18(土) 13:25:25 

    私自身が上品な家庭の出ではないので挨拶や箸の持ち方は大丈夫ですが、その他の事ではマナーを知らず大人になるまでにたくさん恥をかいてきました。σ(^_^;)身につけた事を子供に伝えてなるべく素敵な男になるよう育てたいとおもいます!
    ある日フードコートを利用してた時に、ギャルっぽいお母さんと優しいそうな旦那さん&幼児2人の親子がマクドナルドのカウンターにいたのですが、お母さんがハッピーセットのポテトの量が少ない事に腹をたて「ちょっとー!!ポテトが少ないねんけど!」「ふざけんな。新しいん席に持って来い」とポテトをカウンターに投げつけました。
    そして店員さんを睨みつけ子供に一言。「先座って。あいつのせいでポテトまだやねん」
    唖然とすると同時に、それを当たり前だと思って育った子供がかわいそうになりました。



    +124

    -0

  • 129. 匿名 2014/01/18(土) 13:26:09 

    ランチしてたお店でコーンポタージュをストローで飲ませてたママさんが居ました。
    熱くないのならばストローで飲んでも安全面は大丈夫なのかもしれないけど、私は行儀が悪いな…と思ってしまいました。

    +34

    -11

  • 130. 匿名 2014/01/18(土) 13:32:13 

    低学年の子供の友達に
    遊ぶ約束をしておきながら
    連絡もなくドタキャンしたり
    他の友達と遊んでる子がいて
    躾がなってないのかなと思いました。

    次の日会ってもごめんねも無いし
    その子のお母さんに伝えても
    「え?そうなの?ごめ〜ん^^」
    と全然気にしていない様子

    最初は「どうしたのかな」と心配したり
    「忘れちゃったのかもね」と
    落ち込む我が子を慰めていたけど
    あまりにも回数が多いので
    友達関係に口出ししたくはなかったけど
    しばらく距離を置くように言いました。

    あとでその子のお母さんと
    同じ係をした他の子のお母さんから
    色々と愚痴を聞かされて
    この親あればこの子ありだなと
    妙に納得させられました。

    +53

    -5

  • 131. 匿名 2014/01/18(土) 13:34:43 

    羨ましい相手に「ずるい」と言う人。
    最初聞いた時に耳を疑った。
    ずるいって絶対に褒め言葉じゃないし、努力してる相手にずるい呼ばわりは失礼すぎるので、褒めるつもりで面白がって使う人は育ち悪いと思ってしまう。

    +71

    -3

  • 132. 匿名 2014/01/18(土) 13:35:48 

    126
    よくもそこまで…
    ある意味感心します(棒)

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2014/01/18(土) 13:49:02 

    うちの子、靴は家でも外出先でも、絶対きちんと人の分まで揃えるんだけど、イオンモールなんかでテンション上がり過ぎて走っちゃう時ある…
    しつけって、難しいよねー…ε-(´∀`; )

    +40

    -6

  • 134. 匿名 2014/01/18(土) 13:50:58 

    スカート履いてるのに
    足を開いて座る子

    制服ならしかたないけど
    足が閉じられないなら
    私服はスカート以外にすればいいのに

    +41

    -2

  • 135. 匿名 2014/01/18(土) 13:53:00 

    販売機や券売機の調子が悪い時にガンガン叩く人やエレベーターのボタンを連打する人

    +26

    -1

  • 136. 匿名 2014/01/18(土) 13:53:32 

    食事マナーは見えやすいですね
    お箸の持ち方から焼き魚の食べ方
    大人になってから注意しても、なんでダメなのかが理解出来ない人が多い
    美味しく食べられないとか、迷惑かけてないとか。
    屁理屈ばかり並べて、一緒に食べてて恥ずかしい思いをします。

    +22

    -10

  • 137. 匿名 2014/01/18(土) 13:55:40 

    男性陣との座談会の話になりますが

    美しい・可愛い人は よほど性格が悪くない限り

    ある程度の躾が なってなくても そこに男性は愛嬌を感じることができるそうです?

    パーフェクトではない意味でだそうで
    ただし、それは美女・可愛い人に限るそうな…

    +32

    -7

  • 138. 匿名 2014/01/18(土) 13:56:10 

    電車の中で座りたいと騒ぐ子供
    ずっと立っていたならともかく
    乗ってきたばかりなのに

    そういう子供が大きくなると
    座席以外の場所に座り込むような
    高校生になるんだろうな

    恥を知らずに育つと可哀相

    +29

    -4

  • 139. 匿名 2014/01/18(土) 13:58:52 

    137
    その男性陣の育ちが悪いんでしょうね

    +27

    -8

  • 140. 匿名 2014/01/18(土) 14:04:02 

    139 慶応のお金持ちの御坊っちゃま君達でした

    +11

    -22

  • 141. 匿名 2014/01/18(土) 14:07:05 

    礼儀や行儀はあくまで自分自身や日本人だけの価値観だったりします。
    って言うと反感をかいそうなんだけど、私はその事で必要以上に他人に干渉しない事も心掛けています。
    最低限のマナーはあると思うけど、他人の指摘をする人に限って自分が見えていなくて欠点だらけだったりしません?
    ある、外国の一流シェフにかしこまって神妙に食べる人より「おいしい」「おいしい」と言って食べてくれる人のマナーって素晴らしい。と外国で言われた事があります。
    自称お嬢さまの人がナイフとフォークを持って食べる時だけ「自分はキチンと躾けられた、最高の人物なのよ。フン」。とばかりに全く音を立てず、私が少しでも音を立てると、その都度その都度睨みつけてきました。こちらかせ言わせればその人こそ田舎者。どうしてナイフとフォークの時だけ気取る?恰好悪い。
    楽しく食べた方がいいんじゃない?
    それにその人は普段は病的に競争ばかりして、それが高じてイジワルばかり言う人でした。
    他人を傷付けない事もマナーの一つです。他人の指摘ばかりしていると「じゃあ、自分は?」となって
    だんだんと嫌われていくと思います。

    あまりに、他人に行儀の事も含め干渉が過ぎて、やみくもに人を見下したり、大人しい人を発散材料にする人は躁鬱の人に多いですね。まるで自分は完璧だから言ってもいいと思っているように見えるけど、他人の指摘をする人って他人以上に迷惑を掛けまくってるのは自分だし、自分が他人を傷つけてばかりいるのに見えていないと思います。

    +62

    -9

  • 142. 匿名 2014/01/18(土) 14:07:21 

    飲食店の待合の椅子で子供がジャンプしたり走り回ってるのに全く注意しない親

    +37

    -0

  • 143. 匿名 2014/01/18(土) 14:08:59 

    くつをきれいにそろえたり大人には敬語で話せるのに、子供同士の会話だと、言葉使いがひどかったり人の悪口ばかりいってる子を見ると、躾が良い=優しい子なのではないなとすごく感じる。

    靴をそろえたり箸の持ち方も大切だけど、あたしは優しい心を第一に育てたいって思う。

    +57

    -5

  • 144. 匿名 2014/01/18(土) 14:09:17 

    ドア開けて出ようとしたら子供がバタバタと走ってきて危ないなと思ったら親の集団がそのまま入ってきたけど
    誰一人会釈もすいませんも言わなかったこと

    +27

    -0

  • 145. 匿名 2014/01/18(土) 14:09:45 

    136さん

    貴女がそう思う人とは食事をしないことです。

    私は 人として躾抜きで 貴女のような心狭き女と

    は接したくも話たくもないですね

    冷淡な女ですね

    +14

    -7

  • 146. 匿名 2014/01/18(土) 14:18:54 

    136

    見てて恥ずかしい人と食事なんてしなければいいだけの話

    ただし、あなた自身もまわりに恥ずかしい女だと思われてない自信ありますか?

    +25

    -5

  • 147. 匿名 2014/01/18(土) 14:29:28 

    121さん

    子供って、ある時いきなり出来るようになるので大丈夫ですよ。
    まずは家族がお手本になり、その都度言葉でも教えていけば
    ちゃんと理解してくれます。

    うちの子は「使わない場所の電気を消す」という簡単な事がなかなか出来なかったのですが
    小学校高学年になって出来るようになりました。
    後日本人曰く「勿体無いしだらしない事はわかってたけど、怖かったんだもん。」

    大人が諦めずに言い聞かせていればしっかりと伝わると思います。

    +32

    -0

  • 148. 匿名 2014/01/18(土) 14:30:27 

    136

    例えばママ会で開口一番に

    [悪口]を言うタイプだろうなwWw!

    +25

    -4

  • 149. 匿名 2014/01/18(土) 14:32:34 

    安易に人を非難したり、悪く言わない、優しい子。
    私は挨拶などは、相手の気持ちを考える為に教えて欲しい。
    だから、人への思いやりの気持ちが第一です。

    ママ友に、作法や日本の風習などのウンチクをやたら言ってダメ出ししてる人がいますが、常に「あの人のあれは非常識」とか、行事のしきたりの話を「ウチの母親に聞いたらやっぱり正しかったわ」とかいちいち言っていて、入卒園式の時もバッチリ着物で、「日本人の正装は着物よ!」とドヤ顔で言っているのですが、派手な色の着物を着て来て、周りの親からは「子供より目立ってどうするんだ…」と言われ、笑われていました。
    その人の子供は、確かに礼儀作法は出来ていますが、人への思いやりや優しさは、あまり感じられません。

    +42

    -2

  • 150. 匿名 2014/01/18(土) 14:40:14 

    149 子供の入学式、卒業式に目立つ着物?そのお母さんは日本の着物の作法を良くご存知ないんだと思います。

    +10

    -3

  • 151. 匿名 2014/01/18(土) 14:48:23 

    他人の家に来て、勝手に冷蔵庫を開ける人。
    私は他人の家の冷蔵庫は開けてはいけないとおそわり生きてきました。

    だから、勝手に開けてる人見ると、マナー悪いなと思ってしまいます

    +30

    -1

  • 152. 匿名 2014/01/18(土) 14:48:40 

    言葉遣いは大事だと思う。

    ガルチャンでも言葉遣いが汚い人が多くて、どんな大人なのか気になってしまう。
    そんな人の子はきっと同じ。
    我慢できず出ちゃうんだろうから、躾られてないんだろうなと思う。

    +36

    -2

  • 153. 匿名 2014/01/18(土) 14:50:37 

    子供は鏡

    自分と同じように育つ

    +22

    -1

  • 154. 匿名 2014/01/18(土) 14:53:24 

    挨拶やお礼を言えるのは勿論の事ですが、過度なまでに敬語を使うお子さんは、ちょっと引いちゃいます。もう少し子供らしくても良いのに(汗)って。

    +39

    -1

  • 155. 匿名 2014/01/18(土) 15:07:35 

    バレンタインの時に自分用に良いチョコ買ったと友達と話してて、会った時に違うチョコをあげたら「えーあのチョコじゃないのー?」と言われてお礼も言われなかった。もやもや

    +36

    -2

  • 156. 匿名 2014/01/18(土) 15:09:35 

    笑い方が気持ち悪い
    しょっちゅう陰口を言う

    ろくな親に育てられてないんだなーと思う

    +9

    -3

  • 157. 匿名 2014/01/18(土) 15:15:26 

    なんか?

    親の躾と言いますが そうでもない事の方が多いような気もしますが

    どうでしょう??

    +24

    -1

  • 158. 匿名 2014/01/18(土) 15:23:15 

    恥ずかしながら、うちの子(小2)は挨拶がなかなか出来ません。
    すごく勉強できなくてもいいから、挨拶やマナーはきちんと身につけて欲しいと思っているんですが挨拶はなかなか…
    私自身社交的で、子供の前でも色々な場面で挨拶するのを見せていて、一緒に居たり促したりすると出来るのですが、本人1人になるとどうも恥ずかしいらしく第一声が言えないようです。

    「挨拶は人として基本」
    「挨拶は、する人もされた人も気持ちのいいものなんだよ」
    「挨拶をされた人で、イヤな気持ちになる人は居ないんだよ」
    などなど、色々な教え方をしていますけど、子供の気持ちもわかるだけに難しいです(T^T)

    あと一歩勇気が出せればいいんですけどね。

    ちょっと本題とズレて失礼しました。

    +56

    -3

  • 159. 匿名 2014/01/18(土) 15:36:22 

    ある家族が近所に引越してきたんだけど
    挨拶をしない
    靴を揃えない
    開ける必要のない襖を勝手に開ける
    ありがとうを言わない
    嘘を吐く
    注意しても聞かない
    おい…躾悪すぎないか…って子がいる

    +30

    -2

  • 160. 匿名 2014/01/18(土) 15:41:56 

    はさみを貸したら刃を私に向けて返してきた。
    60過ぎの爺(上司)がです。
    今も生きてるか知らないけど親の顔が見てみたい!有り得ない!

    +41

    -2

  • 161. 匿名 2014/01/18(土) 15:46:48 

    バイキングでお皿が取れずにアタフタしてたら前にいた高校生の男の子がどうぞってさりげなく渡してくれた。いい子だなーって思った。

    犬と散歩中に真面目にヘルメットかぶって自転車乗ってる中学生の男の子がこんにちはーと元気よく挨拶してくれた。
    素敵な子育てしてるんだなぁって感心。

    +32

    -3

  • 162. 匿名 2014/01/18(土) 16:03:44  ID:rV1gTvu2Dt 

    店員さんにも、ありがとうございます。ごちそうさまでした。って言える人。

    客だからって神様態度とかしない人

    +24

    -3

  • 163. 匿名 2014/01/18(土) 16:10:23 

    友人の息子さん、まだ小1なのですが、先日一緒にお昼を食べに行った時のこと。エレベーターの扉が開いたら開ボタンを押して「どうぞ」と言ってくれたり、レストランではウエイターさんに会釈をしたり、食事後は椅子をテーブルの下に戻したり。その様子もごくごく自然なので、友人にどう躾けているのか聞いてみたところ、口で言うよりも友人自らが常に気を付けているとのこと。こうしてほしいと思ったらまず親がする、と言っていました。なるほどな〜と。口では注意しながら親自身がなってない人って沢山いますよね。

    +30

    -3

  • 164. 匿名 2014/01/18(土) 16:15:12 

    150さん、それが私も詳しくはわかりませんが、模様があって派手ではなく色が紫に近くて目立っていて…
    私達ももちろんその色はどうかと思ったのですが、京都のご出身で、実のお母さんにも相談して、正装のお着物だと豪語してました…

    私も和装の知識が無いのでわからなくてごめんなさい。

    +6

    -3

  • 165. 匿名 2014/01/18(土) 16:18:48 

    挨拶に関して言えば、挨拶ができる子=躾ができている、できない子=躾ができていない…と私も思っていました。
    実際ハキハキと目をみて挨拶されるのって気持ちいい事です。しかし、中には「挨拶しよう」と思っても極度に緊張してしまう子(人)がいるし、反対に「ハキハキと挨拶をすると周囲の評価が良い」というのをわかって、やっている子がいるのも事実。そして、そういう表面上の躾=人間性と考え、見抜けない大人がいることも事実。私自身もその一人。

    +29

    -1

  • 166. 匿名 2014/01/18(土) 16:23:02 

    電車でお母さんと二歳位?の男の子が座ってて、そこにお婆さんが乗って来たらその男の子が『どうぞ!』ってお婆さんに席を譲ってた。

    えらーい!と思ってたらお婆さんも感激したみたいで
    『良かったらおばあちゃんのおひざに座る?』
    って。そしたら男の子が
    『じゃあ、失礼します』
    って座ったの!
    もう可愛くて可愛くて…‼
    お母さんは『すみません‼』って言ってたけど、
    お婆さんは『とても良い子ですね』って。
    お婆さんはとても楽しそうに男の子とおしゃべりして周りの人達は皆笑顔になってました。

    +87

    -2

  • 167. 匿名 2014/01/18(土) 16:24:52 

    子どもの友達がよく遊びに来ますが、トイレの使い方が綺麗な子は躾がなっているなと思います。

    +11

    -3

  • 168. 匿名 2014/01/18(土) 16:25:41 

    足グセ!

    +7

    -1

  • 169. 匿名 2014/01/18(土) 16:33:47 

    挨拶はとても大事ですよね。
    でも、かんもく症といって
    家では喋れても、他にいくと全く喋れなくなってしまう病気があります。
    私の子供がそうなんですが…
    私自身も娘がその病気だと知るまでは他人のこをみて
    躾のなってない子。などと思ったりもしました。
    勿論、自分の娘も私の躾が悪いんだと思ってました。
    このような例もあるんだと少しでも知って頂けたらと思います。

    +53

    -1

  • 170. 匿名 2014/01/18(土) 16:34:37 

    字の綺麗さ。どんなに綺麗でも、字が汚かったらがっかりする。またその逆も然り。

    +19

    -4

  • 171. 匿名 2014/01/18(土) 16:43:24 

    だらしない下品な服装
    タバコスパスパ

    +16

    -2

  • 172. 匿名 2014/01/18(土) 16:47:11 

    エレベーターで降りる人の為に開を押してる子、エレベーターで開を押している人に『有難うございます』と言える子

    +22

    -1

  • 173. 匿名 2014/01/18(土) 16:48:04 

    考えてみたら…挨拶とか靴揃えるとか私自身きちんと出来ていたか自信ないなぁ
    でも、例えばお年玉を貰っても、貰った子供は部屋から出ず、お礼も親がする人を見ると躾られてないんだなって思います。

    +16

    -1

  • 174. 匿名 2014/01/18(土) 16:59:57 

    電車の中で、かなり大きな音量で床に座ってゲームしてる小学生の女の子。しかも殺すとか死ねとか大声出しても親はその横で注意もせず編み物。
    躾しないにもほどがあります。

    +30

    -0

  • 175. 匿名 2014/01/18(土) 17:04:19 

    大人だけど仕事で配膳するのですが何度言ってもお箸を左側に置く人が居る。ちなみに本人は右ききです。

    うーん…って思う。

    +7

    -2

  • 176. 匿名 2014/01/18(土) 17:14:34 

    116
    そんな悪口大会ばかりのママ会に参加しているあなたも周りからは品がないと思われると思います。そんな母親を見て育ったお子さんもお友達の悪口ばかり言っているでしょう。

    +17

    -1

  • 177. 匿名 2014/01/18(土) 17:16:29 

    遊びに来た子が『お菓子持って帰っていい?』と聞いてきたので『どうぞ』と言うと『3人兄弟なんで、あと2人分ちょうだい』と言われたとき。親は知ってるのかしらと思った。

    +26

    -5

  • 178. 匿名 2014/01/18(土) 17:33:33 

    ありがとう、ごめんなさいがちゃんと言える子は親の躾がちゃんとしてるなって思います。
    あとは、人のことを自分のことに置き換えて考えられる子かな。

    大人でも出来ない人たくさんいるから。

    +18

    -1

  • 179. 匿名 2014/01/18(土) 17:37:53 

    女性ばかりの職場で
    いかにも性格が悪そうな3人組が
    「あの子は育ちが悪いんだわ」って可愛い後輩のことを話してるのを聞いて
    そんな事を人の前で話すあなたが育ちが悪いと思う
    と心の中で思いました

    +26

    -1

  • 180. 匿名 2014/01/18(土) 17:44:14 

    63
    確かにそんな一家すごいけど、6歳の子供を相手に「奴」って使うあなたも、育ちが良いように思えませんよ。

    +17

    -0

  • 181. 匿名 2014/01/18(土) 17:46:38 

    177
    がめついとか意地汚いって事かな?
    その子を知らないから何とも言えないけど、兄弟のことをよく考えてる優しい子とも取れる。

    +32

    -7

  • 182. 匿名 2014/01/18(土) 17:47:00 

    自慢に思われるかも知れませんが、うちの子供たちは
    外食した際、必ずレジや出入り口付近の店員さんに
    大きな声で「ごちそうさま~!」と言うのでよく
    褒められます!

    ちなみに2歳と4歳です。

    +17

    -21

  • 183. 匿名 2014/01/18(土) 17:48:06 

    スーパーでカートのカゴを置くとこに、子供を乗せている親。子供より親の育ちがまずは悪いんだなぁ…と思う。
    あと、後ろに親が押すバーが付いてるタイプの三輪車や自転車に子供を乗せて、お店の中に入ってくる親。最近、ちょくちょく店内で見かけるけど、なんかおかしいと思う。

    +31

    -2

  • 184. 匿名 2014/01/18(土) 17:49:22 

    自分で言うのはアレですが私は親からあまり躾等を厳しく言われずに育ちました
    はずかしながら親もあまり常識がない毒親だったので・・・
    きっと子供の頃はここで言われてる躾のなってない可愛げのない子供だったと思います
    それでも成長していく中で少しずつ常識をしっていき気をつけるようにはしてるんですが
    やはり幼い頃から言われてないのでふいに「それ」が出てしまう時があります
    たとえば箸渡しとか(ToT)
    幸い箸の持ち方は教えられてたのでよかったのですが(汗)
    普通に過ごしてて普段からやらないし、それについて注意も受けたことがなかったので
    やっぱり不意に出てしまい相手に嫌な顔をされたりすることが・・・
    小さい頃からの積み重ねって大事ですね・・・

    +24

    -0

  • 185. 匿名 2014/01/18(土) 17:56:19 

    私自身は挨拶や食事のマナー、その他のことも人並みに出来ているつもりだし、子供にも毎回注意していますが・・・・
    が、うちの子は挨拶も100点満点とは言い難いし、肘をついて食べることも多いです。
    家で不足のないよう食べさせていても、よそのお家でお菓子を欲張って食べていることも想像出来ます。
    だから私は他人の子供にも寛容というか完璧を求めませんが、結構厳しい意見が多くてへこみました。



    +31

    -2

  • 186. 匿名 2014/01/18(土) 18:06:10 

    たしかに子供ってすごい食い意地はってるというか
    お菓子とかにがっつきようがすごいよね
    家で食べさせてないからとか関係ないような気がするけど

    +34

    -2

  • 187. 匿名 2014/01/18(土) 18:07:57 

    181 そうですね。そういう受け止め方ができれば良かったです。残ったお菓子をお持たせすることも考えなかったことも有るのですが、さらに同じものを2つ要求されたときは、正直図々しいなと思いました。色んな積み重ねが有るのですが、ちょっと大らかにならないといけませんね。すごく参考になりました。ありがとうございます。

    +25

    -3

  • 188. 匿名 2014/01/18(土) 18:14:37 

    靴を揃えてもちゃんと向きを直さず、 端にも寄せず、邪魔なところに置いてる奴。
    こんなのが幼稚園の先生しているんだから世も末だ。

    +10

    -1

  • 189. 匿名 2014/01/18(土) 18:21:50 

    所作だけで、大体わかります。
    育ちの悪さは服装や言葉遣いを取り繕っても 所作にクセが出ますから。

    +14

    -3

  • 190. 匿名 2014/01/18(土) 18:25:41 

    病因で騒がしくしているチビっ子の親には イラッ
    しつけしなさい!と感じる。

    小さくても言って聞かせたら(ある程度は)分かるのにね。

    +17

    -2

  • 191. 匿名 2014/01/18(土) 18:34:20 

    靴を揃えるってみなさん自分の家でもやってるんですか?
    うわ~私やってなかった
    外ではやってるけど・・・
    やっぱり普段からちゃんとしなくちゃなぁ

    +17

    -2

  • 192. 匿名 2014/01/18(土) 18:42:02 

    頷いて拝読しました。
    でも、小学生にもなると大人の前と子供同士内での態度って
    違う時があって、一概に挨拶や、所作だけでは判断出来ない場合も
    往々にしてあるな~と最近では感じています。
    我が子に聞くと、はきはきしていて感じのいい女の子がおとなしい子を
    言いなりにしていたり、シャイ過ぎてしっかり挨拶は出来ないけれど、
    友達に優しい(寒がる子に自分のジャンパーを貸したり、忘れ物を届けたり)
    なんてこともあります。
    まだ、発展途上の子供には一概に「躾がなってないな」とは決め付けないように
    しています。
    勿論、大人になっているなら、話は別ですが・・・。

    +38

    -0

  • 193. 匿名 2014/01/18(土) 19:10:17 

    嫌っているひとが失敗したとき、にやっとしたり顔するひと。

    そうやって育てられたんだなって思う。

    +18

    -1

  • 194. 匿名 2014/01/18(土) 19:12:55 

    親の育て方ばかりじゃない気がします。友達や廻りの環境も影響するのかなと…

    +30

    -0

  • 195. 匿名 2014/01/18(土) 19:20:24 

    私が小学校1年生で兄が2年生だった時に兄が仲がよかった同期生の女の子の家に兄と弟と三人で学校が終わった後によく遊びに行かせてもらっていたんだけど、その同期生の女の子の家には昼間はご両親が仕事でいないかわりにおばあちゃんが一人いて、おばあちゃんが面倒をみている感じだった。

    何回か遊びに行かせてもらっていたある日、同期生の女の子がウチに来て(その子もうちにもよく遊びに来ていた)『おばあちゃんから〇〇さんたち(私たち兄弟のこと)はもう来るな、と言われてしまった』と言われてその時母親は絶句して、私たちも何を言われているのかわからなかったしショックだったが、後々話を聞いてみたら遊び終わった後に片付けもしないで散らかしっぱなし(多分やんわり注意されていたんだろうけど気が付かなかった)で毎回帰って行くからとうとうおばあちゃんの堪忍袋の緒が切れたらしい。
    ハッキリ言って私たちが悪いし、怒られて当然で子供ながらに恥ずかしいなと思った。
    子供って本当に言われないと何が失礼に当たるのかとか悪いことなのかって言うのはわからないから親がキチンと教えてあげるのって大切だと思う。

    +27

    -0

  • 196. 匿名 2014/01/18(土) 19:27:02 

    歯科でぬいぐるみを投げてソファーの上で跳ねる兄弟の母親が狸寝入りしてた
    一人の子供の腕を捕まえて
    ここでは騒いではいけません。なんでかわかる?
    って説教してたら母親が
    すいません。ほら怒られるから静かにして
    って違うでしょ‼︎
    怒らなきゃいけないのはあなたで
    病院だから静かにするんだよ
    しっかりして…私より年上でしょうが

    +25

    -1

  • 197. 匿名 2014/01/18(土) 19:46:34 

    挨拶とかは基本だけど、細かいとこ言うと
    お魚を綺麗に食べられる人って躾が
    なってるなと思います。
    私の親がうるさくて、綺麗に食べなさいと
    躾られたけど、未だにうまく食べられません。
    あとは水を流しっ放しにしないとか、
    電気付けっ放しにしないとか、
    物を大切に最後まで使うとか。

    +12

    -1

  • 198. 匿名 2014/01/18(土) 19:47:34 

    ・ありがとうございます
    ・ごめんなさい
    ・いただきます
    ・ごちそうさまでした

    を言える子(人)

    知り合いに根っからのDQNがいて
    見た目も態度も残念なんだけど
    飲食店に行ったりすると
    ・注文する時に、○○をお願いします
    ・運ばれて来ると、ありがとうございます
    (たまに、あざっすorういっす、になる/苦笑)
    ・お店を出る時は、ごちそうさまでした。

    ホントに見た目も態度も残念なんだけど(笑)
    DQNの行動で周囲に迷惑かけないから
    付き合ってるのかも。


    ちなみに近所の子は
    やたら、ごめんなさいを連発する…
    『今ごめんなさいって言おうと思った』とか
    『ごめんなさいするから○○させて』とか

    全然、謝るような場面でもないのに。
    親も子も大丈夫か?と思う。

    +5

    -6

  • 199. 匿名 2014/01/18(土) 19:51:54 

    うちの息子は発達障害のもうすぐ3歳児です。
    見た目は全く分からず会話もできるので、普通の子と見分けはつきません。

    友達からは躾が厳しいんじゃないかとも、言われてるくらいしっかり注意しているつもりですが、病院などに行った時はひどく走り回ります。もちろん手を離さないように、しっかり握っていても、力が強く振り払って走り回り、追いかければ余計走り回る始末。

    持病があり私の通院のために、月一度は病院に行かねばなりません。主人は激務でほとんど頼れず、母は亡く、義実家も遠方で頼れず。

    病院で走り回る事などが、もちろんいけない事など教えていますし、分かっていますが…他人の視線がいつも痛いです。

    こちらのコメントを読み、やはりと思う気持ちた、どうしたらいいのかと、思う気持ちと混乱します。

    +50

    -3

  • 200. 匿名 2014/01/18(土) 19:56:55 

    修学旅行で7人部屋だったけどみんなスリッパを揃えなかった!私は普段からトイレのスリッパが揃ってなかったら自分から揃えるから、それを見た時は残念だった、何度も私が揃え直した

    +6

    -2

  • 201. 匿名 2014/01/18(土) 20:04:16 

    無料の風船を配るバイトをしていた時のこと


    同じくらいの年の子でも、

    「欲しいー!!!」って親にすがって喚く(?)様な子もいれば、
    黙って、取っていっちゃう子もいれば、
    「風船ください。」「ありがとう。」って
    ちゃんと言える子もいました。

    やっぱり、ちゃんと自分で気持ちを言って、
    お礼も言える子は、
    『偉いな、可愛いな』と思うし、
    親御さんが普段から、
    そういう事をきちんと教えてあげてるんだろうな
    と思いました。

    +16

    -2

  • 202. 匿名 2014/01/18(土) 20:04:37 

    私の友達に、基本 礼儀正しい子なんだけど
    仕事帰りに会った時に私が職場のお客さんからお菓子を頂いててその紙袋を持っていたんだけど 何の前触れもなく紙袋を開けて「食べていい?」って聞いてきた。
    その他にも私のカバンからのど飴の袋が見えたらしく「ちょっとちょうだい♪」お昼の食べかけの菓子パンも私のカバンから引っ張り出して「食べないの?私食べようか?」とか言われて、悪気はないんだろうけど卑しくて気持ち悪かった。多分自分と一緒に食べるつもりだから私が持ってるんだと勘違いされてるのかな?いつも どんだけ腹すかしてんだよ!と冗談ぽくしか指摘できなかった私

    +33

    -0

  • 203. 匿名 2014/01/18(土) 20:14:26 


    躾の問題とはちょっと違うかもですが、先日仕事で高級マンションに行った際、一階のエレベーターホールでエレベーターを待っていたら(エレベーターは3基あり)先に待っていた小学生が乗り込み、続いて私が乗り込もうとしたら、「お母さんに知らない人と一緒にエレベーターに乗ったらダメと言われているので降りてください」と言われてびっくりしました。

    この場合、躾がしっかりしている、というのでしょうか?

    しっかりしている、と思ったら+、違うと思ったら-をお願いします。

    私はちょっと違うんじゃ??と感じました。

    +8

    -73

  • 204. 匿名 2014/01/18(土) 20:23:35 

    くちゃくちゃ音を立てる子。

    躾が行き届いて無いなーと思う。

    +18

    -1

  • 205. 匿名 2014/01/18(土) 20:45:26 

    よくある話ですが、昔からすごく礼儀正しくて、頭もよく運動もできると評判の娘(小4)の同級生。
    最近になって、影で人を操り、いじめのようなことをしていたことが発覚。
    その子の母親は、一人娘だし躾だけはしっかりしてきたの。
    が、口癖。
    確かに病院や電車など、公共の場で騒いだり迷惑かけるようなことは良くないと思いますが、初見だけで躾がなってない!と、決めつけるのもなぁ。と、思いました。

    +29

    -1

  • 206. はる。 2014/01/18(土) 20:58:02 

    座敷で膝を立ててご飯を食べる子

    +12

    -1

  • 207. 匿名 2014/01/18(土) 21:09:26 

    よく遊ぶ友達の親に聞いたらわかるよ
    チャイムを鳴らしてるか挨拶をしてるか

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2014/01/18(土) 21:13:14 

    15はあばずれ?

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2014/01/18(土) 21:15:58 

    33

    耳、でか!!!

    +0

    -2

  • 210. 匿名 2014/01/18(土) 21:16:49 

    大人に舐めた態度とる子とかたまにいる
    かなりむかつく、学校でもよく問題おこしてるんだけど保護者は悪びれる様子も謝罪もない

    +15

    -1

  • 211. 匿名 2014/01/18(土) 21:17:44 

    124 そうやって何かにつけて他国を否定する人。

    +5

    -3

  • 212. 匿名 2014/01/18(土) 21:19:17 

    知り合いが家に子供を連れてきた。来て早々子供は、うちの冷蔵庫を開けて「何か食べ物ないの?」と一言。なぜ母親は、人の家の冷蔵庫を勝手に開ける事を注意しないのか?子供に、「もーやめてー」しか言わない。そのことにまた心でプチーン!お菓子をあげたら、不味いと言い吐き出すしまつ…。またプチーン。まぁ子供だからと思って許そう。その母親は、美味しくなかったのねーの一言。 帰り際には、物干し竿を壊し、庭の土を荒らして帰りました。親は見て見ぬふりでした。こんな親にはなりたくない。

    +30

    -1

  • 213. 匿名 2014/01/18(土) 21:19:20 

    挨拶がちゃんと出来たり、ありがとう、ごめんなさいを素直に言える人は躾がなってると思う。
    後、箸や茶碗の持ち方なども躾されてるかされてないか評価してしまう。

    +8

    -2

  • 214. 匿名 2014/01/18(土) 21:21:23 

    幼稚園のママ友の子供が毎日、お迎えの際『飴っ!!』と私や他のママさん達にお菓子をねだり、ありがとうも言わない!
    しかも、食べる量も一度に10個とか、手に持てるだけ奪いさって、母親は見てみぬふり…
    親に似て、厚かましい

    +21

    -2

  • 215. 匿名 2014/01/18(土) 21:29:32 


    牛丼の吉野家でテイクアウトを待っていた時、大学生位の茶髪のお兄ちゃんが、運ばれて来た牛丼を前に両手を合わせて「いただきます!」て言ったのを見て、あぁ、キチンと躾されて育った子なんだなぁ、と思いました。

    +28

    -2

  • 216. 匿名 2014/01/18(土) 21:46:26 

    挨拶しろしろ言うけどいざこっちが挨拶したらシカトしたり馬鹿にしたようにクスクス笑うやつとかいるよね。
    ギャルやヤンキー、DQN系に多い。
    あと職場で固まってイジメをしてるパートのおばちゃんとかにも多い。
    そういう奴がいるから挨拶したくてもまたしたら馬鹿にされるんじゃないかと思って出来なくなる人もいる。
    人見知りとかコミュ障の人も最初から人見知りやコミュ障だったわけじゃなくてほとんどの人は最初は挨拶も出来たし明るかった人が多いよ。
    中学生位で周りから馬鹿にされて挫折してうまく他人とコミュニケーションが取れなくなるパターンが多い。
    小さい子どもは親の躾かもしれないけど、ある程度大きな子どもには頭ごなしに挨拶しろしろじゃなくて、なんで挨拶しないのか聞いてみた方がいいよ。

    あとアパートに住んでるけど個人的には近所の人に挨拶されなくても何とも思わないし、自分自身もしない。
    それが楽。
    挨拶がそんなに大切なものだとは思わないし。
    ただまあ一応知り合いや友達にはマナーとしてするけど知らない人とか関わりない近所の人とかなら別にいいと思う。

    +15

    -3

  • 217. 匿名 2014/01/18(土) 21:47:07 

    184さん
    私の母親もしつけしない親でした。
    小学生の頃は仲良しの子の家に朝8時に行ったりしてたし、箸の持ち方、食事の仕方も何も教わりませんでした。
    でも、成長していくと友達の親の受けが悪いのは躾のせいと理解するんですよね。
    言葉使いや立ち居振舞い、食事のマナー等自力で覚えました。
    箸だけは直せなくていたら、母が「おまえが箸もてないのは私のせいだって言うのよ!」と責めてきたので、頑張って直しました。
    20歳過ぎたら親のせいではなく自分のせいですよ。
    頑張って!

    +26

    -0

  • 218. 匿名 2014/01/18(土) 21:56:10 

    ご飯綺麗に食べる人かなぁ。お茶碗に米粒残さず食べる子はきちんとしつけられたんだな、と思う。
    そういう子を見て貧乏くさい!っていう子は食事のマナーを親に教わらなかったんだな、と思うし。

    +20

    -1

  • 219. 匿名 2014/01/18(土) 21:58:33 

    出来たばかりの住宅街に越してきた当初は回覧板も在宅の家に回すよう一言あったのに、段々人口が増えて来て無言でポストに入れるようになり、今は何処に誰が住んでるとかわからなくなってしまいました。
    狭い付き合いなら出来てることも、大きくなると出来なくなりますね。
    挨拶ひとつで防犯にもなるし、便利で素敵な習慣なのに、残念です。

    +10

    -1

  • 220. 匿名 2014/01/18(土) 21:59:44 

    食事の時にテーブルに肘ついたり、携帯いじったりしてる人を見た時。

    +8

    -3

  • 221. 匿名 2014/01/18(土) 22:07:55 

    兄の子供の友達。
    実家で兄夫婦が二世帯で住んでます。
    私は久々の実家を有給でゴロゴロm(__)m
    甥っ子の友達がグラスを割っちゃった時
    「割ってしまって御免なさい、母に話して同じの買ってきます。」と、1年生の言葉ですか!びっくり仰天しました。

    ある程度学年上がると話せますけど1年生でかーと兄と躾の話になりましたね。

    +11

    -2

  • 222. 匿名 2014/01/18(土) 22:09:03 

    小学校低学年の子供の友達
    ・お菓子を催促する
    ・ソファーでジャンプする
    ・すぐ自慢したがる
    ・負けず嫌い…までは良いんだけど、何かと張り合ってきて、勝ったと思うと物凄い勝ったアピール
    ・本性を知らない大人の前では悪い事はしないで無難に過ごし隠れて悪い事をする。

    親も「自分もそんな感じだったから~」「子供が自分で気づくまで放っておく~」って…
    子供が気づくまでの間の他人への迷惑は考えないの?

    +18

    -1

  • 223. 匿名 2014/01/18(土) 22:09:55 

    74さん、わかります。
    私も、当時1歳だった娘に、派手な感じの大学生くらいの男の子たちが、「見て見て、かわいい子がいるよ」と言って皆微笑みかけてくれたのが嬉しかったです。娘はとてもポッチャリでおっさんみたいな容姿だったんですが、優しい子がいるんだなぁと感心しました。
    優しさがにじみ出てる人は、いい家庭で育ったんだなぁと思います。

    +13

    -0

  • 224. 匿名 2014/01/18(土) 22:19:16 

    一緒に食事をしていて、自分が食べ終えると、まだ食べている人がいるにも関わらず 鼻をかんだり、あぶらとり紙で脂をとったりする人、結構多いです。
    そういったことを不快に感じる人もいるのでは、という気配りも躾のうちなのでは、と思います。

    +15

    -0

  • 225. 匿名 2014/01/18(土) 22:20:58 

    育ち悪くてごめんなさい

    +3

    -6

  • 226. 匿名 2014/01/18(土) 22:23:26 

    近所の回転寿司へ行った時のこと。
    夕飯どきや、特に週末は入り口から溢れ返るほどの行列ができて、みんな順番待ちしてるというのに、ある程度食べ終わった家族(夫婦、小学生ぐらいの子供二人と3歳ぐらいの子)が、積み重なったお皿をテーブルの端っこに寄せてトランプしてました。
    周りからはただただ軽蔑の眼差し・・・
    お父さんは、俺って子煩悩なイイお父さん!と言わんばかりのドヤ顔だったのが更に呆れました。
    他人を気遣うことができない親に育てられているこの三人の子供達も、きっと将来同じようなバカ親になるんだろうなと思いました。
    躾ってものは、親が身を持って見せていくものなのでは?

    +26

    -0

  • 227. 匿名 2014/01/18(土) 22:30:00 

    電車で浅く腰掛け膝を思い切り前に出して座っている人
    ファミレスであっても自宅にいるかのように靴を脱いで足をソファに乗せている人
    カフェなどでよそのテーブルから椅子を借りる時そのテーブルの人たちに断わりも入れず無言で持って行く人

    上は全部若い男なのですが、男性は細かい躾を受けていない人がわりといますね
    お母さんたちには男だから大らかでOKと思わずちゃんと躾けてほしいです

    +20

    -0

  • 228. 匿名 2014/01/18(土) 22:36:02 

    いじめっ子や意地悪い子や非常識な子の親って変な親が多いと身の回りの親達をみて思った
    いい大人がろくに躾も道徳心も教えられないってみっともないわ

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2014/01/18(土) 22:38:52 

    一つ、言えることは

    自分の子が可愛いのは、自分達だけ。ということ。

    お礼や、ごめんなさい、食事作法…
    躾をきちんとするのは当たり前以上に、

    みんなにも子供を可愛がってもらいたいからです。

    +23

    -0

  • 230. 匿名 2014/01/18(土) 22:39:04 

    自宅でトイレをかした時とか、ドアをバタンッッとしめる人はなんだかなぁ~と思う。

    +5

    -2

  • 231. 匿名 2014/01/18(土) 22:39:54 

    土砂降りの雨の時に傘を持ってなくて、雨宿りしてたら中学生の女の子が、良かったらどうぞって傘を渡してくれた。自分は家が近いからってそのまま濡れながら走って行きました。躾と言うより、なんて心の優しい子なんだろうと思いました。きっと素敵な両親に育てられたんだなーと思った!!

    +24

    -0

  • 232. 匿名 2014/01/18(土) 22:41:31 

    自分自身の思ってる事や
    予定とかを帰ると豹変する奴

    +3

    -3

  • 233. 匿名 2014/01/18(土) 22:43:15 

    知り合いの子供(双子)がスーパーの魚売り場で魚を指で触ってみたり、ギャーギャー騒いで走り回ってた。
    あとは隣の家の子供がサッカーしてて、柵を超えてボールが入ってしまったとき、柵を越えて勝手に庭に入って来たり、鬼ごっこをしてる時に足をかけて豪快に転ばせたり…
    親はなんとも思わないのかなって思いますね。
    親は見て見ぬ振りです。

    +14

    -0

  • 234. 匿名 2014/01/18(土) 22:51:45 

    挨拶とか席譲るとかとってもいいことだと思いますが、恥ずかしさとかから他人と話すことが苦手な子とかもいると思うので、もちろん出来るに越したことないけど、出来なくてもあまり気にならないかな^^
    あら?恥ずかしいのかしらと思うくらい。

    個人的には人が嫌がるような地味で大変な仕事でも何も言わずやってくれるような子は親御さんの躾というか親御さん自身がいい方なんだなと思います^^

    +17

    -0

  • 235. 匿名 2014/01/18(土) 22:56:11 

    “うちの子は挨拶ができます、さらにこんなこともできますよ。”と自慢する母親は100万歩譲って躾はきちんと出来ているとしても、あまり育ちが良いとは言えない気がする。

    +19

    -1

  • 236. 匿名 2014/01/18(土) 22:56:11 

    最近引っ越してきたマンションの住人は、みんな会うと必ず挨拶を交わし合います。
    もちろん、子供達も同じように挨拶をしてくれるので、とても気持ち良いです!
    親の姿を見て、子供も挨拶することが自然と身についているんでしょうね。
    躾ってそういうものですよね。
    恥ずかしがり屋で、挨拶されても小さな声でモジモジ・・・だった我が家の子供達も、自分からきちんと挨拶できるようになりました!

    +11

    -2

  • 237. 匿名 2014/01/18(土) 23:00:46 

    お年玉をあげたら、その場で開ける子は躾がなってないなぁと思う。
    兄の子(3歳と6歳)は貰ったら必ず母親に預けるのに親戚の同い年の子はすぐ開けて母親が預かろうとすると、泣き喚いてワガママ言っていた。

    +14

    -1

  • 238. 匿名 2014/01/18(土) 23:03:41 

    自分の子はまだ2歳(娘)だけど…
    お菓子をたくさん欲しがったり、人見知りで挨拶や会話ができなかったり、機嫌悪いと公共の場でもぐずったり。
    このまま変わらなかったら周りから躾がなってないと思われると思うと今後きちんと躾られるか不安…。
    しかも旦那も躾がいいとは言えないから私が躾を頑張らなくてはいけないので荷が重い…。

    +10

    -2

  • 239. 匿名 2014/01/18(土) 23:39:13 

    手をあわせて
    いただきます
    ごちそうさま

    +6

    -1

  • 240. 匿名 2014/01/18(土) 23:40:46 

    歩道を歩いてたら後ろから自転車乗ってきた小学生
    追い越しする時にぶつかりそうになったのに、謝りもせずそのまま通り過ぎた
    右側に寄って歩いてたのに、わざわざ狭い右から追い越ししようとするのもよくわからない

    今年子供が産まれるんだけど、自分の子が自転車に乗るようになったらちゃんと教えようと改めて思った

    +5

    -1

  • 241. 匿名 2014/01/19(日) 00:02:31 

    隣の中学と高校の娘。
    下向いて、挨拶できない。たまに発すると小さい声。
    そんな娘は嫁さんなら要らん!

    +4

    -12

  • 242. 匿名 2014/01/19(日) 00:04:25 

    私の友達ですが、かなり育ちが悪い
    今友達辞めようかと思うほどの事が別件であったので書きます

    並んでる列に割り込もうとするし、食べ歩きでお土産に買ってくと言い、物を食べながら店内にはいる、言っていいことと悪いことの区別が付かない、いけないことを注意すると無視する、謝ることとお礼がきちんと言えない、何でもかんでも人のせいにして自分の身を守る、洗濯物すら満足に干せない

    中には人格もあると思いますが…

    +10

    -2

  • 243. 匿名 2014/01/19(日) 00:38:23 

    陰日向なく働くことの大切さを教えたいです。要領の良い人がもてはやされがちですが、実直で誠実な人に育ったほうが、豊かに生きられるかなと思います。お行儀や礼儀を身につけさせると共に、いずれは人から信頼される人になって欲しいです。今はそこいらのクソガキですが。

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2014/01/19(日) 00:41:55 

    席を外す時に椅子を机の中に入れない人。
    私の会社では、ほとんどの人が出来ていない。

    +9

    -1

  • 245. 匿名 2014/01/19(日) 00:47:07 

    犬食いヾ(*`Д´*)ノ"

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2014/01/19(日) 00:48:16 

    私も、イライラすると、きちんと挨拶出来ていなかったり、食べ方も一人暮らしが長いと雑になってしまってます。
    気をつけなければ…。
    教える方が出来てないことを、相手に教えるのは無理がありますもんね。

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2014/01/19(日) 00:52:17 

    187
    自分とは違う意見でもスッと受け入れる事ができる貴方はきっと育ちがいい方だと思います。

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2014/01/19(日) 00:56:03 

    トイレをお手洗いと言いかえる子は躾が行き届いてるなと思う。

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2014/01/19(日) 00:57:03 

    職場で、ストッキングのもたつきを直す女の子がいる・・・
    人前でやっちゃだめだよ。トイレとか更衣室でやりなさい。
    座るときも足を開くし。若い女の子は恥じらいを持とうね。

    +4

    -3

  • 250. 匿名 2014/01/19(日) 00:59:29 

    アレルギー等の理由がないのにあまりにも度を越して好き嫌いの多い人。嫌いだからと少しも手をつけずに平然としてる人。作ってくれた人に感謝したり申し訳なさを感じない人は育ちが悪いと思ってしまう。

    +9

    -1

  • 251. 匿名 2014/01/19(日) 01:13:58 

    ギャルママが話題になっていた頃に若くして出産して、夫に比べてあまり育ちが良くなかったのもあり「若いからきちんと躾も出来ないのね」と言われたくないと頑なになって、長男を育てる時にはかなり躾に気を遣いました。そのせいか長男は「感心な子ね」と褒められることの多いしっかりした子に育ってくれましたが、遠慮しすぎたり気を配りすぎてあまり子供らしくない所があります。ちょっとマナーがなっていなくても愛嬌のある子は可愛いし、もう少し肩の力を抜いて育てればよかったかな…と時々思います。

    +13

    -1

  • 252. 匿名 2014/01/19(日) 01:18:04 

    自分より小さな子に対して
    しゃがんで視線の高さを
    合わせてあげる子を見た時

    +10

    -1

  • 253. 匿名 2014/01/19(日) 01:20:07 

    便座を上げっぱなしにする夫。
    注意をしても癖になっているのかすぐに忘れる。息子も真似するのでいい加減やめてほしい。

    +5

    -1

  • 254. 匿名 2014/01/19(日) 01:23:58 

    妻のことを「嫁」
    夫のことを「旦那」
    と呼ぶのが普通だと思ってる人
    ネット上や友達の間だけで
    呼ぶのはわかるけど
    上司や目上の人の前でも
    平気で使う人がいて驚きます

    +10

    -0

  • 255. 匿名 2014/01/19(日) 01:26:07 

    今日もバカ親見た
    スーパーで三歳ぐらいの子が、お刺身やプリンとかひっくり返しまくってるのに全く注意しない超ばか親
    クソガキ

    +8

    -1

  • 256. 匿名 2014/01/19(日) 01:28:44 

    ポテトチップスやスナック菓子の残りかすを食べたがったり、果物の缶詰めの汁を飲みたがる人。学生時代の友人に何人かいて、親の躾を疑いました。

    +7

    -7

  • 257. 匿名 2014/01/19(日) 02:26:24 

    靴の整頓は大人でも本当に出来ない人が多い様に思います。
    私は小さな頃から口うるさく言われて居ましたが、ある程度大きくなって自分で恥ずかしい事なんだと気付くまではよく忘れてしまい何度も母に注意されていました。
    今は厳しく諦めずに注意してくれた母に感謝しています!
    結婚をし家庭を持ったのですが、旦那の実家では履かない靴も常に出したまま、整頓もされず何処に対の靴があるのかもわからない様な感じなので、旦那は靴の整頓等全く出来ず何のためにするのかもわからないと言っていましたが、何度も何度も理由を説明し最近何とか出来る様になりした!
    逆に私の姉は同じ様に育って来て小さい頃は私より出来ていたはずなのに今では全く出来ず、子供達も靴を脱ぎ捨てながら入って来ます…
    親の躾も大事ですが、大人になってからは結局自分の意志なんだな…と思いました。
    ただ旦那は本当に苦労していたので小さい内から教える事は大事だなと思います。

    +8

    -2

  • 258. 匿名 2014/01/19(日) 02:27:44 

    好き嫌いの多い人は育ちか悪い?ってゆうか
    丁寧に育てられてない気がします。
    アレルギーとかは仕方がないけど…。

    大人になっても『あれ嫌い・これ食べられない』言ってる人はちょっと…。

    +12

    -2

  • 259. 匿名 2014/01/19(日) 02:27:57 

    見た目が今時のちゃらそうな子なのに
    「すみません!」「ありがとうございます!」と言われ
    見た目で偏見を持ってしまった自分が恥ずかしいと思った
    しっかりしてる子はいるところにはいるんだな

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2014/01/19(日) 02:37:22 

    もうすぐ中学生になる息子がいます。
    小さい頃は落ち着きがなくワガママで
    「親の躾が悪い」と言われるような
    悪目立ちする子でした。

    電車に乗れば「座りたい」と泣き出したり、
    「運転席が見たい」と急に移動したり。
    突然ホームの端から端まで走り出し、
    駅員さんに叱られた事もありました。

    そんな誰が見てもわかる
    困った子だった息子ですが、
    先日久しぶりに家族で電車に乗り
    息子の前の席が空いた時、
    「荷物持ってるから座りなよ」と
    夫と私に声をかけてくれました。

    息子もかなり疲れていたので、
    「あなたが座れば?」と言うと
    「いいよいいよ、俺は大丈夫だから」
    と荷物を持ってドアの隅に
    移動してしまいました。
    きっと照れ臭かったんだと思います。

    私も夫も躾の上手な親ではなかったけれど、真っ直ぐ育ってくれた息子を見て
    がんばって育ててきてよかったと思いました。

    この先もまだまだ大変なことは
    あると思いますが
    恥ずかしくない親でいられるように
    自分達も気を引き締めて
    息子と一緒に成長していきたいと思います。

    +27

    -1

  • 261. 匿名 2014/01/19(日) 02:40:28 

    お店や会社の備品を持って帰る人
    信じられないけど結構います

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2014/01/19(日) 02:48:11 

    学生時代の友人に
    割り勘で支払う時に
    計算機を出して
    一円単位まできっちり
    精算する友人がいました

    何事にもしっかりしているし
    お金は大切なものだと
    教えられてきたんだろうけど
    何だかピリピリした空気になって
    楽しい会が台無しになりました

    親がきちんと躾けていても
    度が過ぎていたり
    場の空気を読めないと
    マイナスになる場合もあると思います

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2014/01/19(日) 03:17:33 

    年相応の言葉遣いができない人
    場に合った敬語を使えない人

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2014/01/19(日) 03:27:27 

    襖やドアを足で閉めたり
    テーブルの下に落とした物を
    足で引き寄せたり
    玄関の靴を足で揃えたり
    手を使えばいいところで
    やたらと足を使う人は
    親が躾をしなかったんだと思う

    +6

    -1

  • 265. 匿名 2014/01/19(日) 03:41:13 

    小さい子供ではないですが....

    一人暮らししている独身の知り合いとかで
    七草がゆや恵方巻、クリスマスや誕生日など季節のイベントをちゃんと楽しんでる方を見ると、
    親がちゃんと子供にしてきたんだろうなぁと思う。

    +9

    -1

  • 266. 匿名 2014/01/19(日) 05:14:32  ID:sNpQiD61UW 

    敬語がおかしい後輩(女)!

    例えば、客に時間を聞かれて『お10時の方になります』とか『私がおっしゃいます』等…

    注意をしても『癖なんで~笑』
    最近は注意してません。恥をかけばいい!(同じ職場としてこちらも恥ずかしいが)

    その後輩よく『うちの親父いつも酒飲んで暴れて〜』とか『オカン料理しないからいつも夜ご飯お菓子』とか、家庭の不幸自慢してる(ー ー;)

    そういう親の元で育つと、こうなるのか…とついつい考えてしまう(¬_¬)

    +10

    -1

  • 267. 匿名 2014/01/19(日) 06:01:55 

    センスの無い人

    +0

    -2

  • 268. 匿名 2014/01/19(日) 07:45:13 

    言葉遣いは丁寧でしっかりしているのに、人に唾を吐いたりする4歳の甥っ子。
    集団生活していないのに、仲間外れしたりするんだよね~意地悪というか…
    正直言葉遣い丁寧でも躾がなっているとは思えない。

    +5

    -1

  • 269. 匿名 2014/01/19(日) 07:53:13 

    沖縄の髪型、センスいい~
    あれで暴れてなければわたしは好きだなΨ( ̄∇ ̄)Ψ
    ちなみにヤンキーは昔からダサくてキライ派ですが、あの髪型には敬意すら覚える

    +0

    -6

  • 270. 匿名 2014/01/19(日) 08:02:31 

    食事マナーがいいと躾がなってるんだと感じます
    ファミレスであろうと

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2014/01/19(日) 09:56:52 

    病院にて
    親の躾が良いな/悪いなと思うとき。

    +8

    -3

  • 272. 匿名 2014/01/19(日) 09:59:58 

    旦那の実家で同居してたときに家に住み着いてた義弟の彼女。
    用があって私の実家に来た事があったんだけど、家に入るとき自分の靴は蹴っ飛ばして親の靴を踏み付けながら入ってきた。
    それで和室にあげたら1つだけある父用の座椅子に迷わず座ったのには本当にビックリした。
    今や彼女も母親。同じように子供を育てるんだろうなと心配になる。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2014/01/19(日) 10:02:52 

    271
    何かと思ったら転がってるの子供!?
    まだ私はこういう親見たことないなー。ヒドイ。

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2014/01/19(日) 10:11:41 

    273

    そうなんです
    具合い悪いみたいで鼻垂らしながら泣いていました
    親はスマホやりながら「うるさい!泣くな!」って…

    うちの子が赤ちゃん可哀想って言うからわたしは親にではなく転がってる子に大丈夫?辛いね〜と声かけしましたが
    親は無反応でした

    躾とは関係ないかもしれませんがこの子がこの親のようにならないよう祈るばかりです

    +7

    -1

  • 275. 匿名 2014/01/19(日) 10:29:47 

    マンションの共用廊下で、バタバタ走ったり、大声で話してたりする子供!
    最近の親も祖父母も全く注意しないで「~ちゃ~ん♡」とか言って一緒に走ってたりする・・・。

    昔は「マンションの共用廊下は公園ではないんだから、走ったり大声を出してはいけない」って
    注意されたものなのになと思う。

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2014/01/19(日) 15:10:44 


    スーパーなどで、子供が号泣したまま通路に立っているのを、無視して買い物続ける親。

    +3

    -1

  • 277. 匿名 2014/01/20(月) 00:50:04 

    212

    貴方のお友達でしょう⁇
    自ら選んだお友達。
    本人に伝えるべき事では⁇

    +0

    -1

  • 278. 匿名 2014/01/23(木) 13:56:50 

    駐車場でサッカーしてる子供がいて本当に迷惑。
    ボールが家や車に当たった時だけ注意してるけど…そうじゃなくて、遊び場じゃないこと親のお前が教えてやれよ(--〆)

    駐車場は車を止める場所であって 遊び場じゃないんだよ!!!

    こっちは金払って駐車場借りてるんだ!家の車にぶつけてんじゃねーよ!!! 

    ほんと腹立つ<`ヘ´>何かあったら修理代請求してやるからな!!!!!

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2014/01/23(木) 22:58:21 

    30過ぎて職場の先輩に挨拶もろくに
    出来ない上にイジメまでしてる人。。

    育ちも悪いし躾もなってない!!
    あげくに人間性も
    育ってない!!

    小さい子供の方がしっかりしてて
    人間が出来てる!!

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2014/02/01(土) 22:18:55 

    馬鹿にした言動で話す人は芯から人格疑う
    どうすりゃそんなクソみたいな性格になれるか不思議でたまらない

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2014/02/01(土) 22:26:09 

    しつけって難しいですよね・・・
    でも親が当たり前のようにきちんと生活していれば子供も自然と覚えると思う。
    出来てないなって思ったら教えてあげればいい事かなって思う。

    他人の子供見てるときちんとしてる子供はやっぱり親もちゃんとしてる(●´ω`●)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード