ガールズちゃんねる

地震恐怖症の人

110コメント2016/08/01(月) 13:48

  • 1. 匿名 2016/07/22(金) 10:28:08 


    私です。

    幸いにも、今まで被害のあった場所にいた事は無かったので、被災の経験はありません。ですが、もしもの事を考えれば考えるほど恐くてたまらないです。

    小さな地震でも、揺れる瞬間家がきしんで音がなる感じとか、テレビの地震速報の音とか、恐くて心臓がドキドキします。揺れてないのに揺れた感覚がして焦ることもあります。

    私はこんなに恐いのに、職場で地震の最中(震度2くらい)に男性が冗談なんか言ってたりして、なんなの?なんで恐くないの?とか思います。

    みんながみんな怖がってはいないんですね…。

    +219

    -31

  • 2. 匿名 2016/07/22(金) 10:28:41 

    地震は怖いよね!

    +212

    -3

  • 3. 匿名 2016/07/22(金) 10:29:11 

    内心は怖がっているはず。
    冗談を言うことによって気分を紛らわしている。

    +128

    -9

  • 4. 匿名 2016/07/22(金) 10:29:31 

    そりゃあみんな怖いでしょう

    ただ震度2くらいならまだ楽観的でいられる

    +185

    -8

  • 5. 匿名 2016/07/22(金) 10:29:40 

    恐怖「症」ってに?
    みんな地震怖いに決まってんじゃん。
    怖くても天災はおこるものだからしょうがない。

    +204

    -23

  • 6. 匿名 2016/07/22(金) 10:29:51 

    怖いって思ってる人の方がいざとなった時逃げて助かりそうだからいいと思うよ。

    +67

    -1

  • 7. 匿名 2016/07/22(金) 10:30:00 

    __
    :||\__\ ガタガタ
    :|| :||´・ω・) ||: ジシンダ!!
    :||∪ U ||: ガタガタ

    +14

    -6

  • 8. 匿名 2016/07/22(金) 10:30:04 

    でもいつかはくるんだよ?

    +35

    -14

  • 9. 匿名 2016/07/22(金) 10:30:08 

    揺れてないのに、揺れてる気がする(>_<)

    +140

    -1

  • 10. 匿名 2016/07/22(金) 10:30:12 

    まぁ人それぞれ

    +13

    -1

  • 11. 匿名 2016/07/22(金) 10:30:30 

    まあまあ気持ち次第
    地震恐怖症の人

    +28

    -27

  • 12. 匿名 2016/07/22(金) 10:30:39 

    怖い!
    足をケガして松葉杖生活の時に地震あった時はかなり怖かった
    小さい子連れてどうやって避難しようって青ざめました

    +33

    -4

  • 13. 匿名 2016/07/22(金) 10:31:01 

    そら誰だって怖いさ

    +118

    -2

  • 14. 匿名 2016/07/22(金) 10:31:06 

    ごめん。人生もう捨ててるからあんまり怖くないや…

    +22

    -16

  • 15. 匿名 2016/07/22(金) 10:31:10 

    +22

    -2

  • 16. 匿名 2016/07/22(金) 10:31:14 

    地震は怖いけど震度2だと気づかないこともある
    寝てるときに震度3の地震きても起きなかった鈍感な自分

    +58

    -2

  • 17. 匿名 2016/07/22(金) 10:31:26 

    地震ノイローゼになる人もいるらしいよ。
    地震こわくて不眠症になったりするらしいから主さんの感覚はごく普通だよ。私も怖いもん

    +179

    -4

  • 18. 匿名 2016/07/22(金) 10:32:31 

    熊本地震怖かったー(/_;)でも、震度7を経験すると震度3~4は別に平気になった。経験する前までは震度1とかでもドキドキが止まらなかったのに。

    +126

    -3

  • 19. 匿名 2016/07/22(金) 10:32:50 

    怖いよ。
    でもいつくるかも分からないのに、日々ビビって生活してても仕方ない。

    ただくるなら家族が揃ってる時がいいな‥

    +110

    -3

  • 20. 匿名 2016/07/22(金) 10:32:53 

    ベッド近くに懐中電灯。
    いつも脳内シュミレーションして寝てます

    +24

    -1

  • 21. 匿名 2016/07/22(金) 10:33:03 

    震度2でも心臓バクバクいいます
    飛び起きてベットから落ちるし、その間の記憶がなくなる
    家族にぶつかっても気がつかないみたいです。

    これで、震度5とかきたらどうしたらいいのか・・

    +16

    -11

  • 22. 匿名 2016/07/22(金) 10:33:11 

    恐怖症って、多くの人が怖いと感じない物の事を
    強く怖いと感じてしまうことだよね?
    地震はみんな怖いと思うんだけど…。

    +93

    -3

  • 23. 匿名 2016/07/22(金) 10:33:12 

    家が無くなるのか一番こわい

    +55

    -2

  • 24. 匿名 2016/07/22(金) 10:33:22 

    怖いです。
    ただ日本は地震国。日本中いつどこで起こっても不思議ではない。
    地震から逃げるには国外に移住するしかないかな。

    +34

    -4

  • 25. 匿名 2016/07/22(金) 10:33:52 

    とりあえずウンチタイムとお風呂中には来ないでほしい…

    +136

    -3

  • 26. 匿名 2016/07/22(金) 10:34:13 

    毎日じゃないけど、寝る時に地震きたらどうしようって心配になって寝れない日ある。急に心臓がドキドキしておさまらなくなる。

    +23

    -2

  • 27. 匿名 2016/07/22(金) 10:34:14 

    震度5弱しか体験したことないけど、5弱でもこれは死ぬかもと思ったぐらい恐怖だった..。近々、南海トラフや関東直下くると言われてるし、防災意識高めていきたいです。皆さんもお気をつけください。

    +100

    -4

  • 28. 匿名 2016/07/22(金) 10:34:39 

    1さんの職場の方は、自分や周りを和ませようとしてるんじゃないですかね?(*^^*)
    本当の強い揺れではそんなこと言えないとは思いますが、そういう人の存在がありがたかったりします。

    わたしは東海地方に住んでいますが、東日本大震災の時、たまたま総合病院の待合にいて、震度4の揺れ。叫ぶ人もいるいる中、近くのおじいちゃんが「これぐらいなら大丈夫!大丈夫!」と言っていて、何故か少し安心しました。その後テレビで情報を確認。東海大地震が心配される県なので、みんな地震には敏感ですが、冷静さを失って叫んで怖がるおばさんより、よっぽど安心できました。

    +54

    -1

  • 29. 匿名 2016/07/22(金) 10:34:45 

    わかります。
    都心で被災地とは比べものになりませんが、職場の落下物で怪我をしました。

    前は地震をむしろ気にしないタイプだったけど、いまは震度3でも心臓がばくばくして冷や汗が出ます。家ではすぐ防災バックをもって玄関に行きます。影響はあると思いますよ、

    +23

    -4

  • 30. 匿名 2016/07/22(金) 10:35:16 

    ヘリコプターやジェット機の音と振動で家屋が響くのもダメですよね。

    +27

    -2

  • 31. 匿名 2016/07/22(金) 10:35:19 

    参考に
    関東で相次ぐ震度4の揺れ。首都直下地震との関連を研究家が緊急分析 - まぐまぐニュース!
    関東で相次ぐ震度4の揺れ。首都直下地震との関連を研究家が緊急分析 - まぐまぐニュース!www.mag2.com

    4月に発生した熊本地震の影響で、ここまで震度5弱以上の大きな地震が例年になく多くなっている2016年。下半期に入っても変わらず、熊本地震の余震が続くいっぽうで、関東地方でもこのところ、やや大きめな地震が相次いで起こっている。 皮切りとなったのは、7月17日の13時24分頃に発生した、茨城県南部を震源とする地震。茨城県をはじめとした北関東を中心に、各地で最大震度4を記録したほか、東京都心部でも震度3の揺れが観測された。 さらに翌々日7月19日の12時57分頃には、千葉県東方沖を震源としたマグニチュード5.2の地震が発生し、こちらも千葉県の一部で最大震度4を記録。また、その翌日となる7

    +10

    -8

  • 32. 匿名 2016/07/22(金) 10:35:26 

    中越沖地震の被災者なんだけど、ちょうどその直ぐ後に始まった救命病棟24時ってドラマで地震を描いてて、それすら見る事が出来なかった。
    まだ他の大きな震災に比べれば、中越沖地震は被害が小さい方だったけどずっと続く余震とか怖くて。
    正直もう二度と経験したくない。

    +54

    -2

  • 33. 匿名 2016/07/22(金) 10:35:35 

    東京在住
    3.11&余震で揺れまくってた時
    余震酔いになって 揺れてる感覚が抜けず参った

    でも慣れって怖いもので
    今は震度3とかじゃ動じない
    危機感なくて危ない

    主さんは耐震対策とると安心できるんじゃないかな

    +31

    -2

  • 34. 匿名 2016/07/22(金) 10:37:47 

    怖いのは普通。

    けど、恐怖心で日常生活がままならないようなら何か対策した方がいい。

    +11

    -1

  • 35. 匿名 2016/07/22(金) 10:38:46 

    国がトイレットペーパー備蓄を、ガソリンを満タンに、などと言うと近いのかな?と心配になる

    +25

    -3

  • 36. 匿名 2016/07/22(金) 10:39:54 

    東京在住ですが、311以降、怖くて海沿いの街に好んで遊びに行かなくなった。
    自宅から電車で一時間以上かかる土地勘のない場所に行く時は、事前に地図など見て電車が止まった時のシミュレーションを考えるようになった。

    +40

    -3

  • 37. 匿名 2016/07/22(金) 10:40:15 

    震度1の地震。
    感じない → +
    感じる  → -

    因みに私は感じない(気付かない)。

    地震恐怖症の人

    +76

    -32

  • 38. 匿名 2016/07/22(金) 10:40:26 

    マイナスだろうけど
    天涯孤独で今も一人だから、正直どうも思わないし怖くもないです、ごめんなさいm(__)m

    +15

    -13

  • 39. 匿名 2016/07/22(金) 10:40:51 

    震度5弱になるとガスや水道、エレベーターが止まるから困る
    真夏にお風呂に入れなくなったらどうしよう

    +12

    -7

  • 40. 匿名 2016/07/22(金) 10:41:17 

    阪神淡路大震災で震度7体験したけど、恐怖症にはなってない。震度4くらいまでなら普通にしてる。家の中むちゃくちゃになったけど、家自体が壊れなかったからかな? それより、東日本大震災の津波の映像が恐怖症というか見れない。怖いし、辛いし、可哀想すぎて涙出てくるから凄く嫌。

    +92

    -6

  • 41. 匿名 2016/07/22(金) 10:43:30 

    命の心配より、お風呂にはいれなかったらとか、見た目の心配してる人がいて呆れた

    +7

    -16

  • 42. 匿名 2016/07/22(金) 10:44:44 

    南海トラフ地震が来そうなのに原発を再稼働させようとしてる国の神経がわからない
    地震恐怖症の人

    +94

    -5

  • 43. 匿名 2016/07/22(金) 10:45:50 

    いくら耐震対策しても火災は起こりますよね?

    +16

    -2

  • 44. 匿名 2016/07/22(金) 10:47:08 

    住んでいる家にもよる

    +10

    -2

  • 45. 匿名 2016/07/22(金) 10:47:33 

    地震が怖いというか、地震に慣れてしまったことが怖い…。
    震度5までなら何とも思わなくなってしまった(><)

    +12

    -6

  • 46. 匿名 2016/07/22(金) 10:47:53 

    この前の地震で初めて地震が怖いと感じました。よく死ぬかと思った。とか聞いたりはしたけど今回の地震で自分自身産まれて初めてこのまま死ぬのかと思いました。それほど震度7とは大きい揺れでした。
    この怖さは体験した人にしかわからないし怖さを引きずるのは当たり前だと思います。
    私は最近ようやく気持ちに余裕ができ出しました。主さんもゆっくり無理しないように日常生活が送れるようになるといいね。

    +42

    -3

  • 47. 匿名 2016/07/22(金) 10:50:02 

    3.11に職場から帰宅難民になって以来都心に1人で行かなくなった。
    地下鉄なるべく避けてJR利用、エレベーターは極力避ける。
    湘南江の島、伊豆、横浜なんかも好きでしょっちゅう出掛けてたのにほとんど行かなくなった。
    職場も歩いて帰れる距離に異動して、いつも地震のこと考えて生活してる気がする。

    +59

    -3

  • 48. 匿名 2016/07/22(金) 10:50:11 

    地震に時はここみると
    どこが震源でどの程度揺れてるか、
    オレンジ、赤に変わり始めたら
    安全な所に逃げようとか分かる。

    直下の場合は見る余裕は無いだろうし
    避難経路をまず確保し逃げよう

    防災科学技術研究所 強震モニタ
    防災科学技術研究所 強震モニタrealtime-earthquake-monitor.bosai.go.jp

    強震モニタは、防災科研が全国の強震観測網の地震計で観測した今現在の揺れを、そのままに近いかたちで配信しているWebサービスです。

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2016/07/22(金) 10:58:03 

    神戸市にある「人と防災未来センター」に行き、地震の怖さを改めて感じました。
    必要な備蓄を自宅と職場にして、安全に帰宅するシュミレーションをしておけば怖さが少しは和らぐと思います。
    身体を清潔にする方法もドライシャンプーや身体拭くシート他、自分で準備しておくと安心ですよ。
    少しずつ備蓄しようね。

    +16

    -3

  • 50. 匿名 2016/07/22(金) 10:58:23 

    福島県民です。東日本大震災のあの揺れを経験した我が子は、5年経った今でも少しの揺れでも怖がっています。

    +26

    -4

  • 51. 匿名 2016/07/22(金) 10:59:19 

    >>47
    分かる。
    海には行かなくなった。
    地下鉄は極力避けるようになったし、エレベーターではなくエスカレーターを使ったり。

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2016/07/22(金) 11:01:43 

    震度1でも下からドンときたときはビクッとする

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2016/07/22(金) 11:03:11 

    >>36
    私海沿いに住んでるからそう言われると辛いw
    確かに怖いのは怖いよね。
    チリとかで大地震があっても津波となって影響あるもんね。

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2016/07/22(金) 11:07:36 

    5年前の震度6強を経験してるから変な意味で冷静になってしまった!
    だけど緊急地震速報の音とか、
    テレビが騒然となってるのを見ると当時の生活を思い出してそっちの方が怖いー
    やっぱりトラウマはあるのかも

    +26

    -0

  • 55. 匿名 2016/07/22(金) 11:07:50 

    震動1、2の揺れでも心臓バクバクする。このあともっと大きい揺れになるかも…と思うと怖くなる‥

    +37

    -0

  • 56. 匿名 2016/07/22(金) 11:16:27 

    定期的に出てくる、南海トラフとか首都圏直下地震の記事が嫌だ。死者数とか被害が想定されていて。

    せっかく、精神科にかかって、自身恐怖症を克服したのに、そういう記事を読むと不安になる。

    それに、本当の金持ちは東京を逃げ出して、絶対地震のこない国とかに逃げているでしょ。

    どんな大地震がくると分かっていても、逃れることが出来ないことが辛い。

    +19

    -4

  • 57. 匿名 2016/07/22(金) 11:16:35 

    ある程度の 慣れもあります。地震地域です。

    今は 震度5くらいまでなら
    やり過ごします。

    +15

    -1

  • 58. 匿名 2016/07/22(金) 11:18:26 

    福岡県民で、熊本地震はそこまで被害無かったけど、熊本地震ひどい時は携帯アラーム(災害時)が深夜も鳴りまくりで、あの音がまたいつ鳴るか、、、と今でもトラウマ状態になったよ。(汗)

    +25

    -3

  • 59. 匿名 2016/07/22(金) 11:20:28 

    震度4までは経験してるけど、それ以上は経験したことなくて想像しただけで恐ろしい…

    +12

    -1

  • 60. 匿名 2016/07/22(金) 11:21:00 

    震源地からは離れてはいるけど
    阪神大震災も
    東日本大震災も
    経験してしまった。

    私委が似もこう言う人も居ると思う。

    +9

    -2

  • 61. 匿名 2016/07/22(金) 11:26:25 

    地震大好きって人はいないでしょう。

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2016/07/22(金) 11:28:59 

    揺れる数秒前の地響き音も恐い

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2016/07/22(金) 11:30:15 

    都内だけど、職場のお局が地震の少ない北海道への移住を考えているらしい。
    地震列島の日本なんだから、どこに住んでも地震がないとは言えないのに(笑)それより、さっさと退職して好きな所へ移住してくれー!

    トピずれ、ごめんなさい。

    +10

    -7

  • 64. 匿名 2016/07/22(金) 11:30:25 

    何十回と聞いたはずなのに緊急地震速報の音は怖い
    身構えるだけで何もできてない

    +29

    -0

  • 65. 匿名 2016/07/22(金) 11:40:54 

    私も地震恐怖症になってると思う。
    せっかく取れた好きなアーティストのライヴ、二回「地震が来たらどうしよう」と怖くて怖くて、友達に譲った。
    電車も乗れないし、行きたい所に行けない。
    やや生活に支障が出てる。

    +41

    -2

  • 66. 匿名 2016/07/22(金) 11:42:49 

    熊本の者なんだけど、揺れ自体は震度5辺りまでなら大丈夫になっちゃったんだけど揺れが長引くと凄く怖いし身構えるようになった。私は長引く揺れが1番怖いです。

    +21

    -1

  • 67. 匿名 2016/07/22(金) 11:57:21 

    揺れはなんとなく慣れが出てきてしまって
    そんなに怖いと感じることがなくなってきた。
    危機感がなくてあんまり良くないことだよね。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2016/07/22(金) 11:58:25 

    地震はもちろん怖いけど、そのあとの建物の下敷きになるとか、津波で溺れるとか、火事に巻き込まれるとか、痛い苦しい思いをして死ぬのが怖い!
    自分が助かったとしても、他の誰かが被害に合うのも怖い!
    100%安全で誰も被害に合わないって分かっとけば、怖くないかも。

    +43

    -1

  • 69. 匿名 2016/07/22(金) 12:02:29 

    結構古い家なんでそんなに強く揺れてなくても、小さいのが積み重なって家が崩れないか不安

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2016/07/22(金) 12:15:41 

    熊本地震、被災者です。
    前震、本震、余震、すべて怖かったけど、本震は地鳴りもすごくてこりゃやばい。とおもいました。

    +27

    -0

  • 71. 匿名 2016/07/22(金) 12:16:45 

    最近日本で地震が多いのはバカな日本人が中国を悪く書いたり分かりやすい嘘やデタラメな情報を流すからだ
    日本人は全員今すぐ地球から出て行けボケ

    +0

    -27

  • 72. 匿名 2016/07/22(金) 12:20:39 

    地震の前の地鳴りが聞こえた段階で心臓がバクバクする。
    寝てても地鳴りが聞こえると自然に目が覚めます。
    3.11経験してからずっとです。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2016/07/22(金) 12:21:16 

    関西在住ですがこないだの熊本の地震ですっかりダメになりました。
    阪神淡路の経験者です。

    速報の音だけでも心臓バクバクするし
    4月末から不眠が続き6月には体調を崩してしばらく仕事を休みました。

    こればっかりは怖いの度合いがそれぞれ違うし
    あまりストレスのかからない環境を自分で見つけるしかないと思います。
    私の場合はテレビを消す生活が今のところ合ってるみたいです。(どうしても見たい番組は録画)

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2016/07/22(金) 12:26:00 

    真面目な話、怖いよね~。
    区別するようで失礼だけど、阪神淡路までは正直、対岸の火事だったんだよね。関東だから揺れも感じなかったし、何の被害もなかったから。
    只さ、311東北大震災の時は関東も揺れが凄かったし、計画停電を体験したし、兎に角、報道された津浪、火災、避難生活、被害の様子を見るとね~・・・未だに復興生活は続いてるし、東北大震災で日本の火山帯は刺激されて活発化してるしね。
    熊本地震もまだまだ大変な状態だしね~。

    でもって、東海地震が来たら東南海、南海と連続発生しそうらしいし。怖いよね。


    +23

    -0

  • 75. 匿名 2016/07/22(金) 12:40:16 

    以前の勤め先の上司が、大学在学中に大きな地震に遭ったようで、地震恐怖症でした
    ちょっとの揺れで机に潜るし、打ち合わせ中に少し大きめの地震がきたら、狼狽えながら階段に向かって逃げるし
    私は東日本大震災で震度6強を体験したけど、恐怖症にはならなかった
    むしろあれを経験して強くなったかも

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2016/07/22(金) 12:54:49 

    子供の時から地震や台風は楽しいものって思ってる
    被害にあったことないからだろうな…

    +1

    -14

  • 77. 匿名 2016/07/22(金) 12:56:42 

    >>71
    特ア人こそ出て行ってください
    スペースイナゴになって宇宙人の方々に迷惑かけないでくださいねw

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2016/07/22(金) 13:03:45 

    >>71
    可哀想に・・・。
    ニュースや新聞見ても地震のメカニズム理解出来ないのね。そんなに理解力無いなら、さぞかし日常生活に支障をきたして大変な思いしてるんでしょうね。(回りの人が)

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2016/07/22(金) 13:26:20 

    震度2でもビックリした
    油断大敵・・・

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2016/07/22(金) 13:35:08 

    今年自治会の防災担当の役員になりまして、
    防災イベントの起震車の担当をしました。
    もしまだ未経験の方いらっしゃいましたら
    怖いと思う方程経験しておいた方が良いと思います。
    いざというとき、命を守れる公算が大きくなります。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2016/07/22(金) 14:09:03 

    恐怖症ではないけど、怖がりなんで東日本大震災から怖くなった。東京だけど、地盤がよくないところ、古い建物の上層階に住んでるから食器落ちて全滅、レンジや炊飯器すっ飛んで部屋めちゃめちゃ。そんな中で独りで部屋にいたから今でも強く揺れ始めると心臓バクバク、脚の力が抜けてしまう。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2016/07/22(金) 14:17:39 

    実家が津波被害に遭いました。
    実家の周りも、もっと山側にも犠牲者がたくさん出ました。
    東日本に住んでいますが、直した実家に帰省した時は夜に海の方向に行きたくないなーと思うくらいで地震酔いがあったとか、極端に揺れが怖いとかはありません。
    でも、震災以降、土地勘のない臨海地域に行くと無意識に津波の時の避難場所を探してしまいます。
    今いる建物は○mくらいだから大丈夫だろうとか、階段はここにあるからいざとなったら昇ろうとか、ここは海抜が低そうだから早く出ようとか。
    ディズニー、羽田空港、大阪湾、新幹線の中から海を見ても、そんなことを考えてしまいます。
    実家の被害を目の当たりにした夫も、同じことを考えていると言っていました。
    マイナスにとらえず助かるためのシミュレーションだと思っています。



    +19

    -0

  • 83. 匿名 2016/07/22(金) 14:20:48 

    かなり恐怖症で震度2とかでも敏感に感じとってしまいます。
    出張先で地震にあい、泊まるところもなく電車もとまり余震に怯えて1人で野宿したことがあるので。
    小さい子供が2人いる今、昼間守れるのは私だけ、だとおもうと、不安でいっぱいです。

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2016/07/22(金) 14:21:24 

    311震災のとき震度5強経験しました。今千葉ですが最近よく震度4がきてます。学者さんによると南関東は要注意時期だそう。
    地震を感じたとき怖いというより憂鬱な気分になります。一人暮らしで頼れる人も助け合う人も、ぐちをこぼしあう人もおらず、感情の始末は自分ひとりでつけます。家がつぶれたり火事で逃げられない状況になったとき、誰にも知られず死んでいくのだろうと思います。

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2016/07/22(金) 14:33:50 

    先日都内で震度4の地震があったときに建物の揺れで酔ってしまいました。
    東日本大震災や熊本大震災の被害に遭われた方には及ばないと思いますが
    大きい地震があったらどうしようかと今も怖くてたまらないです。

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2016/07/22(金) 14:46:30 

    宮城在住で大震災時は震度6弱を経験しました。宮城なので、地震は昔から多くて震度5も何度も経験したけれど、6からは次元が違います。震災後は余震もかなり多かったので地震酔いもありました。5年4ヵ月経過して有感地震は減ったけど、今もかなり敏感です。熊本の震災の時などニュースを観た時動悸が起きたり、精神的な影響はいまだに大きいです。

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2016/07/22(金) 14:46:36 

    出先で地震に合いたくなくて遠出できないし
    エレベーターに乗れない、古い建物に入れない、海にも川にも絶対近づけない
    どこかで地震が起きるたびに大地震の前震じゃないかと不安で眠れない

    実害出てて困ってる

    +13

    -1

  • 88. 匿名 2016/07/22(金) 14:52:26 

    私も毎日不安でいつも地震を恐れて生活しています。上の子を預けている託児所が古いので建物が倒壊しないか、マンションで火災が起きたらどうやって脱出したら良いのか、停電したら熱中症や感染症は大丈夫か…等。
    家具の固定や備蓄品、持ち出し品の備えはして少しでも安心できるようにはしていますが、あとは運ですよね…。

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2016/07/22(金) 14:58:03 

    子どもができてから責任感と恐怖で本当に不安でたまらない。子どもたちだけは絶対に助けたいけど、親が死んで悲しませるのも辛すぎるから夫も私も死ねない。
    地震が来るのは仕方ないけど、だったら科学の進歩で発生予定時刻が事前にわかるようになってほしい!そしたらかなり被害は軽減できるのに。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2016/07/22(金) 15:37:34 

    2年以内に首都直下来る… +

    2年以内には来ない… -

    +0

    -20

  • 91. 匿名 2016/07/22(金) 15:41:08 

    震災で身内が亡くなった人間にとっては不愉快なトピだね
    地震のない国に引っ越せば解決するよ?

    +3

    -9

  • 92. 匿名 2016/07/22(金) 15:58:42 

    先週子供が急に『土曜日に地震がくるんだって』と言い出した!
    適当に言ってるんだろうとは思ったけどビビリなので念のため警戒してた。
    結局、地震は日曜だったし震度も4程度だったけど地震怖くて真に受けてしまうから変なこと言うのやめて欲しい(´Д`;)

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2016/07/22(金) 16:23:35 

    >>91
    なぜ震災で身内が亡くなった人間にとってこのトピが不愉快なの?
    震災で不幸にあって地震恐怖症になった人なんて山ほどいるでしょ

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2016/07/22(金) 16:34:51 

    地下鉄に乗らなければいけない時は、いつも憂鬱です。この間は心配し過ぎで過呼吸になってしまいました。
    水や保存食、紙などの備蓄も一部屋分あります。
    主人は呆れていますが、首都直下は本当にそろそろ来そうな気がしています。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2016/07/22(金) 17:45:03 

    新宿付近に住んでるんだけと、ここで大きな地震来たら、、って思うと震える

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2016/07/22(金) 18:28:09 

    怖いです。東日本大震災の時、私の住んでいる市は震度5弱の揺れでかなり揺れました。埼玉県です。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2016/07/22(金) 18:29:28 

    まあ、あんな地震があったから仕方ないと思うけど、地震があるたび電話してくる姑がウザい。夜遅くとかやめてくれ。

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2016/07/22(金) 20:35:34 

    揺れるのがとても怖く、熊本の地震の時には揺れる度に自分もジャンプしてました。
    人に言うと笑われるけど
    私は本気でした。

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2016/07/22(金) 21:12:50 

    前はわりと平然と落ちついているほうでした
    でも熊本地震で、家ごとワッサワッサ揺すられるような地震を連日連夜経験して、神経質になったと思います

    夜にガバッと子供に被さって頭打たないように守りながら、死ぬかもしれない、死なせてたまるかと本気で思いました
    この世の終わりかと思いました

    今も思い出したようにたまに揺れます
    怖いです

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2016/07/22(金) 21:24:39 

    緊急地震速報にビビり過ぎて揺れてるの気づかなかった(´`:) 

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2016/07/22(金) 22:28:52 

    栃木県だけど東日本大震災のときは鉄筋コンクリにいたのに崩れるかと思った。
    それから地震の地鳴りにすごく敏感になってしまった…
    くる!!ってわかる。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2016/07/22(金) 23:23:08 

    8ヶ月の息子を連れて、熊本益城の実家に帰省していたときに震度7を体験しました。抱っこ紐で息子を抱っこした瞬間、息子共々吹っ飛びました。
    震度7は座っていても寝ていても、じっとしていられません。命からがら逃げ出し避難したのですが、息子には12時間ミルクを飲ませることができませんでした。本当に生きた心地がしませんでした。今でも水筒にお湯を入れてすぐ持ち出せるように玄関に準備しています。赤ちゃんがいる方はお湯とミルクだけは準備していて下さい、必ず玄関に。

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2016/07/23(土) 00:17:55 

    >>102
    あなたも息子さんも無事で良かった。
    貴重な体験談をありがとう。

    最近は地震の揺れ方が長いのが多くなったから、いつまでもめまいがしてるようで、
    揺れてない時も揺れている感じがして
    怖い。

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2016/07/23(土) 01:09:29 

    「震度4位じゃ驚かない」

    みたいなコメントあるし、自分の周りの人もそう言うけど違うんだよ〜

    確かに小さな地震自体の恐怖はそんなでもないかもしれないけど、
    震度2くらいで「おや?カタカタいってる?」
    って思った後に

    ゴゴゴゴー!!!って、加速度的に揺れる。
    あれが怖いんだよね…

    何でそこをみんな楽観視してるのか不思議でならないんだけど、あまり気にしてる人が身近に居なくて感性の違いを感じる

    大きなものを秘めている可能性も含めて恐怖だから、ロシアンルーレットみたいで心臓に悪すぎ

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2016/07/23(土) 01:32:53 

    西方沖地震で震度5強にあい、それからいつも揺れてる感じがして、子供も小さいし主人は仕事でほとんど家にいない人、自分自身のなかの地震の恐怖心と子供を守らなくてはいけないと言う、極限の心境でも気を張り詰めて頑張っていましたが、心が耐えきらず壊れてしまい鬱になってしまいました、今でも心療内科に通ってます、地震で携帯のサイレンがなるとフラッシュバックしてしまいます、いつ強い地震が来るか、心配でツイッターの地震速報を毎日チェックしています

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2016/07/23(土) 02:25:50 

    子供の頃5強で泣き叫んだらお母さんに騒ぐと周りが不安になるからやめなさいって怒られてからずっと守ってる 冷静が一番 

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2016/07/23(土) 03:31:24 

    >>5
    そうだよね症と付けるなら地震平気症の方だよね、昔上岡龍太郎が言ってた僕は高所恐怖症なんだけど言葉として間違ってる、高いところを平気でいられる方がどうかしている、だから平気でいられる人の方が病んでいるのでそういう人達にこそ地震平気症と呼称するべきだと

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2016/07/23(土) 16:53:12 

    いつか遭遇するだろう大地震のことを考えると怖い。静岡生まれで、物心ついたときから東海地震の緊迫性を教えられ避難訓練も多かったせいか、地震に対して結構神経質な方だと思う。

    ただ震度2や3で恐怖は感じることはなく、まずいかな、と身構えるのは震度4くらいから。今は地震の巣と呼ばれる関東平野に住んでいるから、震度2~3まではほぼ日常的にありいちいち恐怖を感じてたら身が持たない。東日本大震災のときは震度5強で「遂に関東大震災が来た!建物倒壊するかも」とかなり怖かった。それでも静岡で叩き込まれたせいか、今のところは、怖いと感じても割と的確に行動できてる。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2016/07/23(土) 19:12:59 

    怖い!
    311の時も東京に居たけど古いアパートなので馬鹿みたいに揺れて全然眠れなかったし、熊本地震の時も揺れるたび家が潰れそうな気がして家から飛び出してた。
    ついでに火事や誰かの悲鳴や怒声にも敏感で周りがもたもたしてる中私だけ慌てて逃げてる。
    とにかくビビリで逃げ足が速いんだなと自分でも思う。
    ちょっと情けない。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2016/08/01(月) 13:48:35 

    驚異の的中率・MEGA地震予測 南関東が初の最高警戒レベル5へ
    驚異の的中率・MEGA地震予測 南関東が初の最高警戒レベル5へ
    驚異の的中率・MEGA地震予測 南関東が初の最高警戒レベル5へgirlschannel.net

    「レベル5」は5段階ある警戒レベルの中でも、〈震度5以上の地震の可能性が極めて高く緊急性がある〉と「最高警戒レベル」に位置付けられている。これまで、この「レベル5」まで引き上げられた地域はなか...

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード