ガールズちゃんねる

福祉施設ではり紙「お荷物になるな」 市が所長に指導

85コメント2016/06/21(火) 17:05

  • 1. 匿名 2016/06/19(日) 17:54:35 

    福祉施設ではり紙「お荷物になるな」 市が所長に指導:朝日新聞デジタル
    福祉施設ではり紙「お荷物になるな」 市が所長に指導:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    長崎県佐世保市が指定管理者によって運営している福祉施設「老人・身体障がい者憩の家 いでゆ荘」(同市広田3丁目)で、男性所長が施設内に差別と受け取られる不適切なはり紙をしたとして、市が指定管理者を指導していたことが、17日の市議会一般質問で明らかになった。



    いでゆ荘には入浴施設や教養娯楽室などがあり、60歳以上や体の不自由な人たちが有料で利用している。質問した山下千秋市議(共産)や市によると、所長は施設のスリッパについて、「認知症の方 元に戻して下さい」「高齢者社会のお荷物になるな」といったことを書いた紙を張った。

    +80

    -31

  • 2. 匿名 2016/06/19(日) 17:56:09 

    でも、本音だよ。
    「なるな」って言ったってなってるわけだけど。

    +303

    -92

  • 3. 匿名 2016/06/19(日) 17:56:17 

    どうせ在日の仕業

    +18

    -49

  • 4. 匿名 2016/06/19(日) 17:56:36 

    「認知症の方 元に戻して下さい」

    ↑こんなの書かれて、自分のことだって思うような人は認知症じゃない。

    +607

    -5

  • 5. 匿名 2016/06/19(日) 17:57:37 

    60歳以上や体の不自由な人たちが有料で利用している。
    有料で利用しているんだしこんな張り紙しなくてもいいと思う

    +368

    -8

  • 6. 匿名 2016/06/19(日) 17:57:41 

    そんなこと書いたって効果が出るわけじゃないのに

    +259

    -3

  • 7. 匿名 2016/06/19(日) 17:57:44 

    最低な野郎だな

    +255

    -9

  • 8. 匿名 2016/06/19(日) 17:57:46 

    いくらなんでも「お荷物」って言い方はないかなー…。
    でも、他人に言われる筋合いじゃないけど、こういう気持ちを本人が持つことは大事なんじゃない?
    「自分のことは自分でやるぞ!」って人と、「他の人にやってもらおう」って人じゃ、ボケ方が違ってくるというか。

    +257

    -19

  • 9. 匿名 2016/06/19(日) 17:57:56 

    片付けても片付けてもぐちゃぐちゃにされて切れちゃったんだろうか。疲れてイライラするのもわかる。
    でもこの仕事には向いてないと思う。

    +231

    -1

  • 10. 匿名 2016/06/19(日) 17:58:01 

    さすが佐世保ですね…

    +70

    -19

  • 11. チャイニーズタイペイ 2016/06/19(日) 17:58:03 

    胸糞わるい。

    +114

    -6

  • 12. 匿名 2016/06/19(日) 17:58:23 

    いずれ自分だってお荷物になるでしょ

    +215

    -3

  • 13. 匿名 2016/06/19(日) 17:58:32 

    なんか効果的なことあったの?

    +48

    -1

  • 14. 匿名 2016/06/19(日) 17:58:59 

    酷い言い方だね

    +140

    -2

  • 15. 匿名 2016/06/19(日) 17:59:12 

    自称認知症みたいな老害でもいるんじゃないの?想像の域だけど。

    +20

    -20

  • 16. 匿名 2016/06/19(日) 17:59:21 

    自分だってお荷物になるんだよね。

    +128

    -0

  • 17. 匿名 2016/06/19(日) 17:59:42 

    (共産)に、あぁやっぱりなと思う。
    お金もらって仕事している以上は、お客様だよ
    利用者がいなければ潰れるくせに

    自分もお荷物にならないような人生を歩んでください

    +97

    -6

  • 18. 匿名 2016/06/19(日) 17:59:46 

    歪んだ人ですね

    +67

    -4

  • 19. 匿名 2016/06/19(日) 17:59:55 

    いくら長寿国って言われても、「お荷物」なんて思われながら生かされるのなんて嫌だなぁ。
    自分が認知症になっちゃったときのこと考えるとぞっとする。

    +134

    -1

  • 20. 匿名 2016/06/19(日) 17:59:56 

    これじゃただの腹いせだよね

    +42

    -2

  • 21. 匿名 2016/06/19(日) 18:00:29 

    高齢者が、いつまでも自分でトイレに行ける足腰、と思って、
    おい俺、お荷物になるなよ、
    って自分に言い聞かせるのは正しいと思う。
    介護する側が高齢者に向かって、
    おいお前、お荷物になるなよ。って言うのは違うと思う。。

    +164

    -3

  • 22. 匿名 2016/06/19(日) 18:01:20 

    こんな出来事みると、自分も年取るのがこわくなる。
    年取ってボケたりしたら、確実にお荷物だもんな。

    +58

    -2

  • 23. 匿名 2016/06/19(日) 18:01:40 

    >5月下旬に利用者が所長の更迭を市に訴えて問題が発覚。

    利用者の人もしっかりしてるね!
    そりゃそんなはり紙はられたらいい気しないし、そもそもスリッパなんて認知症じゃなくても元に戻し忘れることあるじゃない

    +111

    -0

  • 24. 匿名 2016/06/19(日) 18:01:44 

    もっと違う言い方があるでしょうが!

    +35

    -1

  • 25. 匿名 2016/06/19(日) 18:01:57 

    施設長、仕事に向いてないみたいですね

    +89

    -2

  • 26. 匿名 2016/06/19(日) 18:02:08 

    もし高齢者が30代40代と同じくらい動けるなら、お前ら失業するんですけど。
    何のためにそこにいるのか解ってる?

    +80

    -5

  • 27. 匿名 2016/06/19(日) 18:02:33 

    「認知症の方 元に戻して下さい」「高齢者社会のお荷物になるな」

    言葉のチョイスからして頭悪そうな所長さんだね

    +121

    -0

  • 28. 匿名 2016/06/19(日) 18:05:16 

    こういう奴が高齢者を虐待したり、窓から突き落としたりするんだよな

    +63

    -0

  • 29. 匿名 2016/06/19(日) 18:06:42 

    たぶん日本の平均寿命って、人間の本来の寿命を越してると思うんだよね…。生き過ぎてそれでガタがくるっていうか…。
    日本ってお年寄りが優遇されることも多いけど、そのぶん生きにくくなってる感じするわ。認知症になったら、誰かの手を借りないことにはやってられないけど、疎ましがられることが多い。

    +36

    -2

  • 30. 匿名 2016/06/19(日) 18:07:31 

    理解が無さすぎて、この仕事に向いてないんじゃない?と不信感を抱かれてマイナスにしかならない

    とりあえず、馬鹿なんだなとはわかる

    +29

    -0

  • 31. 匿名 2016/06/19(日) 18:08:50 

    従業員からしたら所長がお荷物になっちゃったね

    +39

    -0

  • 32. 匿名 2016/06/19(日) 18:10:37 

    みんな年をとって人の世話になる
    お荷物って言い方はおかしいわ
    絶対 家族をこんなとこに預けたくないです

    +40

    -1

  • 33. 匿名 2016/06/19(日) 18:10:47 

    >>29
    認知症になるくらいならポックリ逝きたいって人多いからね。
    誰もなりたくて認知症になってるわけじゃない。
    認知症の受け皿になるべき施設でこんなはり紙はられたんじゃたまったもんじゃないでしょー
    認知症になっても生きたいですか?
    認知症になっても生きたいですか?girlschannel.net

    認知症になっても生きたいですか?私の祖父は大企業で定年まできっちりと働き、自分にも人にも厳しい人でした。 そんな祖父が認知症になり介護士さんにまるで赤ちゃんのような扱いを受けてるのを見て悲しくなりました。じゃあお前が介護しろよと言われそうですが… ...

    +50

    -1

  • 34. 匿名 2016/06/19(日) 18:11:47 

    所長 すぐ この仕事辞めたほうがいいよ

    +32

    -0

  • 35. 匿名 2016/06/19(日) 18:14:38 

    そりゃ介護する側も大変なことは多いと思うんだけどさ。
    人手不足だったり重労働だったりするんだろうし。
    でも、有料の施設に対して、スリッパもとに戻さないことくらい温かい目で見れないと、介護施設の職員は務まらないと思うんだけど。
    だいたい、認知症の人って自分の事「認知症」って思ってない人も多いでしょ。

    +27

    -0

  • 36. 匿名 2016/06/19(日) 18:14:44 

    福祉施設ではり紙「お荷物になるな」 市が所長に指導

    +7

    -8

  • 37. 匿名 2016/06/19(日) 18:16:59 

    80以上の年寄りは死んでほしいな

    +3

    -24

  • 38. 匿名 2016/06/19(日) 18:17:18 

    この所長は肩書きだけで認知老人と接したことないんじゃないの?
    介護経験あるとは思えない

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2016/06/19(日) 18:18:24 

    誰も好き好んで脳梗塞になったり寝たきりになったりしない
    介護が必要になるのは、高齢者とは限らない。
    こないだだって、40代のマエケンがあっけなく他界しちゃった。巨人のキムタクも30代でグラウンドで発作起こして死んじゃった。
    もし一命を取り留めたら、介護が必要になってたかも。
    もし自分の子がそうなったら、中途半端に助かって世間様の世話になるくらいなら一気に逝け、っていうのかな。

    +31

    -0

  • 40. 匿名 2016/06/19(日) 18:18:57 

    「使用した方はきちんと片付けてください」
    「高齢者社会のお手本になりましょう」
    でいいじゃん。選んでる言葉にとげがありすぎる。

    +60

    -0

  • 41. 匿名 2016/06/19(日) 18:19:11 

    指導する市の担当者も馬鹿だし
    従う所長も馬鹿なんだと思う。
    他の人に交代した方がいいな。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2016/06/19(日) 18:20:07 

    こういう奴からは、介護されたり看病されたり治療されたりする権利を剥奪してもいいと思う。
    お荷物になりたくないだろうから。

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2016/06/19(日) 18:20:24 

    同居している私の母も認知症で、正直こんな気持ちになってしまう時もあるけど…
    母がもしも有料施設でこんなことされたらと思うと心が苦しくなる

    +17

    -1

  • 44. 匿名 2016/06/19(日) 18:21:22 

    所長は自分が事故や病気その他で人様のお荷物になってしまったら、信念通り自殺してくださいね。

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2016/06/19(日) 18:25:32 

    >>37
    あなたが言わなくてもいつかはみんな亡くなります。

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2016/06/19(日) 18:26:38 

    >>44
    こんにちは私は今所長とあなたを呪いました☺
    苦しんでくださいね☺二人仲良く自殺してください☺この恨みは忘れません☺

    +3

    -5

  • 47. 匿名 2016/06/19(日) 18:27:48 

    福祉施設ではり紙「お荷物になるな」 市が所長に指導

    +4

    -32

  • 48. 匿名 2016/06/19(日) 18:28:54 

    >>45
    それ当たり前のことですけど(笑)(笑)(笑)
    何悦に浸ってるんですか?

    +0

    -9

  • 49. 匿名 2016/06/19(日) 18:31:13 

    つまり、頑張っても楽しても同じ給料なんだから、なるべく楽したい。楽させろ。と言うことか。
    気持ちは解るが。
    ソレを言っちゃあ、おしめぇよ。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2016/06/19(日) 18:31:57 

    これはダメでしょう。

    大体この施設長、その方々がいるからお給料貰ってるわけでしょ?

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2016/06/19(日) 18:33:30 

    認知症の人が何でも解る訳はない。酷い。でも、認知症の人だって、解る事は出来るし。解らなくて出来なくて、でも全てを解らなくなる訳でもない場合も多くあるから、ご本人も悩まれるし葛藤されるし、苦しくなられているのに。色々な人がいるのに。
    軽度の方で、でも、解る時と解らなくなる時 出来る時と出来なくなる時のある人は、この意味を理解してしまう時もあったかと思うと、胸が痛む。

    曲がりなりにも、一応、施設の所長。一般よりはプロな訳ですよね。何と思っているのだろう。
    こちらにいらしている人は、どんな思いでいたのだろう。苦しくなる。

    祖父母の介護をしてきました。他界しましたが。寝たきりで、殆ど自宅(酷いと入院)。主には母がで、サポートですが。それでも、介護や認知症の大変さは本当に解ります。
    周りも大変ですが、本人も苦しんでいるんですよ。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2016/06/19(日) 18:35:40 

    人としてどうこうの前に、こんなの貼りだしたら苦情くるの目に見えてるよね。今のご時世いくらでも騒がれるよね。ネットでも広がるし
    これが見通せなかったんだったらトップとしての能力ないだけじゃないの

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2016/06/19(日) 18:35:59 

    まだ元気な高齢者同士が「お荷物にならないようにしたいよね」って励まし合うなら分かるけど、もう認知症になってしまった人に対して、しかもそう言う人達が利用する施設の職員が放つセリフじゃないでしょうに。
    こんなのでも責任者になれちゃうんだから、やはり介護の世界は人手不足が深刻なんだよね…。

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2016/06/19(日) 18:36:11 

    お荷物になるなは言い過ぎだけどやってもらって当たり前という気持ちを持つのもよくない
    自分が高齢者になった時には感謝の気持ちを忘れずいたいと思う
    認知症の場合は別だけどね

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2016/06/19(日) 18:39:57 

    福祉施設でお荷物になるなと言われたらもう居場所がないでしょ

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2016/06/19(日) 18:45:07 

    今の若者が高齢者になるころに
    こういうことをしたら
    瞬く間にネットで広められるんだろうな。
    画像付きで。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2016/06/19(日) 18:46:46 

    自分は絶対ボケないとでも?
    今よりも老人だらけ、子供は少ない。
    お荷物予備軍だらけなんだけどね。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2016/06/19(日) 18:47:36 

    やってもらって当たり前と言う気持ちを持つなっ
    て言ったって。
    やってもらうためにそこにいるんだ。馬鹿高い金払って。レストラン行って『甘ったれんな。自分で作れ』って言われたら怒るわ。
    そうじゃなきゃ一人暮らししてるわ。

    +4

    -3

  • 59. 匿名 2016/06/19(日) 18:52:25 

    日本は高齢者社会なので。
    でも、余りにも『若さ』『健康』『体力維持』。とにかくいつでも前向き思考、その風潮。
    ちょっと煽り過ぎて、それもどうかと思ってしまう。

    どうしても、伏せったり、認知症になられたり。色々と出てしまうのは当たり前に思う。
    余りにも『いつ迄も健康で』『何でも自ら出来る様にしましょう』との風潮が過ぎると、こういう施設なのに、こんな所長も出て来てしまう。この所長はそもそも始めから偏った思想なのかとも思うけど。

    私の親もですが、私自身も身体が悪いです。でもなかなかいい辛い。
    それでも親の介護はしている。親は申し訳なさそうにするものの、子どもの私達は、出来うる限り傍で看ていたい。
    こういう事あると、又、より、そう思ってしまう。
    でも、施設を必要とされている方も多数なのは勿論ですし…本当に難しい。何とかこういう事減り、環境整わないのかと思う。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2016/06/19(日) 18:56:22 

    誰だって好きで認知症になるわけじゃないんだから。「お荷物」は人格を否定する言葉だよ。

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2016/06/19(日) 19:01:42 

    認知症の特効薬
    早くでてほしいな
    自分が認知症になったらお手上げだ
    こういうのに文句ひとつ言えない
    ピンピンコロリで逝きたいよ…

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2016/06/19(日) 19:02:08 

    >>17
    >(共産)に、あぁやっぱりなと思う。

    どうゆうこと?まるで共産党が貼り紙したように聞こえますけど?
    「お荷物」なんて酷い言葉を書いたのは施設の所長で、その悪人を呼び出して、なんでこんなことしたのか質問したのが共産党の市議なんだけど。
    共産党はこういう人権侵害や不正にはかなり厳しく追求してくれる頼れる政党ですよ。

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2016/06/19(日) 19:02:27 

    「認知症の方へ」って・・・
    これ読んで、そっかぁじゃ次から気をつけなくちゃ!で自覚して直せたら
    施設に入るほど深刻な認知症じゃないでしょうよ

    病棟の壁に「患者さんへ できれば自然治癒を目指してください」って
    書いてあるのと同じくらい理不尽

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2016/06/19(日) 19:12:50 

    弱いものイジメ最低〜〜

    +3

    -2

  • 65. 匿名 2016/06/19(日) 19:13:08 

    「60歳以上は有料」で利用できるなら
    40代50代で事故や病気で体が不自由になって、60歳過ぎてから利用していた人も居るだろうに

    お荷物って言った人は、自分の親もお荷物なんだろうか

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2016/06/19(日) 19:20:01 

    いずれはみんな年取ってそうなるのに。

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2016/06/19(日) 19:20:49 

    本当に介護の地獄を知っているから責められない。そう思う時もある。
    介護経験無くて批判してる人は一度経験してもらいたい。

    +6

    -3

  • 68. 匿名 2016/06/19(日) 19:36:26 

    >>67
    お金を貰ってるんだから、自分の親なんだから、誰でも歳を取るんだから誠心誠意介護しろというのはたしかに正論なんだけど
    その正論が綺麗に通用するほど介護の現場は生易しいものじゃないからね

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2016/06/19(日) 19:49:37 

    >>67
    自分も地獄を知っているしまた新しい地獄の最中だけど、お荷物とはさすがに思わなかった。
    人格者ぶるつもりはないけど、人間て不思議だな切ないなと思うだけ。
    そもそも>>1の所長は地獄を知っているような人ではないと思う。
    無知で愚かで怠惰なだけ。

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2016/06/19(日) 20:01:21 

    市の指定管理者とあるから、TSUTAYAの図書館と同じで、いろいろ裏事情がありそう。

    現場で働いている方々は別として、経営者は福祉の精神なんてこれっぽっちもない可能性がある。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2016/06/19(日) 20:35:53 

    介護やめて、中高生とか20代のいわゆる健常者相手の商売に鞍替えする方がいいと思う。
    世話してもらうために雇ってるのに、世話になるのが当たり前だと思うな。なんていわれたら混乱するわ。

    +1

    -2

  • 72. 匿名 2016/06/19(日) 21:35:05 

    佐世保の福祉課ってバカしかいないんだね

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2016/06/19(日) 21:49:44 

    これじゃただの認知症への批判。
    どこかの地域の標語「ピンピンころり」(元気に暮らして死ぬときはコロリと死ぬ)みたいに、
    「生涯現役!お荷物にはならないぞ!」みたいな意気込みならわかるけど。

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2016/06/19(日) 22:14:13 

    明日は我が身、て言葉を知らないんだね。
    誰しもいつかはそうなるのにね、それをお荷物、で片付けるなんて一般的にも問題あり過ぎて話にならない。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2016/06/19(日) 22:19:47 

    介護ほど働いている人達の知識技能意識にばらつきがある業界もないと思う
    プロフェッショナルもたくさんいるけど、あーこの仕事でしか採用されなかったんだろーなーって人も凄く多い

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2016/06/19(日) 22:21:08 

    実親は、いいけど姑はお荷物でしかない。
    お金がない老人はお荷物でしかない。
    結局子供が苦労する。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2016/06/19(日) 22:57:25 

    酷いことを言うな
    誰も好きで迷惑かけたいんじゃない

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2016/06/19(日) 23:18:02 

    ようつべ 「優良介護事業所の日常」
    介護する側もされる側も見えない現実と替えられない現実の怖さが分かる。
    2ちゃんネタなので真偽不明ですが・・・。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2016/06/20(月) 00:08:47 

    お荷物…は酷いですが…。
    皆さんは特養に勤めた事はありますか?
    絶対に自分ならこんなになったら殺して欲しいと言うと思います。
    毎日毎日痛い痛いと言っていても病院は何だかんだ理由つけてやんわり入院拒否、毎日痛みで殺して欲しいと訴える人に栄養を送りこんで生かす。
    家族は全く来る事もなく、電話すればいちいち連絡しなくていいから施設でやって下さい。と言われる。
    そんな老人ばかりです。
    この人達は何のために生きてるんでしょうか?

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2016/06/20(月) 00:25:25 

    認知症の人達はお荷物になるな何て言われても意味すら分かりませんが何のために?
    尿意便意すら分からず自分の排便で遊んでしまう人達が靴なんて分かりますか?認知症の人達にとっては靴なんてあってもなくても一緒なんです。介護する方の都合で履かせてるだけです。
    食べ物と食べられない物の区別がつかず、草だろうが紙だろうが口に入れちゃう人達です。靴じゃなくてコロッケだと思ってるのかも。
    よっぽどストレスが溜まってたのでしょう。お察しします。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2016/06/20(月) 03:48:27 

    >>17
    プラスいっぱい付いてるけど、文章読んだ限り、(共産)は質問した側の市議さんでしょ?
    貼り紙をした所長が共産党じゃないよね。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2016/06/20(月) 07:24:08 

    >>79
    まさに特養に勤めていますが…
    あなたそんな風に思いながら毎日お世話しているの?
    向いていないと思います
    ご利用者様に失礼だから辞めてください

    +1

    -2

  • 83. 匿名 2016/06/20(月) 08:48:57 

    >>17
    ちゃんと読んだ?
    質問したのが共産党の人でしょ
    みんな勘違いしてる

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2016/06/20(月) 09:28:53 

    九州人って、生粋の日本人とは感覚が違うと思う
    なんか特亜人に近い

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2016/06/21(火) 17:05:26 

    祖母が今、在宅介護の92歳…。
    昨日久々に帰ったら注意事項が冷蔵庫に貼ってあった。
    大変そうなんだけどね。
    私も子供3人でいっぱいいっぱい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。