ガールズちゃんねる

野菜の保存方法

51コメント2016/05/27(金) 17:04

  • 1. 匿名 2016/05/27(金) 09:00:28 

    どうしてますか?
    わたしは、玉ねぎとじゃがいもは発泡スチロールにいれてあります。
    本当は、風が通る網目状のネットに入れた方がいいのかもしれないけど場所がない…。

    +4

    -19

  • 2. 匿名 2016/05/27(金) 09:01:28 

    野菜の保存方法

    +43

    -16

  • 3. 匿名 2016/05/27(金) 09:01:48 

    ショウガはタッパーに水と一緒に入れて冷蔵保存すると長持ちする
    水は毎日取り換えること

    +20

    -15

  • 4. 匿名 2016/05/27(金) 09:01:50 

    >>1
    発泡スチロールを置いてる場所に置けばいいんじゃない?

    +73

    -1

  • 5. 匿名 2016/05/27(金) 09:02:02 

    +5

    -6

  • 6. 匿名 2016/05/27(金) 09:02:06 

    だらなのですぐ食べてる
    包んだりして見えなくなると忘れちゃうので

    +32

    -2

  • 7. 匿名 2016/05/27(金) 09:02:11 

    玉ねぎはネットに入れてぶら下げています。
    スチール棚の棒に下げてますよ。

    +17

    -2

  • 8. 匿名 2016/05/27(金) 09:03:02 

    玉ねぎはベランダに目立たないように吊るしちゃってる。

    +7

    -2

  • 9. 匿名 2016/05/27(金) 09:03:30 

    何も考えずに冷蔵庫にぶち込んでた

    +107

    -2

  • 10. 匿名 2016/05/27(金) 09:03:38 

    +3

    -3

  • 11. 匿名 2016/05/27(金) 09:03:59 

    生姜は冷凍にしても使えるよ〜。凍ったままでもおろせる。

    +61

    -2

  • 12. 匿名 2016/05/27(金) 09:04:28 

    新たまねぎは買ってきた直後に切っても芯が腐ってることがあるよね

    +136

    -2

  • 13. 匿名 2016/05/27(金) 09:04:39 

    こういうハンギングバスケットにいれてインテリア兼ねて吊るしてます。料理する時もサッと出せるし場所も取りませんよ
    野菜の保存方法

    +20

    -5

  • 14. 匿名 2016/05/27(金) 09:05:41 

    国産野菜は包装にも色々な技術力が施されてるらしい
    それぞれの野菜に合ったものが使われてるから使い切れない時は又その袋で保存する

    +23

    -2

  • 15. 匿名 2016/05/27(金) 09:07:32 

    じゃがいもは、新聞紙にくるんで冷蔵庫。結構もつ。

    +8

    -5

  • 16. 匿名 2016/05/27(金) 09:09:02 

    生姜はすりおろしてから板状にして冷凍庫に入れておく方が便利だよ〜
    使うときだけパキパキ割ってすぐ使える

    +54

    -2

  • 17. 匿名 2016/05/27(金) 09:09:32 

    貧乏くさいけど新聞紙で袋を作って入れてます

    +24

    -2

  • 18. 匿名 2016/05/27(金) 09:11:01 

    玉ねぎは、冷蔵庫に入れてないと切った時に目が染みるから冷蔵庫に入れてたけど、やっぱりダメなんでしょうか?買い置きしないですぐ使うから大丈夫でしょうか?

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2016/05/27(金) 09:11:01 

     
    野菜の保存方法

    +19

    -1

  • 20. 匿名 2016/05/27(金) 09:11:29 

    >>16だけどニンニクも!
    時間ある時にまとめて潰したりすりおろして凍らす

    +6

    -1

  • 21. 匿名 2016/05/27(金) 09:11:30 

    野菜でひとくくりにしても素材によって保存方法違うし
    質問がアバウトすぎて答えようがない

    +3

    -12

  • 22. 匿名 2016/05/27(金) 09:12:42 

    全部冷蔵庫

    +26

    -3

  • 23. 匿名 2016/05/27(金) 09:13:55 

    しその葉は湿らせたキッチンペーパーで包み、ラップをしてからビニール袋にいれて冷蔵庫へ。
    これでかなり長持ちします(*^^*)

    +23

    -0

  • 24. 匿名 2016/05/27(金) 09:14:51 

    前にテレビで見ましたが、
    お湯でザッと洗ってザルで水切りしてから保存すると、
    長持ちします。
    温度は、45℃くらい。
    私は、48℃で洗います。
    キュウリとナスととニンジンに。
    夏場のキュウリは断然モチがいいです。
    表面の菌とか微生物が死んじゃうから、
    長持ちすると言ってたような。
    興味がある方は、調べて下さい。
    保存する時は、野菜が入ってた袋は使わないで、
    別の袋を使った方がいいと思います。
    テレビでは、レジ袋に入れてましたよ。


    +2

    -4

  • 25. 匿名 2016/05/27(金) 09:16:42 

    葉物はビニール袋に入れて空気抜くと日持ちする

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2016/05/27(金) 09:17:00 

    葉ものはスーパーの袋に入れて、極力空気が入らないように包んで冷蔵庫へ。
    10日はいける。

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2016/05/27(金) 09:18:07 

    むろ に玉ねぎやじゃがいも入れてます。
    北海道だけかな?むろあるの。

    +19

    -2

  • 28. 匿名 2016/05/27(金) 09:26:14 

    子供の頃お正月には泥ネギを庭の土に埋めて保存した。

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2016/05/27(金) 09:30:40 

    レタスは汚い葉っぱ取って水をザーーと全体にかけてよく水をふるってキッチンペーパーにくるんで大きいジップロックに入れて冷蔵庫に保管
    いつも10日ぐらいで使い切るけどパリパリのままだよ!あとちょっとは持ちそうかな

    +11

    -1

  • 30. 匿名 2016/05/27(金) 09:35:13 

    サニーレタスなどのすぐしなびる葉物は
    ペットボトル切って少し水入れて上からビニール被せて野菜室保存(о´∀`о)
    2、3日ごとに水を変えると1ヵ月位もつらしい!
    さすがに2週間以内くらいには使いきるけど
    2週間新鮮なまま!
    COOKPADで乗ってました!
    すぐ駄目になっちゃう野菜なのに感動しました!

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2016/05/27(金) 09:37:04 

    かぼちゃ→切って皮を向いて冷凍、冷凍したものは煮物には向かないのでお菓子やスープに
    万能ねぎ→切って冷凍
    きのこ→石づきを取って冷凍
    しょうが→一片に切って冷凍→使う時はティースプーンで皮を剥けばみじん切りもおろしもできる
    にんにく→一片に分けて冷凍→冷凍できるので国産が買える
    じゃがいも→新聞に包んでからスーパーの袋に入れて野菜室→芽が出ない
    半端に残った玉ねぎ→アルミホイルに包んで野菜室

    +7

    -2

  • 32. 匿名 2016/05/27(金) 09:40:45 

    こういうの生協で買って使ってます。
    じゃがいも、里芋、玉ねぎ入れてます。
    野菜の保存方法

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2016/05/27(金) 09:41:41 

    >>12
    玉ねぎを買う時に【芯を押します】。
    この時に芯から【汁状】のものが染み出れば、痛んでおりますので買わないのを勧めます。

    >>24
    それは、ブランチングといって【冷凍食品(一般販売されている)】の下ごしらえの一工程です。
    酵素や微生物に対して有効ですが、主に企業(工場のライン)向けのです(本当は熱湯ですが)。
    直ぐに調理に取り掛かるのなら問題は無いですが、一般家庭では、軽く【炒める】てから冷蔵(冷凍)を
    するのを勧めます。

    +7

    -6

  • 34. 匿名 2016/05/27(金) 09:45:41 

    >>27
    千葉だけどあるよ

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2016/05/27(金) 09:59:04 

    愛菜果に入れて冷蔵庫にイン。

    +0

    -2

  • 36. 匿名 2016/05/27(金) 10:04:18 

    生姜は濡らしたキッチンペーパーで包んでジップロックの袋に入れておけば常温で大丈夫だよ。
    芽と根が生えてくるけど芽は食べられるし根は捨てればいい。

    +2

    -2

  • 37. 匿名 2016/05/27(金) 10:56:20 

    しょうがはそのまま冷凍しちゃだめですよ〜!すりおろして冷凍してください。
    そのままだと常温がのぞましいです。冷蔵庫もあまりおすすめしません。
    真冬はプランターとかの土の中に埋めとくのが一番です。
    しょうが農家より

    +23

    -2

  • 38. 匿名 2016/05/27(金) 11:08:19 

    むろって床下収納?

    +12

    -1

  • 39. 匿名 2016/05/27(金) 11:36:02 

    年中冷蔵庫の野菜室に入れてます。
    そこまでしなくていい野菜もあるのかもしれないけど念のため。

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2016/05/27(金) 11:38:55 

    玉ねぎや長ネギ、ジャガイモは常温保存するとGが寄ってきますよm(_ _)m
    段ボールなんてもってのほか…
    冷蔵庫に保管してください〜。

    だからホウ酸団子に玉ねぎやジャガイモが入っているのです。。

    +11

    -1

  • 41. 匿名 2016/05/27(金) 11:46:27 

    ニラはハサミで切って冷凍すると味噌汁の具に入れたり便利だよ
    きのこもタッパーに入れて冷凍
    小松菜は切って冷凍するだけで茹でなくてもお浸しになるよ

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2016/05/27(金) 12:20:09 

    国産のレモンがたくさんあるんだけど、段ボール箱のまま置いておくのはダメかな?

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2016/05/27(金) 12:21:01 

    新聞をとっていないから新聞紙がない… 野菜を上手に冷蔵保存したいなー

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2016/05/27(金) 12:36:55 

    トピ画がじわじわ来る…ww

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2016/05/27(金) 12:40:21 

    ガッテンで白菜を50度で洗って、1日常温保存すると緑菜になるっていうのをやってみたら腐った

    +3

    -2

  • 46. 匿名 2016/05/27(金) 13:09:29 

    レタスとかの芯のある野菜には、芯に爪楊枝を刺すといいとテレビで見てからそうしています。
    水分が出にくくなって長持ちするので。
    結構持つのでいいです。

    人参は洗ってから上と下を切り落としてジップロックに入れてるだけ。
    これも長持ちしました。

    小松菜やホウレン草は、洗わずに袋からだして新聞紙で包む。
    そしてビニール袋で包んで保存。
    これも葉がクタクタになりにくいです。

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2016/05/27(金) 13:21:32 

    うちは、アスパラガス農家です。
    パサパサ気味の根元を切り落として、半分から下を水で濡らしたキッチンペーパーを巻きます。
    この時、根元から水分が吸えるようにしてください。
    それをビニール袋に入れて、縦にしたまま冷蔵庫へ。
    はやめに食べるのがオススメですが、2日に1回くらい、キッチンペーパーを濡らすと、1週間くらいは平気でもちますよ!

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2016/05/27(金) 13:23:13 

    じゃがいもからすぐ芽が出てくるので、みなさんが実際にしている保存方法を教えて欲しいです

    ちなみに麻袋?に新聞紙で包んだじゃがいも入れて常温保存してて芽が出ました…
    キッチンに置いてたから暖かかったのかなぁと自分では思っています。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2016/05/27(金) 15:06:25 

    野菜は具沢山の汁物にすることが多いから、カットして何でも冷凍しちゃってます。
    今冷凍庫にあるものは、人参 さつまいも かぼちゃ 小松菜 ほうれん草 玉ねぎ ネギ ささがきゴボウ いんげん ニンニク ショウガ パセリ かぶ&葉 大根&葉

    煮物とか大きめにカットで使いたいときは新たに買ってきますが、
    使い切れなかった分は又汁物用にカットして冷凍です 何でも冷凍(笑)

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2016/05/27(金) 15:30:30 

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2016/05/27(金) 17:04:49 

    他のトピックにも書いたけど…

    *レタスの保存方法*
    レタスを1玉買ってきたら、レタスの芯をうすーーーく切って、そこに小麦粉を塗り込む。(湿気が出ない位しっかり塗り込むこと)
    新聞紙でレタスをくるんでビニール袋に入れればおしまい。
    これで、2〜3週間キレイなままでレタス持ちます。
    レタスは水に弱いので、新聞紙がびちゃびちゃになったら替えること。(湿ってる位なら大丈夫)
    食べるときは食べる分だけ剥がす。
    うちは2人暮らしなので、2週間以上もつのは、とても助かる。
    昔はすぐに赤くなったり腐ったりしてたので、困ってましたが今はレタスを捨てることもなくなって、とても快適です。是非是非試してみてください。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード