ガールズちゃんねる

京都の世界遺産・仁和寺、ブラック寺だった…料理長を349日連続勤務させるなどして抑うつ状態にさせる

121コメント2016/04/14(木) 22:06

  • 1. 匿名 2016/04/13(水) 22:22:21 

    うつ:宿坊349日連続勤務 京都地裁が仁和寺に賠償命令 - 毎日新聞
    うつ:宿坊349日連続勤務 京都地裁が仁和寺に賠償命令 - 毎日新聞mainichi.jp

    世界遺産・仁和寺(京都市右京区)が運営する宿坊の元料理長の男性(58)=京都市北区=が、過酷な長時間労働で抑うつ状態になったとして、寺を相手取り約4700万円の損害賠償などを求めた訴訟の判決が12日、京都地裁であった。堀内照美裁判長は「極めて過酷ともいうべき長時間労働を強いており、労働時間規制を軽視する態度は顕著」と指摘し、仁和寺に総額約4253万円の支払いを命じた。


    判決によると、男性は2005年から境内にある宿坊「御室会館」の料理長を務めていたが、11年には月100時間以上の時間外労働が常態化。月200時間以上になることや349日の連続勤務もあった。男性は12年に「抑うつ神経症」と診断されて仕事を休むようになり、13年には労働基準監督署から労災認定を受けた。

     原告男性は判決後に記者会見し「これで人生を一歩前に進めるが、私の体が治ったわけではない。これまで仁和寺から謝罪は一切無く、誠意のなさにショックを受けている」と語った。

    仁和寺は、真言宗御室派の総本山。世界遺産に登録。吉田兼好の随筆「徒然草」に「仁和寺にある法師」として名前が登場します。

    国宝クラス、重要文化財クラスの文化財多数。皇族と深い縁。
    若者にとっては、参道でライブを開催することでも知られます。
    世界遺産の仁和寺、ブラック寺だった。料理長を349日連続勤務させるなどして抑うつ状態にさせる :にんじ報告
    世界遺産の仁和寺、ブラック寺だった。料理長を349日連続勤務させるなどして抑うつ状態にさせる :にんじ報告blog.livedoor.jp

    京都市の世界遺産・仁和寺が、料理長の58歳男性に過酷な労働をさせて抑うつ状態にさせていたことがわかりました。 男性は訴訟に踏み切り、第一審の京都地裁では勝訴。仁和寺側に4200万円あまりの支払いが命じられています。 報道によれば、男性は仁和寺が運営する「御室会館」の元料理長で・・・・・ 月100時間以上の時間外労働が常態化。月200時間以上になることや349日の連続勤務もあった とのこと。 満額に近い賠償額4253万円の支払いが命じられています。仁和寺側は謝罪せず「主張が認められず残念」という定型のコメントを発表し、控訴するとしています。

    +8

    -225

  • 2. 匿名 2016/04/13(水) 22:23:39 

    世界遺産がブラックとか悲しいわ

    +1048

    -6

  • 3. 匿名 2016/04/13(水) 22:23:50 

    苦行

    +490

    -10

  • 4. 匿名 2016/04/13(水) 22:23:53 

    伝統的な場所こそこういう理不尽な風習とか精神論とか残ってそうだけどね

    +634

    -5

  • 5. 匿名 2016/04/13(水) 22:24:09 

    こんな待遇で、抑うつ病になるまで勤め続けるのがすごい…
    そんな真面目な人だからこそいいように潰されてしまうのが納得いかない

    +807

    -3

  • 6. 匿名 2016/04/13(水) 22:24:30 

    うちわでのもめごと感が半端ない

    おむろの桜が泣いてます

    +24

    -95

  • 7. 匿名 2016/04/13(水) 22:24:53 

    仁和寺って徒然草に出てくるよね
    そんな有名なお寺が…

    +422

    -5

  • 8. 匿名 2016/04/13(水) 22:25:00 

    >>3
    それと労働をごっちゃにして言い聞かせてたんだろうなあ…

    +259

    -5

  • 9. 匿名 2016/04/13(水) 22:25:03 

    お坊さんってお休みとかないと思ってた。
    普通に有給とかあるのかな?

    +220

    -15

  • 10. 匿名 2016/04/13(水) 22:25:20 

    >「病気に追い込んだ上に全く反省しないような寺社仏閣に参拝してどんなご利益があるのだろう」

    あーあ。
    この寺の責任者?のせいで、仁和寺の神様の面目丸つぶれだね

    +630

    -13

  • 11. 匿名 2016/04/13(水) 22:25:44 

    一年近く休みないのに逃げ出さないなんて凄い

    +407

    -4

  • 12. 匿名 2016/04/13(水) 22:25:45 

    謝罪無しなんて何考えてんだ

    +323

    -5

  • 13. 匿名 2016/04/13(水) 22:25:51 

    さすが京都ですわ(呆れ笑い)

    +409

    -14

  • 14. 匿名 2016/04/13(水) 22:25:56 

    癒しを求めて仁和寺に行く人もいるってわかってるよね?

    +211

    -6

  • 15. 匿名 2016/04/13(水) 22:26:06 

    月200って…
    毎日働いても6時間以上時間外あるぞ

    +356

    -9

  • 16. 匿名 2016/04/13(水) 22:26:10 

    仁和寺の歴史に泥を塗ってしまったね

    +247

    -4

  • 17. 匿名 2016/04/13(水) 22:26:30 

    この罰当たり目!って言いたい

    +86

    -6

  • 18. 匿名 2016/04/13(水) 22:26:39 

    これも「伝統(笑)」なの?

    +120

    -6

  • 19. 匿名 2016/04/13(水) 22:26:47 

    仁和寺にある法師猛省なさい

    +112

    -8

  • 20. 匿名 2016/04/13(水) 22:26:57 

    8年間も奴隷のようにこき使って精神患わせておいて、一切謝罪する気無しってのが怖いわ。

    +473

    -2

  • 21. 匿名 2016/04/13(水) 22:27:03 

    凄いのはお寺であって坊主ではない

    +354

    -2

  • 22. 匿名 2016/04/13(水) 22:28:26 

    それだけ働かされたら精神やられるわ

    +144

    -2

  • 23. 匿名 2016/04/13(水) 22:28:39 

    休み6日?
    どういうタイミングで休ませたんだろう…
    二か月に一度?

    +167

    -1

  • 24. 匿名 2016/04/13(水) 22:28:56 

    実際、寺って金儲けばかりに走ってるとこ多いよね

    +314

    -3

  • 25. 匿名 2016/04/13(水) 22:29:31 

    謝罪が無いって
    終わってるね( ̄。 ̄;)

    +157

    -1

  • 26. 匿名 2016/04/13(水) 22:29:40 

    ここの坊さんどんな顔して説法するんだろうね

    +228

    -3

  • 27. 匿名 2016/04/13(水) 22:30:01 

    傲りですね

    +36

    -3

  • 28. 匿名 2016/04/13(水) 22:30:57 

    御室会館宿泊したことあるけど、かなり席数あったから昼間とか相当ハードなんじゃないかな。

    +157

    -0

  • 29. 匿名 2016/04/13(水) 22:31:15 

    月200時間に、一年以上休みなしって・・・
    そこらの超絶ブラック企業以上じゃん

    +255

    -2

  • 30. 匿名 2016/04/13(水) 22:31:55 

    日本の仏教はほんとビジネスになっちゃってるね
    人を苦しみから救うのが仏教なのに逆いってる

    +228

    -5

  • 31. 匿名 2016/04/13(水) 22:32:10 

    私なら病気になる前に辞めちゃう、辞めさせてもらえないならバックレるよ(笑)
    メンタルが強い方だったんだろうな。

    +140

    -3

  • 32. 匿名 2016/04/13(水) 22:32:38 

    >>10
    神様じゃなくて仏様

    +113

    -0

  • 33. 匿名 2016/04/13(水) 22:33:08 

    エグイことするね

    +30

    -0

  • 34. 匿名 2016/04/13(水) 22:33:30 

    神社仏閣は結構ドロドロしてると思うから他にも似たり寄ったりのとこありそうな気はするな。
    とある有名どころに巫女さんで働いてた人を知ってるけど中の恋愛事情がドロッドロだったよ…清浄なイメージがぶっ壊れた。

    もちろん、中も働く人も素晴らしいところの方が多いのだろうけども。

    +107

    -1

  • 35. 匿名 2016/04/13(水) 22:33:34 

    そこに雇用契約があったことに驚き。

    寺で働いている人って、仏教徒で、
    雇用とは別の形態で、奉仕でしてるものだとばかり思ってた。

    +18

    -28

  • 36. 匿名 2016/04/13(水) 22:34:52 

    ワタミみたいな仁和寺にある法師

    +102

    -5

  • 37. 匿名 2016/04/13(水) 22:35:58 

    これニュースで見たけど、お寺側は控訴も考えてるとか言ってた。

    ほんの少しも悪いと思ってないんじゃない❗
    仏に仕えてる身が……

    +273

    -2

  • 38. 匿名 2016/04/13(水) 22:36:18 

    なんなんこの寺
    腹立つわ
    坊主たちってたいがい金儲けの事しか考えてねーだろ
    クズじゃん
    お経唱えるのも頭の中じゃ何考えとるかわからんしな

    +182

    -2

  • 39. 匿名 2016/04/13(水) 22:37:54 

    謝罪すら出来ない、俗欲まみれ煩悩だらけの坊主に説法されたくないわー。

    +157

    -1

  • 40. 匿名 2016/04/13(水) 22:37:59 

    >>35
    はぁ?

    +4

    -4

  • 41. 匿名 2016/04/13(水) 22:40:14 

    私も昔 長野のホテルでバイトしてた時
    休みはほとんどなくて、
    月200時間働いてたな。時給750円でw

    +94

    -2

  • 42. 匿名 2016/04/13(水) 22:41:32 

    修行のイメージあるけど雇用されてるの?
    契約書とかあるのかな?
    給料とかも気になる…

    +26

    -1

  • 43. 匿名 2016/04/13(水) 22:43:17 

    >>7
    うっかりしてた坊さんの話だしねw
    現代ではうっかりどころかブラックに…

    +18

    -1

  • 44. 匿名 2016/04/13(水) 22:48:27 

    京都らしいね

    +45

    -4

  • 45. 匿名 2016/04/13(水) 22:51:13 

    こんなお寺、徳も何もないな。行くだけ無駄だ

    +122

    -0

  • 46. 匿名 2016/04/13(水) 22:53:27 

    仁和寺にある……
    ってお坊さんがお小姓さんの気を引く話でしょ。
    自分のお気に入りにしたくて(やりたくて)色々頑張る話。

    まあ、そういう趣味がまかり通った時代なんだけど、このころ既に日本仏教ダメだった。と思うお話。
    本来はお坊さんがやるべき仕事を第三者に任せた時点でダメだ仁和寺。
    昔も今も

    +81

    -1

  • 47. 匿名 2016/04/13(水) 22:58:19 

    前にテレビで若い娘誑かせて不倫してた坊主の話聞いてから、胡散臭い印象しかない。

    +18

    -5

  • 48. 匿名 2016/04/13(水) 23:00:51 

    仁和寺に一度行ったことあったなー。
    もっとひどい神社仏閣あったからすっかり忘れてたけど、御朱印帳軽くだったけど投げて返されたわ。

    +72

    -4

  • 49. 匿名 2016/04/13(水) 23:06:47 

    日本の仏教って完全にビジネスだよね。ホームレスや親のいない子をサポートするとか率先して社会に貢献していれば税金払わないのも仕方ないって思えるけど。。

    +133

    -1

  • 50. 匿名 2016/04/13(水) 23:07:35 

    >>46
    教科書に載ってる52段ではなく54段か(今調べた)

    you物知りだね

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2016/04/13(水) 23:11:57 

    まあ坊主なんてこんなもんでしょ

    あのたかじん(京都出身で祇園に頻繁に出入りしてた)が
    坊主なんてカツラ被って毎日祇園に大勢やってきて高級ワイン飲みながらステーキ食ってる
    しかも女侍らせてなんて言ってたし

    有名なところでは瀬戸内寂聴だって
    800坪の大豪邸にシャガールの絵飾れるくらい贅沢してるんだし
    有名寺院の坊主クラスになれば末端をこき使って大儲けしてるでしょ

    まあいい方向に捉えれば信心の力であそこまで贅沢できるんだから
    仏様のご利益はかなりあるってことは折り紙つきとも言える

    とりあえずお寺行って大金持ちになれますようにってお祈りするのが一番いいと思う



    尼さんでも高級なお酒は飲めるし(笑)

    +75

    -4

  • 52. 匿名 2016/04/13(水) 23:16:19 

    関係者は仁の意味をもう一度辞書で調べたらどうですか?ブラック居酒屋と同じ事をして恥ずかしくないんですか?寺院関係のお偉いさんは政治家なみだからね、なかなか頭は下げないよ。

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2016/04/13(水) 23:30:18 

    京都だもんね(笑)

    +18

    -3

  • 54. 匿名 2016/04/13(水) 23:31:17 

    京都在住者ですが、観光地化してる寺なんてどこも銭ゲバばっかりですよ‼︎
    祇園の客なんて坊さんばっかり。
    神社は拝観料なんてないけど、有名な寺は入るだけで金取るからねー‼︎

    +82

    -0

  • 55. 匿名 2016/04/13(水) 23:37:32 

    >>18
    いつも必死な京都アンチ乙
    日本に過酷な労働環境は京都しかないと?

    +4

    -13

  • 56. 匿名 2016/04/13(水) 23:41:04 

    御室の桜で有名なところだよね、これから花見シーズンなのに変な目で見ちゃう。
    昔は天皇になれない皇子が出家する寺で、格式高い寺だったのにな。
    神社はお宝なんてないけど、お寺はお宝だらけで税金もかからないから強気なんだよね。
    下の位のお坊さんもこき使われてるんだろうな。

    +56

    -0

  • 57. 匿名 2016/04/13(水) 23:45:25 

    1人残らず頭丸めな

    +12

    -2

  • 58. 匿名 2016/04/13(水) 23:48:28 

    知恩院の和順会館も…

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2016/04/13(水) 23:52:10 

    >>54
    病院の委員長やら医者、社長も多いよ。
    お茶屋のオーナーも着物に金かけるのに必至だし。

    +7

    -2

  • 60. 匿名 2016/04/13(水) 23:52:24 

    仁和寺にある法師、年寄るまで石清水を拝まざりければ…
    なぜかここだけ印象的

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2016/04/13(水) 23:53:42 

    いろいろ怪しい

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2016/04/13(水) 23:56:11 

    京都の人間は腐った神経して本当に性格悪いし
    そのくせ偉そうで自尊心高い
    滅びればいいのに。

    +25

    -10

  • 63. 匿名 2016/04/14(木) 00:04:58 

    凄く綺麗な場所だったのに、その背景にこんなブラックな事が起きてたなんてショックだわ……昔から京都の親戚が、京都の坊主は性根から腐りきっとるってよく言ってたけど、本当にそうなんだなぁ。
    清水さんとか1番の生臭坊主って言われてるし、この問題は氷山の一角なのかもしれない。

    +63

    -1

  • 64. 匿名 2016/04/14(木) 00:07:03 

    >>58
    知恩院って、高級外車がずらーっと並んでるよね!
    何やってんだか、ほんと…

    +41

    -0

  • 65. 匿名 2016/04/14(木) 00:30:38 

    宿坊さん人も足りて無いのかな酷い話しです
    仁和寺は住職こそ世間から説法されなさい

    悪事はバレます。お天道様が見ておられる

    +33

    -0

  • 66. 匿名 2016/04/14(木) 00:33:55 

    仁和寺は拝観料が1000円ですよね、たしか。

    +31

    -0

  • 67. 匿名 2016/04/14(木) 00:48:35 

    関西の田舎のうちの近所の寺は全くえらばってない
    歴史も国宝重文もある由緒ある寺だけど

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2016/04/14(木) 01:09:27 

    え〜!ショックです…
    今度京都行くから、仁和寺にも行こうと思ってたのに(T . T)

    +17

    -1

  • 69. 匿名 2016/04/14(木) 01:41:21 

    これから、ゴールデンウィークだし、ここに行く人いるのかなあ?大打撃じゃない?人の苦しみもわからないんだもの。お祈りしてもご利益ないでしょう。

    +39

    -0

  • 70. 匿名 2016/04/14(木) 01:46:21 

    そうだ、京都へ行かない。

    +47

    -2

  • 71. 匿名 2016/04/14(木) 01:59:14 

    世界遺産って一度なったら、ずっと世界遺産ではなく、それが保たれてなければ除外されるみたい。だから、富士山も世界遺産に申請したけれど、最初はゴミがすごくて合格しなかった。今もゴミがないか覆面の人がチェックしてるみたい。それで、悪かったら世界遺産から除名されるみたい。やはり、建物だけじゃないからね。労働基準局から労災と認められたら、除名の可能性もあるかもね。

    +40

    -0

  • 72. 匿名 2016/04/14(木) 02:08:37 

    うちの旦那は月250時間は働いてる
    残業代もなし・・
    なんとかならないかな?

    +23

    -3

  • 73. 匿名 2016/04/14(木) 02:27:32 

    祇園でホステスしてたけど坊主ばっかり(笑)
    坊主に良い印象はありません…

    +44

    -1

  • 74. 匿名 2016/04/14(木) 02:32:17 

    伝統と文化の京都。まぁ、歴史が~とか伝統が~とか言えば、どんな非合理的な言い分も通っちゃうからね。

    +11

    -2

  • 75. 匿名 2016/04/14(木) 02:56:42 

    >>54
    私も京都在住で、寺社仏閣好きで色々みてますが、それは感じます。有名どころなら、そんなに必死になって金集めしなくても参拝者が多いので成り立つとおもいます。維持費もかなりかかるのでしょうが、桜を見るにも金をとり、賽銭箱をあちらこちらに置き、やたら〇〇記念商品を販売し、疑問を感じますよね。

    +31

    -2

  • 76. 匿名 2016/04/14(木) 03:02:14 

    鎌倉の建長寺は外注で近所の料理やさんに任せている。
    ここら辺から、お寺の対応が違って来た感じ。

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2016/04/14(木) 03:32:03 

    何年か前、修行中のお坊さんによる放火(未遂かも)事件もあったよ。全体がブラックなのかも。地元です。

    +30

    -0

  • 78. 匿名 2016/04/14(木) 04:04:43 

    お経をちゃっちゃっと読んで「はい、戒名料込みで○十万円です」って、キャバクラやホスト何らと変わらないよ。仏教離れが進むのは当然。

    +49

    -0

  • 79. 匿名 2016/04/14(木) 04:07:50 

    皆で納めた参拝料やお布施は、お坊さんの高級車やホスト代、それに観光地の豪華なお寺の修繕等有意義に使われています。

    +26

    -0

  • 80. 匿名 2016/04/14(木) 04:14:47 

    この男性が、自殺しなくて本当良かった。

    +52

    -2

  • 81. 匿名 2016/04/14(木) 05:48:56 

    むしろ苦行すべき坊さんは遊びたい放題で
    料理長がこれって・・・
    やっぱり宗教も課税対象にしょうよ
    震災のどさくさでその手の話題がちょっとでたあと
    またしなくなったけど、ラブホテル経営してる宗教法人とかあやしいのもあるし
    ある意味、宗教が最終的に一番に職場のブラックな環境の最後に残りそう

    +44

    -0

  • 82. 匿名 2016/04/14(木) 05:49:43 

    まじめな人ほど限界まで自分でなんとかしようとするからって
    そういうまじめな人につけこむやつらは鬼

    +26

    -0

  • 83. 匿名 2016/04/14(木) 05:51:03 

    >>72
    残業代出てないって本当?
    それならそれだけで普通に会社うったえられるよ
    でてるなら250時間が1ヶ月程度だと微妙
    36協定的に自分でやるといってたら数ヶ月つづいて
    身体的問題が出ないと被害にはなりにくい

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2016/04/14(木) 05:52:00 

    >>51
    なんでこんな俗物丸出しの奴に
    対していろんな業界しらないのに説法とか人生相談をうけるひとがいるのだろう・・・

    +28

    -0

  • 85. 匿名 2016/04/14(木) 07:52:15 

    >2011年は休日が9日間しか与えられていませんでした
    こんなブラックが偉そうに説法するんだねぇ

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2016/04/14(木) 07:54:22 

    毎日休みなく働かされる
    ある日プッツンと人間が壊れる

    それが悟り?

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2016/04/14(木) 07:55:26 

    なんだかんだ京都の寺は見世物小屋のパフォーマンスだから
    観光客がいなきゃ成り立たない

    +21

    -0

  • 88. 匿名 2016/04/14(木) 07:56:56 

    そもそも寺の中でレストラン経営すれば、宗教法人特典で必要経費免除されて税金も払わなくていいんだよね
    本当のホント坊主丸儲けだね

    +44

    -0

  • 89. 匿名 2016/04/14(木) 07:58:16 

    舞妓の年間公休日は24日
    舞妓の期間中は年季奉公なんで給料なし
    お小遣い程度で毎日、約6時間お座敷出てるんだ、16.17.18歳の女の子がさ。
    甘えんな。

    +5

    -12

  • 90. 匿名 2016/04/14(木) 07:59:21 

    元料理人の人が「お坊さんより、裁判官の方が慈悲の心があった」
    とかいっててちょっと笑った

    +66

    -1

  • 91. 匿名 2016/04/14(木) 08:03:35 

    宗教団体の幹部なんて誰も宗教を信じていないよ

    北朝鮮と同じ構造

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2016/04/14(木) 08:35:10 

    議員減らして、
    宗教法人に課税すれば消費税を上げなくてもいいんじゃないか?

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2016/04/14(木) 08:41:27 

    東日本大震災の時のこの写真見てお坊さんを見直したんだけど…。
    京都では有力者のことを白足袋さんて言うんだっけ、お坊さんもその中に入ってるんだよね。
    修行なんでしてなそうだから、この写真のお坊さんみたいに裸足のわらじ履きで外なんて歩くこともできなそう。
    京都の世界遺産・仁和寺、ブラック寺だった…料理長を349日連続勤務させるなどして抑うつ状態にさせる

    +40

    -1

  • 94. 匿名 2016/04/14(木) 08:53:03 

    仁和寺!
    息子が来月修学旅行で行くんだけど!

    変な先入観持たないように、このニュースが目に入らなければいいけどな…

    本音は他の寺を勧めたくなる親心。

    +1

    -6

  • 95. 匿名 2016/04/14(木) 08:59:22 

    月200時間ってのは時間外の労働時間のことですよ。
    勘違いして書いている人いません?

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2016/04/14(木) 09:10:29 

    元料理長訴えて正解やとおもう
    他の寺社仏閣にもこんな感じの所沢山あると思う

    +26

    -0

  • 97. 匿名 2016/04/14(木) 09:14:44 

    以前京都に住んでいたとき、
    失業保険もらうためにハローワークで求職活動してたら
    超有名なお寺の求人があったけど
    年間休日が70日も無かった。

    寺社仏閣ってめっちゃブラックなんだなと思ったよ

    +27

    -0

  • 98. 匿名 2016/04/14(木) 09:42:35 

    >>94
    知っても別にいいんじゃないの?世界遺産は建物と境内だけであって、そこにいる坊さんじゃない。
    建物や庭木だって維持してるのは実質宮大工さんとか造園家さんとかの技術者でしょ。坊さん達はお金出してるだけ。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2016/04/14(木) 10:43:46 

    仁和寺仁和寺行かない

    お金を落とさない

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2016/04/14(木) 10:44:15 

    >>46
    ほとんど第三者が入ってるでしょ

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2016/04/14(木) 10:48:48 

    両方の言い分が聞きたい

    あと仁和寺とその人の問題なのに
    京都までも一緒に悪口言わないで下さい

    +7

    -6

  • 102. 匿名 2016/04/14(木) 11:06:36 

    京都より奈良のほうが好き

    京都は街全体が
    「2000年も前のものに現代人が飯食うために寄生してる、これからもずっと寄生していく」感がすごくて
    雰囲気が異様
    悪い意味で時が止まっている

    昔からある寺も、昔からある樹も、道も、文化も、

    自分たちのカネになるから大事にしてるんだな、
    カネにならないなら、こんなに大事にしないだろうなって思う。

    奈良のほうがまだ健康的。

    すみません個人的な意見です

    +25

    -2

  • 103. 匿名 2016/04/14(木) 11:23:01 

    京都の歴史は1200年
    近畿では新しい方

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2016/04/14(木) 11:40:16 

    お坊さんっていつもお爺さんお婆さんに
    ご寺院様ご寺院様ってチヤホヤされながら大金渡されてるから
    万人に対して自分が偉いものだと勘違いしてる人ばっかり!
    寺社で働く坊さん以外の人間は皆自分達の下男下女くらいに思ってる。

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2016/04/14(木) 11:45:31 

    マスコミが異常に持ち上げるから調子にのっちゃった

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2016/04/14(木) 12:07:10 

    TVみたら料理長が部下と喧嘩して部下がやめてしまってからの長時間労働って言ってたから
    そこも気になる。
    部下と喧嘩ってなに?そこはパワハラじゃなかったのだろうか

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2016/04/14(木) 12:54:23 

    >>83
    仕事内容は小さな部品の製造販売が主だけど納品の間(トラック運転)は休憩時間のようなものだというのが会社の言い分
    そもそも仕事で出てるのに運転中が休憩って概念がおかしい・・

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2016/04/14(木) 13:54:36 

    料理人が寺に改善求めても駄目で
    人手が足りずやっと来た料理人に“パワハラ”で訴えられて寺から裏切りにあったみたい。
    休み数日だし労働時間聞いただけでゲンナリする
    未払い賃金……はっきりしたブラックです

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2016/04/14(木) 13:55:25 

    ありえなーい!!
    損害賠償って、よく、きちんと支払われるのは稀、とかいうけど、
    まさか仁和寺さんはガッポガッポあるんでしょうねー?
    絶対払いなさいよー!!
    ありえないー!
    会見でも開けー!歴史に泥塗ったよー!

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2016/04/14(木) 13:56:16 

    飲食店勤務してた者ですが、
    正直どうなのかな?と思いました。
    まともに考えて一年のうち一日も休まないで一人に押し付けて新たな人も雇わないって考えられない。

    飲食店とか特に板前の人は全部一人で抱え込むというか、人に教えない、仕事を振らない、俺が支えてるみたいに私物化する人多いですよ…。
    100%自分のやり方を他人にも求める。
    だから誰か他の人と仕事はできない。

    その結果沢山新人が辞めていったんだとしたら、寺側の対応はしょうがないとは思う。
    別に見てないから何とも言えないけど。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2016/04/14(木) 14:31:06 

    昔京都の某寺の息子と付き合ったことあるけど、色々ひどかったわ。
    ・ブランド品で身を固め自慢する
    ・出会い系サイトやってた
    ・パパ(住職)は檀家周りの時だけ軽自動車、家の奥には高級車がある
    ・新地通い

    坊主ってろくなもんじゃねーなと思った。

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2016/04/14(木) 15:18:00 

    私も仁和寺の宿坊泊まったことあります。
    あの時の料理はこの人がこんなに辛い思いして作ってくれてたのか…
    朝のおつとめで早朝からお坊さんのお話を聞いたりしたのもいい思い出だったのにショックだな

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2016/04/14(木) 15:24:14 

    >>7
    確か作者はお坊さんのことスゲー馬鹿にしてたよねw

    仁和寺いい所だったけど、中身がダメだったか~

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2016/04/14(木) 17:14:47 

    もっと人雇えたと思うのに、この人に甘え過ぎた上に謝罪なし…仁和寺にはがっかりした。
    買春する相模原の有名な寺の坊さんといい
    、欲にまみれた人を崇めちゃ駄目ね。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2016/04/14(木) 18:17:04 

    さすが真言宗
    お寺の周りにいっぱい真っ赤な旗立てて嫌いです

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2016/04/14(木) 19:16:28 

    京都は仁和寺以外におかしい寺いっぱいあるよ
    修学旅行生に人気のお寺で知人がヤクザと関わる仕事させられてた



    +5

    -0

  • 117. 匿名 2016/04/14(木) 20:55:16 

    坊主って欲深すぎ 
    こいつらのドコに徳があるんだよ
    一般人のがよっぽど徳が高いわ

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2016/04/14(木) 20:56:36 

    坊さんは30分のお経で何十万円ももらえる
    神社の禰宜さんが羨ましがってた

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2016/04/14(木) 20:57:17 

    仁和寺って徒然草時代から生臭坊主で有名
    いまだにやってるのが凄い

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2016/04/14(木) 21:06:53 

    両方の言い分聞かないと分からないよねこの件は。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2016/04/14(木) 22:06:44 

    700年前から仁和寺disってた吉田兼好マジパネェっす

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。