ガールズちゃんねる

入学式・卒業式(入園・卒園)親族の参加はどこまでですか?

105コメント2016/03/23(水) 22:49

  • 1. 匿名 2016/03/19(土) 10:28:14 

    先日の中学の卒業式に、沢山の親族が来ている家庭がありました。
    卒業する子どもから見て、父親・母親・姉・弟と父親側の祖父母、母親の祖父母、母親の妹の合計9名。
    それだけ愛されているなんて微笑ましいですが、多すぎる気がして・・・

    幼稚園・保育園、小学校、中学校、高校、大学、状況も違うと思いますので、それも合わせて、おおよそどこまでが適正か知りたいです。

    +90

    -13

  • 2. 匿名 2016/03/19(土) 10:29:15 

    チェックこわっw

    +204

    -25

  • 3. 匿名 2016/03/19(土) 10:29:25 

    幼稚園ですが夫婦だけです。

    +253

    -1

  • 4. 匿名 2016/03/19(土) 10:29:31 

    そんなに来たら本人が嫌がりそう

    +210

    -6

  • 5. 匿名 2016/03/19(土) 10:29:35 

    同居してるなら祖父母もあり

    +126

    -53

  • 6. 匿名 2016/03/19(土) 10:29:53 

    両親まで。会場狭いんだから!

    +380

    -2

  • 7. 匿名 2016/03/19(土) 10:30:14 

    祖父母は来ないけど、兄弟は預けられなかったら連れていくかも

    +225

    -5

  • 8. 匿名 2016/03/19(土) 10:30:37 

    親が来れないのなら祖父母もあり

    +188

    -4

  • 9. 匿名 2016/03/19(土) 10:30:41 

    >>2
    目立ってたんだと思う

    +137

    -4

  • 10. 匿名 2016/03/19(土) 10:30:53 

    主さん、よく見てるんだね。

    +25

    -45

  • 11. 匿名 2016/03/19(土) 10:30:58 

    内の幼稚園は一家族2名まででした。

    +144

    -1

  • 12. 匿名 2016/03/19(土) 10:32:14 

    卒業式は平日だから
    父親来れない人多いよ

    +120

    -3

  • 13. 匿名 2016/03/19(土) 10:32:14 

    保護者の席がある程度決まってないのかな?
    あまり来ると他の保護者が入れなくなりそうだし、一般的には両親と未就学の兄弟くらいじゃない?

    +185

    -2

  • 14. 匿名 2016/03/19(土) 10:32:21 

    会場が狭いから迷惑だと思うけど。両親だけで良いと思う。入学式が終わった後に祖父母に御披露目すれば良いと思う。

    +150

    -2

  • 15. 匿名 2016/03/19(土) 10:32:38 

    両親まででしょう!
    人数制限してないなら文句は言えないけど、普通は両親までだと思う。

    +165

    -1

  • 16. 匿名 2016/03/19(土) 10:32:58 

    最愛の甥が今年中学卒業したけど
    別に式に参加しようとは思わなかったな~

    式終了後に連絡貰って
    親戚皆で食事には行ったけど

    +76

    -2

  • 17. 匿名 2016/03/19(土) 10:33:13 

    保育園は、何名までって事前にプリントがきた。会場が狭いから。

    +88

    -2

  • 18. 匿名 2016/03/19(土) 10:33:19 

    主が見た家族、卒業生が一人っ子でもないのにすごいね

    +60

    -1

  • 19. 匿名 2016/03/19(土) 10:33:52 

    保護者席も限られているから、両親までにしてほしい。

    +106

    -1

  • 20. 匿名 2016/03/19(土) 10:35:11 

    式典に”おとなしくできない”未就学児は正直迷惑になると思う。

    +113

    -15

  • 21. 匿名 2016/03/19(土) 10:36:12 

    両親まで。

    +30

    -0

  • 22. 匿名 2016/03/19(土) 10:36:37 

    よく年寄りが椅子を占領して、肝心の両親が座れなくて後ろや端っこに立ってるのを見る。
    大事な式なんだから両親が優先ですよね。

    +213

    -1

  • 23. 匿名 2016/03/19(土) 10:36:49 

    狭い幼稚園で祖父母×2組の参加は本当に迷惑だった
    せめて一番前とかでなく後ろに座ってほしい

    +130

    -1

  • 24. 匿名 2016/03/19(土) 10:37:03 

    じゃあ1の例だと
    「歩きで来ます、席がないでしょうから立って見てます」って親族だったら
    参加OKってことか

    +19

    -11

  • 25. 匿名 2016/03/19(土) 10:37:57 

    入学式・卒業式(入園・卒園)親族の参加はどこまでですか?

    +2

    -4

  • 26. 匿名 2016/03/19(土) 10:39:11 

    両親、あとは身内1人位にしないと
    ひんしゅくですよ。
    幼稚園の発表会とかでも、祖父母がこられると
    へんに場所とられて肝心の私達、親が
    充分に我が子の姿が見れませんでした!!

    最低限の出席が常識かと思います

    +149

    -8

  • 27. 匿名 2016/03/19(土) 10:39:27 

    席の準備があるから人数の把握をしたいとかで
    学校からプリントが来たような記憶が・・
    たしか卒業式

    運動会は祖父母も来たりしたけど
    入卒は父母だけの人が多いよね

    +59

    -0

  • 28. 匿名 2016/03/19(土) 10:39:41 

    何人来てもそこの家庭の勝手だろうが決められた数の座席を占領するようでは引く。
    2人くらい座ってあとは後ろで立ち見してほしい。

    +64

    -1

  • 29. 匿名 2016/03/19(土) 10:39:57 

    親兄弟、兄弟の友達(男子高校生?)ってのがいた。会話でわかったんだけど。
    友達くん物好きだなと思った。

    はっきり言って大勢だとうるさくなるから迷惑。

    +25

    -1

  • 30. 匿名 2016/03/19(土) 10:40:09 

    >>1

    何か大人数で来られて
    椅子が足りないとか騒がしいとか
    トラブルでもあったの?

    なかったんなら
    別にどうでもいいと思う

    +8

    -34

  • 31. 匿名 2016/03/19(土) 10:40:25 

    座席は両親が座る分しか用意していない場合もあるんだから、常識的に考えて二席すわって、後は立ち見じゃない?
    事前に学校に席に余分があるか確認して、多めに座席を用意しているなら堂々と座ってもいいと思うけど、そうでなければ、よそのご家庭が座れなくなって迷惑がかかりそう。

    +51

    -4

  • 32. 匿名 2016/03/19(土) 10:41:11 

    いるよね。大家族かってくらいくる家。
    運動会とかすごい家庭あったな~

    +82

    -1

  • 33. 匿名 2016/03/19(土) 10:42:57 

    私は叔母ですが、姪がしょっちゅう遊びに来てくれて、よく遊びに連れて行ってたので、小学校の卒業式に来てねと言われました。でもはしっこ見てましたよ。

    +18

    -7

  • 34. 匿名 2016/03/19(土) 10:42:59 

    両親というか二人が限界だよね。
    お父さんが来られなくて、かわりにおばあちゃんが来てる人とかはいたけど、それは非常識だとは思わなかった。

    +92

    -0

  • 35. 匿名 2016/03/19(土) 10:45:38 

    >>1探偵並みの観察眼に恐れ入りました

    +4

    -17

  • 36. 匿名 2016/03/19(土) 10:46:07 

    主です。
    チェックしていたのではなく、その家庭と受付が同じタイミングで。
    先生が続柄を聞いていたので家族構成?を知りました。

    「お父様たちは保護者せきへ。おじいちゃまおばあちゃま方はこちらへ」と両親と兄弟以外は6列目以降に案内していました。

    +62

    -1

  • 37. 匿名 2016/03/19(土) 10:49:22 

    >>36
    保護者席が確保されているのなら文句はないな。

    +29

    -1

  • 38. 匿名 2016/03/19(土) 10:50:43 

    おばあちゃん1人に朝早く並ばせて、開場時間ギリギリに親族だと思われひと大人数で来て、最前列占拠したときは、正直びっくりしました。

    +68

    -1

  • 39. 匿名 2016/03/19(土) 10:53:48 

    叔父叔母や従兄弟はナシだと思う。
    だけど両親、本人の兄弟、祖父母ぐらいまでありだと思う。
    ここの意見は祖父母は駄目なんだね…

    +9

    -15

  • 40. 匿名 2016/03/19(土) 10:55:01 

    入学式とかもたけど病院でも病人の子供一人に両親、ジジババで待合室占拠しているのいるよねー。
    入学式と状況違うけど。

    +51

    -5

  • 41. 匿名 2016/03/19(土) 10:55:14 

    旧帝大の一校
    入場券が2枚限定

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2016/03/19(土) 10:55:51 

    今時凄いなと思う

    昔でも親までだった

    +33

    -1

  • 43. 匿名 2016/03/19(土) 10:56:21 

    私のときは父親が仕事の関係上来れなくて毎回私の母親と母方の祖母の二人来てくれました。
    私の子どもの入園入学などは私たち夫婦と未就学児の妹のみで参加してます。

    +7

    -4

  • 44. 匿名 2016/03/19(土) 10:57:30 

    式中は、うちは決まりなかったけど母親もしくは祖母が来ているところがほとんどでした。多くても2人。

    卒業式が終わって、写真撮るとかなるとおじいちゃんとか小さい時から知り合いの親戚のおばちゃんやらも来てくれるところ多かったです。

    ちなみに田舎。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2016/03/19(土) 10:57:50 

    祖父母は行かないでしょー
    うち同居だけど幼稚園も小学校入学式も別に来なかったよ
    兄弟は預け先なければ連れてくるしかないよね。

    +48

    -5

  • 46. 匿名 2016/03/19(土) 10:59:20 

    え!だめなの?祝い事なのにそんな風に思われるなんて子供が可哀想。
    羨ましいなら、祖父母も連れてくればいいのに。

    +5

    -51

  • 47. 匿名 2016/03/19(土) 11:00:53 

    昭和の時代は、母親のみじゃなかったっけ?

    今って、全員来ちゃうの?

    偉い、こっちゃ┐(´~`;)┌

    +55

    -2

  • 48. 匿名 2016/03/19(土) 11:05:17 

    親族でぞろぞろ参列する家庭ほど前列独占!カメラ、ビデオフル回転なんだよ。べちゃくちゃうるさいし。
    親族でのお祝いは別口でやってほしい。

    +51

    -0

  • 49. 匿名 2016/03/19(土) 11:06:13 

    大学の入学、卒業式って
    もう親が来るのはあたりまえなのかな

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2016/03/19(土) 11:16:45 

    ここのコメント見てると否定的な意見多いけど、もし、3歳の子の入園式に母親一人でしか参加出来なくて、下の子供がいる場合とかも祖母を誘ったらいけないという事なの?
    周りに迷惑かけないのならそこまで気にしなくていいと思うけど。

    +18

    -21

  • 51. 匿名 2016/03/19(土) 11:19:44 

    つい先日卒園式に参加してきましたが、祖父母までいると邪魔ですよ。
    会場内ではイスの数に制限があって、指定席だったから良かったものの、教室で話を聞く時にまで一家総出で入ってきたのですごーく場所取ってて迷惑でした。

    +28

    -0

  • 52. 匿名 2016/03/19(土) 11:21:38 

    どの規模の学校なのか、ってのもあるよね。
    昨晩、全校生徒4人の小学校で女の子が1人卒業したとテレビでやってたけど、
    そういうところなら、親兄弟親戚、血縁関係のない地域の人でも、参列歓迎だろう。

    トピ主さんのとこなら、まあ、せいぜい祖父母までじゃないかな。

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2016/03/19(土) 11:23:14 

    会場の座席の数によるよね。
    入園や入学の人数が少なければ、両親以外に兄弟・祖父母も来て華やかにして欲しいって言う所も有るけど、人数が多ければ両親のみでカメラやビデオを撮る位置も決められるし。
    前日、中学生の子どもの卒業式に社会人の兄弟が参列していた家庭もありましたよ。
    因みに卒業生は30人程の少人数の学校です。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2016/03/19(土) 11:26:28 

    もう小学校に上がったら祖父母はいらない
    実際、子供らも学校行事に祖父母は来なくていいって
    ゾロゾロ来るのイヤだって
    両親だけ来てくれたらいいって

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2016/03/19(土) 11:28:10 

    >>36

    で、「大家族で騒いでうるさかった!」とか「席が足りなかったんだよ!」みたいな実害があったの?

    +5

    -8

  • 56. 匿名 2016/03/19(土) 11:31:44 

    昔は母親のみで父親が出席自体珍しかったのにね。
    今はこぞって行事となればゾロゾロ来る笑
    逆に母親1人だと1人だけ?って言われることもある。
    時代が変わったなぁ。

    +35

    -0

  • 57. 匿名 2016/03/19(土) 11:34:17 

    幼稚園の発表会とかは1家族3名まで指定席に座れますとかあるけど、卒業式とか卒園式とかはないからなー。

    うちの幼稚園は卒園式は会場狭いので出来るだけ両親のみでお願いしますってプリント貰った

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2016/03/19(土) 11:39:13 

    >>50
    非常式ではないと思うけど、下の子は祖母に預けて母親一人で行ったほうがいいと思う。
    小さい子を連れて行くのは大変だし、騒ぐと周りの迷惑になるし、何より我が子の式をしっかり見られないし。
    うちももうすぐ入園式だけど、下の子1歳は義母に預かってもらって一人で行こうかと思ってるよ。

    +27

    -2

  • 59. 匿名 2016/03/19(土) 11:41:20 

    一族郎党

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2016/03/19(土) 11:41:26 

    幼稚園や小学校は私立だと入卒園(業)式は日曜日だから、おじいちゃんおばあちゃんも参加しやすくなっちゃうんだな~

    +0

    -7

  • 61. 匿名 2016/03/19(土) 11:41:50 

    親族って、結婚式じゃないんだから…
    よっぽど関わりのあった祖父母がどうしてもというならまだしも、総出は周りにも迷惑じゃない?
    お祝い事って言うなら、家族で食事会でもすれば?

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2016/03/19(土) 11:43:30 

    旦那は仕事があるから行事はだいたい一人。
    大家族に隅に追いやられています。

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2016/03/19(土) 11:46:31 

    >>58
    非常識でした。
    変換間違いすみません。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2016/03/19(土) 11:49:53 

    狭い会場だから、親族は子供の両親までと決まっていたのに、祖父母まで来ていた金髪ヤンキー家族。写真パシャパシャ撮るし、ちゃっかり集合写真にも入ってた。ほんと邪魔。

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2016/03/19(土) 11:52:58 

    うちの地域では祖父母、おばおじなど来るの普通。
    運動会とか10人以上いるのも当たり前のようにいる。
    多分田舎だからかもだけど迷惑とも思ってないし子どもたちも喜んでる

    +6

    -8

  • 66. 匿名 2016/03/19(土) 12:00:16 

    基本親(保護者)のみです。
    乳幼児は預けましょう。
    祖父母も参加したいと言ってもダメと断りましょう。
    式典です。←重要
    ただ、兄妹が幼・小・中・高と同じ日時の場合
    祖父母はありです。
    他の方にビックリされて陰で色々と言われますよ。

    +15

    -7

  • 67. 匿名 2016/03/19(土) 12:08:39 

    行事から入院のお見舞いからスーパーでも何でも家族でゾロゾロって、外国人の場合が多くない?
    ブラジル人とか多い土地柄よく見かけます。
    幼稚園のバス停への送り迎えさえも家族で来ます。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2016/03/19(土) 12:10:36 

    両親までですかね。
    運動会じゃないんだからね。

    因みに小学校の入学式、卒業式
    中学校の入学式、卒業式
    高校の入学式には両親で出席しました。
    もちろん半数位はお母さんのみ出席かな?

    最近は大学の入学式、卒業式も両親で出席される方多いみたいですよね。
    さすがに就活の、説明会や入社式はいかないと思うけど、行く人も居るみたいですよ…

    +5

    -2

  • 69. 匿名 2016/03/19(土) 12:11:03 

    両親が出席出来なければ、祖父母やおじ、おばもありだと思う。

    出産で入院中なのですが、今日は娘の卒業式。
    夫が出てるはずでしたが、受付の知人から来てないと連絡。緊急の呼び出しで仕事に行ってたみたい。
    終わりにギリギリ間に合ったのか間に合わなかったのか……。
    母に頼んでおけば良かったと涙しか出ません。

    +24

    -2

  • 70. 匿名 2016/03/19(土) 12:22:35 

    >>66
    完璧‼︎
    その通りですね。

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2016/03/19(土) 12:49:14 

    うちも卒園したけど、私・旦那・未就園児の下の子・祖母と行きました。

    会場は保護者席が一席しかなかったから、私以外は2階席と立ち見。

    式の後各クラスで先生の挨拶とかあったけど、祖母と下の子は園庭で遊んでました。
    旦那は入りきれなかったから部屋の外から。

    式って長いし退屈だから、下の子の子守要員としても周りの空気を読んでくれるなら、祖父母参加は全然いいと思う。

    下の子の面倒見るのに全然楽しめてないお母さんとかちょっと可哀想だしね。

    +5

    -15

  • 72. 匿名 2016/03/19(土) 12:54:53 

    夫婦揃ってのに下の子をチョロチョロさせてる親は何してんの?って思う。
    卒園式に下の子2人、大きなお姉ちゃんも連れてる人がいたけど、旦那もいるのに狭い教室にみんなで入るし、下の子2人は好き放題遊んで喧嘩して泣き出すし、どっちか子供連れて外行けよって思った。

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2016/03/19(土) 12:58:08 

    親だけで良い…(⌒-⌒; )
    親族モロモロ来たら怒りながら拒否します。

    +6

    -2

  • 74. 匿名 2016/03/19(土) 12:59:18 

    祖父母も孫の成長見たいだろうけど、来るならせめて空気読んで!!って思います。

    孫の成長楽しみにしてる人のせいで、なんで我が子の成長を近くで見られない親がいるんだよ!!って思うと本当に邪魔だし非常識だと思います。

    祖父母に限って年だからかトイレが近いのかすぐ席立つ人もいるし。

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2016/03/19(土) 13:04:34 

    乳幼児は預けないとダメなのか…
    今度上の子の入園式があるけど、両実家とも飛行機の距離なので普通に下の子連れて参加しようと思ってた。
    皆預けてくるのかな。一時保育やシッターなどの予約してますか?

    +6

    -2

  • 76. 匿名 2016/03/19(土) 13:05:02 

    親を押し退けてまで、我先にと来ようとする爺さん婆さんならアウトだろう‼

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2016/03/19(土) 13:05:53 

    >>75
    お子さんの年齢にもよるんだろうか。

    +0

    -2

  • 78. 匿名 2016/03/19(土) 13:08:12 

    卒園式は下の子を、おじいちゃん、おばあちゃんに預け、謝恩会からは一緒に来ていた人がいた。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2016/03/19(土) 13:12:51 

    下手すりゃ、孫が中学生、高校生になってまで、義両親が入学式、卒業式まで行ったりする、あるあるだろうか?

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2016/03/19(土) 13:19:55 

    >>75

    園にもよるし、下の子の年齢にもよるかも…

    お堅い園ならやんちゃな2歳児を連れて行くのは勇気がいりますよね。もし騒いだら式の間外に出ないといけないし、そしたら何も見ないまま終わっちゃいそうです。

    おんぶで済むなら問題なさそうですが、預けた方がお母さんもゆっくりビデオ撮れるし楽かもしれません。

    うちの子が通ってた園は入園式って言っても子供はお母さんと一緒に座るし、式の後保護者も一緒に集合写真とかもなかったので、下の子連れてる人も多かったですよ。
    子供達もざわざわしてあっという間に終わった感じです。
    式よりもクラスで次の日からの説明とか担任の挨拶がメインでした。

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2016/03/19(土) 13:25:13 

    おばあちゃんが乳幼児の世話要員なら、家で見てもらえばいいじゃん
    うちはそうしてるので、なんで世話要員として式に出るのか、ちょっと意味がわからない。
    授乳の事情とかで、近くまで来てもらって、ひたすら式場(体育館とか?)の外で遊ばせるとかならわかるけど。

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2016/03/19(土) 13:28:37 

    入学、卒業など母親だけでいいのでは?
    いまどきは両親揃って出席も当たり前なんですかね?
    そういえば成人式でも、両親や祖父母までも出席するみたいですね。時代ですかね?

    +9

    -4

  • 83. 匿名 2016/03/19(土) 13:39:56 

    子供が来て欲しいって言ってて、園としてOKなら祖父母も良いと思うけど。

    って思ったけど、普通に考えたら両親と祖父母みんな来たら6人かぁ…祖父母は遠くからだね。もちろん周りに迷惑かけないでね。

    祖父母も兄弟も連れてくるなら、家で留守番させておけばって言うのも悲しいよね。

    参観日とかならビックリだけど、特別な日なんだし、迷惑かけてなかったらいいんじゃないかな?みんなで写真とか撮りたいよね。

    +1

    -12

  • 84. 匿名 2016/03/19(土) 13:41:38 

    >>82

    時代ですね。
    それだけ休みも取りやすくなったり、子供の数も減ってるから、祖父母も行きやすいのかも。祖父母も昔と違って若くて元気な方が多いですから。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2016/03/19(土) 13:50:35 

    >>75
    それは仕方ない。と言うか、幼稚園の入園式なら、下のお子さん連れ結構いたよ。
    ただ、じっとしていられないとか騒ぐ様であれば、勿論配慮は必要!

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2016/03/19(土) 14:24:07 

    両親だけ。
    もし旦那が外せない仕事があった場合は旦那の代わりに祖父母のどちらか一人を連れて行く可能性はあるけど。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2016/03/19(土) 14:27:57 

    父親は積極的に参加すればいいんじゃない?
    今時母親だけでいいってのは時代錯誤だと思うわ。
    みんな、年休余りまくって繰り越し期限も切れちゃうような感じでしょ?
    式ぐらい堂々と年休とろうよ。

    +9

    -2

  • 88. 匿名 2016/03/19(土) 14:55:32 

    旦那も育児に協力、共働きで家事分担当たり前になりつつあるこの時代に入卒式には母親だけで充分なんて言うのはそれはそれで時代錯誤なきがする。

    父親も母親も、立場としては同じ親なんだから母親だけで充分って考え方はよくないんじゃないかな。
    今の時代なら母親が休み取れない仕事してる可能性だってあるしね。

    祖父母の参加は、園や学校がOKとしてるならいいと思う。
    その代わり保護者席には両親か、代わりに参加した祖父母2名までしか座れないように前列に確保して、その他の家族や親族は後ろに設けた席とか立ち見でいいと思う。

    来月娘が入園式だけど、席を立ってお子さんの写真やビデオを撮らないようにお願いします
    前へ行かないようお願いします

    と注意書きがあって、旦那と「こんな非常識な親いるの⁈」って話してたんだけどいるから書かれてるんだろうね(^^;;

    たった1人の参加でも迷惑な人はいるだろうし、たくさん見に来ても、常識があれば邪魔になるようなことはしないじゃないかな

    +5

    -2

  • 89. 匿名 2016/03/19(土) 15:51:41 

    迷惑がかからないのなら両親以外の親族が来るのはかまわないと思う。
    でもそれが当たり前になったら、義両親に親戚一同を呼ばないとダメになって嫁の立場は大変だろうな~。気を使いすぎて倒れそう。

    +1

    -2

  • 90. 匿名 2016/03/19(土) 16:23:39 

    迷惑とか非常識とか言ってる人いるけど、常識ある人もいるよ。

    連れて行ったとか祖父母も来たってコメントはマイナスされてるし怖いわ。

    +2

    -6

  • 91. 匿名 2016/03/19(土) 16:54:31 

    広い講堂のある学校や生徒数が少ない学校なら祖父母行ってもいいのかもしれないけど、今は両親だけでいっぱいの所の方が多いからそういうのを考えないで一家総出だとやっぱり迷惑だし非常識なんじゃないかな

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2016/03/19(土) 17:24:16 

    魅力がすごいよ

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2016/03/19(土) 18:10:04 

    一緒に行ったとか書いている人は まだまだ恒例行事化することの恐怖を知らないからよ。

    もちろん適度な距離を保ってくれる義両親もいると思うけど、たいていは行事ごとに一緒に行くのが当たり前だと思うようになる。

    そうなったのが私。
    義両親が嫌いなわけではないけど、気疲れが半端ないです。

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2016/03/19(土) 18:20:02 

    一族はじめての東大生の卒業だから!
    って騒ぐならまだ意味わかるよ
    祖父母にとっても感動的でしょう。自慢の孫。
    卒業式ってそんなに大事?
    みんなで家でご馳走作るか、食事行くくらいでいいのに。
    出産時、一族勢揃いして病院に押し掛けそう。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2016/03/19(土) 18:39:39 

    幼稚園のスペースにもよると思う。
    うちの幼稚園はそんなにスペースがないから両親だけでも溢れかえるから両親と兄弟までかな。

    スペースに余裕がある幼稚園なら祖父母もいいかもしれないと思うけど。
    余裕ないのに大家族できたら常識を疑われてもしかたないかも。
    ビデオで撮影したのを見せる事も出来るし。
    まぁケースバイケースだと思う。

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2016/03/19(土) 19:03:38 

    幼稚園の卒園は園から家族と祖父母までいいというので両親よびます。入学入園は夫婦で行きます。
    中学や高校で、新入生代表とかなったら祖父母もよぶかもしれないけど。。。

    +1

    -4

  • 97. 匿名 2016/03/19(土) 19:57:41 

    基本は夫婦二人でかなぁ!

    あんまりゾロゾロだとどうよ?ってなる(笑)

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2016/03/19(土) 20:28:34 

    自分が小学生とか中学生の頃って、そんなに親族ぞろぞろとやってくるイメージなかったけどな。
    行事は大抵平日なので、基本は母親。たまに父親がいて、「ほぉ~」と思うくらい。

    祖父母とかその他の親族とか、表に出たがる人が増えたよね。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2016/03/19(土) 21:41:23 

    同居嫁としては、義父母にそこまででしゃばられたら、本当イヤだ!
    我が家では、無しだわ。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2016/03/19(土) 22:14:47 

    逆に母のみだとダメなの?
    運動会じゃないのにゾロゾロと来て紅白饅頭目当てなの?

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2016/03/19(土) 23:40:15 

    卒園式当日にばあちゃんも見に来てほしいと息子が言い出したのですが仕事の都合で来れませんでした。
    代わりに入学式を見に来てくれるそうなのですがそれも非常識になりますか?
    シングルなので私と私の母(ばあちゃん)の二人だけの参加にはなるのですが…

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2016/03/19(土) 23:59:04 

    マンモス校だったから卒業式で保護者の席を確保する為に、両親以外の参加は原則お断りだった。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2016/03/20(日) 05:47:54 

    子供の幼稚園は両親のみ。 未就学児、在園児、小学生だろうと兄弟は一切入れない。
    だから、両親が遠い、いない、仲悪い、友達いないだと、パパ、ママどっちかが外で待ってなきゃ行けない。 保護者面談や説明会等もそうで本当気の利かない園だよ。 見ててかわいそうだった。

    +2

    -2

  • 104. 匿名 2016/03/20(日) 07:36:42 

    子供の学校は両親までになってるんだけと
    祖父母や子供の兄弟連れてきてる人多かったな
    大人数の人はせめて後ろの方に座ってほしい

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2016/03/23(水) 22:49:54 

    先日小学校の卒業式に行きましたが、保護者席が結構空席ありました。
    6年前の入学式では両親そろってが多かったけど、卒業式ではお母さんだけが多かった。
    あと、任されたであろうおじいちゃんおばあちゃんがビデオカメラを必死に回してる姿を多く見かけました。
    両親が出れなくて、、なんだろうなぁ。

    小学校入学はやっぱりがんばって来るけど、卒業になると参加する人は少ないなと感じました。
    4月に中学校入学ですが、もっと参加数は少ないんだろうな。
    私は予定もないので行きますが。


    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。